★阿修羅♪ > 経世済民85 > 866.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
野菜はセブンやローソンで、農家高齢化で法人続々(Bloomberg)
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/866.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 2 月 27 日 15:32:32: ulZUCBWYQe7Lk
 

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1L3G76K50YP01.html

2月27日(ブルームバーグ):

農家の高齢化に伴って、日本の農業はコンビニで販売する新鮮な野菜の需要拡大に対応しきれなくなる。ローソン とセブン&アイ ・ホールディングスはそう確信し、農地への投資や若者の農業訓練に取り組んでいる。

政府の産業競争力会議の農業分科会の主査、新浪剛史氏が最高経営責任者(CEO)を務めるローソンは2010年以降、12社の農業生産法人を立ち上げ、さらに28社の設立を計画している。

農家の高齢化が進む中、安倍政権は主食用米の補助金を半減させるほか、農家の規模拡大と企業による農地のリースを推進している。今年は経済特区を創設し企業による農業参入への規制緩和を試行することも提案している。

ローソンの広報担当者、杉原弥生氏は行動を起こさなければ農業生産は落ち込む一方だとし、若者がプロの農家になれるよう支援したいと語る。

日本の農地は過去50年間に36%減少し約460万ヘクタールとなった。農家は大半が60代半ばの男性で後継者不足は深刻だ。

09年12月の農地法改正で、リース方式による株式会社の農業参入が自由化された。これを受けて、農業生産法人の数は10年初頭の約1万1829社から3年間で1万3561社に増えた。

増設の余地

セブン&アイは08年、千葉県富里市農業協同組合の協力で農業生産法人を設立し約2ヘクタールの農地の運営を開始。さらに9カ所増やし、主に野菜を栽培している。イオン は5年足らずで野菜栽培の国内最大手となった。イオンの広報担当者、一海徳士氏によると、14法人で計230ヘクタールの農地を運営しており、16年初めまでに2倍以上に増やす計画だ。

一海氏によると、これらの農業生産法人は主にキャベツとホウレンソウを栽培しているが、イオンが現在販売している野菜の1%を占めるにすぎず、増やす余地は大いにあるという。  

原題:Japan No Country for Old Farmers as 7-Eleven Takes Up thePlow(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:Tokyo Aya Takada atakada2@bloomberg.net;Tokyo Yuriy Humber yhumber@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Brett Miller bmiller30@bloomberg.net
更新日時: 2014/02/27 08:46 JST

***
(参照)上記「原題」記事

http://www.bloomberg.com/news/2014-02-26/japan-no-country-for-old-farmers-as-7-eleven-takes-plow.html

■Japan No Country for Old Farmers as 7-Eleven Takes Plow

By Aya Takada and Yuriy Humber Feb 27, 2014 2:42 PM

Convenience store chains Lawson Inc. (2651) and Seven & I Holdings Co. (3382) are so sure Japan’s aging farmers can’t meet demand for fresh vegetables that they’re investing in cropland and training young people to work the fields.

Takeshi Niinami, who heads an agricultural reform committee advising Prime Minister Shinzo Abe and is the chief executive officer of Lawson, the nation’s second-largest operator, started 12 farming joint ventures since 2010 and plans 28 more.

He’s expanding as Abe cuts subsidy payments to food-rice growers and creates land banks to consolidate small holdings into large tracts that can be leased by companies as older farmers put down their plows. The prime minister has also floated the idea of establishing special economic zones this year, which could test majority corporate ownership of farmland, something that’s blocked by current laws.

“Farm output will keep falling unless we take action,” said Yayoi Sugihara, a spokesman for Lawson in Tokyo. “We want to bring on young farmers to become professional producers.”

For Lawson, Seven & I’s 7-Eleven outlets and Itochu Corp.’s partly owned FamilyMart Co., a growing appetite for fresh fruit and vegetables means more frequent customer visits. Lawson estimates shoppers who drop in to buy perishable items visit its stores about twice as often as others and spend 20 percent more.
Source: Lawson Inc. via Bloomberg


Their challenge is to satisfy this demand in a country where agricultural land shrank 36 percent over the past five decades. The typical farmer in Japan today is a man in his mid 60s whose heirs have abandoned rural industry.

●Corporate Farms

The number of farming corporations rose by 1,732 to 13,561 in the three years after rules were relaxed in December 2009 allowing companies to take stakes of almost 50 percent in agricultural ventures, from less than 10 percent previously, the latest government data show. At the last count in 2010, companies held stakes in 7 percent of farmland in Japan, according to the agriculture ministry.

Seven & I started farming in 2008 by establishing a joint venture with an agricultural cooperative in Tomisato city, in Chiba prefecture east of Tokyo. That two-hectare farm has been joined by nine more, mostly producing vegetables.

The company has more than 15,000 7-Eleven convenience stores in Japan and another 215 outlets under the Ito-Yokado supermarket brand, said Hirotake Henmi, a company spokesman. Lawson has about 11,500 convenience stores.

Source: Lawson Inc. via Bloomberg

Aeon Co. (8267), owner of Japan’s largest supermarket chain, became the country’s biggest vegetable grower in less than five years. It has 14 farming ventures covering 230 hectares and plans to more than double this by early 2016, said Norihito Ikkai, a spokesman for the Chiba-based company.

●Property Bets

These ventures grow mostly cabbage and spinach and account for just 1 percent of the fresh produce sold by Aeon, leaving much room for expansion, according to Ikkai.

Easing restrictions on companies owning farmland risks turning rice paddies into real estate investments, bringing further losses in cultivation, said Wataru Yukitomo, a researcher at Norinchukin Research Institute in Tokyo. The institute and its namesake bank are part of JA Group, the farm lobby that both serves and draws its revenue from 9.8 million members across Japan.

The proliferation of family farms is partly the result of a postwar restructuring under General Douglas MacArthur during the U.S. occupation, which broke the power of the landlord class and allocated plots to tenants who tilled the land.

It also reflects mountainous geography and densely populated coastal plains that prevent the accumulation of land on the scale of grain farms in the U.S. Midwest.

●Abe’s View

“Agriculture is the most difficult sector to reform,” Abe said in a Dec. 6 interview. He added that the land banks, due to open in April, mean farmland will “be consolidated and taken over by those who are really motivated.”

That’s critical for the prime minister as his government negotiates to enter free-trade pacts that are likely to reduce tariff barriers protecting local growers.

Perishables including fruit, vegetables, bread and pastries accounted for more than 14 percent of total sales for Lawson in the 12 months through February 2013. The gross profit margin for perishables was more than 34 percent, according to the company’s annual report.

Shares of Lawson advanced 5.5 percent over the past 12 months while Seven & I surged 47 percent. The benchmark Topix stock index rose 28 percent over the same period.

Food processors, construction companies and even Toyota Motor Corp. (7203) have entered farming. Nishimatsu Construction Co. (1820) started raising leaf lettuce last year from a vegetable factory farm it built and fitted with LED lights.

●Factory Farm

The Tokyo-based contractor, which sells the produce through the Odakyu Electric Railway Co.’s (9007) supermarket chain, can harvest 15 days after planting, compared with two to three months for leaf lettuce grown outside, said Shintaro Takemoto, a spokesman for Nishimatsu.

Capacity will be increased almost sevenfold to 3,900 lettuce a day by the end of this year and Nishimatsu will start selling its production system to other factory farms, he said.

Toyota joined a project in Miyagi prefecture to grow bell peppers in greenhouses that draw heat from a power generator at one of its manufacturing plants, it said in a statement. The 1.8-hectare farm started last year and aims to produce 315 metric tons of bell peppers annually.

Niigata on the west coast, Japan’s second largest rice-producing prefecture, is lobbying the national government to be the site of a special economic zone and wants to expand beyond rice.

“We’d let companies own more than 50 percent of farming ventures,” said Yoshiko Saito, a policy-planning official in Niigata city. “We’d also look to start duty-free imports of farm produce that could be processed in our city for re-export.”

Toru Wakui, who manages a farming and food processing company that employs 130 people on the northern tip of Japan’s main island, said change is needed because a generation of growers is nearing retirement without enough successors.

“We need a new model that will replace family farming,” said Wakui, 66. “To create a new model, we need new blood.”

To contact the reporters on this story: Aya Takada in Tokyo at atakada2@bloomberg.net; Yuriy Humber in Tokyo at yhumber@bloomberg.net

To contact the editor responsible for this story: Brett Miller at bmiller30@bloomberg.net  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年2月27日 17:05:33 : u5eyPTHm6E
これは

コンビニと宣伝屋のコラボ。一目でわかった。


02. 佐助 2014年2月27日 18:15:49 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
セブンやローソンだけの話ではない
「産業革命」は耕作放棄地でも収穫を千倍にすることができる

燃料電池やコンデンサー電子半導体電池が普及すると,原子力では出来なかった,太陽光線を人工的に照射し,砂漠の降雨の水量でも循環使用すれば,年中植物工場を稼働させることができる。遺伝子問題,水耕問題,農機具問題,耕作放棄,光合成システムなど解消して,収穫量は千倍増に出来る。ロボットによるティーチングプレイバック耕作も容易になる。そして自給自足を可能にし,飢饉を救うことができる。これも全く「脱原発」と同じ科学の常識と既得権益護持にある。「脱原発」しないとコンビニで販売云々は絵に書いたモチであり,コンビニで販売の誤魔化しは,花見酒的免罪符である。


(1)原子力などによる動力は,電気料金と初期投資と維持費が千倍かかるため経費が高くなる。
(2)太陽光の熱が植物には,必至と思い込まれているために,発熱しない光ダイオードの採用を避けている。
(3)水不足・干ばつ・病虫害・薬害の被害から逃れられない,そして天候や雑草に振り回され高齢者だけでなく若者も重労働から逃れられない。
(4)植物はタンパク質を造らないからゴミ,水から陸への進化の過程で不必要になったDNA暗号は,作動しないように厳重に封印されていることを黙殺・無視している。
(5)植物は睡眠なしに生きられないと信じられている。植物は、睡眠の必要は全くない。太陽の周囲を地球が自転してるため昼夜が発生する。そのため、植物は夜光合成ができないので、休息しなければならない。そして、植物は四季の気温や日照時間の変化を、成長段階のスイッチとして組み込んでいるため植物は、太陽光なしに、四季の変化なしに、睡眠なしに成長できないと信じられているのだ。
(6)植物が睡眠しなくても疲れない
(7)植物は色・柄・素材・形の対立要素を反転し、その形質を変化させる。

このよな常識を反転させなければならないし出来る,そのためには燃料電池やコンデンサー電子半導体電池による技術革新が必要不可欠となる。稲(苗代)を、水中を進行するベルトコンベア上で成長させ、自動的に刈り取ることもできる,稲作をLEDで低くて頑丈な茎と広い葉をもち、収穫量を十倍にできる。大根・にんじん・じゃがいも・サツマイモ・コイモ・長いもなどの地中のものも千倍収穫できる。

補助金や天下りの公社,耕作放棄にカネを出すより、産業革命を加速させLED植物工場に投資すべきである。原子力ではできません。日本の海外からの依存度を25%にしてしまったセイはマスコミと政府と官僚の既得権益と原子力にあることを知ることである。

TPPで怖いのは関税もあるが,そんなものではない,遺伝子組み換え作物は,害虫を殺し,人の役に立つ植物の除草剤への耐性をつくるタンパク質を生産して防御するのが目的である。だが,人の,免疫と細菌の関係をみれば分かるように,細菌が細胞と結合して進入するための細胞の表面の分子を反転させて,一度的に防御できても,細菌側が反転してしまう。ウイルスが変化するために,常に新しい免疫が必要になる。この細菌と免疫の関係のように、遺伝子組み替え作物も、相手の細胞表面の分子を反転させれば、効果はなくなる。

世界と日本を食料危機から救うことができる。そして、食料の原価を、百分の一以下に引き下げることが可能になる。小規模でも外気からの影響を排除できるLED植物工場が,「脱原発」からの「産業革命」ですべて可能になるのです。それも夢と消えます。国家が原子力をベースに決めたので,日本はサービス業中心の放射能物質にばら撒かれた汚染列島化それた危険な国土になるからです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧