★阿修羅♪ > 原発・フッ素39 > 586.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
川内原発「避難計画は十分でない」 立地自治体の岩切秀雄・薩摩川内市長に聞く(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/586.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 02 日 08:08:06: igsppGRN/E9PQ
 

九州電力・川内原発(鹿児島県)は全国で初めて、規制委の新規制基準に合格した。立地自治体の薩摩川内市長はどう考えるか。


川内原発「避難計画は十分でない」 立地自治体の岩切秀雄・薩摩川内市長に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/44307
2014年08月02日 中村 稔 :東洋経済 編集局記者


 九州電力の川内原子力発電所1、2号機が7月16日、原子力規制委員会の新規制基準適合性審査に、全国の原発で初めて“合格“の内定を受けた。正式な合格は8月15日までのパブリックコメント(意見公募)の結果を反映した後で、規制委の審査合格はあくまで再稼働のための必要条件の一つにすぎない。

 今後の最大の焦点は、地元による再稼働への同意だ。地元の範囲については、原発から30q圏内の地域を含む自治体すべてを対象にすべき、との意見もあるが、鹿児島県知事は、川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市の市議会と市長、そして鹿児島県の県議会と知事という、4者の承認が必要との見解を示している。

 東洋経済では、立地自治体である薩摩川内市の岩切秀雄市長に川内原発再稼働に関して取材を申し込んだところ、書面での回答となった。かねてより再稼働「容認」派である岩切市長は、再稼働の必要性について、「安全性の確保を大前提としたうえで、当面の間は必要」との考えを示した。

 また再稼働に対する市民の考え方について、「賛成・反対どちらの意見もあることは重々認識している」と前置きしつつも、「一昨年の市長選挙では、安全確保を前提として再稼働を容認するという私と、再稼働に反対するという候補との一騎打ちであったが、投票いただいた市民の方々の8割以上の方が私に投票していただいており、市民から付託を受けたものと考えている」とした。

 一方、同市が昨年11月に策定した、原子力防災・避難計画については、「詳細な内容まで見ると、十分ではない」とし、今後の見直しが必要との考えを明らかにした。「十分ではない」という内容の中身について、改めて確認したところ、緊急避難時における要援護者(寝たきりの高齢者や障害者など)のための寝台車の確保、在宅の要援護者の避難先での対応(病院などの確保)、避難する住民や車両のスクリーニング(放射線汚染検査)の場所の設定、緊急時に使うバスの手配など、との回答が市の防災安全課長を通じてあった。

 放射性物質が大量に原発外部へ放出された緊急事態時の避難計画については、同市議会や市民から、それ以外にも多くの問題点や懸念が指摘されている。

 たとえば、市内各地区単位の避難経路は、有事の風向きが不明な点を考え、2ルートを設定している。が、鹿児島市を中心とした避難先の施設は、現状で地区ごとに1カ所であり、最低2カ所は必要との意見が多い。また、有事における道路の渋滞状況の想定が実効性を欠くとの指摘や、より詳細な避難時間のシミュレーションを求める意見、さらに駅やショッピングセンターなど人が多く集まる施設や企業での避難指示のあり方を見直すべき、といった要求もあった。

 こうした懸念に対する解決策を含め、市民の不安を解消し、避難計画を市民に周知徹底するまでには、まだ課題が多い。岩切市長はかねて「安全性の確保が再稼働の大前提」と強調しており、地元住民の安全対策の要といえる避難計画の課題を十分に解決しないまま、再稼働の同意判断を行うことは難しいと見られる。

 岩切市長に対する質問と回答は以下のとおり。

――他の原発に先駆けて、川内原子力発電所の審査書案が了承されたことを、市長としてどう受け止めているか。

審査書案に対して、外部から科学的・技術的意見を広く募集され審査書が確定するものと認識しているが、今後においても原子力規制委員会においては、厳正かつ慎重な審査・確認を行っていただき、併せて、九州電力においては、適切な対応をお願いしたい。

――川内原発ないし全国の原発の再稼働の必要性に対する考え方は。

4月11日に策定されたエネルギー基本計画に、原子力発電は「重要なベースロード電源」と位置付けられた。が、大量かつ安定的な電力供給を行える原発は、経済活動および国民生活への影響、またCO2(二酸化炭素)などの地球温暖化問題などを総合的に考慮したとき、あくまでも安全性の確保を大前提としたうえで、当面の間は必要であると考えている。

――防災・避難計画については万全と考えているか。要援護者への対応や避難経路、避難場所などについて、県内周辺住民から懸念も上がっているが、今後の対応は。

詳細な内容まで見ると、十分ではない。できるものから、順次解決していく。

――地震や津波、火山など自然災害リスクを、どう考えているか。また、原子力規制委員会に、火山の専門家が入っていないことについてはどうか。

今回策定された規制基準および各評価ガイドは、福島原発事故の教訓およびIAEA(国際原子力機関)などの国際的な基準を踏まえ、特に地震や津波、火山などの自然現象に関しては、従来の基準を強化または新設されるなど、重点が置かれたものと考えている。

なお、火山に関する影響評価ガイドに関しても、2012年にIAEAが策定した、火山に関する安全基準(SSG-21)などを基に策定されており、慎重かつ厳正な審査・評価が行われているものと考えている。

■メリットは雇用増や市財政への安定収入

――川内原発誘致以来のメリットとデメリットは。

地元経済へのメリットは、大きく、建設段階と運転開始後の2つに区分されると考えている。

建設段階では、地元事業者の建設受注に伴う雇用増などの波及効果があるほか、運転開始後は関連企業による雇用増や、原発関係者の常駐、さらに定期点検時における作業員の宿泊などに伴う経済効果がある。

また、立地自治体の財政面では、運転開始後、固定資産税を徴しているほか、建設時点から電源交付金(電源立地地域対策交付金)を受けており、これらを活用して、不十分だった公共施設などの整備を推進できたこと、また安定的な収入として、市の財政運営にも寄与しているなどのメリットはあると考えている。

一方、原発立地に伴う地域経済面でのデメリットは、それほど大きなものではないと考えている。

なお、立地自治体としての行政対応の面では、原発事故に対する不安やその危険性に関する市民などの意見に対し、適切に対応しており、ていねいな取り扱いは今後とも必要なことと考えている。

 (編集部注:川内原発は1号機が1979年1月に建設開始、1984年7月に運転開始。2号機が1981年5月に建設開始、1985年11月に運転開始した。建設費は2基合計で約5000億円。2013年3月末現在の社員は288人で、協力会社が約1070人。また、薩摩川内市の2013年度予算では、国と県からの電源交付金を約12.3億円、使用済み核燃料税を3.9億円計上している。電源交付金の累計額は250億円を上回り、九州電力が同市に納めた固定資産税は、累計500億円を超す)

――地元住民の再稼働に対する考え方をどう見ているか。

市民の中には、再稼働について、賛成・反対、どちらの意見もあることは重々認識している。

しかし、一昨年の市長選挙は、安全確保を前提として再稼働を容認するという私と、再稼働に反対するという候補との一騎打ちであったが、その結果、投票いただいた市民の方々の8割以上の方が私に投票していただいており、市民から付託を受けたものと考えている。

(編集部注:2012年11月の市長選では、無所属現職で民主・自民・公明・国民新の各党が推薦する岩切秀雄氏と、原発即時廃止を唱える無所属新人で共産党が推薦する山口陽規氏との一騎打ちとなった。結果は岩切氏が4万4816票を獲得、9978票だった山口氏を大差で下して再選を果たした。投票率は70.31%だった)

■国や規制は市民に対して説明を

――住民説明会など、地元同意までの今後の課題と規制委、国に対する要望は。

再稼働の判断については、規制委から市民に対し、福島原発事故の教訓などを踏まえ、どのような基準を策定され、その基準に対し、川内原発はどうであったかを説明いただいたうえで、議会の意見などを踏まえ判断したいと考えている。

したがって、規制委に対しては、市民に対し、わかりやすい説明を行っていただくこと、および国に対しては、4月に閣議決定されたエネルギー基本計画に関し、国民に対する十分な説明など、国民理解を得る取り組みをお願いする。とともに、同計画で再稼働に関し示された「立地自治体等関係者の協力と理解を得るよう、取り組む」とは、具体的にどのようなアクションを起こされるのか、示していただきたい。

――川内原発には3号機の増設計画があり、市長として同意することを2010年に議会で表明したが、計画がストップしている現在の状況をどう考えているか。引き続き、増設を推進する立場か。

4月に閣議決定されたエネルギー基本計画においては、「原子力は安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源と位置付け、政策的には既存原発の徹底した安全性の確保を目指し、規制基準に適合すると認められた場合は再稼働を認めること」、また「原発依存度については、可能な限り低減させるとの方針の下、安定供給等の観点から確保していく規模を見極める」としており、新増設に関する国の考えは明確に示されていない、と認識している。

このような現状において、原子力政策は国の責任において進められるものと考えている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月02日 08:48:10 : Oe5G9iU7mE
>メリットは雇用増や市財政への安定収入
やはり原子力発電所を恒久的な公共事業と準えるマーキングがここにも・・・
この思考に陥ってしまうと、もう抜け出せない。

>一方、原発立地に伴う地域経済面でのデメリットは、それほど大きなものではないと考えている。
そりゃ立ち位置からすればそうだろうな。
福島の例でもたとえ大事故が起きても、今度は復旧作業や廃炉さえ事業として
公共事業化される。事業化されれば、雇用は確保され市財政へ収入として転がり込んでくる。

なんでこうなるかね。
そんなに公共事業が大事と考えるならば、原発抜きで橋でもトンネルでも
高速でも作ればいいじゃねえかと思うけれど。
ストロー効果になろうが、少なくとも物流は活性化して物流拠点を確保できるかもなのに。


02. 茶色のうさぎ 2014年8月02日 11:20:15 : qtmOTsgWNIsK2 : rkmjVcjRPo

バカな市長だね。厳正な審査なんかあるわけねぇのに。

稼動すれば必ず廃液で海は汚れて海温は7度も上がりCO2どころでないのにね。

無知な市長としか言いようがないね!えらんだ市民もバカだね!知能がわかるね。


03. 2014年8月02日 12:34:39 : DsdJXLZWBk
>80%の投票者数の負託を受けた。

それに対してどう対応する?
交付金で避難地下道に入ればエレベーターでどこまでも行けるように

四方八方に作り80%と言わず100%の市民が必ず逃げ出せるように
建設したらいかがか?

交付金は市民の安全避難のために使ったらいかが?原発は
必ず爆発するのだから。安全に稼働できる代物ではないのだから。


04. ひでしゃん 2014年8月02日 13:18:44 : dsqbUTCLpgzpY : l9iSwseQ8k
まだ目先の経済だけしか考えない愚か者がいたか
福井地裁大飯原発運転再開差し止め訴訟の判決文を読んだのだろうか?
原子力規制委員会の田中俊一委員長は「私は安全とは言わない」と明確に言っておる
原発を「安全」と主張する者がいたら その人間は狂っている
継続的な核分裂反応による熱で発電する
核分裂によって放射性廃棄物が蓄積される
川内原発構内にも多量の高濃度放射性廃棄物が保管されている
つねに放射線に曝され危険な業務が課される原発は地球環境を汚染し続ける
福島第一の現状を見てもわかるとおりいったん爆発すれば人間の力は及ばない
日本の恥ずべき無責任システム体制が官僚や役人、政治家、東電本体の怠慢を許している
また被災者への手当も全く不十分で棄民政策が跋扈している
福島第一原発では手探りの状態で未知の領域を辿る危険業務が山積し将来の工程予測すら不可能
原発保有の電力会社は原発保有そのもので債務超過は明らかである
(原発の廃炉費用などの将来負担する費用を算定し計上していない)
保険業界が原発関連の保険商品を作らないのは未知の領域が不気味で算盤に合わないから
原発は始めから算盤には合わないシロモノであり完成した技術ではない

05. 2014年8月02日 22:22:17 : FfzzRIbxkp
電気の供給を制限するといいよ。
とくに若い世代の人たち。

ガザではイスラエルがライフラインの供給を止めてしまうから、
1日当たり16時間も停電しているってさ。
それで子供の数が増えるってさ。

ガザは、水も食べ物も下水の処理も医療も滞って人間らしい暮らしができないだけでなく、常に人命が危険にさらされているというよりミサイルや無人攻撃機によって命が蹂躙されているが。
そこに武器を供給する日本。

日本がイスラエル側につくことで、ロシアからのガス供給の話はおじゃんかね。

イスラエルの攻撃をすべて原発にシミュレーションしたらどうよ。


06. 2014年8月03日 08:38:46 : Uomaoocsco
避難計画なんて必要ないでしょ?
地震が起きても火山が爆発しても大丈夫だから再稼動するんだから。
少なくとも、再稼動を容認できる権限を持つ自治体関係者、有権者とその家族は、そこから出ちゃいけない、出る必要もないでしょ。
被害者じゃない、共犯でしょ。どの面下げて逃げてくるわけ?

07. 2014年8月03日 13:17:50 : n9wX432XWc
>06
面白いIDつけてる。

市長ものっぴきならない、がんじがらめになった
大人の事情がそう言わせてるのだろうし、本人もいつの間にかフリが
本気になってるのかもしれない。
たぶん、東海村臨界事故、柏崎狩羽を襲った新潟沖地震に際して、
知事をはじめかつての福島の大熊、双葉、富岡町長も同じ事いってたんだと
思う。うちは大丈夫だからと。。。なおもメリットのほうが大きいと。。。
事故後には態度を180°変えた、井戸川元町長であっても同じだったにちがいない。

この市長にとって、いまだ原発はいきなり石油が湧くような、
寒村地区を安定税収に変える”魔法の原発”なんだから、事故が起きてからも、
どうしてくれるんだと電力や国に補償金でたかるのも、永続的に続く
大規模公共事業として最初から見てる以上、まあしょうがない。

ただ、せめて事故が起きてからは、起きた事故を軽く見るとか、見せようとか、
町の現状を修飾する一切を言葉狩りするとか、風評被害を受けてる被害者面する
とか、自業自得の面があるのを一切封じようとする態度は、するなよと思う。

と、事が起きた後の福島知事以下、現状の土民首長らが織りなす醜態を、
この市長の発言にオーバーラップして考える。


08. 2014年8月05日 23:11:22 : tbWAWaiEJo
川内原発再稼動は12月以降か

原子力発電所の再稼働に必要な審査に事実上、合格したとされた鹿児島県の川内原発について、九州電力は、原子力規制委員会に提出する資料の作成が大幅に遅れていることを明らかにしました。
これに伴い、九州電力が目指す川内原発の再稼働は12月以降になる見通しです。
川内原発1号機と2号機をめぐっては、安全対策を審査してきた原子力規制委員会が先月「新たな規制基準に適合している」とする審査書の案をまとめました。
一般からの意見を踏まえ、審査書が正式に決定すると、九州電力には再稼働に必要な許認可のうち、「設置変更許可」と呼ばれる許可が下りることになりますが、ほかにも新しい設備の詳細設計についての認可などを規制委員会から得る必要があります。
これについて九州電力は5日の審査会合で、詳細設計についての資料の作成が大幅に遅れていることを明らかにしました。
九州電力の中村明上席執行役員は会合の後、報道各社の取材に応じ「資料の提出は来月末を目指すが、10月にずれ込む可能性もある。
まずは認可をいただくため、書類を提出することに集中したい」と述べました。
遅れの理由については、地震による揺れの想定を引き上げたのに伴って、設備の耐震性の評価に予想以上に時間がかかっていることなどを挙げました。
詳細設計の資料を提出した後も規制委員会による資料の確認や完成した設備の検査に少なくとも2か月前後かかるとみられ、地元の合意が得られた場合でも、九州電力が目指す川内原発の再稼働は12月以降になり、来年になる可能性があります。

08月05日 19時44分
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5053561171_m.jpg
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5053561171.html?t=1407247650921

09. 2014年8月06日 01:10:51 : tbWAWaiEJo
原水禁 福島大会
カテゴリー:脱原発 投稿日:2014-08-05

http://www5.sdp.or.jp/topics/files/2014/08/12.jpg
「新たなフクシマ」許さない
川内原発を再稼働させるな

核も戦争もない平和な21世紀に!くり返すな原発震災!めざそう!脱原発社会――をメーンスローガンに、被爆69周年原水爆禁止世界大会(主催・同実行 委員会)は7月27日、今年も福島大会を皮切りにスタートした。会場の福島市・福島県教育会館には約1300人が結集。「事故の風化に抗し、原発の再稼働 を阻止し、政府に脱原発への政策転換に向けて舵(かじ)を切らせることを、私たちはここ福島で決意する」との福島大会アピールを採択した後、福島駅前を通り県庁までデモ行進した。

地元あいさつで県平和フォーラムの角田政志代表(県教組委員長)は、原発事故の健康への影響に触れ「国と東電は今後も長期にわたる検査・治療体制の充実 を行なうとともに、(県民の甲状腺検査の対象年齢上限である)18歳を超えても検査・治療を継続して受けられる体制確立を強く求める」とした。

基調提起の中で藤本泰成同事務局長(原水禁事務局長)は、「川内は何とかしますよ」(九州財界人との会合で安倍首相)、「安全性は規制委に委ねている。 個々の再稼働は事業者の判断」(会見で菅官房長官)、「安全ということは私は言わない」(同じく原子力規制委の田中俊一委員長)――などの発言に言及し、 「原発再稼働に対する責任の所在を曖昧にする政府の姿勢がはっきりと見える」と糾弾した。

(社会新報2014年8月6日号)
http://www5.sdp.or.jp/topics/2014/08/05/%E5%8E%9F%E6%B0%B4%E7%A6%81%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素39掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素39掲示板  
次へ