★阿修羅♪ > 経世済民85 > 787.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トヨタとホンダの大量リコール、世界に広がる日本車の「安全神話崩壊」〜日本叩きの懸念も(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/787.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 2 月 23 日 08:35:00: igsppGRN/E9PQ
 

トヨタとホンダの大量リコール、世界に広がる日本車の「安全神話崩壊」〜日本叩きの懸念も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140223-00010001-bjournal-bus_all
Business Journal 2月23日(日)6時54分配信


 日本のコンパクトカーが「試練」に直面している。

 2月12日、トヨタ自動車は2009年3月から14年2月までに生産した「3代目プリウス」で、ハイブリッドシステムに不具合があるとしてリコールを発表。対象は世界で190万台以上に上り、同車種のリコールとしては史上最大規模のもとなった。

 そのプリウスのライバルとして知られる本田技研工業(ホンダ)のハイブリッド車(HV)、新型フィットもリコールが続いている。自動変速機の不具合が見つかり、ヴェゼルとともに計8万1353台のリコールを届け出た。リコールは昨年秋の発売以降3回目。プリウスに対抗するために採用した新しいハイブリッドシステムや変速機方式にホンダが不慣れだったなどの原因が囁かれているが、ホンダでこのような事態が起きるというのは前例がない。

 日本の自動車産業を牽引する2台のリコールがこのタイミングで発表されたことで、国内だけではなく世界市場への悪影響も懸念される。というのも、実はこれらのリコールの直前、日本のサブコンパクトカーに対して非常にネガティブな情報が発信されているからだ。

●サブコンパクトカーへの厳しい評価

 1月22日、米道路安全保険協会(IIHS)は「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の車両衝突テストを実施。あらゆる車種の中で「サブコンパクトカー」が最も危険度が高いとされ、特にプリウスなどの日本車がことごとく低い評価となったのである。

 11車種の中で「最悪」とされたのはFIAT 500(伊フィアット)とフィット(ホンダ)だった。特にフィットに関しては、運転席のダミー人形の破損度という点では、尻や膝などのダメージが著しく「poor」という評価が唯一2つもつけられた。

 これまで日本車といえば、高性能と安全という面が高く評価されてきた。事実、先日発表された米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツによる、「2014年版自動車耐久品質調査」では、トヨタのレクサスが3年連続のナンバーワンに輝いている。

 にもかかわらず、サブコンパクトカーでは日本車勢がことごとく低い評価が出たということは、アメリカでも驚きをもって伝えられ、一部のジャーナリストはテストそのものの公平性を疑う声も上げている。

●形成されるネガティブ・イメージ

 だが、いずれにせよこのようなネガティブな結果が発表された直後、大規模リコールがなされるという意味は大きい。事実、海外メディアではすでに日本車に対するネガティブなイメージが形成されつつある。

「先日の衝突テストの結果を受け、現地メディアの間では、日本のハイブリッドカーは過熱する低燃費競争から、行きすぎた軽量化で安全性を軽視しているのでは、などという馬鹿げた話も出てきている。なかには『日本のコンパクトカーはゼロファイター【編註:零戦の意味】みたいだ』などとジョークを飛ばす者もいる」(在米ジャーナリスト)

 太平洋戦争時、その高い機動力で連合軍のパイロットを恐怖のどん底に突き落とした「零戦」は、徹底した軽量化がなされたことで知られている。ネジの頭を削り、戦闘機として不要な部分はすべてくり抜いた。結果、零戦は防弾燃料タンク、防弾板、防弾ガラス、自動消火装置などが搭載されていなかった。つまり、戦闘機としての性能を極限まで高めるため、「パイロットの安全」まで配慮されなかった。低燃費を追い求める日本の自動車も、これと同じだというわけだ。

 過去にはこうした「言いがかり」から、すさまじいジャパン・バッシングが引き起こされたケースもある。

「かつてプリウスは、他車のフロアマットを使ったドライバーが急発進事故を起こしたことがきっかけで、大バッシングを受けました。競争が激しい自動車市場では、何が攻撃材料にされるかわかりません」(同)

 零戦といえば、開発者・堀越二郎を主人公のモデルとした映画『風立ちぬ』(13年)が米アカデミー賞長編アニメ部門の候補作としてノミネートされ、アメリカでもそれなりに反響があるという。堀越はのちに零戦が被弾に弱かった事実を指摘され、「戦闘機に防弾がなかったとしても当然である」と反論している。戦争という特殊な事情はあるが、かつて日本では、たしかに搭乗者の安全より軽量化を重視した時代があった。そのイメージが悪用されないことを祈りたい。

藤田京二


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年2月23日 08:39:40 : 1VQXq2v1f6
幼稚園安倍の外交無策のつけを払う事態。

日本はイランになるぞ!!


02. 佐助 2014年2月23日 10:41:06 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
本命の燃料電池が加速すると改造ブームが発生しハイブリッドは消える。また信頼性のセイは一瞬に消えます。

まず最初に,言っておきたいことは,米車と日本車と欧州車の占有率はコスト(価格・燃費・信頼)でもない,そして信頼性のセイにする人は多いが,だが信頼性は一瞬に消えます。そして3BOX型に固執しデザインとディテールからの脱出速度が遅れると売れなくなる。

2010〜20年は「ルールを破壊することがカッコいい」という価値尺度が多数派になるカジュアル革命,そしてこれまでの常識を反転させたスタイリングとテクノロジーの商品の登場は加速される。

スタイリング車は、3BOX⇔2BOX型、2BOX⇔1BOX型へ移行する,1・5BOX型は過渡期のスタイリング,1・5BOX型を、N型/F型に分けられる。2BOX型がセダンとよばれるのは、2015年以降になる。そして、2030年以後は1BOX型乗用車の占有率が75%を越え多数派となる

ハイブリッド車は、ミニバンとよぶ1BOX型と2BOX型車は売れ、3BOX型では苦戦しているのはそのためである。そして過度期にディーゼルが伸びる。しかもハイブリッド車は過度期に改造ブームが発生するために,本命の燃料電池が出るとハイブリッドは短命になる。

どんな大企業、どんな国家といえども、人工的・人為的にブームをつくることはできない。周期にその反転のタイミングにジャスミートさせれば、ロングランの大ヒットが可能となる。

人間は、異業種の商品を比較する時、その形・色・柄・素材の相違にスグ気がつく。だが、その共通性をスグ見抜くことができない。仮に共通性を見抜いても、デザイン・ディテールなどのその共通の対立要素を発見することは、至難の業である。

長期不況下では,一時的に消費は回復しても、景気が回復したと一斉に増産するため、一年半も景気上昇は続きません。アベノミクスで証明されるでしょう。一企業なら、流行の3〜4年目のタイミングにジャストミートした商品企画をすれば、売上と利益を三倍に飛躍できるでしょうが,国全体や世界景気となると、一年半も景気上昇は続きません。そして商品企画を黙殺するために,売れ行きは低迷します。もし他社が偶然ヒットさせた商品の追いかけに頼らざるをえないので、他社と同じ商品企画になってしまうのです。


1929年の米国政府は、輸入商品に高関税をかけ規制した。外国投資流入は規制しなかった。いや、外国投資の利益を防衛するため、高関税政策を採用していたのだ。そのために再びTPPで同じことをやろうとしている。つまり、日本政府は関税をゼロにし、自国の農業や中小企業を壊滅させても、世界信用収縮恐慌の再発は絶対に防止すべきだと信じているのだ。世界信用収縮恐慌の渦中にあることをすっかり忘れている。

そのために二番底・三番底の世界信用収縮恐慌を発生させる世界基軸通貨の交代は見えない。そして、迫りくるバブル崩壊のインジケーターの足音が振り切れるタイミングも予知できない。


03. 2014年2月23日 13:27:04 : HXi3QhvfCc
日本メーカー車が安全ではないというネガティブイメージだが、1979年当時のアメリカ市場でも、アメリカのメディアが取り上げていた。叩かれたのはトヨタ、日産、ホンダだったと記憶している。しかし他の日本メーカーは叩かれなかったと記憶している。それと言うのも、他のメーカーはアメリカのビッグスリーと提携しており、彼らの販売網を通じて販売されていたからだ。小型車の持ち駒に乏しいアメリカのGM、フォード、クライスラーが、提携先の日本のいすゞ自動車、マツダ、三菱自動車の製品を販売していたのである。

Holden Gemini - Australian TV commercial / promotional film (1975)
http://www.youtube.com/watch?v=4H59clUzk_s
●いすゞ・ジェミニがオーストラリアのGMホールデンで現地生産されていました。GMのワールドカーとして開発された西ドイツのオペル・カデットがベースになっています。いすゞ自動車が1971年にGMと提携し、1974年より藤沢工場で生産開始。日本から多くの部品を持ち込み、1975年以降オーストラリアで組み立てられました。動画では「ジェミナイ」と発音しています。GMホールデンの最小型の乗用車でした。

Ford Australia We're Moving With You - TV Commercial
http://www.youtube.com/watch?v=-l3KtRZzA9w
●1980年代初期の動画です。マツダの前輪駆動ファミリアをオーストラリアで組み立てたフォード・レーザーと、同じくマツダ・カペラをオーストラリアで組み立てたフォード・テルスターが見られます。

1977 Dodge Colt Hemi Comparison Ford Pinto Chevy Vega Chevette Datsun B210 Promo
http://www.youtube.com/watch?v=0SywHcABEOU
●日本では好まれない比較広告ですが、アメリカでは古くから行われていました。ここでダッジ・コルトと呼ばれている自動車は、三菱自動車の初代ランサーです。当時、三菱自動車はアメリカのクライスラーで、クライスラーのブランド名の下で販売されていました。これは不平等条約と日本国内で言われていましたが、かつての交戦国であり、ゼロ戦のイメージの強い「ミツビシ」の名前を避けていたことは確かなようです。

これら、ホールデン・ジェミナイ、フォード・レーザー、ダッジ・コルトについて、アメリカやオーストラリアで安全性が低いなどと非難されたことはありません。GM、フォード、クライスラーにとって重要な販売商品であり、こちらの人々は「国産車」だと信じていました。

●アメリカに話を移しますと、1980年当時の若者に人気のあったスペシャリティカーの分野でフォード・マスタングの座を脅かしつつあったトヨタ・セリカとのクラッシュテストの動画がありますので、ご覧ください。

Ford Mustang vs Toyota Celica | 1980 | Frontal Head-On Crash Test | NHTSA | CrashNet1
http://www.youtube.com/watch?v=rk4psg6P7zc
●事故後、トヨタはドアが開きますが、フォードの方はドアが開きません。しかしトヨタの方は、運転席の乗員が連邦安全基準FMVSS 208 の許容限度を超えていると書かれています。このテスト以降の影響ですが、この手の車種の保険料が高騰し、この手の自動車が売れなくなりましたね。当方が思うに、ネガティブキャンペーンは極めて政治的な背景があるはずです。


04. 2014年2月23日 19:33:14 : Fi0BuALZeg
良くある事だから。

05. 2014年2月24日 00:08:22 : 1WkIrMlLAI
トヨタもホンダも正社員が曖昧な指示だけを派遣社員にやらせ、本人がふんぞり返っていたので起こったリコールじゃなかろうか?

両社ともに日本を代表する大企業だし、社員の優越意識は異常に高い。


書いている私が数年前まで大企業に居たから、良く分かるのだが・・・


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧