★阿修羅♪ > 経世済民87 > 124.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トヨタvsホンダ「コンパクトカー燃費戦争」の裏側(プレジデント)
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/124.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 16 日 14:33:04: igsppGRN/E9PQ
 

トヨタ自動車が発売した新型パッソ。国内最高燃費の新エンジンを搭載。


トヨタvsホンダ「コンパクトカー燃費戦争」の裏側
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140416-00012358-president-bus_all
プレジデント 4月16日(水)14時15分配信


■トヨタが国内最高燃費を実現! 

 世界の自動車業界では今、エンジンの熱効率を巡る戦いが過熱している。そのさなかの4月10日、トヨタ自動車が次世代エンジンに関してマスメディア向けの技術説明会を行った。

 発表したのはいずれもコンパクトカー向けのもので、排気量1.3リットルの直列4気筒と、排気量1リットルの直列3気筒の2機種。うち1リットルは、14日発表のベーシックカー「パッソ」のマイナーチェンジを機に搭載され、JC08モード燃費は27.6km/リットルと、普通車の非ハイブリッド車のトップに踊り出た。

 今回の新エンジンの熱効率は1.3リットルが38%と、ハイブリッド用を除く量産車用ガソリンエンジンとしては「世界トップレベル」(トヨタ関係者)、1リットルも37%に達しているという。従来型がどちらも35%前後であったことを考えれば、進歩の幅はかなり大きいと言える。この2つのエンジンを皮切りに、2016年までに14機種のエンジンを同様の高効率なものに置き換え、グローバルで3割のクルマに搭載する計画だ。

 エンジンの熱効率とは、燃料を燃やして得られた熱をどれだけ運動エネルギーとして取り出せるかを表す数値だ。熱効率が高ければ同じパワーをより少ない燃料で出し、同じ量の燃料ならより大きなパワーを出すことができることを意味する。クルマの競争力を左右する重要な項目のひとつである。

 昭和時代、その熱効率はせいぜい10%台であった。が、エンジン内部の摩擦によるパワーロスを減らしたり、ガソリンが燃え残らないよう燃焼状態を改善したりといった涙ぐましい努力によって、その値は年々上昇。とくにここ10年ほどの進歩は目ざましく、熱効率で30%を切るようなエンジンはほとんど見かけなくなった。

 そして今日、世界の主要メーカーがガソリンエンジンの熱効率の当面の目標値として掲げているのが「40%」という数値だ。ディーゼルではとっくにクリアされている数字だが、ガソリン車の場合、普通のクルマのエンジンで30%台後半、ハイブリッド専用エンジンで38〜39%といったところまで来ている。

 トヨタの常務役員で長年ハイブリッドカーの開発に携わってきた小木曽聡氏は昨年夏、アメリカで「次期プリウスで熱効率40%を達成する」と表明。ホンダも負けておらず、本田技術研究所社長の山本芳春氏は昨年春の懇談で「量産車40%一番乗りは何としてもウチが取れとハッパをかけている」と語っていた。

■トヨタが燃費競争に参入したワケ

 熱効率は昔から自動車メーカーの技術競争の象徴だったのだが、ここにきて各社がこれほど前のめりになったきっかけとなったのは、マツダが2011年に「スカイアクティブエンジン」を投入したことだった。

 ホンダは昨年9月に発表した「フィット」の1.3リットルエンジンで熱効率37%を達成したが、「当初の目標値はもう少し低かったのだが、マツダさんのスカイアクティブエンジンを見て戦略を修正した」(エンジン開発担当)という。今回のトヨタの新エンジンを開発したエンジニアも「38%という数値は、言うまでもなくマツダさん、ホンダさんも意識してのこと」と語る。もともと40%という目標は、エンジンの使い方が限定的ですむことから熱効率を上げやすいハイブリッドカー用エンジンを想定したものだったが、競争激化で今や、普通のエンジンでも40%を見すえた開発が本格化しているのだ。

 トヨタがクルマの発表会とは別に新エンジンの技術説明会を行った目的は、まさにその熱効率戦争でトヨタがトップランナーの一社であることをアピールすることだった。このところライバルメーカーが次々に高効率エンジンを市場に投入したことでトヨタの技術イメージが薄められていることを懸念する声は社内からも聞こえていた。

 にもかかわらず、これまでトヨタは、内燃機関単体の技術発表にはあまり熱心ではなかった。トヨタ環境フォーラムという自社技術の披露会を不定期に行っており、そこでエンジン開発に関するポリシーも発表してはいたのだが、あくまで主軸は得意としているハイブリッド技術で、エンジン単体では大したアピールをしてこなかった。

 「原因のひとつは、ミスターハイブリッドを自任する内山田さん(内山田竹志会長)の現場に対する影響力が強かったこと。あくまで主役はハイブリッドで、エンジンは脇役。ガソリンエンジンはまだいいほうで、ディーゼル部門などは内山田さんの前では小さくなっていなければならなかった」

 トヨタのエンジニアの一人は内情をこう語る。世界におけるトヨタのブランドイメージを大きく引き上げる原動力となったのがハイブリッド技術であったことに疑いの余地はない。内山田氏はその最大の功労者の一人で、豊田章男社長も商品、技術面については全幅の信頼を置いていた。本来、現場を離れた人材は次の世代へと権限を移譲していくものだが、内山田氏は存在感があまりにも大きく、技術担当副社長から副会長、会長へと昇格しても現場への影響力は強く残ったのだ。

 が、現場を離れれば、肌身感覚は次第に薄れるもの。ハイブリッドはクルマの商品力を上げるのに非常に有効な技術のひとつだが、万能ではない。ハイブリッドカーの販売台数を見ると圧倒的に多いのが日本で、次いでアメリカ。その他の地域ではハイブリッドはシェア拡大のキラーコンテンツにはなり切れないでいる。とりわけ購買力の低い新興国では、普通のエンジン車のニーズが圧倒的に高く、ハイブリッドを早期に売り込むのは難しいということは、かなり早い段階で判明していた。

■ライバル・ホンダの次の一手

 今回の技術発表で力説されていたのも、非ハイブリッド車の性能を高めることの重要性だった。内山田氏が昨年、経団連の副会長に就任し、トヨタの研究開発部門に対する圧倒的支配力が少し薄れたことが、バランスを少し取り戻させることにつながったとみることもできる。

 トヨタがバランスを取り戻したことは、エンジンの熱効率向上技術で先行していたマツダ、ホンダにとっては少なからず脅威だが、より大きな影響を受けそうなのはホンダだ。マツダはエンジン技術だけでなく、デザインも含めて総合的な付加価値を高め、ブランドを強化しようとしているのに対し、ホンダはハイブリッドを含めた環境技術を軸に、トヨタと真正面から対抗する戦略を取っているからだ。

 もっともホンダも、「排気量の小さなエンジンについてはターボを使った高効率化はやらない」(エンジン開発エンジニア)というトヨタと異なり、排気量1リットルで1.8リットル並みの性能と高効率を両立させるものなど、次世代ターボエンジンを遠からず出す計画であるなど、次の一手を準備中だ。今後、ますます激しさを増すエコカー戦争。今後の展開から目が離せない。

ジャーナリスト 井元康一郎=文


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 増税反対 2014年4月17日 01:58:51 : ehcoR2LmdzYII : ScYqcWbqvA
 パッソとブーンはダイハツが開発してたと思っていたが、

いつの間にエンジンはトヨタ製になったんだろう?


02. 2014年4月26日 06:43:59 : PzlJ2OLW4U
エコカー競争で燃費のよい自動車が増えて、いいことづくめのように見える。実際には、相当無理したことが行われている。

燃費のよいエンジン性能を支えるのは、低粘度のエコカー専用エンジンオイル。とにかく、さらさら。昔の自動車を愛好する者から言わせると、これではエンジンの耐摩耗性を低めて、強いてはエンジンの寿命を短くするとしか思えないのだが。

小排気量エンジンで出力を稼ぐ方法として、ターボチャージャーによる過給が広く使われるようになった。このターボによる過給と言うのが曲者で、エンジンオイルによる潤滑が必要である。ターボエンジンは交換周期が短くなる傾向がある。

この手の中古車を購入してエンジンが不調だと言うトラブルが多い。初代のユーザーがエンジンオイル交換をサボっていた場合に起きる。トヨタがターボに不熱心なのは、この手のトラブルを恐れてのことだろう。

手前味噌で申し訳ないが、当方がオーストラリアで乗っているフランス製シトロエンCX。これのターボなしとターボつきの違いによって、製品寿命に大きな差が出ている。ガソリン、ディーゼルそれぞれにターボつきと、ターボなしがある。現在、生き残っているのはターボなしの方だ。

ターボつきのエンジンは、エンジンへの吸入圧力が高いために、燃焼室にかかる負荷が大きい。このため、ピストンが異常磨耗していることがある。オイル下がり、オイル上がりを誘発し、修理に多額の費用と時間がかかる。この場合、エンジンを下ろして分解して磨耗部品を交換して再度組み立てるが、何日も作業場を占拠するから、当方も事業主としてそれなりの費用を請求する。それで修理断念となり、廃車になるケースが多い。

エコカーによく見られるアイドリングストップ。これもバッテリーに対する負荷が大きい。バッテリーが2個も必要だし、価格が一般のものと比べて高い。

この手のエコカーなるものは、新車のうちはいいけれど、製品寿命が短いことを考慮する必要がある。家電製品も昔に比べて壊れやすくなったが、早く買い換えさせて次の製品を売りつけるのであろう。つまり詐欺製品。全然エコではありません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧