★阿修羅♪ > 経世済民85 > 227.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2%インフレ目標から1年、今どうなってるの?(THE PAGE) 
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/227.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2014 年 1 月 21 日 16:02:37: AtMSjtXKW4rJY
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000001-wordleaf-bus_all
THE PAGE 1月21日(火)9時0分配信


 日銀が2%の物価目標の導入を決定した2013年1月の金融政策決定会合から1年が経過しました。その後、日本の物価は予定通り上昇したのでしょうか?また物価上昇は景気回復につながっているのでしょうか?

物価上昇率は−0.2%から+1.2%へ
 物価目標を導入した当時の、消費者物価指数(コア指数)の対前年比上昇率はマイナス0.2%となっており、まさにデフレ状態でした。日銀は物価目標を導入するとともに、4月からは量的緩和策を開始し、大量の資金を市場に供給し始めました。その結果、2013年11月時点での消費者物価指数の上昇率は1.2%となり、2%にはまだ達していないものの、デフレからインフレに転換させることに成功したわけです。

 日銀が物価目標を設定すると実際に物価が上がるのは、日銀の行動が予想しやすくなり、多くの人が、それに先回りして行動するからです。もし日銀が2%という目標を出した時点でデフレであれば、日銀は目標を達成するために大量の資金供給を行うことが予想されます。このため、為替市場などではそれを先読みし円安が進みます。円安が進めば輸入物価が上昇しますから本当に物価が上昇し始めるのです。

 日銀は実際に量的緩和という形で資金供給を開始しましたが、資金が供給されると物価が上昇するのではないかという期待(インフレ期待)がさらに強くなり、株や不動産を買っておこうという人が増えてきます。これによって実際に株価や不動産の上昇も実現することになります。

インフレで借金するメリット
 物価上昇が実体経済の成長に波及するメカニズムは主に心理的なものです。株や不動産の価格が上昇すると、それを持っている人には「含み益」が発生します。一部の人はそれを現金化して消費に回しますから、現実の消費が増える可能性があります。

 また物価が上昇すると借金するメリットが増大します。1000万円を借金して10年後に返す場合、10年後に物価が1.5倍になっていたとすると、現在の1000万円の価値は1500万円になっているはずです。しかし借金の額は1000万円のままですから、お金を借りた人は実質的に500万円得することになります。したがって物価が上がると予想される時には、お金を借りる人や会社が増え、工場などの設備投資が増加する可能性があります。これによって経済の成長が期待されるわけです。

給料が物価に追いつかないリスクも
 インフレ目標は今のところ6割程度達成しているわけですが、消費や投資が大きく増えているわけでありません。インフレ目標の導入が最終的に成功だったのかについては、実際に2%の物価上昇率を達成し、さらにその期間がしばらく続くかないと判断することは難しいでしょう。また物価目標が実際の経済成長に結びつくためには、規制緩和などの成長戦略も大きく関係してきます。ここから先は金融政策だけの問題ではないのです。

 インフレ目標の導入には下手をすると物価上昇が加速するというデメリットもあります。物価目標の達成率がまだ6割ですから、デメリットというほどの状況にはなっていませんが、経済成長が実現されないまま、物価だけが上昇することになれば、給料が物価に追いつかないなどの弊害が意識されてくることになるかもしれません。

(The Capital Tribune Japan)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年1月21日 16:57:06 : nJF6kGWndY
>給料が物価に追いつかないリスクも

何度も言っていることだが、成長戦略が機能せず、生産性の向上なしに、QEだけで実質賃金が上がることはない(大部分の階層では下がる、そもそも、それがQEの目的)

さらに高齢化が進展するから再分配後の所得では上から下まで貧しくなると考えるのが普通だ

いずれにせよ貧しくなるのはQEをしようがしまいが同じことだが、大きな違いは正社員層の貧困化が進む代わり、国内産業が多少、強化され、財政が改善することで、長期的な破綻リスクが低下することくらいだな


02. 2014年1月21日 17:32:58 : s415whb7nk
増税一色の時代に、持続的なインフレなど起きるわけがないだろう。
ボケ学者やボケ政治家は恥を知れ!

03. 2014年1月21日 21:39:21 : OyMA7O0GGk
1さん
大緩和による資産バブルが弾ければ一気に経済は落ち込み、財政も大きく傾くでしょう。つまり破綻リスクは増していると考えるべきです。今のような大規模な緩和は永久に続けることは出来ません。続けることができなくなった時が破綻する時です。これは日本に限った話では無論ありません。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧