★阿修羅♪ > 原発・フッ素38 > 658.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
チェルノブイリの恐ろしい健康被害−原子炉大事故から25年の記録 ドイツ放射線防護協会 原発の危険から子どもを守る北陸医師
http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/658.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2014 年 6 月 10 日 23:17:16: KqrEdYmDwf7cM
 

投稿日: 2012年5月4日

━━━━━━━━━━━━━━━
読者のみなさま
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/05/04/reader/

読者のみなさまドイツから『チェルノブイリの健康被害−原子炉大事故から25年の記録』がネットで配信されました。WHO(世界保健機構)の広報とはまったく異なることが書かれています。私たち医師としても驚愕の内容であり、多くの人に知っていただくべきと考え、翻訳に取り組みました。


原発事故はもう2度と起きてはいけませんね。もし、チェルノブイリ級の大惨事が日本で起きれば、私たちの健康と子どもたちの未来、そして美しい国土が失われます。


しかし、政府や原発の地元自治体、電力会社そして原子力を推進してきた学者たちは原発を再稼働させようとしています。彼らはもしかして放射能の健康被害の怖さを知らないのではないか、あるいは、知りたくないのではないか。チェルノブイリで起きたことをしっかり勉強していただければ、原発はすべて廃炉すべきであると思うはずです。そう信じて、私たちはこの報告書(論文集)を翻訳しました。したがって、このウェブサイトの目的は『原発廃止』ということです。


実際翻訳してみると、あまりにも恐ろしい内容にキーボードの手が震えました。内容は専門用語もありますが、一般の読者の方にもご理解できるようにと、できるだけわかりやすく翻訳したつもりです。長文ですので一章ずつ、1週間ほどかけて、ゆっくり読まれることをお勧めします。

最後に、現在福島の被災地で過ごしていらっしゃる方にお話しなくてはいけません。ここに書かれていることが、福島でそのまま起きるとは全く考えていません。フクシマ原発事故では放射性降下物は西風のため大部分が太平洋に落下しました。一方、チェルノブイリはユーラシア大陸の内陸部に位置していたので、ほとんどが人々の住む大地に降り注ぎました。風の方向と、立地条件によって被害状況が左右されるということです。


そして、食べ物や飲み物も日本とは異なりました。経済的な理由で汚染された物を食べざるをえなかったという事情もあります。チェルノブイリではその点の注意が十分ではなかったようです。ただ、チェルノブイリから遠く離れたヨーロッパでも健康被害が報告されています。もし、これが事実だとすれば、念のためにできる限りのことをされることをお勧めいたします。たとえば、高濃度汚染地域には決して近づかない、食物・飲み物はなるべく汚染されていないもの購入する、小さいお子さんや妊婦さんはできれば離れた地に避難される、などです。


私たちは、この翻訳がみなさまにご迷惑をかけるのではないかと心配し、ネット配信を控えるべきかとも考えました。しかし、チェルノブイリ級の大惨事になれば、これだけのことが起きるのだという事実を、国民全員に知っていただくことも大切と考えました。もしも、福島の人々の幸せを考えずに、遠くから無責任なことを言っていると思われましたら、それは私たちの不徳の致すところで、申し訳ありません。

どなたにも健康被害が生じないことを心より祈っております。


原発の危険から子どもを守る北陸医師の会一同

 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
「チェルノブイリの健康被害」 著者紹介
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/05/04/kiroku/

Health Effects of Chernobyl
25 years after the reactor catastrophe

チェルノブイリの健康被害
原子炉大惨事から25年の記録

(現在のチェルノブイリ原子炉)

ドイツ放射線防護協会
核戦争防止国際医師会議ドイツ支部
(翻訳:原発の危険から子どもを守る北陸医師の会)


著者: 理学博士セバスチャン・プフル−クバイル会長, ドイツ放射線防護協会

ヘンリック・パウリッツ, 核戦争防止国際医師会議ドイツ支部

医学博士アンジェリカ・クラウセン, 核戦争防止国際医師会議ドイツ支部

医学博士インゲ・シュミッツ・フォイエルハッケ教授, ドイツ放射線防護協会

放射線テレックス情報サ−ビス後援

核戦争防止国際医師会議ドイツ支部:ケルテ通り10、10967 ベルリン インタ−ネット: http://www.tschernobyl-folgen.de/

ドイツ放射線防護協会:ゴルマン通り17、10119 ベルリン インタ−ネット: http://www.gfstrahlenschutz.de/

翻訳:原発の危険から子どもを守る北陸医師の会:
(事務局)石川県能美市松が岡3−67(よしだ小児科クリニック内、世話人吉田均)

インタ−ネット: http://isinokai.churaumi.me/
メールでのご連絡はこちらクリックして下さい。
 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
A.エクゼクティブサマリ−(概要)
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/a/

原子力産業はチェルノブイリ級の事故には毎年でも耐えられる”

1986年IAEA(国際原子力機関)事務局長の
     職にあったハンス・ブリックス氏の言葉


私たちがチェルノブイリ事故の健康への影響について語る時、多くの論文を参考にすべきである。この報告書に選ばれた論文は、正しい方法論を用い包括的な分析がなされており、信頼性のあるものである。ただし、統計的方法論を如何に駆使しても完璧な統計というものはない。したがって、これらの論文から健康被害の多様性と広がりについて謙虚に学び、何が正しいのか、そして何をすべきなのか、最終的には読者自らが考えることが大切である。


チェルノブイリ事故で放射線被ばくを受けた人々


汚染除去作業員
830,000人(ヤブロコフ, 2010)
30km地域あるいは高濃度汚染地域からの避難者
350,400人(ヤブロコフ, 2010)
ロシア、ベラル−シ、ウクライナで重度汚染地域の人々
8,300,000人(ヤブロコフ, 2010)
ヨ−ロッパの軽度汚染地域の人々
600,000,000人(フェアリ−,2007)

チェルノブイリ事故の放射線被ばくで予想される病気/健康被害

まず、がんが挙げられる。とはいっても、多くのがんは25〜30年の潜伏期間があることを銘記しておかなければならない。現在のところ、甲状腺がん、乳がん、頭蓋内腫瘍だけが明らかになっている。しかし、汚染除去作業員では、すでに甲状腺のほかにも、さまざまな臓器−前立腺、胃、血液、など−で、がんを発病している。
遺伝子の異常として、奇形、死産、不妊症などがある。
がん以外の病気でも、多くの臓器で疾患がみつかっている;中枢神経系疾患、老化の促進、精神疾患などである。

研究(要約) 


低線量被ばく(0−500 mSv)の影響が体系的にモニタ−され、研究された。実は、遺伝子への影響はチェルノブイリ事故前にはよくわかっていなかった。現在、この研究は細胞レベルから、さらには細胞内の分子構造にまで及んでいる。ICRP(国際放射線防護委員会)は、催奇性のしきい値(訳注:ある値以上で効果が現れ、それ以下では効果が現れないことをいう。閾値ともいう)を100 mSvと主張し続けている。しかし、多くの研究はそれが間違っていることを証明している
遺伝的不安定性” や“バイスタンダ−効果”−すなわち放射線を直接照射されていない細胞の遺伝子にも異常が現れる現象が発見されている

  (訳注1:遺伝的不安定性とは、放射線被ばくによって生じた損傷を乗り越え、生き残った細胞集団がその後被ばくしなくても長期間にわたって遺伝子障害を起こす状態)
  (訳注2:バイスタンダ−効果とは、細胞を照射してDNA二重鎖の切断などの変異を起こさせると、照射を受けていない隣接する細胞にも変異が起こる。何らかの液性因子が関与していると考えられている)

  (訳注3:これらの現象が本当であれば低線量被ばくによる健康リスクは考えられている以上に高いということになる)
被ばく線量が少なければ少ないほど、がん発生の潜伏期間が長くなる(ピア−スとプレストン; RERF−放射線影響研究所、2000年)。
遺伝的不安定性”は遺伝子内で継承され、世代ごとに急速に増大する。汚染除去作業員と被ばくを受けていない母親とのあいだに生まれた子どもに染色体異常が認められるという研究報告が多数あり、3つの共和国のリサ−チセンタ−(モスクワ、ミンスク、キエフ)で閲覧することができる。累積効果の最初の兆候は、被ばくを受けた両親から生まれた子どもたちの甲状腺がんであろう。しかしながら、このことはまだ確証がえられていない。
がん以外の疾患が増えていることもわかった。主に心血管疾患と胃の病気、そして精神神経疾患などは低線量被ばくの身体への影響であることがわかってきた。精神神経疾患は、おもに汚染除去作業員とその子どもたちの研究で解明された。
ロシア当局の発表によれば、汚染除去作業員の90%以上が何らかの病気を抱えている;すなわち、少なく見積もっても740,000人が重篤な疾患をわずらっている。彼らは老化が早く進み、一般人の平均以上にさまざまながんや白血病、精神的身体的疾患などにかかっている。また白内障を病(や)んでいる人もかなり多い。がんについては潜伏期間が長いため、これから著明な増加が予想される。
独自の研究(訳注:政府やWHOなどのバイアスのかかった研究ではないという意味と思われる)によれば、2005年までに112,000から125,000人の汚染除去作業員が死亡するであろうと推定されている。
入手できた複数の研究によれば、チェルノブイリ事故の結果として、およそ5,000人の乳幼児が死亡した推定されている。
遺伝性および催奇性障害(奇形)は、直接被害を受けた3国(ロシア、ベラル−シ、ウクライナ)だけでなく多くのヨ−ロッパ諸国で、明らかに増加した。ドイツのバイエルン州ではチェルノブイリ事故以来先天性異常が1,000人から3,000人も増加した。私たちは、ヨ−ロッパでの10,000人以上にのぼる重篤な奇形は放射線によってもたらされたのではないかと危惧している。人工中絶は未報告例が多いと思われるが、あのIAEA(国際原子力機関)でさえ、チェルノブイリ事故によって西ヨ−ロッパで100,000人〜200,000人の人工中絶があったという結論に達した。
UNSCEAR(放射線の影響に関する国連科学委員会)のデータをもとに計算すると、チェルノブイリ地域で12,000人から83,000人の子どもが奇形を持って生まれ、全世界では30,000人から207,500人の子どもが遺伝子の障害を受けると予想されている。第一世代ではみられる障害者数は、予想されるすべての障害者数のわずか10%にすぎないことも銘記しておかなければならない。
チェルノブイリ事故の余波はヨ−ロッパで死産や奇形が増えただけでなく、男女比の割合にまで影響を及ぼした;1986年以降明らかに女児の出産が減少したのである。クリスチ−ナ・フォイクトとハ−ゲン・シェルブの論文によれば、1986年以降、チェルノブイリの影響でヨ−ロッパでの子どもの出産数は、予想より80万人も少なかった。シェルブは、この論文ではすべての国をカバ−することができなかったが、これも入れるとチェルノブイリ事故後、失われた子どもの総数はおよそ100万人に達するであろうと推定した。出産数の減少は、地上核実験後にも観察された。
ベラル−シだけでも、事故以来12,000人以上が甲状腺がんになった(パベル・ベスパルチュク、2007年)。 WHOの予測によると、ベラル−シのホメリ(ゴメリ)地域だけで今後50,000人以上の子どもたちが甲状腺がんになるだろう。 この予測にすべての年齢層分を追加すると、その数はおよそ10万人に達すると計算される。
ベラル−シとウクライナにおける甲状腺がんの実際数をもとに、マルコ(2007)は予測される将来の発生数を計算した。それによれば1986年から2056年のあいだに92,627人が甲状腺がんになるという。この数字には、汚染除去作業員の甲状腺がんは含まれていない。
チェルノブイリ事故後スウェ−デンおよびフィンランド、ノルウェ−では乳児死亡率が、1976年〜2006年の予測死亡率と比較すると15.8パ−セント有意に増加していた。アルフレ−ト・ケルブラインの計算では、1987年から1992年の6年間に1,209人の乳児が余分に死亡していた (95%信頼区間:875人から1,556人)。

   (訳注:95%信頼区間とは、真の値がその区間に含まれる確率が 95%ということである)。
ドイツの科学者たちが次のことを発見した。チェルノブイリ事故の9ヶ月後に生まれた子どものあいだで21トリソミ−(訳注:ダウン症)が有意に増加していた。この傾向は、特に西ベルリンと南ドイツで著しかった。
オルロフとシャヴェルスキ−は、ウクライナの3歳未満の子どもで脳腫瘍が188例あったと報告した。その内訳はチェルノブイリ事故前(1981年〜1985年)には5年間で9例であった−1年あたり2例以下。ところが事故後(1986年〜2002年)の16年間では、脳腫瘍と診断された子どもは179人に達した−1年あたり10人以上。
南ドイツのより多く汚染された地域では、小児腫瘍の中でも比較的少ないタイプ−神経芽細胞腫−が有意に増えていた。
ウクライナのチェルノブイリ省によって発行された資料によると、各疾患が以下のごとく大幅に増加していた。1987年から 1992年の6年間で、内分泌系(25倍)、中枢神経系(6倍)、循環器系(44倍)、消化器系(60倍)、皮膚と皮下組織(50倍以上)、筋肉・骨格系と精神的障害がともに(53倍)であった。1987年から1996年の10年間で、避難者のうち健康な人々の割合は59%から18%へと減少した。汚染地域に住む人々では52%から21%と変化した。特に悲惨なのは、両親が高レベル放射能にさらされた子どもたちで、自らは放射性降下物の被ばくを免れたにもかかわらず、健康な子どもの割合が81%から1996年には30%に減少した。
ここ数年間、小児および青少年のあいだでI型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)が急激に増えていると報告されている。
白血病やがんなどの悪性疾患よりもがん以外の病気がはるかに多い。

                    
チェルノブイリ地域において被災者全体でいかに健康状態に異変が起きたのか、残念ながらその全貌は現在に至るまで結論が出ていない。そして、北半球の人々にとってこの大惨事の全容は何であったのかも述べられていない。この報告書で述べられた数字は一方でひどく高く、他方ではかなり低いと思われるかもしれない。しかし、ここに集められたほぼすべての研究は人口の比較的小さな集団を対象にしていることを考慮する必要がある。得られた数字を大規模な人口集団に当てはめた時に、病気の発症率が推定上わずかな変化であっても、深刻な健康被害と大規模な人的被害となって現れるのである。


結論
                            

 大規模で独立した(訳注:WHOなどの権威から独立した)長期的研究が不足しているため、現在の全体の状況を正確に表すことはできないが、いくつかの概要を示すことができる;高レベル放射線にさらされた人々(たとえば汚染除去作業員)の死亡率は高く、罹患率はほぼ100%である。原子炉事故から25年後、がんやその他の疾患が長い潜伏期間を経て事故直後には想像もつかなかった規模で現れてきた。


 がん以外の病気の数はかつて想像されていたよりもはるかに劇的なものだ。しかし、汚染除去作業員の早期老化のような “新規”の症状について、研究はいまだなにも答えることができない。


 2050年までにさらに数千人以上の患者が、チェルノブイリ原子力事故が原因であると診断されるだろう。原因から身体的症状が現れるまでに長い時間差があるため油断ができない。チェルノブイリは決して終わってはいないのである。


 特に悲劇的なのは何千人もの子どもたちの運命である。あるものは死産、乳児期の死亡、奇形や遺伝性疾患を持って生まれ、あるいは通常の状況下では起きないような病気とともに暮らすことを強いられている。


 チェルノブイリ事故によって引き起こされた遺伝的欠陥は全世界を長期にわたって苦しめ続けるだろう−影響のほとんどは、2代目または3代目の世代まで明らかにならない。


 健康被害の程度はまだ明らかでないとしても、福島の原子力災禍によってもたらされた苦難は同等の規模であり、将来同じような展開になるだろうと予想される

(訳注:フクシマ原発事故がどのように進展するか不透明な段階(2011年4月)での予想である。現時点(2012年3月)で考えれば、この予想よりも被害は少ないと思われる)。
 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
B. WHOとIAEAによって発表される公式デ−タは信用できないので、ご注意!
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/whoiaea/

 2005年9月、IAEA(国際原子力機関)とWHO(世界保健機構)は「国連のチェルノブイリ・フォ−ラム」を編成した。そこでチェルノブイリ事故被害の研究結果が公表されたが、首尾一貫性のないひどい代物であった。たとえば、WHOとIAEAは報道発表で次のように述べている;もっともひどく被ばくした人々の場合、将来、がんと白血病で最大4,000名過剰に死亡する可能性がある。しかし、この発表の根拠としたWHOの報告書には実際の死亡数は8,930名と書かれていた。このつじつまの合わない数字についてどこの新聞報道も取り上げることはなかった。しかも、そのWHO報告書の引用元を調べてみると、なんと(!)がんと白血病による死亡数は10,000から25,000以上増えると書かれているではないか・・。

 これが本当ならば、合理的に考えて、次のような結論に達する;IAEAとWHOによる公式声明は自らのデ−タを操作したいい加減なものである。チェルノブイリ事故の被害について彼らが発表する内容は、現実に起きていることとはほとんど関係のないものである。

 彼らの下部組織のUNSCEAR(放射線の影響に関する国連科学委員会)でさえ、旧ソ連以外のヨ−ロッパでの合計線量(放射線障害のための一般的尺度)がチェルノブイリ地域のそれより高いと推測した。しかし、チェルノブイリ・フォ−ラムは、やはり、このことも考慮に入れていない(訳注:“無視している”という意味)。この大惨事の全放射性物質は次の割合で飛散し降り注いだ;ヨ−ロッパ53%、旧ソ連の汚染地域36%、アジア8%、アフリカ2%、アメリカ0.3%。

 セバスチャン・プフルークバイルが2005年にすでに指摘したが、報道発表とWHO報告、そしてその引用元(カルディス ら)には不一致があった。チェルノブイリ・フォ−ラムとIAEA、WHOは自らの分析に基づき、がんと白血病による死亡数は公式発表の数よりも実は2〜5倍も高くなるだろうと予想している(訳注:本章第1節と同じ内容の繰り返し。著者らの強い怒りが感じられる)。しかし、これまでこのことを市民に知らせる必要はないと考えてきた。

 それから5年ほど過ぎ2011年になっても、国連機関のどの部門もこれらの数字を訂正していない。被害を受けた3つの国から多数の研究結果が報告されているにもかかわらず、チェルノブイリの健康被害に関する最新のUNSCEAR出版物では、それらをまったく無視している。子どもたちと青少年に起きた甲状腺がん及び汚染除染作業員に生じた白血病・白内障の人数が6,000症例 − これが、最新情報として報道発表に追加された唯一の数字である。

 2011年、UNSCEAR委員会は以下のように宣言した;「以前のUNSCEAR報告も含むここ20年間の研究をもとに、次のような結論に達した。ほとんどの人にとって、チェルノブイリ事故による深刻な健康被害を怖れる必要はまったくない。唯一の例外として、小児期または若年期に放射性ヨウ素にさらされた人々、そして、高用量の放射線を浴びた汚染除染作業員には、より大きな放射線障害の危険を予想しなければならない」。

  
 
 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
C.核戦争防止国際医師会議と放射線防護協会の提言
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/c/

西側諸国政府とIAEA(国際原子力機関)は、チェルノブイリ地域の事故の結果についてのデ−タを収集中である。彼らは健康に対する放射線の影響を知るために病人を利用している。しかし、想像を超えた大惨事の犠牲者に医学援助をほとんど行なっていない。医師の立場からこれは容認できない。

ゆえに私たちは、ドイツ連邦政府および他のヨ−ロッパ諸国、国連が効果的に、そして、長期的にチェルノブイリ地域で放射線被害に苦しんでいる人々を助けるよう要求する。

チェルノブイリ大惨事の経過と、その後の長期的健康被害に関する基本的デ−タが公にされていない。それは、東側諸国でも西側諸国でも同じである。このことは、チェルノブイリ事故の影響を公平かつ科学的に分析することをとても難しくしている。IAEAなどの国連の核専門諸機関(訳注:核開発を推進する機関)は −科学的に問題のある手法を用いて − チェルノブイリのデ−タを不適切に利用し、大惨事の影響を少しでも小さく見せようとしている。科学的な見地から、これは受け入れられない。

したがって私たちは、ドイツ連邦政府および他のヨ−ロッパ諸国、そして国連に対し、科学者や諸団体、関心のある市民がチェルノブイリ大惨事に関するデ−タを自由に入手できるよう要求する。
さらに、ドイツ連邦政府、他のヨ−ロッパ諸国と国連は、広島原爆の研究にならい、チェルノブイリ事故の健康被害の進展に関して広範囲な疫学的比較調査を継続するよう要求する。その際、チェルノブイリ事故で胎内被ばくをした集団はもちろんのこと、0〜9歳の小児期および10〜19歳の思春期で被ばくした集団へは特別な注意を払わなければならない。

チェルノブイリ大惨事、ハリスバ−グの米国原子力発電所のメルトダウン(訳注:スリ−マイル島原発事故のこと)、さらに最近の福島での苛酷事故、そして世界各地で起きている事故寸前の多数のトラブルを見てみれば、重大な核事故はいつでもどんな場所でも起きうることを示している。核エネルギ−に依存する多くの国々は人口密度がとても高い。たとえば、日本の人口密度はチェルノブイリ地域の15倍である。福島の実際の健康被害は、事故がどのように進展するかにかかっている。今から数年あるいは数十年たってみないと、これらの健康被害の全貌がはっきり見えてこない。もし、ドイツのビブリス原子力発電所で想定外惨事が起きれば、ライン−マイン地方の高い人口密度から考えて、チェルノブイリ大惨事よりも10倍の健康・経済被害がもたらされるであろう。これは、核エネルギ−の使用が、いかに無責任なものであるかを示している。

ゆえに、私たちは、ドイツ連邦政府と他のヨ−ロッパ諸国政府が可能な限りもっとも速い手段で、すべての原子力発電所をただちに閉鎖するよう要求する。
さらに、IAEAの主要な目的は、彼らの定款によれば、核エネルギ−の利用促進にある。しかし、福島で起きたばかりの苛酷事故のことを考えれば、定款にある“目的”を真剣に考え直す時である。
WHOは、放射線の健康影響に関して1959にIAEAと結んだ協定(下記ご参照)をただちに取り消すべきである。人々の健康こそがWHOの主目的だろう。
参照:WHOとIAEAは、互いの合意なしで核の健康被害について発表してはいけないという協定(世界保健総会決議WHA12−40号)


「真実を知らない人は、単にアホと呼ばれる・・・
真実を知りながらウソだという人は、罪人である。」
ブレヒト著「ガリレオ・ガリレイ」より

 
 
 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第1章 はじめに
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter1/

核分裂と核融合について
      国民を混乱したままにしろ”

アイゼンハワ−米大統領

 チェルノブイリ事故は世界を変えた。一夜にして多くの人々が被害者となった。広大な範囲が住めない土地となった。放射能を帯びた雲が世界中に広がり、多くの人の心に核エネルギ−の使用は危険であるという考えが芽生えた。西欧に住む私たちは、食べ物や子どもたちが遊んだ砂についてとても心配したことが忘れられない。けれども、ウクライナやベラル−シ、ロシアが直面した大きな苦難には関心が薄く、1989年の“チェルノブイリの子どもたち”以降になってようやく理解が広がりはじめた(訳注:“チェルノブイリの子どもたち”はセバスチャン・プフルークバイル博士がベルリンにて創設した市民団体の名称)。事故被害者を助けようと結束し、自発的な運動が始まり、16年以上も継続したことは歴史的にも意義ある。

 チェルノブイリ事故による放射線と多くの疾病・死亡との因果関係を調査した研究は多い。本報告では、それらの研究が科学的に適切なものかどうか評価した。方法論的に正確かどうか、包括的な解析が行われているかどうかに重きを置いた。この統計処理の分野ではいろんな判断をするうえで、多くのかつ固有の不確実性があるということを忘れないようにした(訳注:統計処理の方法とその解釈には十分な注意が必要ということである)。このことを十分考慮して発行文献を選定した。

 ただし、学問の世界では、要査読雑誌(訳注:論文を掲載する際に厳密な審査を要する雑誌のこと。世界の一流誌はすべてこの審査がある。この審査は大切だが欠点もある。審査員のおめがねにかなう必要があるということである)に掲載されていない論文は信頼性がないとして、しばしば除外される。しかし、それはむしろ不当であると信じている−ガリレオ・ガリレイやアルバ−ト・アインシュタインさえも要査読雑誌への投稿を受理してもらう機会はなかったのだから。

 チェルノブイリ原子力発電所を失って、重要かつ大きな経済損失を被った。チェルノブイリからの放射性降下物は見返り(訳注:電力の見返り)に耕作できない広大な土地をもたらした。大小の店や会社が失われ、村や町が捨てられ、あるものはブルド−ザ−で平坦にされた。何百万もの人々が放射線の影響を受け、彼らが所有していたすべてのもの、アパ−ト、家、家庭、そして社会の安全性を失った。多くの人が職を失い、新しい職を見つけることができなかった。チェルノブイリからの放射能に耐えられないという思いと、追放されることが我慢できないという2つの考えのはざまで悩み、そして家族は離ればなれになった。

 チェルノブイリの犠牲者数についての論争は皮肉であり馬鹿げている。よく知られた事実であるが、「死者数31人」は長いあいだ正しいとされ、この数字はしばしば引用されてきた。2005年9月のウィ−ンで見積もられた“50人未満”も真実ではなかろう。それは受け入れられない詭弁であり、チェルノブイリ死として急性の放射線障害やがんや白血病で亡くなった人の数だけ集めたものである。チェルノブイリ事故のあと、劇的ではないが明らかな有病率が増加している。しかし、−典型的な(訳注:皮肉な意味が込められている)−専門家の判断は、被害者の治療をしたこともないのに、原発から距離が離れているという理由だけで、この患者増加はチェルノブイリに起因するものではないというものであった。

 高濃度の放射線被ばくを受け、何年も病気がちで過ごし、妻と別れ、娘が父の過去によってボ−イフレンドを見つけることができなくなり、種々の病気をわずらい、医師からも治療の匙を投げられ、そして自殺を企てた、そのような汚染除去作業員をチェルノブイリ死として数えられるかどうかについて、私たちは論争を拒否する。

 このように、チェルノブイリ事故による死者について信頼できるデ−タを探すことは不可能となっている−とにかく、信頼できないデ−タが多い、そしてあまりに多過ぎるのだ。チェルノブイリの影響を包括的に示す叙述はいまだ無い。本報告の目的は、あなたがすでに知っていることをすべて思い出してもらうこと。そして、巨大な組織が作成した単純化・集約化した考えを、注意深くかつ批判的に吟味し、さらにどこに大きな問題が隠されているのか、空白部分は何なのかについても注意を払ってもらうことにある。   

チェルノブイリの影響を分析したくても、次のような各種隠ぺい工作によって妨害されている。

 事故後の最初の1年間に旧ソ連の保健省とKGBは多くの禁令を発行した。その結果、状況判断に必要な生命情報が収集されず、秘密にされ、そしてねつ造された。そして、重要かつ貴重な情報が失われ、今となっては、いかに込み入った方法を用いて理論的計算を行なってももう取り戻すことはできない。な

 事故についての公式の報告書は、主にチェルノブイリから遠く離れたモスクワの‘red table’(訳注:‘指導者’と訳すべきか。旧ソ連最高会議幹部の会議室に赤いテ−ブルがあったのかも・・)レベルの組織で作成された。これらの報告書は決定事項とされ、偽造されたまま現在に至っている。

 東西両方の放射線医学/放射線防御および原子炉安全/核技術分野の指導的科学者たちは事態の鎮静に躍起であった。彼らは、のちに厳然とした事実がわかっても、以前に下した判断を全く、あるいはほんの部分的にしか修正するつもりはなかった。

 責任当局は、汚染除去作業員や住民の放射線被ばく調査を強制的にさせられた。彼らには適切な設備もなく専門家も時間も足りなかった。このようにして作られた報告書は故意に偽造することでさらに不正確なものとなった。健康への影響は予測されていていたものとは異なった。

 かなりの人々が、汚染が濃厚な地域から軽微な地域へ移住したが、今日ではその詳細は分からない。汚染された地域とそうでないところを比較することは難しくなった。 

 “補償裁判”への提訴内容について多くの報告書がある;汚染された食べ物がクリ−ンな地域にあった、クリ−ンな食べ物が汚染地域に輸送された、あるいは汚染されたものとそうでないものが混ぜられた−汚染された地域とクリ−ンな地域の区別はさらに覆い隠された、そしてもはや再び辿(たど)ることはできない。しかし、きっと住民の健康に少なからず影響を与えたであろう。 

 ロシア、ベラル−シ、ウクライナのどの政府もチェルノブイリの影響について広範囲に調査することには興味がない。彼らは事件を終了させ、失われた地域で再び徐々に耕作を開始し、再定住し、できるだけ被害者に補償しないようにしている。彼らにはそこで犯されたミスについて議論することには興味はない。IAEA(国際原子力委員会)とUNSCEAR(放射能の影響に関する国連科学委員会)の中にもこの立場を支持する人々がいる。この地域で独自に科学的研究を行なおうとしても資金は提供されず、むしろ逆に攻撃され妨害されるだけである。

放射線障害は推計学的に実証することは難しい。大きな疫学調査は費用がかかるうえに、必要なデ−タを照会するには国の協力があって初めてできるのである。

 
特に汚染された3つの国では人口の年齢構成が劇的に変化した;出生率が下がり、死亡率が増加し、男性の寿命がおよそ10年短くなった。この原因は複雑で、がんや疾患の統計を調べただけで簡単にわかるようなものではない。


 旧ソビエト連邦はチェルノブイリ事故とほぼ同時期に崩壊した。その結果、健康に関する医療システム全体が劣化した。医療に携わる人々、病院設備、そして社会・経済構造全体が崩壊した。裕福な人はごくわずかで、絶望的なほどに貧しい人々が増加した。彼らは自分の食料を自分で生産しなければならなかった−その土地が汚染されているか否かにかかわらず。これらすべてが健康状態に悪影響を及ぼした。人々の健康被害は、これらのシステムの変化によるのかチェルノブイリ事故のせいなのかをはっきり区別することは困難である。たとえ不可能でないとしても・・。


 医療設備が劣悪で、しかもうまく機能しないため、多くの医師たちが疲労し挫折した。このような状況下では、医師は働く元気も科学的疑問への興味も失った。西欧の委員会の専門家だけがチェルノブイリ地域を研究の対象とすることができると彼らは感じた。そして、医師たちは患者の治療に専念することしかできなかった。そのため医師たちは西側の科学者に情報を提供することをためらった。


 ヨ−ロッパの国々の責任当局は、チェルノブイリ事故の影響調査をいやいやながら実行したか、あるいは全くしなかった−彼らは、チェルノブイリ事故の放射性降下物は比較的少量だったことから考えて、そこから得るものは何もないだろうと推測した。たとえ何かが得られたとしても、科学の根本をくつがえすだろうか。科学が劇的に変化するとき、仲間内から激しい抵抗に会うことが多いことを歴史は教えているのだから。


チェルノブイリ事故の真実に近づくために研究を行なっても言語の壁が大きな障害となった。ロシア、ウクライナ、ベラル−シの科学者たちは数多くの重要な分析をしたが、それらはロシア語で発刊され、ロシアの学会で討論された。それらは西側ではほぼ完全に無視された。なぜなら西欧ではロシア語は簡単に理解される言語ではなく、しかも、よい翻訳も行われなかったためである。


この報告書では多くの科学的研究を引用した。これらの調査によれば、チェルノブイリの壊れた原子炉から放出された放射性ガスと粒子(アイソト−プ*)が多くの深刻な疾患を引き起こし、そして現在も引き起こしていることが明らかになった。そして、多くの人々が病気になり亡くなった。ここで正しいと評価された論文は科学的標準(訳注:調査方法と統計処理のことと思われる)に従っており、ほとんどが科学雑誌に発表されたものである。


(訳注*:ここでは放射性物質と同じ意味で使われている)

この報告書に書かれていることは、残念ながら不完全で確定的ではない。私たちにできるのはいろんな論文の一端に触れることだけである−そうでなければ文章が長すぎて読めないものになってしまうであろう。

私たちは次のことができるよう希望する;過去の知識を再認識し、人々に新しい知識を伝え、独自の仕事を遂行するよう勧め、事故被害者の援助方法について思案する。


補足
チェルノブイリ事故の基本デ−タ1)

事故日:1986年4月26日

直接影響を受けた数
 ベラル−シ  2,500,000人
 ウクライナ  3,500,000人
 ロシア     3,000,000人
疎開した人: 135,000人 
家を失い移住した人:400,000人 


 >185,000 Bq/u(5 Ci/q2)地域に住む人口  :3,000,000人 
 > 555,000 Bq/u(15 Ci/q2) 地域に住む人口 : 270,000人 


汚染した地域:
 ベラル−シ    30% 62,400 q2
 ウクライナ   7% 42,000 q2 および森林の40%
 ロシア1.6%(ヨ−ロッパ部分の) 57,650 q2
185−555,000 Bq/u(5−15 Ci/q2) で汚染された地域:21,000q2  
555,000 Bq/u(>15 Ci/q2)以上で汚染された地域:10,000q2

表1.1995年におけるウクライナ、ベラル−シ、ロシアの放射能汚染地域の人口分布2)
Cs137(kBq/u) ベラル−シ ロシア ウクライナ 合計
37 ? 185 1,543,000人 1,654,000人 1,189,000人 4,386,000人
185 ? 555 239,000人 234,000人 107,000人 580,000人
555 ? 1,480 98,000人 95,000人 300人 193,300人
総計 1,880,000人 1,983,000人 1,296,300人 5,159,300人
ヨ−ロッパで37 ? 185 kBq/uCs137で汚染された地域

スウェ−デン 1 style=”width: 50%;height:30px;padding: 1px;margin: 0;”2,000 q2
フィンランド 11,500 q2
オ−ストリア 8,600 q2
ノルウェ− 5,200 q2
ブルガリア 4,800 q2
スイス 1,300 q2
ギリシャ 1,200q2
スロベニア 300 q2
イタリア 300 q2
モルジブ 60 q2

旧ソ連は長期対策として2つのガイドラインを作成した:

・ 1,480 kBq/u以上の汚染地域の居住者は移住
・ 185 kBq/u以上の汚染地域は、汚染度を下げるための基準が設けられた−たとえば土壌の除染やその土地で産出された食物を輸入品と交換するなど


汚染除去作業員の数:
800,000 ( 600,000 ? 1,000,000) 人
(ドイツ陸軍との比較: 約275,000人)

<グレイとシーベルトの関係>

グレイ(Gy):吸収線量(人体に吸収された放射線エネルギー)

シーベルト(Sv):実効線量(放射線が人体に与える影響の大きさ。放射線の
種類や臓器によって影響度が異なる)

β線やγ線が全身に均等に吸収されたと仮定した場合:1グレイ=1シーベルト
α線が全身に均等に吸収されたと仮定した場合:1グレイ=20シーベルト

(1シーベルト=1,000ミリシーベルト、1ミリシーベルト=1,000マイクロシーベルト)

以下の資料を読むことを推奨する:


“放射線テレックス”情報サ−ビス記録: www.strahlentelex.de
チェルノブイリ分析の収集、今中哲二著(京都大学、KURRI−RI−21, KURRI−KR−79,英文)http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/reports/1998/kr-21/contents.html http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/reports/kr79/KURRI-KR-79.htm
露/英“International Journal of Radiation Medicine”発行キエフ (アングリ−ナ ニャ−グ編集, キエフ, ISSN 1562−1154) (全文は Society for Radiation Protectionの記録から入手可能)
ウエブサイト“チェルノブイリの医師” www.physiciansofchernobyl.org.ua/eng/about.html
“オット−ハ−グ放射線研究所” のレポ−ト5号 (1992)と24号 (2003)、ボン
エドムント レングフェルダ−: “放射線効果とリスク”, ecomed−V. 1990
ロ−ランド・ショルツ: “放射線による生命の危険”, IPPNW叢書4巻, 第3版, 1997
“ドイツ放射線防護協会” : www.gfstrahlenschutz.de
IPPNW核戦争防止国際医師会議ドイツ支部: www.ippnw.de and www.tschernobyl-folgen.de
チェルノブイリと福島の汚染地図:      http://genpatsu.sblo.jp/pages/user/iphone/article?article_id=48905428
エフゲーニャ・ステパノワ博士(ウクライナ放射線医学研究センター)のインタビュー:
http://savechild.net/archives/13822.html
Lies of the Fukushima(福島の嘘)ZDF zoom: http://blog.livedoor.jp/chiblits/
【YouTube】Lie of the Fukushima (ZDF zoom / 日本語字幕) part-1: http://www.youtube.com/watch?v=szGQFhG1zT4

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第2章 汚染除去作業員
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/hapter2/

 自発的であれ、強制であれ、事情を知っている場合であろうとなかろうと、汚染除去作業員は、チェルノブイリ大惨事の被害拡大を抑えるために、自らの生命と健康を犠牲にした。彼らが行った任務のおかげで、他の人々がより最悪な危害をこうむるのを防ぐことができた。作業員は私たちから尊敬されている。しかしながら、不幸なことに彼らは、火災や有毒物質、放射線被ばくの犠牲となったばかりでない。無能な官僚たちによって彼らの病状とその経過が明らかにされず、適切な治療が保証されず、社会的にも金銭的にも支援されず、別の面でも犠牲となったのである。

 これらの事情のもと、個々の人々の被ばく線量値は正確にわかっていない。この状況をいっそう困難にしているのは、これら汚染除去作業員が旧ソ連各地から動員され、任務が終了したのち故郷に帰ったということである。今日では作業員は、旧ソ連全体に分散し、住所氏名が把握できるのは彼らの半数にすぎない。そして、彼らのごく一部だけが定期的な検査の対象となっているのである。

 問診票には紛らわしい質問が並べられ、意図的に誤解が生み出される仕組みになっていた。たとえば、「放射線被ばくによってある病気が引き起こされたか」という質問は「チェルノブイリ事故の結果として病気が出現したか」という質問に置き換えられた。それに加えて、がん以外の病気と放射線被ばくとの関連については、無視された−広島・長崎からのデ−タ解析による長年の知見があるにもかかわらず、そして、テキストや参考図書、国際機関からのレポ−トには言及されていないことをよいことに・・
この議論のインチキ論法はしばしば用いられている。

つまり、がんではない−
  ゆえに、放射線によって引き起こされたものではない
   したがって、チェルノブイリ事故の結果ではない− 以上、終わり

 現在、とても多くの汚染除去作業員たちが病気になり、さまざまな病(やまい)を同時に背負っている3)。1992年9月にベルリンで放射線被害者に関する第2回世界会議が行われた。ミンスクのゲオルギ−・レプチン教授(=チェルノブイリ汚染除去作業員ユニオンの副会長)は「すでに70,000人の作業員が病気になり、13,000人が死亡した」と述べている4)。

 がん研究者のイワノフの調査で、ロシアでは汚染除去作業員の白血病リスクは、150〜300mSv被ばくした場合に2倍となることがわかった。この増加傾向は1986年〜1996年の期間にピ−クがあり、その後1996〜2003年にはおさまってきた。また脳血管障害の発病率も増加しており、特に6ヵ月以内に150mSvも浴びた作業員に顕著であった5)。

 同じイワノフは、ロシアの汚染除去作業員たちの死亡リスクと放射線量との関係性を調査し、次の結論をえた6)。 47,820人もの人々をコホ−ト研究(下記ご参照)し、中央値128mGy(=128ミリシ−ベルト)を被ばくした群では死亡率が有意に増加していた。固形悪性新生物(=がん)による死亡の過剰相対リスクは0.74/Gy(訳注:ある集団の通常のがん死が100名だとすると、1グレイ被ばくすることによって、174名に増えるという意味である。なお1Gy=1,000mGy)であり、心臓血管性疾患による死亡は1.01/Gy、全ての死亡は0.42/Gyであった。

(参照:コホ−ト研究とは疫学調査の手法の1つである。たとえば放射能を被ばくした集団と被ばくしていない集団を一定期間追跡し、病気の発生率を比較することで、原因と疾病発生の関連を調べる観察的研究である。集団を前向きに追跡しているので、被ばくから病気の発生までの過程を時間を追って観察することができる)

 2002年にウクライナ健康省は、病気として登録された汚染除去作業員の割合が1987年から2002年までの間に21.8%から92.7%に大幅に増加したと発表した。大惨事の19周年追悼式でパリのウクライナ大使館は作業員の94%が病気であると発表した7)。 2005年秋、キエフの医師たちは約2,000人の作業員が病気であり、今日ではその数は106,000人にのぼると述べている。しかし、ロシアやベラル−シにはそれに相当するデ−タはない。

 旧ソ連に汚染除去作業員の登録記録(知られている限りであるが)がいくつか存在する。10,000人の作業員がウズベキスタンで登録されている。大惨事以降5年以内に8.3%の者が何かしらの病気を持つこととなった。事故以後10年で作業員の73.8%が病気になり、500人以上が死亡した。作業員の68.8%が4〜5種類の病気にかかっている。960名の作業員と200名の一般住民の罹病率とを比較した場合、前者では次の病気の罹病率が著しくに高いことがわかった:慢性脳循環不全症、自律神経失調症(起立性低血圧症)、慢性胃炎、十二指腸粘膜の慢性的炎症、慢性肝炎、胃十二指腸潰瘍、慢性胆のう炎、高血圧症、虚血性心疾患、慢性気管支炎、慢性腎盂腎炎、前立腺の慢性炎症、脊椎の退行性病変8)。

 2005年ホリシュナ氏はウクライナの男性作業員の死亡率を調査し発表した。1989年から2005年の7年間に、1000人当たりの死亡率が3.0人から16.6人へと5倍も増加していた。一方、同年齢の一般労働者では4.1人から6.0人になっていた9)。

 2005年9月初めにウィ−ンで開催されたチェルノブイリ・フォ−ラム会議(国連の組織)でウクライナ緊急事態省補佐官テチュアナ・アモソバは次のような発言をした。ウクライナでは、父親である汚染除去作業員がその職務遂行後に死亡したために、17,000以上の家族が国から給付金を受けていると10)。

エドムンド・レングフェルダ−は、いろんな情報源からデ−タを集め、汚染除去作業員の死亡数は5万から10万人と推定した11)。

 さまざまな調査にもとづき、A.ヤブロコフ12)は、2005年までに112,000〜125,000人の汚染除去作業員が死亡したと推定した。ロシアとウクライナの死亡率に関する研究では、作業員のおもな死亡原因は、悪性疾患のほかに、がん以外の病気と重篤な多発性疾患(訳注:多くの病気を併発している状態)などが重要である。複数の病気に同時罹患するのは被ばくによる早期老化の一つの型であろうと思われる。電離放射線(下記ご参照)被ばくによってどのようにして老化が早まるのであろうか?

(電離放射線:原子は原子核とその周りをまわっている電子からできている。電離とは放射線によってこの電子が原子から弾き飛ばされることを言う。ここでは放射線と同じ意味で使われている)
 
 
 
2.1 放射線被ばくによる早期老化作用

 ロシアとベラル−シ、ウクライナでの多くの研究で電離放射線は老化作用を促進することがわかった。ベベシコらウクライナの科学者は放射線による老化促進は正常な老化作用のモデルとなるかもしれないと述べている13)。

放射線は細胞構造にも細胞機能にも作用し、分子と遺伝子レベルで障害を与える。放射線の細胞障害と細胞変性は正常老化作用の際に働く生物学的メカニズムと同じかあるいは似かよっている;フリ−ラジカルの悪影響、DNAの不正修復、免疫システムの機能低下、脂質代謝の異常、神経系の組織変性など(ベベシコら、2006年)。

放射線を浴びた原爆生存者を対象に前方視的疫学調査を行ったところ、平均余命ががん以外の病気のためにかなり短縮していた14)。

ロシアとベラル−シ、ウクライナの汚染除去作業員での調査では、成人病の発病時期が正常老化作用で現れるよりも10〜15年早く見られた15)。 まとめると次のようになる。

血管の老化が早まった−特に脳の血管−そして冠動脈16)。
老人性白内障、眼底血管の動脈硬化、そして早期視野狭窄17)。
中枢神経系障害のため高次知的認知能力の喪失18)。
抗酸化システム−外的損害因子による細胞染色体の損傷の修復を担う−の安定性の喪失19)。

 P.フェディルコの報告によれば、放射線白内障(ある閾値以下では起きない)や放射線網膜症のような特有な目の病気がある。放射線を浴びなくても加齢によって同じことが起きることを考えれば、放射線は目の老化を促進するといえるであろう。

 エレナ・ブルラコバらは、低線量の0.0416、0.00416、0.000416mGy/分でト−タル0.0006〜1.2 Gyのγ線(セシウム137)を照射する動物実験を行った。放射線を浴びた動物から細胞を採取し、その遺伝子と細胞膜について種々の生物物理学・生化学的パラメ−タを調べた。全体として、異常な線量依存がみられた。しかし、線量/効果の関係は一定ではなく非直線的で異なった特徴を持っていた。低線量被ばくは一般に傷害因子の効果を増強させた。照射の影響は対象動物の出力パラメ−タ−に依存していた。低線量をある間隔で小分けに照射した場合は、一回にまとめて照射するよりも障害の程度が大きかった。

 同じブルラコバらの研究によれば、放射線照射は動物でも人でも、細胞膜の構造と特性、抗酸化物質活性とその濃度、調節酵素の活性などに悪影響を与えた。これはいわゆるペトカウ効果20) (訳注:1972年ペトカウが発見した現象で、少量で慢性的な放射線照射は高線量の短時間照射よりも細胞膜に与える影響はより大きいというものである。ラルフ・グロイブ、アーネスト・スターングラス共著「人間と環境への低レベル放射能の脅威」あけび書房2011年より)かそれ以上のものである。 トコフェノ−ルやビタミンA 、セルロプラスミンのような抗酸化物質が減少し、フリ−ラジカルとその副産物が増え、細胞膜が硬くなり、脂質の流動性が悪くなり、タンパク質成分が変性した。結局、老化現象で起きると同じことが−単に程度が違うだけで−放射線で起きていた。

 ブルラコバ曰く「汚染除去作業員は一般の人より10年から15年早く年をとる。同じことは動物でも見られる。動物の場合でも“放射線不安症“や“放射能恐怖症”という病名がつくのだろうか(訳注:WHOに対する皮肉)」。彼女は、可能な治療として抗酸化物質を勧めている。しかし、適量が基本となる。なぜなら、量が多すぎると副作用が出るからである。動物実験では鶏白血病の初期段階−発病80日から250日まで−の進行を遅らせる効果があった21)。
 
 
 
2.2がんと白血病
 
放射能マーク 1986年と1987年にチェルノブイリで働いた汚染除去作業員(ロシア人)のあいだで白血病が統計学的に有意に増加した23)。 ロシアからの情報によれば、多くの作業員が現在病気にかかっており、特に白血病、肺がん、その他の腫瘍性疾患に苦しんでいる24)。 ジュリア・マロ−バによると作業員たちはおもに肺と気道のがんを病んでいる25)。

 オケアノフ26)らによれば、ベラル−シの汚染除去作業員たちのあいだで対照集団(ビテブスク地域の住民)に比較して、肺や結腸、膀胱、腎、甲状腺のがんが有意に増加していた(p<0.05) 27)。

(訳注:p値とは例えば、100回、同じ検定を行った場合に、そのうち**回は誤った結論を得る確率、ということである。p<0.05という値は“100回中誤った結論を得る確率は5回未満”という意味である。したがって数字が小さいほど統計的に正しいということになる。通常は0.05以下を有意差ありという)

 ところが、作業員たちの発病の相対的リスクは対照集団と比較しても−甲状腺がんを除いて−近年(1997年〜2000年)まで有意な増加はなかった。すなわち発病までに12‐15年の潜伏期があったということになる。作業員たちのあいだでは、がん(全てのタイプ)の1年の平均的増加率は5.5%であった。しかし、北ベラル−シの比較的汚染の少ないビテブスク地域ではわずか1.5%であった(p<0.05)。結腸がんの比較では、作業員とビテブスク地域の成人では年平均がそれぞれ9.4%と3.2%の増加であった(p<0.05)。腎がんではそれぞれ8.0%と6.5%の増加(p<0.05)、膀胱がんではそれぞれ6.5%と3.8%の増加であった(p<0.05)。

とくに長期間しかも高濃度放射線を被ばくした作業員たちでは、がんに侵される率はさらに高かった。また、作業員たちのあいだでも、高濃度汚染のホメリ(ゴメリ)地域で生活していた人々では発がん率は特に高かった。
 
 
2.3 神経系への損傷
 
 1990年秋の初めベラル−シの精神科医コンドラシェンコ(ミンスク)は次のように警告した「大惨事の影響で、放射線に被ばくした人々の脳に病理学的変化がみられ、注意が必要である!」28)。また、セミパラチンスク(カザフスタン)の核兵器実験地域周辺からの重要な記録(10年間)がある。それによれば、その地域で生活している村民たちは神経障害や知覚障害、頭痛に苦しんでいた。このような情報があるにもかかわらず西側諸国では真剣に受け取らず、むしろ逆に、チェルノブイリ事故後に起こった多くの健康問題は放射線のせいでなく、ヒステリ−反応と決めつけ、“放射線恐怖症” 29)という病気 をでっち上げた30)。

キエフのパラギュイン生化学研究所のナデイダ・グラヤはチェルノブイリ地域に住む(棲む)人と動物の神経細胞を研究し、神経系にみられる損傷の原因は放射線への恐怖のためではなく、放射線のため組織が実際に深刻な障害を受けたためであると報告している31)。

 亡くなった汚染除去作業員たちを検死したところ、その48%は死因が血栓症あるいは循環障害によるものであった。がんは28%の割合で、死因の第2位であった。地域の除染を命じられた旧ソ連軍兵士たちのうち20,000人は治療あるいは研究のプログラムに参加している。彼らの多くは精神的にも肉体的にも重篤な状態にあり、この辛い経験に対処することが困難であると思っている32)。

 ベルン大学病院耳鼻咽喉科のアンドレアス・アルノルドによれば、多くの汚染除去作業員たちが苦しんでいる浮動性めまいの症状は中枢神経系の損傷によるものである33)。 また、作業員として働いたあと、多くの者が運転中に睡魔に襲われるため、その後の仕事をあきらめねばならなかった34)。
 
 

2.4 精神疾患
 
 1993年1月13日発刊のモスクワタイムズの報道によれば、サンクトペテルブルクにあるクリニックで汚染除去作業員1600人を検診したところ、その80%が深刻な精神的問題に苦しんでいるという結果であった35)。 また、医療的援助を求めている作業員たちの40%は記憶喪失などの精神神経疾患に苦しんでいることがわかった。

 数千人の汚染除去作業員のうち数十人は失語症や抑うつ状態、記憶障害、集中力の喪失に苦しんでいる36)。 放射線障害モスクワセンタ−に勤務する精神科医ジュリア・マロ−ヴァは作業員の健康問題にとりわけ関心をもち、次のように説明している−私たちの理論は、何らかの理由で、脳への血流が以前に、またおそらくは今でも減少しつづけているというものである。このようなタイプの疾患は作業員では他の被害者よりも多くみられる。

 汚染除去作業員にみられる他の症状としてとりわけ多いのが慢性疲労症候群である。 ロガノフスキ−(2000,2003)によれば、0.3シ−ベルト以下の被ばくを受けた人の26%が慢性疲労症候群の診断基準に該当する。作業員では、慢性疲労症候群の頻度は、1990年から1995年では65.5%であったが、1995年から2001年では10.5%に減少していた。一方、いわゆるメタボリック症候群Xは同様の比較で15%から48.2%に増加していた。慢性疲労症候群やメタボリック症候群X は他の精神神経疾患や身体的疾患への前症状とみなされている。慢性疲労症候群はまた、環境的な影響を受けやすいと考えられており、また神経変性や認識障害、精神神経障害の前駆症状ともみなされている。大脳の左半球のほうが右半球よりも傷つきやすいようだ。

 P.フロ−ル・ヘンリ−の報告によれば、さまざまなうつ状態、あるいは統合失調症や慢性疲労症候群のような症状は汚染除去作業員に非常に多く見られ、脳の器質的変化(右ききでは主に左半球の)を伴っており、脳波検査によって客観的に診断できる。彼らの考えでは、これは、さまざまな神経的、精神的疾患が0.15〜0.5シ−ベルトの放射線ひばくで引き起こされるということを示しているようだ。

 放射線被ばくの症状は早期老化という形でも現れてくる。そしてこれらの神経的老化症状は被ばくの時期が若ければ若いほど、より早く、より深刻に現れる。

 彼はまた、脳波検査で脳の左半球に異常を示す疾患は、急性の放射線障害の作業員にも見られたと報告している。また、驚いたことに、これらの精神的疾患や脳波変化は、アフガニスタン侵攻に参加したロシアの退役軍人には見られなかった。その理由は、これらの兵士たちが大きな外傷的ストレスにさらされたが、放射線被ばくを受けなかったためであろう。ただし、チェリノブイリの作業員と違い、彼らは故郷で英雄とみなされることはなかった。

一方、チェリノブイリの作業員と第1次湾岸戦争やボスニア戦争の退役軍人に、磁気共鳴画像法や脳波検査、ポジトロン断層撮影法などの検査を行ったところ、脳の変化は両者で極めて酷似していることがわかった。P.フロ−ル・ヘンリ−の考えによれば、これは湾岸戦争やボスニア戦争での劣化ウランを含むロケット弾の使用に関係があるという。ロケットは空中にウラニウム238酸化物のほこりを放出し、人々に吸入された。そして、ウラン238に暴露された人たちが日本(1945年)の原爆被ばく者と同じような精神神経学的症候群に進行していった。

 ロシア科学アカデミ−の神経生理学研究所のL.A.ザボロンコバと公衆衛生省放射線研究所のN.B.ホロドヴァは汚染除去作業員たちに神経学的調査をしたところ(37)、高次認知機能や精神機能が損なわれていた。それらは、思考の遅延、疲労の増大、視覚性・言語性記憶障害、高次運動機能障害などである。これらの症状は早期老化によるものと類似していた。

 “フランス−ドイツ チェルノブイリ・イニシアティブ”での研究(訳注:独・仏で資金を出した研究と思われる)では、標準化された系統的精神科面接法(ロマネンコら)を用い調査したところ、精神的障害は汚染除去作業員の36%にまで増加していた。一方、ウクライナ全人口では20.5%であった。うつ病ではこの頻度増加がさらに著しく、汚染除去作業員では24.5%に対しウクライナ全人口で9.1%だった。(デミッテナイア−ら 2004 )

 1986年から1987年までチェリノブイリ周辺の規制区域で仕事をしていた汚染除去作業員−特に、その後も同地に住み続け、合計3年から5年間過ごした作業員たち−では精神神経学的障害が増えつづけている。そして、250mSv以上の被ばくを受けた作業員では80.5%に、250mSv以下では21.4%に障害がみられた。(p<0.001)(ニャ−グら.2004 )ロガノフスキ−は1990年以降統合失調症の頻度が増加していると報じている;一般の人では人口10,000人当たり1.1人なのに比べ、作業員では5.4人であった。別の報告では、チェリノブイリ地域で生活し、労働していた人々のあいだでは統合失調症の発生頻度は他のウクライナ人に比較して1986年から1997年の期間では2.4倍に、1990年から1997年の期間では3.4倍になっていた。(ロガノフスキ−&ロガノフスカヤ 2000 )
 
 
 
2.5 循環器疾患
 
WHOによる研究ではロシアの汚染除去作業員のあいだで循環器疾患が有意に増加していたことがわかった38)。

 ロシアの情報によると、現在もなお多数の作業員が循環器疾患をわずらい、苦しんでいる39)。 イワノフ(1999)の調査によればロシアの作業員では心血管疾患のリスクが40%増えていた40)。

 D.ラジュ−クはベラル−シ出身の汚染除去作業員の心血管系疾患を調べた41)。1992〜1997年の観察期間で、作業員の間では通常と比較して致命的な心疾患が著明に増加していることがわかった(22.1% 対 2.5%)。これが放射能による血管へのダメ−ジか否かについてはいまだ議論中である。
 
 
 
 
2.6 その他の病気
 
 WHOが行った研究では、ロシア人汚染除去作業員では胃腸炎、感染症、寄生虫関連疾患と同様に、血液疾患、内分泌疾患が有意に増加していた42)。

ロシアの情報によると、現在、多くの汚染除去作業員が胃腸炎に苦しんでいる43)。

 ウクライナ医学アカデミ−の放射線医学研究所に所属するパベル・フェディルコは、彼が調べた5,200人の汚染除去作業員の95%が白内障や黄斑変性、慢性の結膜炎といった眼の病気に悩まされていると報告した44)。

 エレナ・ブルラコバは長期間にわたり、低線量被ばくの影響を細胞レベルで調べてきた45−47)。汚染除去作業員やさまざまな人を対象とした研究では、特に子どもや30歳未満の若年者において、低線量被ばくは抗酸化系保護機能を破壊することが明らかになった。彼女は「早く年をとる」と述べている(訳注:前出、2.1ご参照)48)。

 下記の表2.はヤリリン の調査結果である。12の疾病グル−プの有病率が汚染除去作業員の中で、どのように変化してきたかが示されている。たった7年間でこれらの数値がいかに増えたか注目に値するだろう49)。
表2.汚染除去作業員の疾患別患者数(10,000人あたり)50)
疾病/臓器グル−プ 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993
感染、寄生虫 36 96 197 276 325 360 388 414
腫瘍 20 76 180 297 393 499 564 621
悪性新生物 13 24 40 62 85 119 159 184
内分泌機能 96 335 764 1,340 2,020 2,850 3,740 4,300
血液、造血器 15 44 96 140 191 220 226 218
精神症状 621 9,487 1,580 2,550 3,380 3,930 4,540 4,930
神経、感覚器 232 790 1,810 2,880 4,100 5,850 8,110 9,890
循環器 183 537 1,150 1,910 2,450 3,090 3,770 4,250
呼吸器 645 1,770 3,730 5,630 5,630 6,950 7,010 7,110
消化器 82 487 1,270 2,350 3,210 4,200 5,290 6,100
泌尿器 34 112 253 253 646 903 1,180 1,410
皮膚、皮下組織 46 160 365 556 686 747 756 726
 
 
 
 
2.7 汚染除去作業員の子どもたち
 
 汚染除去作業員の子どもの遺伝子を調べたところ、非常に多くの変異が発見された。ハイファ大学の研究によれば次のようなことが明らかになった。チェルノブイリ清掃作業をする前に授かった子どもたちとその後に生まれた子どもたちを比較したところ、後者では遺伝子変異をもつ確率が7倍になっていた。これらの変異は重症疾患に直接結びつくものではないが、それらは未来の世代へと受け継がれていくことになる。変異は事故後すぐ授かった子どもたちで特に多く、事故から時間が経過するにしたがって減少した。子どもたちの父親は50〜200 mSVの放射能を浴びていた。これは原子力発電所の職員の被ばく量のおおよそ10年分に相当する51)。

シェバン教授と同僚のプリレブスラヤは、汚染除去作業員の子どもたちに甲状腺がんが発生するのか調べるため、700人を対象としたコホ−ト研究を行った。その結果、作業員の子どもたちは被ばくしていない両親をもつ子どもたちよりも甲状腺がんの発生率が有意に高かった52)。しかし、なぜこうなるのか理由はよくわかっていない。

 ツィブは、汚染除去作業員の子どもたちとオブニスクス(低汚染地域)の子どもたち(ロシア)を比較したところ、前者ではすべての種類の病気でその頻度が有意に上昇していた(1994年〜2002年)。特にがんや白血病、先天奇形、内分泌代謝疾患は精神障害や行動異常と同程度に増加していた。何年かたつと泌尿生殖器、神経、感覚器の病気も増えた。これらの病気は特に1999年に多かった53)。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第3章 乳児死亡
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter3/

 1900年代は乳児死亡率が徐々に低下していた。これには多くの要因があるが、おもなものは医療の進歩、予防接種、居住環境の改善などである。どの国も乳児死亡率の改善のために細かな配慮がなされ、効果的な保健政策の証(あかし)として死亡率の低下を誇らかに公表している。したがって、たくさんの国々が乳児死亡率の正確なデ−タを数十年分も保有している。

 大気圏核実験がおこなわれていた頃から、乳児死亡率が放射線活性に左右されることが知られている。したがって、乳児死亡率がチェリノブイリの近辺のみならずもっと遠く−ヨ−ロッパ−でも高くなったという多くの研究があっても、驚くに当たらない。このことはいくつかの雑誌で報告されているが、教科書ではいまだ掲載はない。
3.1 チェリノブイリ地域
原子炉事故の翌年1987年、ウクライナとベラル−シのチェリノブイリ周辺地域で死産や周産期死亡が増加した。アルフレ−ト・ケルブラインはこれがセシウムに被ばくしたことと関連性があるだろうと考えた。1989年以降ベラル−シとウクライナでは周産期死亡率が再び増加している。この二つ目の増加は、妊婦がストロンチウムに被ばくしたことと関連性があると思われる54)。

ウクライナではセシウムよりもストロンチウムの影響が大きい。ウクライナの3つの地域(ジト−ムィル、キエフ郊外、キエフ市)だけで、周産期死亡の実際数は通常の予想数より増えていた。1987年はおもにセシウムで予想よりも151人多い新生児が死亡し、1988年から1991年はストロンチウムにより712人の新生児が過剰に死亡した。すなわち、チェリノブイリ事故のあとにセシウムとストロンチウムの影響で計863人の過剰な周産期死亡があったということである55)。別の研究によれば、チェリノブイリ原子炉に近い2つの高濃度汚染地域で、周産期死亡やその他の不遇な出産が増えたと報告されている56)。

1987年ベラル−シの高濃度汚染ホメリ(ゴメリ)地域では他の地域よりも周産期死亡が増加していた(ただし有意差はない)57)。しかしA・ケルブラインは1990年代前半にホメリ地域ではベラル−シの農村地帯よりも周産期死亡率が30%高かったことに注目した。これは思春期に多くのストロンチウムを吸収したことによる遅発影響かもしれないと考えた。1987年から1998年にホメリ地域で死亡した子どもの数は、対照地域のデ−タをもとに算出した予測数よりも431人多かった58)。

放射性セシウムの影響があったのはおもに1987年までだが、ストロンチウムの影響は1998年の調査期間の終わりまで続いていた。1988年以後の新生児過剰死亡率は1987年の10倍以上である。ベラル−シ政府の推定線量値はストロンチウムがセシウムのたった約5%しかない。しかし、ケルブラインの計算では現在の推定線量値と少なくとも2桁も違っている。この相違を説明できるとすれば、現在容認されている線量係数がストロンチウムの影響を非常に過小評価しているということである。ケルブラインによるこれらのデ−タは、1950年代と1960年代の大気圏核実験後にドイツでみられた周産期死亡の増加とも一致する。
3.2 ドイツ
1896年のベルリンでは、1985年と比べて乳児死亡率が1,000人当たり10.6人から12.5人へと増加した。非ドイツ系の乳児ではその死亡率はさらに増え、1,000人あたり9.6人から14.3人となった。生後1週以内の死亡を除いたとしても、乳児死亡率は26%増加した。なお、それ以前には乳児死亡率は年々減少していた59)。

ブレ−メンの物理学教授イェンス・シェ−ア−のもとで仕事をしていたM.シュミットと H.ツィッゲル、G.リュ−ニンの3名は、生後1週間の新生児死亡率を1975年から事故翌年の1987年まで調査した60)。この新生児死亡率は1986年春まではドイツ連邦共和国(西ドイツ)全体で減少していたのに、チェリノブイリの事故後に変化が起こり始めた。西ドイツの南部、バイエルン州とバ−デン・ヴュルテンベルク州では放射線汚染度がもっとも高く、汚染の少なかった北部に比べて新生児死亡の報告がとても多かった。しかし、その差異には大気圏核実験の放射性降下物による乳児死亡率の既存の変化が考慮されていなかった。(訳注:核実験のために乳児死亡率が増えていたところに、さらにチェルノブイリ事故でもっと増えた。この核実験によるもともとの増加分が入っていないという意味と思われる)

アルフレ−ト・ケルブライン61)とヘルム−ト・キュッヘンホフは1997年発表の論文で、チェリノブイリ事故のあと西ドイツ全体で周産期死亡率が有意に増加したと報告した。月々の死亡率を分析したところ、妊婦が放射性セシウムに被ばくしたあとの7ヶ月間は周産期死亡率がもっとも高くなったことが判明した62)。著者らはこの原因として、汚染された餌を食べた畜産動物の肉が1986年〜1987年の冬の市場で販売されたことと関係があると考えた。

ノイヘルベルグの環境健康GSF研究センタ−のハ−ゲン・シェルブとエヴリ−ヌ・ヴァイゲルトは、1987年の西ドイツの周産期死亡が他の年と比べ5%有意に高くなっていることに気づいた63)。これは予想より300例多いということである。著者らは、他の欧州の死産統計から推測すると、この数字はこれでも少なすぎるかもしれないと考えている。

チェリノブイリ事故以来、南部ドイツでも周産期死亡が増加している。1991年ミュンヘン環境研究所は、周産期死亡率が事故の影響を受けたのか、西ドイツの高濃度汚染地域とそうでない地域で調査研究を行なった。その報告によれば、汚染度の高い南部ドイツでは早期新生児死亡率が1986年の初夏と1986年/1987年の冬の2度にわたって高くなっていた64)。

ケルブラインは、事故の影響で自然流産が増加したのかをみるため、出生率の推移を調べた65)。バイエルンの南部と北部で出生率が異なっていることを発見した。高濃度に汚染された南部では北部に比べ、1987年2月の出生率が通常値に比し11%低下していた(p=0.0043、有意差あり)。その減少した出生数は615件であった。北部でも4%の低下がみられたが通常値と有意差はなかった(p=0.184)。

3.3その他の国々

ヨーロッパ諸国のCs137による汚染地図
http://isinokai.churaumi.me///wp-content/uploads/2012/12/137e.jpg

ケルブラインはウクライナのジト−ムィル地域で月ごとのデ−タを調査したところ、ポ−ランドと同様、1987年の始めに周産期死亡数が有意に増加していた66)。

シェルブとヴァイゲルトも、チェルノブイリの放射性降下物によって高濃度に汚染された周辺の国々および地域の死産率を調査した67)。 彼らの分析によるとバイエルン州、東ドイツ、西ベルリン、デンマ−ク、アイスランド、ラトビア、ノルウェ−、ポ−ランド、スウェ−デン、ハンガリ−のデ−タを集約したところ、周産期死亡率は以下の如くであった。1981年〜1985年の死亡率のトレンド(推移)との比較では、1986年には4.6%(p=0.0022)増加し、1987年〜1992年には8.8%(p=0.33E−6)(訳注: p=0.33×10‐6をドイツ表記するとこうなる。したがって、p=0.00000033)と非常に有意な増加がみられた。このモデルによると1986年〜1992年の7年間に約3200例の過剰死産(±1,300=2δ)があったということになる。まとめると、これらの国々ではこの時期に1年間に平均約460例の余分な死産があったということになる68−72)。

フィンランドはスカンジナビアの中でチェルノブイリ事故によってもっともひどく汚染された国である。フィンランドの調査ではセシウム137がもっとも高濃度に汚染された地域では、事故後の最初の4ヶ月間に妊娠したケ−スで早産が明らかに増加していた73)。

シェルブとヴァイゲルトは、アウヴィネンらが2001年2月に発表した統計をもとに、フィンランドでの死産数を調査した74)。この統計は、1977年から1992年までの調査デ−タで、一貫性があり利用するのに有益なものであった。1977年からの死産の傾向を分析したところ、1987年に非常に大きな変換点があることがわかった(訳注:異常に増加していた、という意味である)。これは、フィンランドの死産数はスウェ−デンの約2倍、そしてハンガリ−の約2/3であったということである。

1976年から2006年にスウェ−デン、フィンランド、ノルウェ−の乳児死亡率を調査したところ、チェルノブイリ事故前の推移に比べ事故後に15.8%有意に増加した。アルフレ−ト・ケルブライン は1987年から1992年の間に1209人(95%信頼度:875人−1556人)75)の乳児が余分に死亡(過剰死亡)したと計算した。

追記:流産と妊娠中絶

チェルノブイリ事故以来、流産と妊娠中絶は多くは黙って見過ごされた。しかしながらいくつかの不安な徴候があった:

・ 1986年にポ−ランドでは正常出産がそれ以前の数年間に比べ、かなり少なかった76)77)。
・ 1987年にトリチョポウロスはチェルノブイリ事故後の妊娠中絶について報告した。彼はギリシャでは1986年5月、妊娠早期に23%が中絶したと推測した。全体として約2500人の待望の妊娠がチェルノブイリ事故のために中絶に至った78)。
・ ケッチャム資料はIAEA国際原子力機関のデ−タを引用して作られたが、それによると チェルノブイリ大惨事のため西ヨ−ロッパでは10万から20万の過剰な(通常よりも多い)中絶が行われたとされる79)。
・ チェルノブイリ地域では医師や女性たちによって多くの妊娠が堕胎の適応と判断され、事故に引き続いて数日から数週間は組織的に実施された。誰もこのことについては語りたがらず、私たちはこれらの堕胎について正確なデ−タを知ることはできない。

モ−ル博士はICRP放射線防護委員会とNRPB英国放射線防護局の長年のメンバ−であるが、チェルノブイリ事故以前に次のようなこと述べている。『もっとも考慮すべきこと、それは、一般な価値判断では胎児の早期妊娠中絶は個人的にも社会的にもほとんど重要性を持たないということである』 80)。 私たちの立場はモ−ル博士の考えとは相いれない。私たちにとって、胎児がぞっとするほど多く中絶されたこと、これも一つのチェルノブイリの犠牲とみなされるからである。

動物実験で放射線が突然変異を誘発することが発見され、それ以来ヒトにおいても放射線の遺伝的影響は繰り返し考察され、研究された。それでもなおICRP(国際放射線防護委員会)の意見は催奇形性障害(死産、乳児死亡、重症奇形)が100mSVより少ない被ばく量では起こらないというものである。1986年から1987年のドイツでは被ばく量はわずか0.2mSVであるので、ICRPによれば催奇形性障害は増加しないはずである。一方 ドイツを含むヨ−ロッパ、チェルノブイリ地域3カ国では多くの調査がなされ、これらの科学者たちの見込みに反し、催奇形性障害が確実に増加した。

ケルブライン(2011)は 食物連鎖や土壌のセシウム汚染ストロンチウム汚染(影響が遅れて出る)、これらと周産期死亡の増加には明らかな容量/効果の関係があること(訳注:汚染度に比例して被害が増えるということ)を証明した81)。

さらにシェルブらは最近の研究(2010年)で、チェルノブイリ事故後に次のような遺伝的障害が発生していることを明らかにした。彼らは性差、言い換えると生まれた女児と男児の比率およびチェルノブイリ原子炉事故のため“生まれなかった出産”を調査した。彼らの予想どおり、生まれた子どもたちは予想よりも約80万人も少ないがことがわかった。同様の現象が、スイスとドイツの31の核施設の近くでも起き、40年間に生まれた子どもたちは予想よりも15,000人少なかった。その中でも、特に、女児が少なかった82)。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第4章 遺伝的および催奇的障害(奇形)
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter4/

 遺伝的な被害をモニタ−する場合、大きな妨げとなるものがある。それは遺伝的異常が目に見えるようになるのに、いくつかの世代を経なければならないということである。遺伝学の黎明期に得られた基本的な知識は、ハエの研究からのものであるのはここに理由がある。なぜなら、ハエは一生が短いため実験室で短期間に数世代を調べることができるからである。したがって、チェルノブイリ大惨事による人への遺伝的障害については、私たちの研究はまだ端緒についたばかりである。

 ロシア科学アカデミ−の総合遺伝学バビロフ研究所は、大惨事でどれほど遺伝的障害が発生するのか、その予想数を発表している83);1988年からのUNSCEAR(放射線の影響に関する国連科学委員会)レポ−ト84) によれば、北半球のすべての汚染された国々の集団線量は総計600,000人SV(訳注:下記参照) と推定され、この40%、つまり240,000人SVは旧ソ連に降り注いだ。出産年齢の人々は人口のおよそ40%である。したがって、集団線量のおよそ40%は将来世代に悪影響を及ぼすことになる。それは汚染された国々全体では240,000人SV(訳注:600,000人SV×40%)であり、またチェルノブイリ地域(旧ソ連)に限ると96,000人SV(訳注:240,000人SV×40%)になるだろう。
(訳注:人SVとは人数×被ばく線量〈シ−ベルト〉のことで、ある集団での放射線健康被害の発生数を推計するための統計手法のひとつで ある。たとえば、3万人の集団が被ばくしたとする。その線量は2万人が1ミリシ−ベルト、1万人が2ミリシ−ベルトであったとすると、集団線量は2万人×1mSV+1万人×2mSV=4万人mSVということになる。1件のがん過剰死を生みだす線量が仮に100ミリシ−ベルトだとすると、4万人mSV÷100mSV=400人、すなわち、がん死が400人増えるということになる。集団の全員が同量の放射線を浴びる必要はない。遺伝子被害についてはまた別に計算された線量が用いられる。なお、以上の数値に関しては理解を容易にするために用いたもので、実際とは異なることをお断りしておく)

 この基本デ−タをもとに、事故よる遺伝的被害がどこまで拡大するのか推測することができる。多因子的遺伝病もリスク評価の対象に入れた場合、旧ソ連の汚染された国々では、第一世代の遺伝的被害は1,200人〜8,300人と予測される(訳注:この数字を算出するには遺伝的被害を発生させる線量はどれほどなのかを知る必要がある。元論文に記載があるはずだが、入手できず詳細は不明)。今後予期される遺伝的被害の約10%が第一世代に生ずる−すなわち、これらの国々でその後の世代も含めるとこの10倍の12,000人〜83,000人の遺伝的被害が生ずるという計算になる。北半球の汚染された国々全体では、第一世代では合計で3,300人〜23,000人(訳注:おそらく原文の数字は誤植で、3,000人〜20,750人が正しい。これは〈1200人〜8300人〉×100/40で求められる)になり、数世代の長期でみると10倍の30,000人〜207,500人になるだろう。

 驚くべきことだが、このUNSCEARの見積もりではヨ−ロッパでの集団線量がチェルノブイリ地域のそれより高く出ており、必然的にヨ−ロッパでの遺伝的被害者の数は、チェルノブイリ地域のそれよりも高くなると推定される。この理由は主として人口密度がヨ−ロッパではチェルノブイリ地域よりもとても高いことにある。
UNSCEAR自身も同様の計算を行い、次のように述べている。ヨ−ロッパで318,000人SVの集団線量があり、上に挙げられた条件下ではヨ−ロッパの第一世代の遺伝的被害者は1,800〜12,200人になるであろう(訳注:あのWHOの1部門のUNSCEARでさえ、これほどの被害数を予測していたとは驚きである)。さらに、その後の世代も含めるとヨ−ロッパで合計18,000〜122,000人の遺伝的障害が発生すると考えなければならないことになる85)。
表3.北半球とチェルノブイリ地域、ヨ−ロッパの遺伝的被害の予測数(シェフチェンコUNSCEAR 88より)86)
地域 集団線量
(人シ−ベルト) 出産年齢の
集団線量
(人シ−ベルト) 第一世代の
遺伝的被害
(10%) (人) その後の世代も
含めた遺伝的被害
(100%)(人)
北半球 600,000 240,000 3,000−20,750 30,000−207,500
チェルノブイリ地域 216,000 86,400 1,200−8,300 12,000−83,000
ヨ−ロッパ 318,000 127,200 1,800−12,200 18,000−122,000
 
 
 
 
4.1 チェルノブイリ地域
                                       
 チェルノブイリ原子炉事故のあと1週間ほどで多くのドイツ人がウクライナ各地から旧西ドイツに避難帰国した。彼らの染色体を分析したところ、驚くべきことに染色体異常(奇形の原因となる)が明らかに増えていた。なかでも無動原体の染色体異常は2動原体異常のおよそ2倍もあった。まれな環状染色体も見つかったこの検査を受けた人々の多くは会社の仕事でウクライナに出張し、チェルノブイリから約400キロメ−トル遠方に住んでいた。血液検体は1986年5月に採取され、全血培養による検査が行なわれた87)。

(訳注:染色体を顕微鏡で見るとアルファベットのXのような形をしている。このXの交わる中心部を動原体という。無動原体とは染色体の端がちぎれた小さな断片で動原体を有しない。2動原体とは2個のXが両手をつなぐようにくっついた状態をいう。3個くっつくと3動原体ができる。環状染色体とは1個のXの端と端がくっついて2個のリングができる状態をいう。いずれの場合もXの端が放射線などでちぎれると起きやすくなる)。

 ベラル−シのラジウクらの調査では、在胎5〜12週の胎児を調べたところ奇形が増加していた(訳注:もとの論文を入手できないので診断方法は不明だが、流産した胎児を調べたかあるいは胎児エコ−による診断と思われる)88)。また、彼は1985年から1994年まで10年間の先天性奇形の頻度を報告している。それによると、ベラル−シでは1985年に出生1,000人対して12.5人の先天性奇形の発生があったが、事故後の1994年では1,000人に対して17.7人に増えていた。また、1991年から奇形を診断するため胎児エコ−検査が妊娠早期に行われるようになった。ラジウクの考えでは、超音波検査のあと1,551例に人工妊娠中絶が行われたことを考慮すると、17.7人にこの数字を加算する必要がある。すると1994年は1,000人の出生または妊娠に対し22.4人の奇形があったことになる。その数字は10年前のおよそ2倍である。奇形の主なものは無脳症、脊椎2分症、口唇口蓋裂症、多指症そして四肢筋委縮症であった89)。

 ペトロヴァらの調査(ベラル−シ)では、先天性奇形のほかに貧血の子どもたちも増えていた90)。

チェルノブイリ事故から9ヶ月後の1987年、ベラル−シでは21トリソミ−(21番目の染色体が1個多く計3個あり、臨床的にはダウン症という)の新生児が増加していた。ザトゼピンらは1981年から2001年までの11年間の調査デ−タをもとにこれを見つけ出した。彼らは、チェルノブイリ事故との時間的関係性から1987年1月のダウン症の増加は、チェルノブイリからの放射性降下物によるものと推定した(訳注:出産日から推定すると受精したのは事故とほぼ同時期となる。もし、この時期に放射線などで障害を受けると染色体数に異常が生ずる恐れがある)。他の要因、たとえば出生前診断で過剰に診断されたとか、高齢出産などの原因は除外された91)。

 モスクワ大学とレスタ−大学の研究者は、かつて両親が原子炉から半径300キロメ−トル以内に暮らしていた79組の家族を集め、血液サンプルを採取し検査した。彼らが驚いたことには、1994年の2月から9月に生まれた子どもたちに突然変異のケ−スが2倍に増えていた。遺伝学者の考えでは、検査されたのはわずか2歳の子どもであり(訳注:事故から8年後に生まれており被ばく量は比較的少ないと考えられる)、この変異は親の生殖細胞の遺伝的変化によるものだと説明している。

 オ−スティンのテキサス大学デビッド・ヒルズ教授は、チェルノブイリ石棺のまわりに棲む野ネズミは高濃度に汚染されたエサを食べて生きていることに注目した。そして、そのネズミの被ばくが突然変異に及ぼす影響を調べた;“突然変異の割合は正常の実に10万倍にもなっていた”(訳注:ネズミでこれだけのことが起きており、人で突然変異が起きていても何の不思議もない、ということを言いたかったのだと思う)92)。

ゴドレヴスキ−は、ウクライナのルヒニ−地区で調査し、新生児の日齢7日までの罹病率と先天的発達異常について報告した。罹病率は1985年には出生1000人に対し80人だったが、事故後の1995年には4倍になった(元論文では図に示されている)。発達異常の絶対数は1985年に4人だったが1989年には17人、1992年には33人と高く変動したが、1996年には11人に低下した93)。

 ヴラジミル・ヴェルテレッキ−(米国南アラバマ大学)はロヴノ(訳注:現在名リウネ)地域の先天性奇形の発生率とその地域分布を調査した。この地域では北部が南部より明らかに高度に放射能汚染されていた。神経管欠損症(訳注:胎児奇形のひとつで、脳や脊髄のもととなる神経管が作られる妊娠4週〜5週ころに生ずる。代表的なものに無脳症がある)の頻度は出生10,000人あたり22人とヨ−ロッパに比べて非常に高かった(ヨ−ロッパ平均:9.43人)。そして、南部より高度に汚染された北部では神経管欠損の割合が有意に高いことがわかった;出生10,000人に対して南部18.3人、北部27.0人であった(オッズ比1.46、95%信頼区間1.13−1.93) 94)。
これらの論文以外にも多数の報告がある(表4)。

表4. チェルノブイリ事故後にみられた催奇形的被害の報告集 (文献は参考文献の末尾に掲載)
国 症状 文献
ベラルーシ
国立遺伝モニタリング登録局 無脳症、二分脊椎症、 口唇口蓋裂、多指症、四肢筋委縮症、ダウン症 ラジウクら 1997
ベラルーシ
高度汚染地域ホメリ(ゴメリ) 先天奇形
先天奇形 ボグダノビッチ 1997、
サフチェンコ1995
ホメリ地域の
チェチェルスキー 区 先天奇形 クラコフら 1993
マヒリョウ地域 ブレスト 地域 先天奇形 ペトロヴァ ら 1997 シドロフスキー 1992
ウクライナ
キエフ地域のポレスキー区 先天奇形 クラコフら 1993
ルヒニー地域 ゴドレヴスキー、ナスビット 1998
トルコ 無脳症、脊椎2分症 アカルら1988/89、 カグラヤンら1990、 ギューベンら1993 モカンら1990
ブルガリア
プレヴィン 地域 心奇形、中枢神経系奇形 、多発奇形 Mモウムジェフら 1992
クロアチア 死産児の奇形、新生児死亡 クルスリンら1998
ドイツ
旧東ドイツ(中央登録局) 口唇口蓋裂 ツィーグロースキー,ヘムプリッヒ1999
バイエルン州 口唇口蓋裂 先天奇形 シェルブ, ヴァイゲルト 2004
ケルブライン 2003、2004 ヴァイゲルト 2003
西ベルリン健康年報(1987年) 死産児の奇形 放射線テレックス1989
イェーナ市 (先天奇形登録) 単発奇形 ロッツら1996
 
 
 
 
4.2 ドイツ
 チェルノブイリ事故から9ヶ月後の1987年1月、ミュンヘンの遺伝診断学研究所(クラウス・ヴァルテンマイア−博士)において21トリソミ−(ダウン症)の頻度が通常の3倍であることが明らかになった95)。この結果はヴァルテンマイア−博士 によって慎重に吟味されたが、事故からちょうど9ヶ月後に遺伝的変化が増えていたことが非常に際立っていた96)。ミュンヘンでは6例の21トリソミ−がみつかった97)。

 同様にK.スペルリングの調査でもチェルノブイリ事故から9ヶ月後のベルリンでダウン症の急激な増加を認められた。1987年1月、西ベルリンで正常では2〜3人であるはずのダウン症の出生が12人であった。この数値は偶然ではなく、“有意に高い”ものであった98)。これら12例のうち8例は受胎の時期がベルリンでの放射線量の増加が最高であった時期と一致した99)。彼らはこれらのデ−タをさらに詳しく分析し、1987年のダウン症の発生率の増加を再確認し、British Medical Journal誌上で発表した。この分析で得られた数値はきわめて正確なものであった。

ベルリン
http://isinokai.churaumi.me///wp-content/uploads/2012/12/Berlin_in_Germany_and_EU.png
ベルリン

 当時西ベルリンは陸の孤島であり、また彼の研究所は市のすべてのダウン症の子どもたちを把握できる立場にあったので、その数値は西ドイツの他の州のデ−タと比べるに値するほど正確であった。あの春に降った放射性物質が染色体疾患の原因といえるのは、ほかの要因、特に母体年齢の関与を除外することができたことが大きかった。ベルリンで放射線量が最も高かった1986年4月29日から5月8日の間に5組のカップルが妊娠した。さらに5組のカップルがこの期間または直後に受胎した。細胞検査の結果、7例中6例で過剰染色体(訳注:ダウン症は染色体が1個多い)が母体由来のものであることを確認できた。著者らによると、全12例中8例で放射線量の増加と染色体異常の関連があると判断され、数例では関連を否定できなかった。

 彼らはその原因が放射性I−131ではないかと推測した。それはI−131の半減期が約8日であることや1986年春に環境や空気中および食物にI−131が極めて高濃度に存在したからである。今もって議論されているのは、卵巣と甲状腺に相互作用があるか、あるいは卵巣そのものにI−131が蓄積されるのかということである。かなり以前の研究であるが、ダウン症やその母親は甲状腺機能亢進症(クラ−ク1929)や自己免疫反応(フィアルコウ1964)のような甲状腺疾患にかかりやすいとの報告がある100)。(訳注:この報告とI−131・ダウン症を結び付けるのは少し無理があるかもしれない)

 ベルリンでの調査に続いてスペルリング教授はドイツ国内の40の人類遺伝研究機関で国家的サ−ベイ(調査)を開始した。1986年から28,737例の出生前染色体分析をしたところ、393例で常染色体数が増加していた。そして、そのうち237例は21トリソミ−だった。チェルノブイリ事故の数日後に受胎した胎児では、この頻度がもっとも高かった。そして、放射能汚染がよりひどかった南部ドイツではそれが顕著であった101)。

 ベルリンでのスペルリング教授のダウン症に関する研究は、のちの再分析で正しいと認められた。フランスのフォントネ・オ・ロ−ゼにある核放射線安全防御機関のペレ・ヴェルガ−は、放射性被ばくとダウン症の原因となる染色体異常の発生の可能性について、胎児被ばくや母体年齢も考慮に入れた上で、入手できた論文を再分析した102)。そして、放射線被ばくがダウン症のリスクファクタ−である可能性は否定できないと結論した(訳注:この最後の一行は訳者が要約を読み、追加したものである)。

 チェルノブイリ事故が起きた1986年、ハンブルグでは2,500g以下の未熟児や早産児数が過去30年で2番目に多かった。この数字には早産児同様未熟児も含まれている。ハンブルグ議会は議員のウルズラ・カベルタ・ディアスの質問に答えて次の情報を公開した。1981年から1985年まで低出生体重児は1,000人当たり平均60人だった(1982年は65人)がチェルノブイリ事故の年には67人になった(訳注:有意差はないかもしれない)103)。

旧東ドイツでは流産および16才以下の死亡例はすべて剖検をすることが法律で定められている。チェルノブイリ事故以降、放射線被ばくに典型的な先天性奇形もまた増加した。イェ−ナで登録された先天性奇形は1985年に比べ、1986〜87年には4倍に増加したが、その後はまた低下した。増加の主なものは中枢神経系や腹壁の奇形であった104)。旧東ドイツで登録された先天性奇形を分析すると口唇口蓋裂は1980年〜1986年に比べ1987年には約9.4%の増加がみられた。これは放射性降下物の影響がもっとも大きかった北部の3地区でより顕著であった105)。

 1987年の西ベルリンの年間健康報告によると、死産児では奇形の発生が倍増していた。四肢の奇形がもっとも多く、次いで心臓や尿道の奇形そして顔面裂の発生もまた増加した106)。

バイエルンの南部地方は放射性降下物による汚染が比較的高かった地域だが、1987年末の時点(これはセシウムによる妊婦への被ばく量が最高となった7ヶ月後である)での先天奇形の発生率がバイエルンの北部地方よりおよそ2倍高かった。1987年11月と12月の調査では、 バイエルンの地区ごとの先天奇形発症率は地表でのセシウムの汚染レベルと高い相関性を示した。A.ケルブラインとH.キュッヘンホフは南部および北部バイエルンにおける先天奇形発生率と妊婦のセシウム被ばくの影響が7ヶ月遅れで現れたことに時間的関係性があることを明らかにした。


ドイツ・バイエルン州の汚染地図
http://isinokai.churaumi.me///wp-content/uploads/2012/12/20110520193020.jpg

汚染のひどかったバイエルンの24の地区では、1987年11月と12月の先天奇形発生率が汚染の少なかった24の地区のおよそ3倍であった。汚染がもっともひどかった10の地区ではもっとも少なかった10の地区に比べ先天奇形発生率はおよそ8倍であった。(オッズ比7.8 p<0.001)この結果は死産の増加率と類似していた。
             
 バイエルンはチェルノブイリの事故以前から先天奇形のデ−タを有する唯一の州である。このうち1984年から1991年のデ−タはバイエルン開発環境省の指示で、見直し調査が行なわれた107)。H.シェルブらはチェルノブイリ事故のあとに先天奇形発症率が増加したこととバイエルン地区の地表のセシウム汚染レベルとのあいだに相関性があることを見出した。彼らは事故前の1984年〜1986年に比べ、事故後の1987年〜1991年に先天奇形、特に口腔顔面裂のグル−プが増加していることを見出した108)。
            
 シェルブとヴァイゲルトの2番目に重要な仕事は、環境省の指示のもと、バイエルンで得られた奇形のデ−タを分析したものである。彼らは事故後の1986年10月から1991年12月のあいだにバイエルンで先天奇形が1,000例から3,000例過剰に増えたと推計した109)。著者らは、この数値は1kBq/m2あたりの死産リスク(0.5〜2.0%)と同等であると見積もっている。慎重に解釈し、セシウム134と137の外部線量のみを考慮したとしても、これは1.6/(1mSv/a)の相対リスク係数があることを意味している。このことは生殖障害に関しては比較的高い閾値が存在するという意見とは相矛盾する110−112)。

事故のあとに体内被ばくした子どもでは知能レベルが低下するという悪影響もみられた。ノルウェ−での最近の調査によると、放射性降下物でもっともひどく汚染された地域では思春期になった子どもたちの認知能力が低いという結果であった。

 妊娠8〜15週でチェルノブイリ事故に遭い、そのあとも放射性降下物で汚染された地域(ノルウェ−国内)に住み続けた妊婦たちがいた。彼女たちから生まれた子どもたちは思春期になった時点でIQ値が低いことが明らかになった。オスロ大学の精神科医スベルドヴィック・ハイア−ヴァングとそのグル−プは思春期の認知能力に対する低線量胎内被ばくの影響について最近の論文で報告した。これはスカンジナビア精神医学会の雑誌Scandinavian Journal of Psychologyに発表された。この論文のおかげで、以前に報告されたスウェ−デン(ア−モンドら2007)やウクライナ(ニャ−グら1998)、ベラル−シ(ロガノフスキ−ら2008)からの報告内容が正しいことが実証された113)。

追記:チェルノブイリ事故−ヨ−ロッパに住む動物への影響
                                          
 ドイツではチェルノブイリ事故後、ヒトのみにならず動物にも奇形(形体異常)が観察された。そして動物では常態的に奇形が報告されている。ギ−セン大学遺伝学部門にはチェルノブイリ事故後1年の間に8千匹にも及ぶ奇形の標本が集められた。その標本の多くはこれまでに見たこともない奇形であった。バイエルンやコルシカ島では、牛の流産や早産が増え、両目のない子豚、3本足の鶏、足のないウサギ、毛のない羊や片目だけの羊、一部分の皮膚が欠損した仔馬、コルクスクリュ−のような足の子山羊などが観察された。

 また、畜産家の中には、40%以上もの若い動物が死亡したとの報告する者もあった。山羊は放射線に最も敏感な動物である。1987年、交配したにもかかわらず多くのは妊娠しなかった。さらに、流産、早産、死産、問題のある誕生、嚥下反射の欠乏や、小さな肢、もしくは大きな肢、甲状腺の問題、早期の死やかなりの奇形が観察されと報告された。これらのデ−タはライン地方、ザ−ル地方、ザ−ルプファルツ郡、ラインプファルツ郡からのものだが、(明るみになると困る)家畜家からの圧力があったにも拘らず、何度も報告された114)。

 1987年、南ドイツで山羊の雌雄同体、死産、奇形が増加していた。山羊畜産場から無作為に133牧場がえらばれ、チェルノブイリ事故の前後で集計が行われた。この調査には拘束はなく、チェルノブイリ事故前の890出産と事故後の794出産とで比較調査された。一腹からの出生匹数は1.93匹あったものが1.82匹と減少した。雌雄同体の発生率は2.2%だったものが3.4%と増加した。死産率は4.66%から5.77%へ増加、奇形による死亡率は0.93%から1.32%へ増加、生まれてきたものの奇形の割合は0.31%から1.10%へ増加した。これらの悪化は、主としてチェルノブイリ事故による放射性降下物の影響によると思われた115)。

コーネリア・ヘッセ・ホネガ−はチェルノブイリ事故以前から動物のストレスによる奇形を描くことを職業としてきた。その科学的かつ詳細な描写は動物の遺伝的障害を視覚的に印象深いものとしている。彼女は事故後も多くの年月を費やし、メクラカメムシ(カメムシ亜目)の各種奇形を描き、記録してきた。そして、原子力施設の付近で捕らえたカメムシ類の奇形も記録してきた。彼女の描写は芸術的かつ印象的であるばかりではない。すぐには気付かないかもしれないが、放射線障害に関心を向けさせ、事はとても重大であると感じさせるであろう116)。

 イギリスでは、チェルノブイリ事故後19年たってもいまだに、放射能汚染での規制が379の牧場(家畜業者)、20万頭の羊、7万4千ヘクタ−ルで継続している。同様の規制がスウェ−デン、フィンランド、アイルランドでもトナカイを対象に行われている117)。2002年のヨ−ロッパ委員会からの報告では、ドイツやイタリア、スウェ−デン、フィンランド、リトアニア、ポ−ランドに生息する野生生物・植物、イノシシ、鹿、マッシュル−ム、野イチゴや魚からも高濃度の1kgあたり数千ベクレル以上のセシウムが確認された118)119)。
 
 
 
4.3 他の国々
 1987年初頭、悪いことに西トルコ地方で先天性奇形が増加した。黒海の西に面したデュズジェ地方で、1986年11月に10例の無脳症の新生児が生まれた。デュズジェ地方で開業をしているファルク・テゼルによると、これまでに無脳症例はたったの3例であった。この奇形以外にも神経管閉鎖不全が多く報告されている120−126)。

 中枢神経系の欠損や四肢の奇形を代表とする先天性奇形の増加は、フィンランドの汚染地域でも確認された。デンマ−クやハンガリ−、そしてオ−ストリアでも中枢神経系の欠損が数多く観察された127)。

ブルガリアのプレヴェン地方では、心臓、中枢神経系の異常、そして多発奇形が観察された。1980年から1993年にかけて、クロアチアの大学では死産や28日以内に死亡した未熟児の剖検を行なった。その結果、チェルノブイリ事故後、明らかに中枢神経系の奇形が増加していた128)。

 L.ザグゼンらによると、1986年8月から12月のフィンランドで未熟児出生率が増加した。未熟児の母親たちは、妊娠1か月から3か月にかけてちょうどチェルノブイリ事故の放射性降下物で強度に汚染された地域に住んでいた。同時に、L.ザグゼンらは、フィンランドでの放射能汚染は、満期産児には影響を及ぼさない程度であったと結論している。しかし、この報告からは胎生期の放射線汚染により先天的奇形が増加したかは不明であり、また、フィンランドの汚染地域での障害児の頻度についても不明であった129)。

 J.ポフル・リュ−リングらはチェルノブイリ事故の影響としてオ−ストリアのザルツブルグに住む人々のリンパ球を用いた染色体損傷の研究結果を報告した。1987年、チェルノブイリ事故の結果、人が被ばくした放射線量は以前と比べて15%から68%の幅で増加していた。実際の放射線レベルは、中央値が年間0.9ミリグレイから、事故後には年間2ミリグレイに増えたが、リンパ球の染色体損傷はチェルノブイリ事故後6倍に増加していた。さらに高濃度で放射能汚染された場合は染色体損傷の頻度は減少していた。このポフル・リュ−リングが示した容量/効果曲線は、他の研究者たちの報告と一致していた130)。

チルノブイリ事故後、スコットランド131)とスウェ−デン132)もベルリンやベラル−シと同様にダウン症が突然増加した133)。

 ホフマンは予測モデルによって計算された最新の論拠−チェルノブイリから隣国に降った放射性物質は量がとても少ないので目に見えるほどの影響を及ぼさない−は間違いであると主張した。実際、ウクライナ、ベラル−シ、ロシアでチェルノブイリ事故後、染色体の異常が起きたことが証明されている。生物学的放射線測定法により、(計算による)集団の放射線被ばく量は過小評価されていることが明らかとなった134)。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第5章 甲状腺がんとその他の甲状腺疾患
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter5/
 
 
 
5.1チェルノブイリ地域
 大事故の2周年追悼日にプラウダ(旧ソビエト共産党中央機関紙)で旧ソビエト保健省のE.チャソウは述べた。「本日、チェルノブイリ原発事故は被害地域住民の健康にはなんら影響しなかったと確信する」。

 L.A.イリイ−ン教授らは事故3年後の1989年3月になって初めてモスクワで、地域汚染状況とそこから予想される健康被害について報告した135)。彼らの予測は次のとおりである。「9か所の高度汚染地域内の39地域に158,000人(0〜7歳)の小児が住んでおり、このうち90人が今後30年間に甲状腺がんを発症するであろう」。

 この予測はそのあとの実情と比べるといかに現実離れしたものかがわかる。しかし今もなお彼は、放射能問題に決定権を有する国際機関(ICRPやUNSCEAR)のロシア代表であり、チェルノブイリ健康被害の専門家の一人と考えられている。

 1990年1月、ミュンヘン放射線生物学研究所所長のA.M.ケレラ−は、“赤十字社への報告(136)”を著した136)。その中で彼は述べている。『特に問題となるのは甲状腺機能障害に対する恐怖である。[中略] 現在、甲状腺機能検査がより広く行われるようになり、はるかに多くの機能異常が発見されており、放射線が原因といわれている。しかし、実際は、放射性ヨウ素で大量に被ばくしても病理的変化や機能異常は起きないと予測される。 [中略] 医療従事者と多くの医療機関は病気が増えたのは放射線に原因であるとしている。しかし、これは間違いで、状況を詳細に分析すると、この増加は次の3つの要因に帰するという結論に達した。 

1.生活状況が変化し栄養状態が悪化したため
2.極度の精神的不安状態に陥ったため
3.汚染地域で頻回かつ集中的に医学調査を行い、余分な疾病報告をしたため』 

 チェルノブイリ事故の4年後、東ドイツの原子力安全と放射能防護室の放射線科医長であったD.アムトはS.プフルークバイルにあてて次のようにつづっている。「チェルノブイリ周辺の問題は放射線生物学的なものではなく、生活習慣の変化(ビタミン欠乏や生活区域の制限)による心身症的な気質によるものである」137)。

 この種の無知な専門家の見解がタイムリ−かつ効果的な医学的介入を妨げた;そして、ついにはチェルノブイリ周辺住民は散歩や野菜の摂取が十分でなかったのではないかと自らを責めるほかはなかった。
                         
 旧ソ連外では、1990年秋にベルリンで、チェルノブイリ事故以降の甲状腺疾患の実情が初めて詳細に発表された138)。 ミンスクの医師マリア・アンクドヴィッチは放射線被ばくが甲状腺がんを引き起こすのみならず、それより多い頻度で甲状腺腫大や種々の自己免疫性甲状腺炎や甲状腺機能低下症をもたらすと報告した。甲状腺に被ばくした子どもではホルモンの分泌状態が変化するために、小児・思春期の子どもたちの機能障害や発達障害のリスクが増大している。神経内分泌制御が障害されると、下垂体や副腎皮質、膵臓、乳房、卵巣などの臓器でがんが増加する可能性もある。

 彼女の報告によると、ベラル−シ南部の小児の約5%が10グレイを超える放射線被ばくを受け、非管理地域の約20%の小児が1グレイの被ばくを受けた。特に注目すべきはベラル−シ出身の小児での甲状腺がんの増加である。甲状腺がんは通常老人に起こり、小児においては極めてまれな疾患である。1986年以前は、ベラル−シで年間新たに発症する頻度は0〜2例だったが、1989年までに7例、1990年秋までに22例に上った。この時点で、過去の経験からみても、より重大で急速な雪崩的増加が近づきつつあることはすでに明白であった。この勇敢な医師の誠実な行動は彼女のその後のキャリアを著しく傷つけた(訳注:出世できなかった、あるいは左遷された)。

 IAEAは1991年の春に国際チェルノブイリ・プロジェクトの調査結果を報告した。この大規模な調査報告には、「検査を受けた小児[中略]は概して健康であった」と書かれている。また、「事故後、白血病や甲状腺がんが明らかに増加したというデ−タはない」とも述べられている139)。

 ベラル−シの甲状腺がん症例のデ−タはすべて一か所にまとめられているため、電話一本で実際の数字を知ることが可能であったはずである。今日私たちがわかっていることは、

チェルノブイリ地域の子どもから採取された組織標本は、アメリカのF.A.メットラ−教授(このプロジェクトを主導した科学者の一人)のデスクにあり、彼は報告書に書かれた内容が事実とは異なっていることを知っている140)。
チェルノブイリ・プロジェクトに関わった科学者たちはベラル−シ保健省から出された一つの報告書を所持していた。この文書は、ホメリ(ゴメリ)の高濃度汚染地域の子どもたちのあいだで甲状腺疾患が有意に増加しており、このことに対してはっきりと注意を促したものであった141)。しかし、この報告は無視された。


 1995年11月20日〜23日、WHOはジュネ−ブ(スイス)で国際会議を開催し、チェルノブイリ原発事故(および他の核関連施設での事故も含む)の健康被害について討論した。この会議で甲状腺疾患の研究結果が報告され、甲状腺がんの頻度が特に高度汚染地域の子どもで急激に増加しており、そのスピ−ドは予想をはるかに超えていた142)。

 WHOの専門家であるキ−ス・バヴェルストックによれば、事故からがんが増加するまでの時間が「驚くほど短かった」。しかも、発症したベラル−シの子どもたちではがんの増殖スピ−ドが予測以上に速く、そして全身に転移した143)。

 小児甲状腺がんがもっとも多く発生したのはホメリ地域であった。ここはチェルノブイリ事故でもっとも被害を受けた場所である。ベラル−シで甲状腺がんになった子どもの約50%はこの地域に集中していた。成人で最初に甲状腺がんが増えはじめたのもこの地域だった。同地域に住む0〜18才の子どもで、1998年の1年間に新たに発症した患者数を調査したところ、13年前(チェルノブイリ事故以前)の58倍に達していた144)145)。

図3.ベラルーシにおける甲状腺がんの患者数」(1985年〜2004年) 158)
http://isinokai.churaumi.me///wp-content/uploads/2012/12/Fig02.jpg
図3.ベラルーシにおける甲状腺がんの患者数」(1985年〜2004年) 158)

 甲状腺がんを発症した大多数の子どもは事故当時6才未満で、更にその半数以上は4才未満であった。ベラル−シでは0〜14才の小児甲状腺がんの発症率は1995年がピ−クであった(図3)。小児甲状腺がんの増殖スピ−ドが速く他の臓器、特に肺への転移をきたしやすいことが明らかになった。このことは事故後早い時期に判明した。こうした症例はほとんどが甲状腺乳頭がんであった。

 チェルノブイリの想像を超えた大惨事でウクライナでも甲状腺がんが増加した。事故後、11万人の子ども、4万人の成人の甲状腺から高濃度の放射性ヨ−ドが検出されたため、がん登録制度が設立された。1993年には418名の小児甲状腺がん患者が登録された。地域ごとの情報を照合すると、放射性ヨ−ド汚染との相関が明らかとなった146)。


 M.フジ−クらは、ベラル−シ、ウクライナ、ロシアの3カ国にまたがり広範囲に甲状腺がんを調査した147)。この報告は3カ国のがん登録制度をもとになされた。これらのデ−タから、事故当時幼児であった人々でがん発病率がもっとも高いことも明らかになった。事故以前(1982年〜1986年)に出生した子ども、および事故の時に出生あるいは2〜3才の幼児であった子どもでは事故後(1987年〜1991年)に出生した子より甲状腺がんを発症する確率が高いことがわかった。

子どもで高い発病率を示したということは、乳幼児期は甲状腺の放射性ヨ−ドの発がん作用に対する感受性が高いことを強く示唆している。ベラル−シの子どもで甲状腺がんの悪性度が高いことは、その転移の速さから明らかである。TNM分類でステ−ジpT1(訳注:悪性腫瘍の病期分類に用いられる指標の1つ)に分類される初期のがん−甲状腺の片葉のみに直径10mm以下の結節が1個−であっても、その43%が所属リンパ節に転移し、3%が他臓器へ転移した148)。

Cs137の汚染マップ(1989年12月)
http://isinokai.churaumi.me///wp-content/uploads/2012/12/137csDLsHz.jpg
Cs137の汚染マップ(1989年12月)

 フジ−クらの報告によれば、ベラル−シ、ウクライナ、ロシア3カ国の12地域(下記)のほぼすべてがチェルノブイリ事故の影響を受け、0〜14才の子どもでは事故後4〜5年程度で甲状腺がんが有意に増加した149)。この12地域は、ウクライナのヴィ−ンヌィツャ, ジト−ムィル, チェルカ−スィ, チェルニ−ヒフ, キエフおよびキエフ市、ベラル−シのホメリ(ゴメリ)、マヒリョウ , ロシアのブリャンスク、クルスク、オリョ−ル、トゥ−ラである。もっとも増加率の高かったのはホメリ地域で、ブリャンスク、オリョ−ル、キエフ市、キエフ、チェルニ−ヒフ、マヒリョウ、ジト−ムィルの順に続く。
   
 ミンスク保健省ヴァシリ・カザコフによれば、1992年にはベラル−シで小児甲状腺がんの発症率が世界平均よりも80倍も高くなったという150)。レングフェルダ−らによれば、2001年末までに、ベラル−シの子どもおよび青年だけですでに1,000例以上の甲状腺がんが確認されている151)。2004年にオケアノフらが発表した論文には、ベラル−シで小児甲状腺がんの発症率は100倍に上昇したと述べられている152)。

 オケアノフらは成人でもまた、甲状腺がんの発症率が上昇したと指摘している。チェルノブイリ事故以前には、ベラル−シの成人では甲状腺がんは比較的まれな疾患であった。1990年−チェルノブイリ事故の4年後−から、甲状腺がんはいちじるしく増加し、世界でこれまでに観察されたもっとも高い発症率を記録した。1980年までの30年間で、成人甲状腺がんの年間発症率は10万人あたり1.24人であったが、1990年には1.96人、2000年には5.67人まで上昇した153)。パヴェル・ベスパルチェク (2007)は、原発事故の後ベラル−シだけで12,000人以上の人々が甲状腺がんを発症したと計算している154)。

 レングフェルダ−らは次のように指摘している。1986年に放射性ヨ−ドに被ばくした子どもは、時が経て思春期、そして成人期へと移行していく。すなわち、発がんのリスク−生涯消すことのできない−を抱えたまま、成人の群へ移行するということである。しかし、原発事故当時すでに成人であった群においても、発がんリスクの急激な上昇が認められている。実際、チェルノブイリ以降(1986年〜1998年)、50〜64才の群では甲状腺がん発症率はそれ以前(1973年〜1985年)と比較して5倍に上昇している。64才以上の群であっても2.6倍も上昇している(表5)。

表5.チェルノブイリ事故前13年間と事故後13年間の甲状腺がんの比較:
ホメリ地域(ベラル−シ)155)
年齢 1973年〜1985年(事故前) 1986年〜1998年(事故後) 増加倍率
0−18歳 7人 407人 58倍
19−34歳 40人 211人 5.3倍
35−49歳 54人 326人 6倍
50−64歳 63人 314人 5倍
>64歳 56人 146人 2.6倍

 ベラル−シだけで、2,000年までに成人甲状腺がんが累計3,000人以上も過剰発生している156)。ベラル−シにおける甲状腺がんの過剰発生は、チェルノブイリ事故以後、子ども、青年、成人全体で1万人以上となっている157)。

 放射線と甲状腺に関する国際シンポジウム(主催:欧州委員会、米国エネルギ−省、米国保健省の国立がん研究所)が1998年7月米国マサチュ−セッツ州ケンブリッジで開催された。


 このシンポジウムでWHOの代表者はこれまでに発生した小児甲状腺がんの進行状況から、一つの予測を明らかにした。それは、原子炉の災害を受けたホメリ地域において、0〜4歳の小児のおよそ三分の一がいずれ甲状腺がんを発症するだろうという予測である159)。その予測によれば、ホメリ地域のみで、大惨事が起きた当時0〜4歳だった子どもたちの50,000人以上が甲状腺がんを発症することを意味している。もしこの予測を事故当時ホメリ地域に住んでいたすべての年代の人々(青少年や大人を含む)に当てはめるならば、甲状腺がんの被害は100,000人以上にも上るであろう160)

 ホメリ地域において治療を受けている患者数もまた、この地域での甲状腺がんの広がりを印象づけている。レングフェルダ−らによれば、ホメリの甲状腺疾患センタ−では2002年までにすでに70,000名以上もの患者が甲状腺がんの積極的治療を受けている161)。
 
 
 
5.2 ドイツ

ヘッセン州中部のディレンブルクにある医療、栄養、獣医学の国家検査機関の調査によれば、ヘッセン連邦政府の定期の早期診断検査(訳注:マススクリ−ニング)結果から、1986年のチェルノブイリの事故の後に、新生児の甲状腺機能低下症の発症率が増加していることがわかった162)。同年、ベルリンでも甲状腺疾患が増加しているとの報告があり、14名の小児が出生時に甲状腺機能低下を伴っていた。前年までの年平均は、わずか3人から4人、多くても7人であった。これは“KAVH”ベルリン自由大学の小児科が1987年7月に”放射線テレックス”ジャ−ナルに報告したものである163)。なお、ドイツ全体では、甲状腺疾患に関する大規模調査を実施するために必要なデ−タは現時点では提供されていない。
 
 
 
 
5.3 他の国々

 ミュンヘン大学放射線生物学研究所、ピルゼンのチェコNGO、チェコ共和国、ノイヘルベルグにある環境と健康のためのGSFリサ−チの合同調査で、チェコ共和国において成人の甲状腺がん患者が増えていると報告された164)。東ドイツやバイエルンと同様にチェコにおいてもチェルノブイリ放射性降下物の被害を受けていた。ドイツとは違い、チェコでは成人のがん患者の登録制度があるため、この研究は特に大規模に長期にわたって(全体で247万人)解析されている。

 それによれば1975年以降、男女問わず甲状腺がんの発症率の増加傾向があった。しかしながら、チェルノブイリ事故後の1990年には、男女両方で甲状腺がんの発症割合が年間2.0%から4.6%とあきらかに増加した(95%信頼区間:1.2−4.1、p=0.0003)。そして、1989年の早い段階から女性の方が男性よりも発症率が高かった(p=0.0005)。すべてまとめると、チェルノブイリ事故後の甲状腺がんはチェコだけで426症例もの過剰発症がみられた(95%信頼区間:187−688)。事故から病気の大発生までの潜伏期間はわずか4年であったとのことがわかり、この年数に関してはチェルノブイリ周辺地域と同様であった。

また、ポ−ランド165)、北イングランド166)でも青少年や成人のあいだで、甲状腺がんの発症率が増えていることがわかった。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第6章 がんと白血病
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter6/

チェルノブイリ事故による発がんリスクを評価するため、 さまざまなアプロ−チやモデルが存在する。プレストン ら (2007) は広島・長崎の原爆被ばく者のLSS(訳注:Life Span Study生存者寿命調査のこと)コホ−ト解析を行い、0.15グレイ(訳注:=150ミリシ−ベルト)以下の被ばくでも線量に応じてリスクがあることを明らかにした167)(訳注:この結果から放射線リスクにはしきい値がなく、低線量であっても危険ということになる)。そして原爆被ばく者ではがん患者数が被ばく時の年令と無関係に増加し続けている。

 チェルノブイリ周辺地域で被害を受けた人々は全身被ばく線量が0〜1.5 グレイと推定されている。そして、3つの被ばく国からチェルノブイリ事故の調査報告数が増えるにしたがい、長期の低線量被ばくによる発がんリスクは原爆被ばく者の研究結果よりも高いという結論に達した。また、15ヶ国で原発作業員について多施設研究を行ったところ、発がんリスク(白血病と肺がんを除く)が原爆被ばく者のほぼ3倍近くに上ることがわかった。したがって、原爆被ばく者で得られた研究結果をそのままチェルノブイリ事故で被ばくした人々に当てはめると、低線量被ばくのリスクを低く見積もることになることは間違いない168)。

 マルコ(2007)169)はチェルノブイリ事故から70年間(1986年〜2056年)の発がんリスク(白血病も含む)を計算し、超過発病数(訳注:通常の発病数よりも増えた分を超過発病数という)がベラル−シだけで62,500例に達すると推定した。さらにヨ−ロッパ全体では239,900例になるだろうと。
 
 
 
6.1 チェルノブイリ地域
 ベラル−シには1973年から全国がん登録制度が施行されており、全ての悪性腫瘍の情報を照合することができる。オケアノフらは1976年〜1985年のがん患者数と1990年〜2000年の患者数を比較し、ベラル−シでの発がん率が39.8%有意に上昇したと報告した170)。チェルノブイリ事故以前の年間発症率は人口10万人あたり155.9人であったが、事故後は217.9人に上昇していた。主に増加したがんは腸、肺、膀胱、甲状腺由来であった。

 上記のごとく、ベラル−シの全地域で発がん率が有意に増加していた。そして、事故でもっとも高濃度汚染したホメリ(ゴメリ)地域では、汚染度の低かった地域よりも発がん率が55.9%も上昇していた。事故前のホメリでは発がん率が年間10万人あたり147.5人で、全国平均155.9人より低かった。しかし、事故後には224.6人に増え、しかもその時の全国平均217.9人も上回った。放射性降下物が比較的少なかったヴィ−ツェプスク地域は対照地域とされた。ベラル−シのこの2つの地域を直接比較したところ、ホメリ地域の発症率はヴィ−ツェプスク地域より有意に高かった。ホメリ地域では回帰係数(訳注:患者数の散布図から回帰式Y=aX+bを求める。このaを回帰係数と言い、これが大きいほど回帰式の傾きが急峻になる。すなわち患者数が急上昇するということである)が2.79から5.18へと最大の増加が記録されたが、他のベラル−シの地域では有意な増加は見られなかった(ベラル−シ全域で3.76ないしは3.15)。

 発がん率が特に大きく増加したのは、ホメリ地域の中でもセシウム137の汚染が555,000ベクレル/uを超えた地域の住民だった。1993年から2002年のあいだ、消化器がんおよび呼吸器がんの過剰発症率はもっとも低い汚染地域に比較して有意に高かった。(消化器がんの発症率はもっとも汚染された地域で141.5人/10万人、もっとも汚染の少なかった地域で104.7人。呼吸器がんは83.7人に対して53.1人)

 女性の乳がんの発症率は長期にわたり高いままである。セシウムで高濃度汚染された地域(ホメリとマヒリョウ)では乳がんのピ−クは45才から49才のあいだで見られ、事故の影響がより少ないヴィ−ツェプスク地域に比べて15才若かった。このように発症年令のピ−クが若いほうへシフト(移動)しており、また、汚染程度がより重度な田園地方の住民に特にその傾向が強かった。

 International Journal of Cancer誌に発表された研究によれば、ベラル−シ(ホメリ、マヒリョウ)、ウクライナ(チェルニゴフ、キエフ、ジト−ムィル)の地域で乳がんの患者数が増加していた171)。また、1997年〜2000年の調査では、もっとも汚染された地域では、少なかった地域に比べ発病リスクが約2倍に増加していた。著者らによれば、次の考えはありえない!「乳がんの増加はこの地域で検診回数が増えたからだ」(訳注:WHO、IAEAの見苦しい言い訳)。

 ルヒニ−地区(ウクライナ)で行われた調査では、驚いたことに胃がん・肺がんの診断後の余命がチェルノブイリ事故以降、明らかに短縮していた172)。すなわち、事故前の1985年には胃がん、肺がんの診断後の余命がそれぞれ57ヶ月、42ヶ月だったが、事故の10年後にはそれぞれ2.3ヶ月、2ヶ月にまで短縮してしまった(訳注:基礎疾患のある患者さんは放射線被害を受けやすいということであろう)(表6)。

表6.胃がんと肺がんの診断後の余命:事故前後の比較(ウクライナのルヒニ−地区、ジト−ムィル地域)
年 診断後の余命(月)
  胃がん 肺がん
1984 62ヵ月 38ヵ月
1985 57ヵ月 42ヵ月
− − −
1992 15.5ヵ月 8.0ヵ月
1993 11.0ヵ月 5.6ヵ月
1994 7.5ヵ月 7.6ヵ月
1995 7.2ヵ月 5.2ヵ月
1996 2.3ヵ月 2.0か月
 同じ論文で、結核と診断された症例では乾酪壊死(訳注:肺結核病変の中心部が壊死になった場合,一般炎症と異なり,黄色調でチ−ズ状の壊死物質を形成する。これを乾酪壊死という)が増加しており、注意が喚起されている。1985年には17.5%だった乾酪壊死が1995年では50%に増えていた。著者のゴドレヴスキ−は、これらの現象は免疫システムの崩壊によるものだとしている。

 ユ−リ・オリオフらは25年間にわたって15才以下の小児の中枢神経系腫瘍について調査した(ウクライナにて。ただし、ドニプロペトロフスク、ドネ−ツィク、ザポ−リジャ、ハルキウ地区を除く)。 総計2,633人の子どもがこの期間に中枢神経系腫瘍として治療された。チェルノブイリ事故以前の10年間(1976年〜1985年)に756人の患児が治療されたのに対して、事故後の10年間(1986年−1995年)では1,315人の患児が治療された。すなわち事故後に76.9%も増加していた。子どもの人口はこの時期に300万人も減少しているにもかかわらず・・173)。

 乳児では被ばくを恐れ移住してしまうことが多かった。にもかかわらず、次のような状況にある。オリオフとシャヴェルスキ−が3才以下の小児脳腫瘍188人の発病時期を調べたところ、1981年〜1985年の5年間の発病が9人、1986年〜2002年の17年間が179人であった。患者数を5年ごとに区切ってみると、事故以前の5年間(1981年〜1985年)は9人であったが、1986年〜1990年では46人で5.1倍、1991年〜1995年では69人で7.7倍、1996年〜2000年では48人で5.3倍と、それぞれ上昇していた。2001〜2002年の2年間では16人であった。年間平均患者数で見てみると、事故前には1.8人/年であったが、事故後は14人に上昇している。しかも、1988年と1994年はもっとも多く18人であった。

 乳児だけで見てみると、中枢神経系腫瘍の増加率はもっと多い。1981年〜1985年には病理報告は1人もなかったが、1986年〜1990年に4人、1991年〜1995年に16人、1996年〜2000年に11人報告されている。
                              
 以上の調査をまとめると、3才以下の患者数は5.8倍に増え、1才以下だけでみるとおよそ10倍に増えていた。当時の出生率の大幅な低下を考慮すれば、患者数の増加率はより明白である。また、悪性腫瘍ばかりでなく良性腫瘍も増えた。もちろん良性腫瘍は転移もしないし周囲の組織に浸潤したりしないが、それでも生命に危険を及ぼすことがある。特に乳児の脳では良性腫瘍でも健康な脳組織を強く圧排してしまうのである174)175)。

 1986年のチェルノブイリ事故による放射性降下物(死の灰)により、400万人以上のウクライナ人が被害を受けた。胎児被ばくすると白血病が発症するのかを調べるため、ノシチェンコらは1986年の事故発生年に生まれた子どもたちを対象とし、タイプ別に白血病の発生を調査した。子どもたちの健康は1996年までの10年間以上の期間にわたって追跡調査され、放射能汚染地域と非汚染地域の子どもたちそれぞれの疾患の累積患者数を比較検討した。

白血病発症の相対危険度はどのタイプであっても、放射能汚染地域で有意に上昇していた。これは男児にも女児にもそして男女合わせても当てはまった。急性リンパ性白血病の危険度は、女児のみならず男児でも−途轍もなくというほどではないが−劇的に増加していた。男女合算すると、放射能汚染地域の急性リンパ性白血病の相対危険度は、非汚染地域の3倍以上であった(相対危険度RR = 3.4)(訳注:相対危険度とは非汚染地域での白血病発生率を1とした場合、汚染地域ではどれくらいになるかということである。3.4の場合、白血病の発生率が非汚染地域で、例えば、10人/10万人だとすると、汚染地域では34人/10万人に増えるということである)。この研究結果から、次のことが言えるであろう。1986年に生まれ、汚染地域に住み続けている子どもたちのあいだで、白血病の発症リスクが増した原因は事故による放射性降下物にあると176)。


 ちょうど1年後、ノシチェンコらは大惨事当時0歳から20歳の年齢であった人々を対象としたケ−ス・コントロ−ルスタディの結果を発表した。これは1987年から1997年までの11年間に放射線によって急性白血病を発症する危険度を調べたものである。推定放射線被ばくが10mSvを超えた男性では白血病の危険度が統計学的に有意に増加することがわかった。放射線被ばくと急性白血病との有意な相関は1993年から1997年の期間でみられ、そして特に急性リンパ性白血病で顕著であった。類似の相関は1993年から1997年の期間の急性骨髄性白血病でもみられた177)。

 白血病発症の危険性について調査した最新の研究(ノシチェンコ2010)178)によれば、ウクライナの汚染地域に住み、10mSv以上の線量を浴びた子どもたちではその危険度が有意に上昇していた。

 1994年のヴォイコフスカヤらの報告によれば、大惨事後長年にわたり、ロヴノ地域 (現在名リウネ、ウクライナ) の子どもと成人で造血器腫瘍 (訳注:白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの総称)の発病がめだって増加していた。その研究はウクライナで放射性物質によりひどく汚染された地域と、それほどでもない地域とで比較検討された−ロヴノ地域の6つの北部地区はとくにひどく汚染された。

 彼らはチェルノブイリ事故前5年間(1981年〜1985年)と事故後6年間(1987年〜1992年)とを比較検討した。デ−タ解析から事故後の造血器腫瘍の発症率は、事故前より高いことがわかった。ロヴノ地域における悪性血液疾患の患者数/10万人あたりは事故前が11.53人だったのに対して、事故後は15.06人であった(p<0.05)。慢性リンパ性白血病、骨髄腫、そして悪性リンパ腫の症例数も有意に増加していることが証明された。急性白血病の発症はひどく汚染された地域ではそれほどでない地域よりも、急激に増加していた179)。


1996年にネチャイが発表した研究−ベラル−シのホメリ地域で事故前5年間と事故後10年間(5年間区切りの2期分)の調査−によれば、重症血液疾患の増加は明らかであった。解析によると急性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群の発生率は、事故後の最初の5年間と次の5年間のいずれも明らかに、そして連続して増加がみられた(表7と表8)180)。

表7.ホメリ(ゴメリ)地域での重症血液疾患の患者数(実数)181)
病名 5年間の患者数(実数)
1981年〜1985年 1986年〜1990年 1991年〜1995年
急性白血病 115人 162人 210人
−小児
急性白血病 55 71 66
慢性リンパ性
白血病 191 255 266
慢性骨髄性
白血病 84 95 147
真性多血症 42 64 63
その他の
慢性白血病 50 70 64
すべての白血病 482 646 752
多発性骨髄腫 50 79 82
骨髄異形成
症候群 n.d. 8 43
再生不良性貧血 24 38 22

表8.ホメリ地域での重症血液疾患が、事故前(5年間)から事故後(2期の5年間)にどれだけ増えたかを比較182)病名
1981年〜1985年よりも増加した患者数(増加率)
病名 1981年〜1985年よりも増加した患者数(増加率)
1986年〜1990年 1991年〜1995年
急性白血病 +47人(40.9%) +95人(82.6%)
− 小児急性白血病 +16人(29.1%) +11人(20.0%)
慢性リンパ性白血病 +64人(33.5%) +75人(39.2%)
慢性骨髄性白血病 +11人(13.1%) +63人(75.0%)
真性多血症 +22人(52.4%) +21人(50.0%)
その他の慢性白血病 +20人(40.0%) +14人(28.0%)
すべての白血病 +164人(34.0%) +270人(56.0%)
多発性骨髄腫 +29人(58.0%) +32人(64.0%)
骨髄異形成症候群 − −
再生不良性貧血 +14人(58.3%) +14人(58.3%)

1998年ベラル−シ非常事態省と国立科学アカデミ−はベラル−シ議会への公文書で次のように述べている183)。
1979年−1985年は白血病の新規症例数の平均は624人/年であった
1992年−1994年は白血病の新規症例数の平均は805人/年であった
このように、チェルノブイリ大惨事のあと、白血病の発症率が有意に増加した。
分類不可のものを含めた全てのタイプの白血病の発症頻度の増加は以下の通りであった。
事故前の7年間で10万人あたり9.34人
事故後の7年間で10万人あたり11.62人
さらに、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫も有意に増加した

詳しいデ−タは表に記載した(表9)184)。

表9. ベラル−シでの事故前後での造血器腫瘍患者数/年185)
  事故前7年間の年平均 事故後7年間の年平均
慢性リンパ性白血病 2041人 2830*人
多発性骨髄腫 782人 782人
非ホジキンリンパ腫 1554人 2285*人
ホジキンリンパ腫 1760人 2029*人
公文書には事故前後での住民10万人あたり年平均新規患者数も記載されている(表10)。

表10.ベラル−シでの白血病、リンパ腫、骨髄異形成症の
年平均新規患者数/10万人あたり186)
地域 1979〜1985年 1986〜1992年 1993〜1996年
白血病 成人 7.99人 9.91人 8.76人
小児 4.34人 4.42人 3.69人
リンパ腫 成人 6.35人 7.91人 7.3人
小児 1.12人 2.31人 1.82人
骨髄異形成症候群 成人 0.03人 0.13人 0.13人
小児 0.01人 0.18人 0.14人
プリシャジニュ−クは、ウクライナの高度汚染地域での各種白血病の標準化罹患比(訳注:発病実数値を予測値で割った数値、どれくらい病気が増えたかの指標となる)を算出した。彼は、事故後5年間2期分(1986年〜1991年と1992年〜1998年)と事故前1980年〜1985年のデ−タを比較した。ここでは1986年〜1991年のデ−タを表に示す。この期間、白血病は予測値よりも明らかに高かった(表11)。

表11.ウクライナ(高度汚染地域)での白血病患者の標準化罹患比(1986 年〜1991年)187)
白血病のタイプ 発病数 予測値 標準化罹患比 95%信頼区間
すべての白血病 132人 90.1人 146.44 121.46−171.42
すべての急性白血病 65人 44.3人 146.59 110.95−182.22
すべての慢性白血病 64人 38.8人 165.00 124.58−205.43
リンパ性白血病 70人 48.3人 144.95 110.99−178.91
急性リンパ性白血病 20人 7.8人 256.01 143.81−368.22
慢性リンパ性白血病 47人 35.4人 132.73 94.78−170.67
骨髄性白血病 24人 6.3人 379.64 227.75−531.52
急性骨髄性白血病 10人 2.9人 339.42 129.04−549.79
慢性骨髄性白血病 14人 3.4人 414.74 197.49−631.99
その他の白血病 38人 35.5人 106.97 72.96−140.98
その他の急性白血病 35人 33.6人 104.22 69.69−138.74
 
 
 
 6.2 ドイツ
                    
 マインツ市小児がん登録制度のデ−タを用いた研究が1993年に発表された。1988年生まれの子どもで−事故の2年後、汚染度の高い地域で−小児腫瘍のなかでもまれな神経芽細胞腫が統計的に有意に増加していた。そのがんの頻度は土壌汚染度に比例して増えていた。この容量/効果の相関性が認められたということは放射線ががんの原因であるとの証拠となるだろう。この神経芽細胞腫の増加は小児がん登録制度が始まって以来もっとも目立ったものであった。このがんの原因としては、親の生殖細胞が妊娠前に受けたダメ−ジによるのかどうかが議論されている188)。
 ギュンテル・ヘンツェ教授によれば、被ばくして子どもたちは、高度汚染地域の南ドイツから治療のため受診していた189)。

 J.ミハエリスらがチェルノブイリ事故後に西ドイツで、93万人弱の乳児−1986年7月1日〜1987年12月31日に出生−を調査したところ、驚いたことに35名もが白血病を発症していた。この白血病の発症率は1980年代の平均値の1.5倍であった190)。
 
 
 
6.3 その他の国々

 E.ペトリドゥらは事故後ギリシャで小児白血病の全ケ−スを分析し、次のようなことがわかった。事故直後の1986年7月1日〜1987年12月31日に生まれた子どもたち−事故当時、母親のお腹にいた子もいる−では、この時期の前後(事故前1980年1月1日〜1985年12月31日および事故後1988年1月1日〜1990年12月31日)の期間に生まれた子どもたちよりも1歳未満での白血病発症率が2.6倍も高かった。著者らは白血病発症率の増加はチェルノブイリ事故による胎内被ばくによるものと推測している191)。

 スコットランド国内での研究によれば、1987年に小児白血病が48例登録されたが、これは予測値を13例も上回るものであった。全48例のうち、4歳未満は33例(この年齢では37%の増加)であった192)。

 ル−マニアのダビデスク らは大惨事後の小児白血病発症率について報告した。1986年〜2000年の15年間、5か所のル−マニア東地区で疫学的研究を行い、被ばくした137,072名のグル−プ(37名が白血病)と、被ばくしなかった774,789名のグル−プ(204名が白血病)を比較した。3年以上にわたり、セシウム134とセシウム137、ストロンチウム90 、ヨ−ド131で汚染された食べ物から内部被ばくしたとされている。10歳未満の白血病発症率は汚染地域と対照地域では有意な差はなかった(270名対263名、p>0.05)。しかし、発症率を1986年7月〜1987年3月に生まれた子どもたちと1987年4月〜1987年12月に生まれた子どもたちで比べてみると、有意な差がみられた(386名 対 173名, p=0.03)。特に1歳未満の子どもではこの差は明らかであった。また、発症率は赤色骨髄の被ばく量と相関していた193)。

 マ−チン・トンデルらは大惨事の影響を調べるため、ノルウェ−北部で事故当時60歳以下であった全住民(1,143,182 人、1986年〜1987年)についてコホ−ト調査を実施した。北部の汚染地域では1996年までに849例のがんが過剰に発症していた。そして、セシウム137の土壌汚染とがん患者数(22,409 人、1988 年〜1996年)の関連も調べられた。肺がんなどすべてのがんの発症リスクは放射性物質の汚染度に比例して上昇していた。その数値は100,000 ベクレル/m2につきがん発症率が11%上昇するというものであった(95%信頼区間=0.03−0.20) 194)。トンデルらは研究をさらに進め、自らの最新の論文で調査結果の正しさを立証している195)。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
第7章 チェルノブイリ事故によるその他の病気
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter7/

 表12はチェルノブイリ事故後の疾患別患者統計の年次推移である。このデ−タはA.ニャ−グら196)により報告されたもので、チェルノブイリ周辺の人々を同じ方法で何年にもわたって診察した結果である。この表を見ると被ばくしてもしばらくのあいだは患者数が増えていない。しかし、数年後からすべての群で患者数が大幅に上昇している。枠内の数値は住民10万人あたりの患者数を示しており、多くの住民がひとつではなく、複数の疾患に苦しんでいることがわかる。

 事故後数年して、広島・長崎の犠牲者のデ−タをこの地域にも適用できることが明らかとなった。しかし、当局は放射線被ばくとがん以外の疾患の関連性を認めようとはしなかった。さらに、失われたデ−タがこの分野の研究を邪魔した。

表12.北ウクライナ住民(チェルノブイリ事故で被ばく)の精神身体疾患の患者数推移
(1987年〜1992年) 197)
登録患者数/ 10万人あたり
青少年と成人
病気/臓器 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年
内分泌疾患 631 825 886 1,008 4,550 16,304
精神疾患 249 438 576 1,157 5,769 13,145
神経系疾患 2,641 2,423 3,559 5,634 15,518 15,101
循環器疾患 2,236 3,417 4,986 5,684 29,503 98,363
消化器疾患 1,041 1,589 2,249 3,399 14,486 62,920
皮膚疾患 1,194 947 1,262 1,366 4,268 60,271
筋骨格系疾患 768 1,694 2,100 2,879 9,746 73,440

次の表13も同じ文献から引用した。4つの住民グル−プで、健康な人の数が減少していることが示されている。例えば、1987年の時点では汚染除去作業員の78.2%が健康であるが、1996年にはその割合は15%まで減少している。

もっとも問題と思われるのはW群−被ばくした親の子どもたちの群−である。これらの子どもたち自身は直接チェルノブイリの被害を受けていないが、両親がチェルノブイリ事故に遭遇している。こうした子どもたちの健康状態は年を経るにつれ悪化していることは憂慮すべきことである。遺伝子が影響を受けた可能性はある。しかし、答えの見つからない疑問もまだ数多く残されている。

表13.被ばくした住民(ウクライナ)の健康悪化 198)
健康な人の割合(%)
犠牲者の種類 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996
I 汚染除去作業員 78.2 74.4 66.4 53.3 35.8 28.8 23 19.8 17.6 15
II 避難者 58.7 51.6 35.2 26.2 29.7 27.5 24.3 21.1 19.5 17.9
III汚染地域の住民 51.7 35.4 35.2 26 31.7 38.2 27.9 24.5 23.1 20.5
IV 被ばくした親の子どもたち 80.9 66.8 74.2 62.9 40.6 n.d. 36.9 32.4 32.1 29.9

表14は、ホメリ(ゴメリ)地域(南ベラル−シの高度に汚染された地域)の子どもたちの健康状態の推移を示している。表は1985年から始まっている。この欄を見ると、1985年には子どもたちの患者数は意図的に少なく記録されたのではないかという疑問がわく。しかし、この欄を抜きにして考えても、残りの1990年から1997年の欄において、大きな変化が認められる。患者数の大部分ががん以外のカテゴリ−に属していることは明らかである。引用した元のデ−タから、相当数の小児が複数の疾患に同時に苦しんでいることも明白である。
                 
がん以外の疾患に関して、放射線被ばくがどのように“作用 ”しているのかについてはまだ解明が始まったところである。しかし、この問題に関して積極的な追及はなされていない。なぜならこれらの疾患群の人々を全て放射線被ばくに起因する病気として公式に認めた場合、おそらく放射線被害をうけた人の(チェルノブイリだけではなく)総数が、突然急上昇すると考えられるからである。西側の世界ではこのような疾患に関するデ−タは集積されておらず、登録もされていないため、この問題に関する調査はほぼ不可能である。

表14.小児疾患の患者数/10万人あたり
(ホメリ地域/ベラル−シ) 199)
疾患グル−プ/臓器 1985 1990 1993 1994 1995 1996 1997
初診者数 9,771.2 73,754.2 108,567.5 120,940.9 127,768.8 120,829.0 124,440.6
感染性疾患/寄生虫疾患 4,761.1 6,567.7 8,903.3 13,738.0 11,923.5 10,028.4 8,694.2
腫瘍性疾患 * 1.4 32.5 144.6 151.3 144.6 139.2 134.5
内分泌疾患、栄養・代謝・免疫系疾患 3.7 116.1 1,515.5 3,961.0 3,549.3 2,425.5 1,111.4
血液骨髄疾患 54.3 502.4 753.0 877.6 859.1 1,066.9 1,146.9
精神疾患 95.5 664.3 930.0 1,204.2 908.6 978.6 867.6
神経感覚器疾患 644.8 2,359.6 5,951.8 6,666.6 7,649.3 7,501.1 7,040.0
循環器疾患 32.3 158.0 375.1 379.8 358.2 422.7 425.1
呼吸器疾患 760.1 49,895.6 71,546.0 72,626.3 81,282.5 75,024.7 82,688.9
消化器疾患 26.0 3,107.6 5,503.8 5,840.9 5,879.2 5,935.9 5,547.9
泌尿生殖器疾患 24.5 555.2 994.8 1,016.0 961.2 1,163.7 1,198.8
皮膚疾患 159.0 4,529.1 5,488.3 6,748.2 7,012.6 6,455.0 7,100.4
筋骨格系疾患/ 結合組織疾患 13.4 266.0 727.7 937.7 847.4 989.9 1,035.9
先天性奇形 ** 50.8 121.9 265.3 307.9 210.1 256.2 339.6
事故と中毒 2,590.2 3,209.7 4,122.7 4,409.8 4,326.1 4,199.1 4,343.0

* 1985 年だけは悪性腫瘍のみ, ** 流産の場合の未報告例では奇形児を多めに見積った

この統計を図で見る(HP碧い蜻蛉さん、ありがとう)
                    
糖尿病

 デュッセルドルフのハインリヒ・ハイネ大学とミンスクのベラル−シ内分泌アドバイスセンタ−の内分泌科医たちは共同で、ベラル−シの小児および青年を対象に、糖尿病の発症についての調査を行なった。1980年から2002年まで、23年間の長きにわたり、汚染の程度がかなり異なる2つの地区で、糖尿病1型(インスリン依存性で、若年成人に主に発症するタイプ)の発症率(1年間に新たに発症した率)を検討した。汚染度の高いホメリ地域と比較的軽度に汚染されたミンスク地域のデ−タを事故前の1980年〜1986年と事故後の1987年〜2002年に分けて比較した。解析対象はホメリ地域の643人とミンスク地域の302人である。

 事故前の1980年〜1986年では、ホメリとミンスクのあいだには発病率に差はなかった。一方、事故後の1987年〜2002年では、両地域の発病率に有意な差異が認められた(p<0.001)。さらに、ミンスク地域では事故前と後では発病率に差が認められなかったのに対し、高汚染地区であるホメリ地域では事故前と比較して事故後に、糖尿病1型の小児および青年が年間約2倍の人数になった。ホメリ地域でもっとも発病率の高かった年は1998年であった200)。

放射線被ばく後の神経障害と精神障害
                                 
 以前にチェルノブイリ地域に住んでいた多くの成人が精神病性障害に苦しんでいる。その原因として、放射線で神経細胞が損傷されるのではないかといわれている。1992年という早い段階からこの説を唱えていたのが、キエフにあるパラギュイン生化学研究所のナデイダ・グラヤである201)。 別の可能性として、電離作用をもつ放射線が特に血管に障害を及ぼした結果、大脳の血流障害が起き、脳への組織傷害が引き起こされるのではないかとも考えられている。この説は、モスクワにあるロシア科学アカデミ−の神経生理研究所のジャヴォロンカヴァにより提唱された。
 
 さまざまな国の科学者たちが指摘していることだが、最大の問題となるのが、チェルノブイリ事故が人々のメンタルヘルスにいかに影響を与えたかということである(ここで問題にしているのはいわゆる“放射線恐怖症”のことではない−“放射線恐怖症”とはモスクワで作り出されたにせの病気で、放射能から国民の目をそらすため、何の証拠もないのにあらゆる健康問題の“真”の原因であるかのように宣伝してきた)。

 WHOとIAEA、チェルノブイリ・フォ−ラムの健康に関する専門家チ−ムは、特別に注意を払うべき領域として次の4つを指定した;@ストレスに関係する症状、A小さい子どもの脳発達への影響、B高度に被ばくした汚染除去作業者の器質的脳障害、C自殺率。K.ロガノフスキ−がすでに指摘していることであるが、日本の原爆被爆者では6%もの人が統合失調症になっている。チェルノブイリの汚染除去作業者は、放射線の直接作用だけでなく、事故による他の原因で精神障害になるリスクも抱えていることは疑いようもない202)。

 ロガノフスキ−は、汚染除去作業者ががん以外の疾患にかかる危険率を出そうと、多くの異なる研究を集め検討した。そして、統計学的に有意な結果が得られた。それによると、被ばくした1グレイ当りのリスクの増加(過剰相対リスクERR/Gy)(訳注:1グレイ被ばくした時、ある病気になる確率がどれくらい増えるか、ということである。0.4であれば100人が140人に増えるということになる)は、以下のようになる。

 精神障害はERR/Gy=0.4(95%信頼区間=0.17―0.64)、神経学的感覚障害は0.35(95%信頼区間=0.19―0.52)、内分泌疾患は0.58(95%信頼区間=0.3―0.87)(ビリウコフら2001、ブズノフら2001、2003)、神経症性障害は0.82(95%信頼区間=0.32―1.32)である(ビリウコフら2001)。しかし、全体としてもっとも高リスクのものは、脳の血流障害(脳血管機能障害)で、1.17(95%信頼区間=0.45―1.88)である(イワノフら2000)。

 さらに最近、150ミリグレイ(mGy)を超える外部放射線被ばくだけで脳血管機能障害のリスクが高まることがわかった。ERR/100 mGy/day=2.17(95%信頼区間=0.64―3.69)が示された(イワノフら2005)。 しかしながら、これらの結果は、適切にデザインされた精神医学の調査と標準化された診断手続きによってなされたものではなく、精神障害に関する州の健康システムからの情報を単に解析したものに基づいている。

 しかし、旧ソ連を後継した国々で精神医学の教科書的知識を見てみると、身体疾患との誤解や精神障害のシステムにおける診断の誤り(例;精神病性や器質性とせずに神経症性とする場合)のため、精神障害が行きすぎた過小評価を受けていることがうかがえる。実際、ウクライナ保健省は、1990年、1995年、2000年での精神障害の発症率を、それぞれ2.27%、2.27%、2.43%と計算している。

 しかしながら、標準化された手法を用いたWHOの世界精神保健調査(WMH)によると、ウクライナの発症率は20.5%(95%信頼区間=17.7―23.3)とされる。つまり、州の健康システムは、精神障害の発症率を少なくとも10分の1も過小評価していることになる。世界精神保健調査には、恐怖、うつ、心身症やアルコ−ル乱用などのいわゆる精神不安が含まれるが、精神病、器質的障害に基づいた精神障害や精神遅滞といった専門用語の使用は避けられている。

━━━━━━━━━━━━━━━
引用文献
━━━━━━━━━━━━━━━
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/citing/
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/275.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月11日 00:53:19 : PZV2dt8Wis
誰も言わないことだが、もちろん、チェルノブイリ事故後の西欧様ソ連様には「放射脳」は日本の比ではなく存在したわけだ

「外国様放射脳」も日本と変わらず、何度も繰り返すが、その求めるものは、奇形と血と病と癌と死であり、特に子供の死は喜ばしい

長々しい文は、ただそれだけを示している


02. 2014年6月11日 14:51:17 : nRPpS8yUcw
言霊(ことだま)とは・・、一般的には日本において
言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。
声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、
良い言葉を発すると良い事が起こり、
不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。

・・日本ではいまだにこういう事を信じてる人がいる。
健康被害はすべて放射脳の不吉な言葉の呪いの力による・・ってか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素38掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧