★阿修羅♪ > 経世済民86 > 697.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
第1回 死亡者1000人超え。どうすればいい?(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/697.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 03 日 10:00:17: igsppGRN/E9PQ
 

第1回 死亡者1000人超え。どうすればいい?
http://toyokeizai.net/articles/-/34448
2014年04月03日 近藤 恵子 :特定社会保険労務士 東洋経済


■きちんと守っていたら

労働災害は期せずして起こるものです。しかし中には、起こるべくして起こったというケースもあります。

 平成24年8月、東京都港区内のビル解体工事現場では、作業中の二次下請労働者が約26メートル下に墜落して死亡しました。

 本来、高さが2メートル以上の開口部には、手すり、囲い、覆いなど墜落防止措置を講じなければなりません。しかし、二次下請け会社では、開口部に手すりを設けていませんでした。  

 また、東京都目黒区内の新築マンション工事現場では、同マンションの立体駐車場内の塗装工事中に死亡災害が発生しました。

 立体駐車場のような運搬装置をエレベーターとして使用させる場合には、法令上、一定の規格を満たさなければなりません。しかし、法令上の規格を満たしていなかったことが原因で不幸な事故が発生してしまったのです。

 いずれの事故も、建設工事業者などが労働安全衛生法違反の容疑で書類送検されています。労働安全衛生法さえきちんと守っていたら、おそらくこれらの事故は起こらなかったでしょう。

 労働災害による死亡者数は、こうした事故による犠牲者を含め、今でも年間1000人を超えているのです。

■労働安全衛生法って?

労働安全衛生法というと、会社の経営層、あるいは人事や労務担当者だけが理解していればよい法律、そう思われているかもしれません。しかし、それは大きな勘違いです。

 労働安全衛生法は、従業員(労働者)の安全と健康を守り、労働災害を防止することを目的としています。従業員が日々良好な健康状態を保ち、安全な環境のもとで働く、一見当たり前のように思えることが、実は労働安全衛生法に定められているルールによって守られているのです。

 たとえば、年に1度行われる定期健康診断。これは、ほかならぬこの法律にルールが定められているため、行われています。

 こうした健康診断をはじめ、会社(事業者)が行うべきさまざまなルールが労働安全衛生法には定められています。また、従業員も会社に協力し、この法律を守っていかなければなりません。

 ですから、労働安全衛生法は、人事や労務担当者だけでなく、すべての働く人々が知っておくべき法律である、と言えるでしょう。

 とくに現場のリーダーは、労働安全衛生法をよく理解し、意識しながら職務にあたる必要があります。

 なぜなら、先の事故事例では、建設事業者だけでなく、職長や現場所長、作業指揮者も労働安全衛生法違反の容疑で書類送検されているからです。

 事故が起こったときに、現場のリーダーは、この法律を「知らなかった」では済まされないのです。  

■難解な法律をわかりやすく解説

とはいえ、労働安全衛生法は、専門的な用語が多用されています。また、関係省令や告示の数も膨大です。難解な法律というイメージはあながち否定できません。

 しかし、だれもが知っておくべき箇所は、意外と限られています。あとは自分の仕事にかかわる条項をしっかり押さえればよいのです。

 そこで、私と本連載を担当する中山寛之は、2013年に『現場監督のための早わかり労働安全衛生法』を出版しました。

 この本では、工事現場で中核的役割を担う現場監督の方々を対象に、労働安全衛生法令をできる限りわかりやすく解説しました。

そして本年3月、小売業や飲食業での店舗のリーダーを対象に『店長のための早わかり労働安全衛生法』を出版しました。

 小売業、飲食業では、比較的軽微な労働災害が多いといえます。そのため、災害防止に対する意識が希薄になりがちです。

 しかし、ひとたび事故がおこれば、従業員だけでなく、顧客を巻き込むおそれがあります。そのため、この本では、労働安全衛生法について最低限知っておくべきこと、実施すべきことをまとめました。

 本連載では、多くの方々に労働安全衛生法に少しでも関心をもっていただけるよう3回に分けて解説します。 

 第2回目は「増え続けるサービス業の労働災害」(担当:中山寛之)。

 国は労働災害の防止に関して、どう考えているのか。第12回労働災害防止計画をもとに探っていきます。

 第3回目は「会社が背負う四重責任」(担当:近藤恵子)。

 労働災害が起こったら、会社はどんな責任を負うのか。「刑事責任」「行政責任」「民事責任」「社会的責任」のいわゆる四重責任について、解説します。

 第4回目は「滑って、転んで、誰のせい?」(担当:中山寛之)。

 労働災害が裁判沙汰になったとき、どう判断されるのか。会社はどうすべきであったのか、検討していきます。

 ぜひご一読いただきますようお願いいたします。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年4月03日 12:32:19 : mQB2JIXhN6
正社員が作業していれば労働安全衛生法は受注業者に適用される。派遣作業員とか孫会社の派遣社員が作業しているから気が緩んで多くの犠牲者が出るのだ。

派遣を使う業者は詐欺罪で訴えるべきではないのか。いつまでも無責任放置ではその内また原発が爆発しかねないな。


02. 2014年4月03日 16:06:37 : Rtgeg4jVwg
デフレ不況と安全の向上で労働災害は激減

https://www.jisha.or.jp/info/suii.html


03. 2014年4月03日 20:41:24 : UqcBlaqGKA
交通事故死5000人、どうすればいい。24時間以内の死亡だけでこれだ。
延べ時間当たりの死亡率は交通事故の方が多いが。

経済紙に駄文を書いているヤツに言われる筋合いではない。
(建設業、製造業の立場より


04. 2014年4月04日 01:08:00 : mQB2JIXhN6
既得権ってのは非難されると他にもっと悪いのがいるとしか言えないのか。
向上心のかけらもない連中だな。

05. 2014年4月04日 08:21:58 : jnaGcYEN5I
>>03
>>。ハ建設業、製造業の立場より

交通事故と比べる必要がどこにある?
問題のすり替えをして、自分の違法行為の正当化?
人間腐ってるな、おまえ。


06. 2014年4月04日 13:01:52 : mKxHKAXsAY
技術士と並び、建設業界のトップ資格たる一級建築士。
しかしその実態は登録番号を明示しない資格詐称者が、総数の半分近くを占めるといわれている。

名前と登録番号を明示しない(できない)一級建築士は、高い確率で資格詐称者です。

設計監理や種々建築行為を依頼するときは、必ず 名前と登録番号 を示してもらい、
それが本当に当該人物のものかどうかを、国交省や建築士会のHPで確認しましょう。

http://up3.viploader.net/omoshiro/read.cgi/vlomoshiro036390.jpg/l50
 


07. 2014年4月04日 18:08:17 : AiChp2veWo
派遣政策は本来専門家の覇権ではなかったか?、過ちはさっさとやり直す。

08. 2014年4月05日 03:53:05 : DeGOlXxoNI
>>03
腐っている上に低脳だ。
比較を持ち出すこと自体が卑劣だが、比較するにしても、交通事故の母数は、ほぼ全員になるが、労災の母数はそうではない。危険を強いられ、嫌でも、生活のため避けられない特定の集団が母数の中心になる。
比率を比べても、この方がはるかに大きい。
そうした人たちに危険や労災死を強いることを正当化する03よ、恥を知れ。

09. 2014年4月05日 09:12:09 : 9L5qHJyxOU
>>03 UqcBlaqGKA さん
ハハハ、みんなに勘違いしちゃったみたいで叩かれちゃったね^^
(建設業、製造業の立場より)ってちゃんと書いてあるのにね。

by建設業者って事だよね。


10. 敵の敵は味方 2014年4月05日 13:11:47 : hmBe2yPzfgxTI : vr5Cl4Dl4I
09さん
皆さん勘違いしているわけではないですよ。

03さんは建設業、製造業の立場で
労働災害防止に真剣に取り組むべきです。

駄文を書いているヤツ、とけなしている
時点でアウトです。

しかも自分自身建設業界に居た経験から言うのですが
死亡事故は氷山の一角に過ぎません。
労災隠しも普通に行われています。

08さんの言うように母数が全然違うのだから
交通事故と比較なんて意味ありません。


11. 2014年4月07日 17:32:44 : 0zeGmMp4SU
自動車の運転もそうだが、現場でちゃんとKY(空気が読めないじゃない)を実施してれば、事故は防げる。
1つの事故の影には数百のヒヤリ・ハットがある。

12. 2014年4月08日 08:59:56 : atTg0dGWoc
安全に極めて厳しい現場で全責任を負わされる上下板挟みの現場代理人として訓練された人間でないと安全対策のポイントがわからないと思います。
安全意識の徹底とか注意して作業をするというのは対策とは言わんですね。
対策が目に見える形となって表れないと意味なしです。一切通用しません。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民86掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧