★阿修羅♪ > 経世済民85 > 682.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国のシャドーバンキング(金投資と金相場ニュースBlog 〜黄金の蹉跌〜)
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/682.html
投稿者 ブッダゴーサ 日時 2014 年 2 月 17 日 10:57:53: Om0nlx45/LbfI
 

金投資と金相場ニュースBlog 〜黄金の蹉跌〜
http://onthegoldenhill.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
アメリカは自国の経済の失速に目が向かないように、他国の危機を煽ることを繰り返してきました。
最近では、欧州危機がそうです。そうやって、他国の経済の信用を貶めることでドルの信認を守ろうとしてきました。
今年になってからは、新興国危機を煽っています。
ところが、新興国危機はすぐに落ち着いてしまいました。新興国の株価は軒並み持ち直し大幅上昇しています。
新興国危機が収まったことで今度はネタがないときのお決まりのネタの中国のシャドー・バンキング問題を蒸し返しています。日本でもネトウヨや米国カブレの市場関係者が大好きなネタですのでもりあがっています。
ところが、当事者である中国の株式市場は好調で波風ひとつたっていないようです。むしろ、騒いでいる日本やアメリカの株式市場のほうがむしろ怪しいようです。
中国経済のバブルがはじけるというネタは、ここ10年近く、定期的にでてくるネタです。
狼少年系のネタといえますが、市場も食傷気味でそれに慣れてきました。
リスクが誇張されているのが現実でしょう。
FSB基準によって算出された中国のシャドーバンキングのGDP比は10%と比較的小さいようです。これにたいしてアメリカは150%です。
世界のシャドー・バンキングの半分はアメリカとイギリスが占めているといわれていますが、中国のはその50分の1程度であるという試算もあります。
不動産価格からみても、不良債権率はアメリカやイギリスのほうが高いと思われます。
そもそも生産者年齢がピークアウトしておらず、人口も伸び、都市化が半分も終わっていない新興国にマクロの意味で不動産バブルは生じません。
資本主義が始まった頃のイタリアの不動産バブルや20世紀になってからの北欧、日本、イギリス、アメリカなどの不動産バブルをみればわかるように、バブルというのは経済成長を遂げた国で、その成長がピークアウトしてからあとにおこるものです。
シャドーバンキングは、バブルの問題ではなく、中国の金融規制の問題です。むしろバブルがおこらないように管理しているからこそシャドーバンキングが使われているといえます。バブルがおこらないかぎり不良債権が大量に発生することはありません。
理財商品などは規模が小さいので問題はありません。中国の家計のバランスシートは健全です。企業のキャッシュは潤沢です。中央政府の政府債務はアメリカや日本などより全然GDP比ですくないですし、財政も健全です。さらに、中国はアメリカの債権者であり、潤沢な外貨を保有しています。金融危機をねじ伏せるだけの余力があります。
アメリカのサブプライムバブルのように理財商品が連鎖して不良債券になるというのは非現実的です。
中国の1月の貿易統計では、輸出が市場予想の+2.0%を大きく上回る+10.6%増、輸入は市場予想+3.0%を大きく上回る10.0%でした。
数字だけみれば中国経済は絶好調にみえますが、この中国の統計に対する信用度が問題視されています。中国政府は輸出に見せかけた取引を取り締まる措置を講じていますが、そのような取引はまだ続いているとの指摘もあります。
たしかに、問題もあるとおもわれます。
毎年,統計年鑑を見てみると,各地域のGDPの合計は全国よりも10%程度大きくなっているようです。
しかし、広域にまたがるような事業もあるでしょうし、ダブルカウントしている部分はどうしてもでてくると思います。それを単純に足し算せずに、全国規模で計算するときに修正しているともいえます。
統計は7〜8割の正確性があれば十分だと思います。仮に2〜3割盛っていたとしましょう。その分を割引いても中国経済の勢いは相対的にアメリカなどよりは全然強いといえます。一部指標に問題があると、それで中国の経済はすべてダメだという、過度の一般化をする人がネトウヨ商法系の人でよくいますが論理的ではありません。
中国の経済統計は本当に信用できないのか?経済学者が教える“中国の数字”との付き合い方(岡本)
http://kinbricksnow.com/archives/51885685.html
そもそも、ゲーム理論からすると、統計を粉飾するメリットはありません。一時的に経済の強さを装えても、その後、メッキが剥げて信用度が低下するからです。
むしろ、最近では指標の信用度をあげようと悪戦苦闘している中国よりアメリカの景気指標のほうが信用できません。
速報値で都合のいい数字を出してから後から修正を繰り返している疑惑があります。QE3を開始する前は速報値では弱い数字をだしてきましたが、テーパリングを開始するときは強めの数字をだしてきました。これらは後で逆に大きく修正されています。
また、インフレ率、GDPなどの算定の基準を自国に有利になるようにころころ変更しているので基準としての安定性にかけます。
季節調整も怪しいです。労働参加率や質が低下している労働統計にも信用度がありませんし、小売売上や企業の収益もインフレ率の伸びを引けば実質的にほとんど成長していないとみることもできます。
中国の輸出入が好調なのは、新興国経済と先進国経済のデカップリングが進んでいるからだと思われます。
ジム・オニールが指摘するように、世界の貿易の中心は先進国から新興国にシフトが加速しています。中国などの新興国は先進国への輸出に頼らない経済モデルに転換しようとしています。それを支える市場が人口の多い新興国にあります。
ジム・オニール:2013年で一番重要なチャート
http://www.hamacho.net/column/archives/12598
もっとも、先進国でもユーロ圏は別です。ドイツを中心に景気が強さを増してきました。中国の輸出先でもっとも大きなシェアを占めるのはユーロ圏です。最近でも、ユーロが上昇してイタリア債の利回りが大きく低下するなど、アメリカ経済の信用低下が顕著になってきたので欧州にマネーが流れています。

中国は、モノの貿易額でアメリカを抜いて世界一になりました。世界の貿易金融に使われる通貨で、人民元はユーロを抜いて2位になりましたが、ドルを抜く日も近いです。
台湾の経常黒字もほとんどが中国向けの輸出です。中国と台湾が経済的結びつきを強め、ここにきて政治的にも接近しています。同じくインドと中国の結びつきが強くなってきています。経済の結びつきが政治的対立を緩和させています。逆にアメリカとインドの関係が最近悪化しています。インドの次期首相候補筆頭のナレンドラ・モディは、反米親中といわれています。
日本と同じアメリカの属国である韓国ですら、最近ではアメリカを見限り中国に接近を開始しているようです。ジャック・アタリは、日本は中国につくかアメリカにつくか選択を迫られるようになると予言していました。毛利か織田かどっちにつくか迷った黒田官兵衛状態です。この選択は国の命運を左右します。
イデオギー的バイアスがかかって、自国の力を過信して中国の力を低くみることで認知的不協和を解消しようとすると痛い目をみます。
鳩山・小沢体制の民主党のときは中国につくかと思われましたが、そういう政治家はユダヤ金融資本の支配下にあるマスコミを敵に回すことになるので失脚することを戦後の日本は繰り返してきました。
民主のなかでは右寄りの野田体制は民主党をのっとってから、中国と距離を置き、再び米国に接近しはじめました。そして、極右の安倍政権誕生によって日本は米国につくことを最終選択したようです。
もっとも、安倍政権は短命に終わる可能性が高そうですし、そこからさら国を二分する議論がおこると思います。
アジアがインドと中国を中心にまとまり、あとはロシアとユーロが雪解けすればユーラシアのハートランドが世界の経済の中心地になります。
新興国でもブラジルやメキシコなどは立地が悪いので今後の成長は懸念もありますが、ユーラシア圏は共通通貨の導入も予想でき期待できます。トルコ、カザフスタン、イラン、ポーランドなどはまだまだ成長の伸びしろがありそうです。
需要がなく構造的なデフレ圧力を受けている先進国と異なり、新興国は人口動態、都市化、耐久財の普及などの点から勘案してまだまだ強い需要があります。需要が強ければ当然にインフレになります。
金曜発表された中国の消費者物価指数は市場予想の2.3%を上回る2.5%でした。インフレ抑制のためか、中国人民銀行は中心レートをここ3週間で最も大きく引き上げました。
中国が金を買うのはインフレ対策と目減りし続けるドル資産の分散のためです。
中国の物価指数と金価格には強い相関があります。
金曜、上海取引所で非常に強い金需要があったのはこのためだと思います。
アジア時間に金価格が急上昇したため、テクニカルの防衛ラインをやぶりました。そのため、いつもは売られることの多いロンドンタイムになっても投機筋のショーターも買い戻しを迫られたかたちになったと推測します。
続いてNYタイムになると、米経済が弱い指標が続出しました。
そういう流れで金に投機マネーがもどってきているようです。さすがに米経済が回復しリスクオンになって株価にマネーが集まり、債券安になって利回り上昇で金が売られるというロジック的にはまったく説得力のないユダヤ金融のシナリオも色あせてきたようです。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年2月17日 11:25:44 : nJF6kGWndY

国を擬人化する最初の一行で、レベルの低さがわかるブログだな

02. 2014年2月17日 11:54:09 : 7QYeV76Nq3
つまり中国はもうだめってことだな

03. 2014年2月17日 12:00:23 : BDDFeQHT6I
少なくとも少子高齢化が進む先進諸国に比べ発展途上国は人口ボーナスもこれから拡大して行く市場も圧倒的に多く抱えているのは事実だろう、これを無視または過小評価しようとするバイアスがかかった情報が多いが、これから10〜15年の間は発展途上国経済が世界経済を支えて行くのは確実だろう。
アメリカの抱えるリスクと中国の抱えるリスクを比較したら、伸びしろである中南米の周辺諸国の経済を貪り尽くしてしまったアメリカより、地方にこれから拡大する膨大な市場を抱える中国のリスクが少ないであろうことは誰にでも分かる。

04. 2014年2月17日 13:02:12 : djSgbAp5ho
先進国という名称が誤解を生み、現状認識を誤らせてしまう。
発展途上国に対応させるなら、発展飽和国か発展満了国が適切だろう。
もう発展の余地がなく、バブルでしか好景気を演出できない真っ白な灰の国々。

05. 2014年2月17日 18:00:51 : UHQFOfVMdA
>01
何が擬人化ですか。大変面白いブログです。あなたはきっとこのブログを読みたくないか読めないかのどちらかでしょう。あなたのお仕事はと聞いてみたくなります。

06. 2014年2月17日 18:59:27 : GnQyHg7FVY
この投稿を読んで、安心して中国に投資しようと思う人はいないだろう。 中国は民主主義国ではなくて、バブルの破裂もシャドーバンクのデフォルトも国内の問題であり、文句を言う人民の取り付け騒ぎや暴動は、解放軍の戦車で踏みつぶせるとでもいうのだろう。 更には東シナ海や南沙諸島に侵攻すれば、愚かな人民は狂喜して独裁政権を支持するだろうとも言うのだろう。 併し本当に軍j的な行動に出てしまえば世界中の国々から非難され、資源やエネルギーの供給を断たれるか、シーレーンを断ち切られて自滅する。 軍事行動は自制しても、国内の暴動は内戦に発展する可能性が高い。 チャイナ経済にそれほど自信があるのなら、共産党幹部が汚職で溜め込んだ資金を海外に逃避させたり、家族ぐるみ逃げ出したりはしないだろう。 チャイナ経済が破綻すれば、その影響がアメリカ・日本・EUにまで及ぶことは間違いない。 大丈夫だと言われれば、かえってその深刻な状況を認識するのじゃないだろうか。 土地バブルの破綻、共産党幹部や官僚の腐敗、水資源の枯渇、環境破壊など、どれ一つとっても深刻な状況であることは、もう世界中に知れ渡ってしまっているからね。 その上に戦争を仕掛ける危険な国だと認識されれば、とてもじゃないがやっていける訳は無いと思うがね。

07. 2014年2月17日 23:25:48 : UHQFOfVMdA
>06
中国はすでに頭はまだ共産主義だが体は資本主義になっている。ハッカの台頭もありうるだろう。だがその前にアメリカとひと悶着ある可能性もある。バカな日本はすでに巻き込まれている。日本の政治家や官僚を総入れ替えしないと大変な事になるかもしれない。それには時間が無い。バカ国民はもちろん何も知らない。

08. 2014年2月18日 01:44:09 : szIDJk07O6
インド、アジアの庶民は、強いドルよりも、金利のつかない現物の金を選択するし、今後もその選択は続く。

強いドルをめざしての、テーパリングの開始なのだろうが、その成否は金価格が握っていよう。さしずめ、炭鉱のカナリアみたいなもんだと思っている。

中間層が減少してしまう国にどんな成長があるのか?

金価格のゆるやかな上昇は、そんなもんとして、急激な上昇があるならば、ドルへの不信であって、円高が待っている。


09. 2014年2月19日 00:57:01 : 78dbfKR2Ks
[中国工商銀に追加の利払い要求−救済受けた信託商品投資家] 2014.02.18 / Bloomberg
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N16P2X6KLVRH01.html

 中国工商銀行が販売した高利回り信託商品にデフォルトの恐れが生じたことから
 先月救済された同商品の投資家が、さらなる利払いを要求し同行の上海支店に集まった。

 上海と浙江省、北京、広東省からの投資家約20人が
 未払いの利息として25万6,600元(約433万円)以上の支払いを
 工商銀に求める計画だ。

 このグループのスポークスマンを務めるチャン・フォン氏がコメントを出した。
 工商銀は4億9,500万ドル(約507億円)相当の同商品を同行の裕福な顧客に販売した。
  同行と商品を発行した信託会社に支払い責任がある
 と チャン氏は主張している。

 輝立証券集団の陳星宇アナリスト(上海在勤)は 18日の電話取材に対し、
 「当局は極めて困難かつ課題の多い状況に直面している。
  最終的な解決策が将来のケースの前例となるためだ。
  この問題を無期限に引きずることは選択肢ではないだろう。
  今回のケースは非常に大きな影響をもたらす」
 と述べた。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧