★阿修羅♪ > 原発・フッ素39 > 884.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日経の世論調査でさえ 原発再稼働「推進32%」「反対56%」 その差さらに開く。 再稼働中止での電力料金値上げ、大半が…
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/884.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 26 日 19:01:05: igsppGRN/E9PQ
 

日経の世論調査でさえ 原発再稼働「推進32%」「反対56%」 その差さらに開く。 再稼働中止での電力料金値上げ、大半が「受け入れる」 (FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=46295
August 26th, 2014 Finance GreenWatch


日本経済新聞の報道によると、同社が実施した世論調査で、政府が重要電源と位置づける原子力発電に関しては「再稼働を進めるべきだ」が32%で、前回より3ポイント下がった。「再稼働を進めるべきではない」は56%と4ポイント上がった。

日経はこれまで、紙面での記事や社説の論調などから、再稼働推進派と目されている。しかし、世論調査では、紙面の論調と正反対の国民の考えが浮き彫りになった形だ。

同社の調査は、日経グループの日経リサーチ社が全国の成人男女を対象として電話で実施した。有権者のいる1626世帯から1039件の回答を得た。回答率は63.9%。

原発再稼働の是非を男女別でみると、男性は賛否が45%で拮抗した。これに対して、女性は「進めるべきではない」が65%となり、「進めるべきだ」の20%を大きく上回った。生活実感のある女性のほうが原発再稼働のリスクを高く見ていることがわかった。

回答者の政党支持別では、自民支持層で推進派が49%と、慎重派の40%を上回った。自民党支持者イコール再稼働推進ということだが、自民党支持者でも4割も慎重派がいることになる。安倍政権は、自らの支持者の声も十分に踏まえていないことになる。一方、無党派層では慎重派が63%と過半数を大きく上回った。

日経は、「原発停止⇒電力価格上昇⇒国民負担増加」という図式で世論調査の質問をしつらえたようだ。記事では、「原発が止まったままの電力会社は火力発電で需要に対応し、発電コストがかさんでいる。政府は再生可能エネルギーの普及を後押しするため、電力会社に決まった価格で電気を買い取るように義務付けている。いずれも電気の値上げを招く一因になっている」と、再稼働の必要性を求める解説がついている。

しかし、世論調査では、「原発再稼働を進めるべきではない」と答えた人のうち「値上げを受け入れられる」は68%で「受け入れられない」は26%だった。再稼働のコストを受け入れると明確な国民の意志が示されている。年齢別でみると、20〜30歳代の72%は受け入れ可能と答えており、若年層ほど値上げを許容する意見が多かった。原発再稼働が自分たちの将来へコストを先送りするものであることを、しっかりと理解しているといえる。

原発再稼働の是非を男女別にみると、男性は賛否が45%で拮抗したが、女性は「進めるべきではない」が65%で「進めるべきだ」の20%を大きく上回った。自民支持層は推進派が49%と、慎重派の40%を上回った。無党派層では慎重派が63%に達した。

原発が止まったままの電力会社は火力発電で需要に対応し、発電コストがかさんでいる。政府は再生可能エネルギーの普及を後押しするため、電力会社に決まった価格で電気を買い取るように義務付けている。いずれも電気の値上げを招く一因になっている。

「原発再稼働を進めるべきではない」と答えた人のうち「値上げを受け入れられる」は68%で「受け入れられない」は26%だった。年齢別でみると、20〜30歳代の72%は受け入れ可能と答えており、若年層ほど値上げを許容する意見が多かった。

参考記事 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H0P_U4A820C1PE8000/?n_cid=kobetsu


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 佐助 2014年8月26日 21:45:54 : YZ1JBFFO77mpI : O6IEwsmU8w
2008年にスタートした世界恐慌を救済する第二次産業革命を加速させると燃料電池からコンデンサー電子半導体電池が登場する。電子機器から家庭と工業電力、そして、電車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及するために、第二次産業革命の中心になる。家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になるので、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は第二次産業革命を謳歌することになる。

第二次産業革命とは「放射能やCO2を発生させない動力」への転換革命です。すでに実用化されていますが、大企業は既得権益(設備・技術)を失うため、国家から補助金をもらいながら、ゆっくりと進行させたいと考え抵抗しています。遅延させるので,信用恐慌の二幕・三幕が先送りされるために人類は古今未曽有のパニックを体験します。

第二次産業革命に早期シフトした国家は、放射能・CO2の発生を75%減らすことに成功すると同時に、世界の技術革新をリードし、全産業を活性化させることができます。又、第二次産業革命に早期シフト企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。抵抗する大企業は解体し再生すべきです。

第二次産業革命は、4サイクルの原理の枠組の動力エンジンを、水素発電&電磁波起電力に移行させて発生する。そのため、CO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。既存のエンジンでの排ガス減少に固執し、実用化は遅延されている。「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」ということになる。つまり第二次産業革命を発生させる革命的テクノロジーの発明は、肥大化した企業によって拒絶され遅延されている。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができる。すなわちあぐらをかき遅延させた企業の消失劇とエンジンレスに成功した巨大な産業が誕生するのです。自動車だけではありません。

ハイブリッド車は改造ブームにより止まる。ディーゼルがガソリンレス車とし伸びるが燃料電池車がでると逆転する。むそして電気自動車は売れなくなる。自動車の本命は燃料電池なんですが,パワーのあるコンデンサー電子半導体電池が登場すると電子電池電源で動く時代になる。

既存のエンジンで、バイオ・LPガス、メタノール等の排ガスを減.させる燃料と、触媒の改良に頼らざるをえない。だが、車の普及を制限しないかぎり、空気中のCO2量の増加を阻止できない。そこで、2010年が過ぎると、世界経済は未曾有の後退にもかかわらず、究極の排ガスゼロのテクノロジー「水素発電と電磁波起電」の研究に、世界の注目が集まる。

すでに実用化されている電磁波起電力の技術を組み合わせると、乗用車は、全く燃料の補給が必要なく、燃料電池を積まなくても路上を走れる。そして、浮上し飛ぶことも、ビルの壁面に磁石のように張りついて上昇下降することもできる。衝突の心配のないオペ優先は自動車や無人運転車が完成する。

そして国家はCO2を排出せず、原子力発電のように核廃棄物を出さない水素の核融合発電計画は、もう長いこと国家の巨大な予算を食いつぶしている。核融合発電とよばれるこの計画は、水素の超高温プラズマを電磁波の容器に閉じ込めて発電するアイデアだが、実現のメドは全く立っていない。マスコミは出来たとか騒ぐが,大嘘でできないのです。

燃料電池よりパワーの大きい、水素も酸素もリチウムも必要のない電磁波電池がある。太陽光線は、光と共に電磁波を24時間地球に送っている。光は夜や曇りの時間は太陽光発電できないが、電磁波発電は24時間できる。と言っても、電磁波電池は、電池のように電気をため込むのではなく、電磁波を熱変換して使用する永久起電装置である。

電子レンジから電磁波がもれると危険なため、レンジの扉は、電磁波が乱反射して同期しないように設計されている。電磁波起電は、逆に、狭い隙間から入力した電磁波を同期させると、原子力発電以上の巨大なパワーがえられる。そこで、半導体回路を使い、電磁波を収束し同期させると,道路や壁に敷設する電磁波起電ケーブルは、原発や火力発電所の電気を使わずにすむ。そして、電磁波起電ケーブルがなくても、車のボディに電磁波起電回路パネルを取り付ければ、車を走らせる電力は十二分である。さらに、百%自給できる家庭用自家発電はもちろん、核廃棄物をつくらない電磁波起電力発電所の建設が可能になる。リニアはこれを使えばよい。もちろん高速道路の流通も変わる。日本海側の野菜・魚が燃料なしで安全に運ぶことができる。

このように原発も化石燃料もいりません,リニアは原子力発電以上の巨大なパワーがえられる動力で走れるが,電子噴射が完成するとこれもいらなくなる。こうして第二次産業革命に早期シフトした国家は,世界的商品の優位性を確保し世界のリーダになれる。日本が世界で一番前にいると云える。政治の指導者は一つ間違うと,日本は未曽有の地獄絵図化を体験させることになる。


02. 2014年8月27日 04:54:58 : lwV2umuJvE
>>1
云わんとする主旨理解するけど水素はアレとおなじ手連手管の錬金術よ。
其奴が何処から来るのかを、エントロピー云々も勘案した上でもう一度良く反芻してみた方が良いんじゃないかなと思う。

実は水素を生み出すソースを直接使った方が効率が良いケースが大概だのよね。
勿論原発なんぞは当前の超論外の前提での話っす。

 

 

…と、真面目にレス書きながらぼちぼち気付いて頭掻いた。(文が冗長だから遅くなったじゃねぇか(笑))
「電磁波のヒト」の書込みだったのね…。 ぃぃゃ。書いちゃったから取り敢えず落としていくべ(笑)


03. 2014年8月27日 07:33:21 : jXbiWWJBCA
8月 17 , 14:47
ハルビンを寒さから救うロシアの原子炉
http://japanese.ruvr.ru/2014_08_17/276047833/
© Photo: Flickr.com/ Fredrik Rubensson/cc-by-sa 3.0
中国はロスアトム(ロシア国家コーポレーション)に対し、ハルビンで2基の原発エネルギーブロックを建設するよう提案した。同社のゲンナージー・サハロフ副社長が明らかにした。近くロスアトムの代表団が交渉のために中国を訪れ、建設敷地を視察する。

プロジェクトの詳細は現段階では明らかにされていないものの、専門家らの間では新たなエネルギーブロックはおそらく田湾原発で使用可能な技術にのっとって建設されるのではないかとの指摘がなされている。露中の原子力分野での協力はすでに10年を超える。ロシアは中国最大の田湾原発の第1、2エネルギーブロックをすでに建設し、稼動させてきた。専門家らは、田湾原発で稼動するエネルギーブロックは中国国内で最新で最も安全性、信頼性の高いものだと評価している。
 エネルギーと安全保障センターのアントン・フロプコフ所長は、中国では米仏企業が活発な事業を展開しているものの、最新の情報によれば中国はロシアとの協力拡大を望んでいるとして、次のように語っている。
「これは一部には地政学上の全体状況と関連しており、中国は原子力プロジェクトをこの先多極化していく必要性を見据えている。ロシアはすでに4つのウラン濃縮工場を中国国内に建設している。田湾原発の第3、4エネルギーブロックのプロジェクトの実現化の合意が結ばれており、その稼動は2017年にも見込まれている。」
 フロプコフ社長は、中国指導部は原発建設に関しては従来、様々な国の下請け業者と契約を結んでいることを指摘している。外国企業どうしを競合させることで、中国は自国にとって最大限有利な条件で契約を結んできた。これ以外にも中国はしばしば作業費を国内の市場価格で試算するため、これは外国のパートナーの関心にこたえるものではない。だがロシアは金銭面でも譲歩に出ることが可能だ。なぜならばロシアは将来性のある中国市場におけるプレゼンスを拡大する事に関心があるからだ。
 現在中国で稼動する原発の数は17。さらに28箇所で建設が進んでいる。2020年までに中国は米、仏に続いて世界で3番目に原発の多い国となり、さらに10年後には米国の原発市場と肩を並べるまでになるだろう。地球温暖化ガスを縮小し、炭化水素燃料の輸入への依存度を下げようとしている中国には原子力エネルギー市場は最も優先順位が高いものとなっている。このため中国原子力市場でロシアがたとえ小さな配分でもこれを占めることができれば、これは大きなサクセスにつながっていくものなのだ。
中国, エレーナ コワチチ, 露中関係, 経済
シェアする:

コメント
#gingin 8月 17 , 21:57
原子力発電を100%否定は出来ませんが、これからの将来日本の役目がクリーンエネルギー開発だと思う。この分野でより効率良く安定供給システムの確立、低コスト、商業ベースに乗ったスステム作り。日本が先導して世界各国に技術提携で貢献できれば 自然淘汰的にリスクの大きい原子力発電システムが少なくなって来ると確信します。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/2014_08_17/276047833/


04. 2014年8月27日 10:46:04 : IZAByxJmvc
電気代値上げは、実は原発由来だということです。

東電事故の分担金を電力各社は払っていますが、これが大きい。これは原発のコスト
です。これが主な原因となっています。

あとはアベノミクスによる円安。燃料高。原発のない沖縄電力や新電力のほうが安く
なるので、電力自由化のあとは原発を持った電力会社にそれ以外の会社から補填させ
ようとしています。これはニュースになりました。


05. 2014年10月15日 22:54:30 : ct0aU8D6LQ
再稼働を認めるkokoroさん、ここ読んでくださいね。
温暖化の話はともかくとして、他は極めて優秀な記事です。


原子力資料情報室

なぜ脱原発?
http://www.cnic.jp/knowledgeidx/why

原子力に頼らない社会をめざす「10の理由」

脱原発とは、その名の通り「原発(原子力発電所)のある社会から脱け出すこと」。でも、私たちはなぜ、脱原発を目指さなければならないのでしょうか。数ある答えの中でもCNICが特に重要と考える、脱原発の「10の理由」をお話します。

1. 放射能災害の危険性がある。

原子核の核分裂反応を利用して電気をつくる原発では、反応のコントロールに失敗するとチェルノブイリ原発で起きたような爆発事故が発生します。また原子炉を冷やすことに失敗すれば、福島原発で起きたようなメルトダウン事故も起きてしまいます。これら原発の大事故は、寿命の長い放射能を大量に放出するため影響が長く続き、甚大な放射能災害をもたらします。このまま原発の運転を続ければ、地震や津波、人為的ミスなどさまざまな原因によって、またいつ次の大事故が起きても不思議ではありません。

2.放射性廃棄物という「負の遺産」を発生させる。

もし仮に大事故は防げたとしても、原発を動かしている限り、さまざまな放射能のごみが大量に発生し続けます。それら放射性廃棄物の中には10万年以上も隔離が必要なものも存在し、このままでは後世にゆだねる「負の遺産」がますます増える一方です。未来の負担、子孫の負担を少しでも小さくすることを、私たちは真剣に考えなくてはいけません。

3.核拡散の危険性がある。

原発も原爆も燃料は同じで、「ウラン」または「プルトニウム」です。原発の燃料である「低濃縮ウラン」をつくる作業を繰り返せば、原爆の燃料である「高濃縮ウラン」は容易に手に入ってしまいますし、また原発の使用済み燃料に含まれる「プルトニウム」は再処理工場で取り出すことが可能です。したがって原子力発電を続ける限り、新たに「核兵器国になろう」とする国や、「高濃縮ウランやプルトニウムを奪って核爆弾をつくろう」とする集団が現れることを防げません。またこれらの動きを封じ込める名目で「核管理社会」化が進めば、人権が制限され、危険を知るための情報も隠されて、充分な備えのないままに原発事故が起きてしまう可能性も否めません。

4.事故がなくても、労働者の被ばくをともなう。

原発の中では、元請け−中請け−下請け−孫請け−ひ孫請けと何重にも差別された多くの労働者が働いています。そして被ばく全体の95パーセント以上が、「電力会社の社員以外」の人たちの身体で起きています(平常運転時)。
原発だけでなく、ウランの鉱山や使用済み燃料の再処理工場においても、大勢の人たちが放射線を浴びながら働いています。労働者の被ばくなくして、原発は動かないのです。

5.関連施設にも、大きな危険や問題がある。

原子力発電では、ウラン鉱石を掘り出し燃料を製造する施設や、放射性廃棄物のあと始末をする施設など、いわゆる核燃料サイクルの関連施設が数多く必要となります。
これらの施設も原発同様で、さまざまな事故の危険性を抱えており、労働者が被ばくし、また放射能のごみを大量に発生させています。

6.地域の自立や平和をそこなう。

原発の立地自治体では、電源三法交付金などにより財政が一時的にうるおうため、これに依存することにより地域の経済的な自立が妨げられます。また、地域住民の間にそれまで存在しなかった「賛成」「反対」の対立を持ち込むことも、たいへん大きな問題です。

7.常に情報の隠ぺいやねつ造などが、つきまとう。

原発をめぐる産・官・学の特定の関係者の間で「原子力ムラ」と呼ばれる風土が形成され、オープンな議論ができない環境ができあがっています。科学や技術の分野には批判的精神が不可欠ですが、研究費や人事を通してそれらが損なわれ、原子力の研究にかかわる大学や研究者には利益相反の疑いも生じています。

8.省エネルギーに逆行する。

原子力自動車や原子力ストーブが存在しないように、原子力はほかのエネルギー源と違って、電気の形にしなくてはエネルギー利用ができません。しかも発電時のロスはきわめて大きく、発生した熱の65パーセント以上が温排水として海に捨てられてしまいます。また原発は、電力需要の変化に合わせて出力を変えられないため、出力調整用の発電所が必要となります。つまり原発を動かすために、火力、水力などの発電所が余分につくられてしまうのです。このように原子力はエネルギー源としてたいへん無駄が多く、省エネルギーに逆行する存在なのです。

9.実は、温暖化をすすめる。

上で説明したように原発を増やせば、ほかの発電所も増えてしまいます。したがって原発が火力発電所よりもCO2を出さないとしても、原発のある社会では火力発電所も必要とするため、最終的にCO2を減らすことは叶わず温暖化を止めることもできません。それどころか、CO2の削減に最も効果的な「省エネルギー」に逆行する原発は、むしろ温暖化をすすめる存在です。原発に膨大な予算が注ぎ込まれることで、私たちの社会は、より有効な温暖化対策に使うべきお金を失っているのです。

10.実は、大停電を起こしやすい。

大きな地震などがあると、多くの原発がいっせいに止まってしまうことがあります。そしていったん停止した原発は、再稼働するまでに多くの時間がかかります。また電力消費地から遠く離れた場所にしか建てられない原発には、長距離の送電が必要となります。そのため電圧や周波数の維持が困難になり、送電が止められてしまうこともあります。このように原発は、安定的な電力供給どころか、大停電につながる要因を数多く抱えています。原発の占める割合が大きいほど、止まれば大停電になりかねません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素39掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素39掲示板  
次へ