★阿修羅♪ > 経世済民86 > 466.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
スタバにユニクロも…「非正規の正社員化」に潜むカラクリ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/466.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 3 月 21 日 07:51:28: igsppGRN/E9PQ
 

スタバにユニクロも…「非正規の正社員化」に潜むカラクリ
http://gendai.net/articles/view/news/148860
2014年3月20日 日刊ゲンダイ



残業代は「社員のランクによる」/(C)日刊ゲンダイ


 ユニクロが大胆な人事を打ち出した。国内の店舗で働くパートとアルバイトの合計約3万人のうち1万6000人を地域限定の正社員(R社員=リージョナル社員)にするというのだ。


 高校や大学を卒業しても正規の仕事に就けず、やむなくアルバイトでしのぐ若者にとってはうれしそうな話だが、会社の狙いは何なのか。


■人件費の圧縮に


「景気回復で、優秀な人材の採用が難しくなっています。一方、仕事とプライベートのバランスを考える風潮があり、地元に密着している若者が増えている。そんな状況の解決策がR社員です。地域限定でも年金や保険、有給休暇などの待遇は社員と同じ。短時間勤務など柔軟な勤務スタイルを採用します。短期のアルバイトを新規に採用すると採用や研修のコストが何度もかかる。R社員なら一度で済む。将来、店長になってアルバイト2、3人分の働きをすれば、長期的にみて人件費アップはそれほどでもないとみています」(広報部)


 同社は今後、バイトの希望者と面談し、R社員に登用するか判断する。同じような制度は、スターバックスコーヒージャパンも導入し、来月から契約社員800人を正社員にする。非正規社員を正社員化する流れは、小売りや飲食に広がっているが、手放しでは喜べないという。ブラック企業アナリストの新田龍氏が言う。


「アルバイトを正社員にするのは居酒屋はじめ飲食業界では古くから行われています。もちろん、正社員になれば、アルバイトより額面の給料は増える。しかし、閉店後の清掃やレジ金の集計、日報の記入などで拘束時間は格段に長くなり、労働基準法の勤務時間を超えることはザラ。サービス残業が横行しています」 ユニクロの広報担当者に残業代がつくかどうか聞くと、「社員のランクによる」と答えた。正社員になれても、これまでの正社員とは違うのだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月21日 09:17:19 : bS6ZfdmSoU
雇用の確保と同時に非正規社員の賃金値上げ、正社員の賃金値下げが起こる。雇用の維持はそのままで雇用数は目減りしていく。

02. 2014年3月21日 09:42:04 : nJF6kGWndY
>正社員になれても、これまでの正社員とは違う

と言うか、昔、正社員は、なぜ多かったのかも同じ

その理由は、会社にとって合理的だったからに過ぎない
 


03. 2014年3月21日 09:45:44 : nJF6kGWndY

まあ、いずれにせよ、円安で海外から輸入できなくなり、設備投資が減り、あらゆる分野で失業率が下がり、人手不足になれば、非正規と正規の違いも減り、雇用も流動化していくことになる

つまり貧困化し、途上国に戻るということだな



04. 2014年3月21日 10:07:15 : BbxGhFcMPI
とにかく正社員化は望ましい。先の見通しや将来目標づくりにも役立つ。サービス残業の廃止や職務条件については、当然自ら、改善のための要求化を進めなくてはならない。法的闘争も必要だ。

05. 2014年3月21日 10:49:39 : nJF6kGWndY
>>04

正社員によるだろうな

最近は、アベノミクスのせいで雇用状況が改善しているから、ブラック系は大手ですら従業員消滅で、崩壊の危機に陥っているという噂も多い

http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声
2014/3/20 18:10 
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板「2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。
「人員不足のため、店舗を一時閉店させていただきます」

ツイッターなどで報告されている「すき家」閉店の写真
「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。この閉店はゼンショーの業績悪化のためとか不採算店舗、ということではないらしい。入口の張り紙には「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと書かれていて「一時的な閉店」を強調している。特に目立っていたのが「従業員不足」という張り紙だった。
実は、14年2月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」「もう辞めたい」などといった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14年2月14日から始めた「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売で、このメニューを提供するのに時間と手間がかかりすぎる、というもの。ただでさえ他の牛丼チェーンに比べメニューの多い「すき家」だから、厨房が回らなくなっているというものだ。
掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする店が多すぎる、とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがある、人手不足が深刻で当日欠勤はまず不可能、強盗が一番入りやすい店、などの問題点が書き込まれている。そうした厳しい環境なのに手間のかかる鍋メニューが加わったとして、経営者や商品開発担当に対する批判が噴出した。
「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー
このスレの3月9日、10日に、
「ゼンショーの発展は、これまでサービス残業や過重労働に耐えてきた献身的なクルーの貢献によるところが大きい。鍋はそのようなクルーを本気で怒らせたということだ」
「まじで同時退職しようぜ。バイトに負担をかけることのリスクを知らしめよう」
「みんな辞めるなら俺も辞めたい。ヘルプ来なくなったらますます死ぬな」
などといった書き込みが出ている。
閉店が相次いでいると騒ぎになった3月20日には、
「主婦の昼帯クルーも、鍋仕込みの残業で帰れないからと辞めた。春休みだから昼帯は学生でカバーしてるけど学校始まったら完全に終了しそう」
と心配する書き込みも出て、そう簡単に今回の従業員離脱騒動は収まらない様子だ。
いったい「すき家」に何が起きているのか、これからどう対応していくのかなどをゼンショーに問い合わせているが、
「広報担当者は取材対応の外出中で戻りがいつになるかわからない」
ということだった。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395311073/

このスレの3月9日、10日に、

「ゼンショーの発展は、これまでサービス残業や過重労働に耐えてきた献身的なクルーの
 貢献によるところが大きい。鍋はそのようなクルーを本気で怒らせたということだ」
「まじで同時退職しようぜ。バイトに負担をかけることのリスクを知らしめよう」
「みんな辞めるなら俺も辞めたい。ヘルプ来なくなったらますます死ぬな」

などといった書き込みが出ている。

閉店が相次いでいると騒ぎになった3月20日には、

「主婦の昼帯クルーも、鍋仕込みの残業で帰れないからと辞めた。春休みだから昼帯は
学生でカバーしてるけど学校始まったら完全に終了しそう」

と心配する書き込みも出て、そう簡単に今回の従業員離脱騒動は収まらない様子だ。

いったい「すき家」に何が起きているのか、これからどう対応していくのかなどを
ゼンショーに問い合わせているが、

「広報担当者は取材対応の外出中で戻りがいつになるかわからない」

ということだった。


06. 2014年3月21日 11:17:40 : D5gqEFhwoc
>03

なぜ設備投資が減って人手不足になるのか?

>最近は、アベノミクスのせいで雇用状況が改善しているから、
>ブラック系は大手ですら従業員消滅で、崩壊の危機に陥っているという噂も多い

このすき家の記事は雇用状況が改善しているからではなく、新メニューによる
職場環境の悪化が原因だろう。
自分で引用した記事もまともに読んでいないのか。

>崩壊の危機に陥っているという噂も多い

崩壊の危機と言うほどの話ではないし、すき家以外に大量にバイトがやめたという話は聞いてない。
ひどいコメントだが、社員の非正規化や労働の長時間化などのコストを求めるための
労働環境の悪化の流れは崩壊へと向かっているのかもしれないな。



07. 2014年3月21日 12:21:30 : nJF6kGWndY
>>06 なぜ設備投資が減って人手不足になるのか?

省力化投資が減るという意味だ

>すき家の記事は雇用状況が改善しているからではなく、新メニューによる職場環境の悪化が原因

昔だったら、それでもいくらでも補充ができたという話だ

そして、今、建設や低賃金で負荷の高いサービス業などで人手不足が広がりつつあるのは常識

少しは自分で調べて考えることだ


08. 2014年3月21日 12:38:44 : D5gqEFhwoc
>昔だったら、それでもいくらでも補充ができたという話だ

その昔より格段に職場環境が悪化しているという話なのだから補充できないだろう。
建築系で人手不足に陥っているのは大手ではないし、低賃金で負荷の高いサービス業は
元々慢性的な人手不足なので以前からの問題。

そもそも崩壊しているという噂ということではなかったのか?
崩壊しているという話を聞いていない。
まぁ労働環境の崩壊という点では崩壊しているが。

この記事から、人手不足は労働環境が悪化して改善が成されていないという
ことは読み取れるが、雇用の改善からの人手不足ということは書いてない。
人手不足=雇用の改善というのは nJF6kGWndY の勝手な解釈だろう。

本当に自分で調べて考えたのか?


09. 2014年3月21日 13:34:32 : nJF6kGWndY
>>08 昔より格段に職場環境が悪化しているという話なのだから補充できない
>崩壊しているという話を聞いていない。

職場に補充できなくなったらどうなるかな


>人手不足=雇用の改善というのは nJF6kGWndY の勝手な解釈だろう。

失業率の推移くらい自分で調べろよ



10. 2014年3月21日 14:36:35 : D5gqEFhwoc
>職場に補充できなくなったらどうなるかな

どうなるかなじゃなく、崩壊の危機に陥っているという現在進行形の話をしたのだろう。
過程や未来形の話になるのなら、崩壊の危機に陥っているという噂はでっち上げか
単なる思いつきなのか?

失業率の統計に関しては、ハローワークで職探しをしているものだけカウントされている、
非正規や派遣、パートタイマーも失業率の統計に入れられるなどの問題が指摘されている。

http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS3103D_R30C14A1EE8000/

特に最近の失業率改善はパートタイマーや非正規の増加によるもので、
雇用の改善とは逆の現象であるし、特に建築系の人手不足は
雇用の改善ではなく日当の低下が原因。
待遇や環境が悪化しているのに失業率の低下だけで雇用の改善と言えるのか?

統計というのは、統計の対象の定義を変えることで数字も変化させることができる。
なので数字だけを見て単純に判断しても意味がない。
失業率の低下=雇用改善と考えたのはわざとなのかど素人なのかわからんが、
1つの統計数値だけで、今の複雑化した社会状況を読み取るのは難しい。

失業率の定義と内訳を見なければ意味がないのに、失業率の数字だけで
雇用の改善と判断したのであれば無知と不勉強と言われても仕方ないだろう。

まぁ俺も無知で不勉強なので偉そうなことはあまり言えないが、
nJF6kGWndY の記事や統計をそのまま呑み込んで、内容をよく吟味することなく
自分の都合のよい解釈で結論づけてしまう傾向は前から変わらんな。
無知なのは仕方ないが、自分が知っているつもりになって進歩がないのは最悪だな。

そんなでは普段自らが言ってるように新興国の人材と同じ土俵になると言うことになれば、
nJF6kGWndY はすぐにスポイルされてしまうぞ。


11. 2014年3月21日 15:26:27 : nJF6kGWndY
>>10 崩壊の危機に陥っているという現在進行形の話をしたのだろう

そんな話はしてないだろ

単にそういう噂がネット上にあるというだけだが

そろそろ中小では実際に人手不足倒産が増えてくるのは確実だと見ている

>>>人手不足=雇用の改善というのは nJF6kGWndY の勝手な解釈
>>失業率の推移くらい自分で調べろよ
>統計というのは、統計の対象の定義を変えることで数字も変化させることができる。
なので数字だけを見て単純に判断しても意味がない。

かなりの屁理屈だなw

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1XYOJ6S972Z01.html
「電話が来ない」、中小企業の採用戦線に異変−高まる賃上げ圧力 (1)

  3月7日(ブルームバーグ):ものづくりの中小企業が集積する東京都大田区で、グッチやシャネルなど高級ブランド店のディスプレーなどを手掛ける西尾硝子鏡工業。西尾智之代表取締役は、区の産業振興会が昨年9月に主催した就職説明会で異変に気付いた。例年100人近くがブースの前に列を作り説明でも声をからしていたのに、昨年は10人余りしか集まらなかったのだ。
西尾氏は「中小企業は人を採用するのがかなり難しくなっている」と言い、「ハローワークに定期的に求人を出しているが、以前の給与水準を提示しても誰も電話をかけて来ない」と話す。昨年、30代前半の男性を中途採用した際には、数年前より1割程度高い給与を提示した。
政府がデフレ脱却を目指して企業に賃上げを求める中、野村証券など一部大手企業はベースアップに動き始めた。労働市場でも建設業を筆頭に人手不足が深刻化しており、一部エコノミストは40年ぶりの労働需給の逼迫(ひっぱく)化を予想。昨年12月にブルームバーグがまとめたエコノミスト調査では、2014年度の現金給与総額の上昇率予想は0.6%にとどまるが、中小企業を中心とした人手不足が賃上げ拡大の起点になる可能性もある。
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、「2、3年後には、労働市場の逼迫化を受けた賃金引き上げの動きがより顕在化するだろう。中小企業で始まり大企業にも波及する」と予想。賃金上昇は持続的な物価上昇を促し、「2017年にはいかにしてインフレを抑えるかに議論の焦点が変わってくる可能性もある。火は一度点火されると広がるのが早い」という。
厚生労働省の一般職業紹介状況によると、有効求人倍率は昨年12月に1.03倍となり6年ぶりに求人数が求職者数を上回った。1月も1.04倍と07年8月(1.05倍)の水準に迫っている。菅野氏は、毎年およそ0.15のペースで上昇し、17年には1.5倍を超え、高度経済成長期が終わった翌年に当たる1974年以来の水準まで高まると予想する。
ダンプの手配、2倍の6万円
総務省統計局によると、日本の労働人口は98年のピーク6800万人から直近ではおよそ6600万人まで減少。中でも24歳以下の若年労働人口は、同じ期間に4割近く急減した。労働供給が減少する中、アベノミクスを追い風とした景気回復が需給の逼迫化に拍車を掛けており、その間に1割近く下がった所定内賃金の反転を促しつつある。
日銀短観の雇用人員判断DI(指数)は、全産業で昨年の6月調査のマイナス1から12月調査ではマイナス10となり、企業の人手不足感が強まっている。中でも、非製造業の中小企業はマイナス19と、92年以来の水準となった。厚生労働省の労働経済動向調査によると、建設業や医療・福祉、運輸業で労働不足が特に深刻な状況だ。
阿比野建設(兵庫県姫路市)の阿比野剛社長によると、震災復興が進む東北地方などに関西の建設労働者も流れ、「人手不足は深刻で、十分な職人を確保できないプロジェクトも少なくない」という。ダンプトラック1台を手配するのに必要な料金が10年前の2倍に相当する6万円程度まで上昇しており、それでも運転手やトラックの数が需要に追い付いていないという。
アルバイト時給、06年以来最高
業務用の洗浄剤や消毒剤を中心に製造しているサラヤ(大阪市東住吉区)の更家悠介社長は、営業部門や工場の一部で人員不足に直面しており、「足元のような労働市場の環境は、20年以上経験した記憶がない」と話す。同社では2014年度、35歳以下の若手を対象に2%程度の賃上げを検討している。ベースアップを含めた賃上げは10年以上ぶりという。
アルバイトや派遣労働者の間でも労働市場の過熱化を示唆する動きが出ている。リクルートジョブズの調査によると、フード系を中心にアルバイトやパートの平均時給の上昇基調が鮮明で、三大都市圏全体の平均時給は昨年12月、959円と06年1月の調査開始以来、過去最高額を記録した。 
大阪府を中心にすしや和食のチェーン店を展開するがんこフードサービス(大阪市淀川区)では、梅田や難波などの都心店舗ではアルバイトの募集をかけても人が集まらず、人員不足のまま営業を続けている店舗もあるという。同社は店舗従業員のおよそ8割がアルバイトだ。
派遣社員の賃上げも
同社人事部の山本一文部長は、「一部店舗では採用難が深刻で、アルバイトの時給引き上げを前向きに検討している」としている。ただ、賃上げは全従業員に及びコスト上昇要因となることから、慎重に判断せざるを得ないという。
人材派遣最大手のテンプスタッフは今年、派遣先の顧客企業に3%から5%の派遣料金引き上げを求める。全ての顧客企業に引き上げを求めるのは06年以来という。広報室長の中俣貴代子氏は、「特に金融や建設、IT関連企業の事務職で、求人需要が強い」という。また、パソナグループ広報室の梅原あい子氏によると、傘下のパソナテックも5年ぶりに3%程度の賃上げを派遣先企業に求める方針だ。



12. 2014年3月21日 15:56:16 : D5gqEFhwoc
>単にそういう噂がネット上にあるというだけだが

単なる噂というなら

>>崩壊しているという話を聞いていない。

>職場に補充できなくなったらどうなるかな
>昔だったら、それでもいくらでも補充ができたという話だ

補充できなくなるということを考えても意味がないということだな。
噂に基づく仮定の話なんだからこれこそ妄想。

>>統計というのは、統計の対象の定義を変えることで数字も変化させることができる。
なので数字だけを見て単純に判断しても意味がない。

>かなりの屁理屈だなw

屁理屈ではなく統計を実施する上での常識なのだが。
まぁ統計のことを知らずに、数字を引っ張ってきているだけというのはよくわかったよ。
ある程度そのことを理解して数字を出してきているのかと思っていたので、
屁理屈という返答の無知ぶりには少し驚いた。

>そろそろ中小では実際に人手不足倒産が増えてくるのは確実だと見ている

また妄想か?
記事からそういう話につながるようには見えないが。
根拠が記事一つでは確実というにはあまりにも弱いな。
まじめに分析した経験があるのか。


13. 2014年3月21日 17:00:42 : nJF6kGWndY
>>12 

自分の批判が壊れそうになって、相手を妄想だと批判してるのがバレバレだぞ

>>08 人手不足=雇用の改善というのは nJF6kGWndY の勝手な解釈

そもそも、人手不足も雇用も改善していないと主張したいなら、統計が信じられないとか
ニュース一つでは信じられないとか言ってないで、その根拠を示すことだな


14. 2014年3月21日 18:24:20 : c7MQFtQRuo
>>13

お前何様のつもりか?
以前からお前の上から目線的なコメントには相当ムカついてるけどな。
あたかも俺はお前らよりも経済に詳しいんだぞみたいなその高飛車なコメント。

ひとつ言っとくけどお前の存在自体が阿修羅の他の奴らに嫌われてる事実に早く気づけや。


15. 2014年3月21日 22:06:32 : lUxzQdG0ho
そんなに人件費を切りたいなら全部自動販売機にしてしまえばいい。社長一人と百万台の販売機社員。社長は株主さまのために身を粉にして販売機の稼働率を上げる。社長の非正規化。会社は株主の物なのだよ。

16. 2014年3月22日 01:03:36 : D5gqEFhwoc
>>13

>>10 で示しているが?
新聞記事1つでいいならいくらでも引っ張ってこれるが、そういうものの応酬は
実際でもネット上でも見苦しい。
リンクだけ貼ればいいものをリンク先の記事までコピペするところに
相手の立場に立って物事を考えられないという未熟さが現れている。
そういう人間が普段nJF6kGWndY の言ってるようにグローバルな経済下では
スポイルされてしまう人間だ。

>自分の批判が壊れそうになって、相手を妄想だと批判してるのがバレバレだぞ

nJF6kGWndY が別スレで述べた妄想の定義に基づくと、nJF6kGWndY の主張が
妄想と言うことになってしまうと言うことだけなのだが。
自ら自分の主張と根拠の示し方は妄想ですと言ったんだぞ?


17. 2014年3月22日 10:38:31 : YyjayUfkPs
団体交渉権のない正社員では会社のいいなり。

18. 2014年3月22日 13:07:44 : nJF6kGWndY
>>16 失業率改善はパートタイマーや非正規の増加によるもので、雇用の改善とは逆の現象

君の雇用の改善の定義が、おかしいからだな

一般には失業率と賃金の上昇が、その主要な要素になっている


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVCWWU6JTSEP01.html



19. 2014年3月22日 15:56:08 : nJF6kGWndY
>>14 2014年3月21日 18:24:20 : c7MQFtQRuo
>阿修羅の他の奴らに嫌われてる

既得権にしがみついて勤勉な若年層を搾取しても平気な輩や、知能の低い愚民には好かれたくないから問題なしw


20. 2014年3月22日 17:23:33 : s7FAx40SQw
>>19

>既得権にしがみついて勤勉な若年層を搾取しても平気な輩や、知能の低い愚民には好かれたくないから問題なしw

じゃあお前は阿修羅に何をしに来てるんだ?

人がアップした投稿を小バカにしつつ自分のコメントが正論なんだと自慢して自己満足に浸りたいんだろ?

お前みたいな奴が阿修羅にとっては一番不要だぞ


21. 2014年3月22日 18:52:40 : RQpv2rjbfs
>>13 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203R_S3A710C1EA1000/ 非正規社員の比率は38.2%で過去最高、グラフをみるとここ10年で概ね10%近く増えている。

非正規社員というのは一般に不安定で低賃金だ、有効求人倍率だけで景気判断はできない。http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVCWWU6JTSEP01.htmlも読んだが、最後のあたり、

「全般的に増加しているが、あまりに振れが大きく、サンプル要因も影響しているとみられる」と指摘。「消費水準が元々高い世帯が、9月から新たに家計調査の対象サンプルに加わり、消費水準を押し上げたのではないか」

つまり統計がインチキではないかと婉曲に言っているように思う。売上が増えたのは単に商品価格が上昇したせいではないのか。政府統計をかなり近くから見知っていた時期があったが、それは驚くほど杜撰だった、そしてマスコミはなんの裏付けもなく鵜呑みにして記事にする、STAP細胞と同じ構図だ。

NHKほか御用マスコミ以外から景気がよくなっているという話は入ってこない。


22. 2014年3月22日 20:20:50 : D5gqEFhwoc
>既得権にしがみついて勤勉な若年層を搾取しても平気な輩

既得権というのはnJF6kGWndY のような毎日、日がな一日中
ネット三昧してる輩を守ってもいるのだぞw


23. 2014年3月23日 01:21:05 : 9oFPsqSkX2
正社員と言っても幹部に昇進する可能性もない地域正社員とか、ありえないだろう。
労働時間が長くなっただけで基本パートやバイトと同じ扱いじゃないか。幹部に抜擢する人間を地域から出さないとかありえないだろ。本社で研修する事もないのか。

24. 2014年3月23日 16:22:34 : FfzzRIbxkp
今の政権がやろうとしている限定正社員制度のことだよね。

限定正社員制度とは、正社員を解雇しやすい制度のこと。

うつけんさんが京都府知事選挙の応援演説で説明してた。


25. 2019年11月13日 23:37:43 : wrCNAJuERM : M2hWQTI5ZXBMZ2c=[1] 報告
今どき正社員は流行らない。社畜としてコキ使われて過労死。わ・か・る?
アシュラ人民共和国では11日間連続出勤は当たり前で午前様のサービス付きでボーナス免除とリストラのご褒美。


アシュラ人民共和国国家社長
高木英YG大元帥

アシュラ人民共和国共和国国防相
山田ダベールYG元帥

アシュラ人民共和国人民軍総参謀長
日川義輝YG大将

アシュラ人民共和国人民保安内務相
松野ホエマツ

アシュラ人民共和国国家貿易相
許政道

アシュラ人民共和国国家社長府護衛局長
アホーガン

アシュラ人民共和国人民軍田代前衛軍
田代まさし中将

田代前衛軍参謀長
山本圭一大佐

麾下の7個団体
アシュラ人民共和国共和国人民軍特殊空挺団
清原和博大佐

アシュラ人民共和国共和国人民軍野戦突撃団
高樹沙耶大佐

アシュラ人民共和国人民軍イタバシ親衛団
千柱革大佐

アシュラ人民共和国中核前進団
洞口朋子大佐

アシュラ人民共和国人民軍人民武装兵団
林守浩大佐

アシュラ人民共和国人民軍日航闘争団
内田妙子大佐

アシュラ人民共和国人民軍飛行電撃団
山口宏也

アシュラ人民共和国語学統制官
ヨンギュッス・タカギノエッチ・ヒデーリアン少将

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民86掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧