★阿修羅♪ > 経世済民87 > 147.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安倍総理に対する日経のゴマすり風の記事  小笠原 誠治
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/147.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 17 日 14:08:21: igsppGRN/E9PQ
 

安倍総理に対する日経のゴマすり風の記事
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20140417-00034573/
2014年4月17日 10時47分 小笠原 誠治 | 経済コラムニスト


NHKだけではなく多くのマスコミ各社が、現政権に対して気を使っているような雰囲気が漂ってくる昨今。

でも、そのような風潮が蔓延すれば、今度は違った意味でマスコミがマスゴミになってしまうのではないのでしょうか。

そう言えば、先日、民主党の大塚議員の書いたブログに、某経済紙のある記者とのやりとりが書かれていました。もう少し具体的に言えば、その記者は、日本経済の足を引っ張るような記事は載せられない、と語ったのだとか。

確かに、なんでもかんでも悲観的に見るのは如何なものかという気がしないでもない。それはそのとおり。しかし、その反対に、なんでもかんでも賞賛すればそれでよいのでしょうか。

できの悪い生徒だが、お金持ちの子どもだから、先生が一生懸命に褒めちぎっているようなものではないですか。

僕は、褒められて伸びるタイプだ、みたいなことをいう人もいますが‥もし、その子が、先生のゴマすりを真に受けたらどうするのか、と言いたい。結局、ゴマすりはその子のためにはならないのです。

本日は、そんなゴマすり風な記事について考えてみたいと思うのです。

本日の日経の2面に、「賃上げ、16年ぶり7000円台」という大きな文字が踊っているのです。

公正を期すために、他社の報道振りも見てみましょう。

NHK:賃上げ額 16年ぶり7000円超に

読売 :16年ぶり、賃上げ7千円超...春闘第1回集計

毎日:春闘:賃上げ7000円超...16年ぶり、ベア実施反映

産経:賃上げ額16年ぶり7000円超 経団連まとめ

ご覧のように、他社も似たような報じ方をしているので、日経だけの問題ではないのかもしれませんが‥

でも、他社も含めて、やっぱりこれはゴマすりじゃん!と思わざるを得ないのです。

何故私は、そのように判断するのか? 

今年の春闘の結果、賃上げ額は16年ぶりに7000円台の大台に乗った。それは事実であり、だからその意味では、マスコミ各社は何も間違ったことを報じている訳ではありません。

しか〜し‥月額の賃上げ額が7697円になったとか、前年と比べて賃上げ率が2.39%になったとかと聞くと、世の中の労働者(但し大企業のみ)の平均が、そうであると感じませんか?

実は、そこにトリックがあるのです。

つまり、賃上げ額が7697円であり、賃上げ率が2.39%というのは、大企業労働者の平均値であるというのは正しくもあり、正しくはないということなのです。

私は何を言いたいのか?

話が分かり難くなって恐縮です。

確かに、大企業で働く労働者一人ひとりについて考えれば、平均で7697円賃金が上昇したのはそのとおり。

では、企業側からすれば、労働者一人当たりに対し支給する賃金が7697円増えたのか?

答えは、ノー。 

何故なのか?

というのは、労働者は1年経過すれば、1歳年を取り、だから普通であれば、黙っていても定昇分だけ賃金は上がるのです。一方、企業側は、1年が経過してもベースアップを実施しなければ、幾ら各個人の定昇分の支払いに応じても、全体としては支払いが増える訳ではないからです。

いいでしょうか? 

つまり、労働者の賃金が幾ら上がるかは、年齢が一定である労働者のもらう賃金が幾ら上がるかを考えなければいけないということなのです。例えば、35歳の労働者の賃金が、1年前と比べて、今年は幾ら上がったのか、と。

従って、定昇分を除いて考えなければ正確な実態の把握ができないということなのです。

であるのにも拘らず、どこのテレビ局、そして、どこの新聞社も、平気な顔をして賃金が7697円上がったと報じる。そして、賃上げ率は2.39%だと報じる。

これが欺瞞でなくて、何が欺瞞だと言いたい。

恐らく、このニュースを聞いた多くの人々が誤解するでしょう。

賃上げ率が2.39%だとすれば、その一方で、消費税の増税による物価の値上がり分が2.5%程度だと聞いているから、どうにかやっていけるかな、と。

そうでしょう? そんな風に誤解している人が多いのです。そして、そうやって誤解するような記事を平気で流すマスコミ各社。

定昇込みの賃上げ率は2.39%であっても、純粋のベースアップ率は0.4%程度でしかないのです。

よ〜く考えてみて下さい。

仮に今回の消費税の増税が実施されなかったしましょう。そうすると、確かに消費税の増税による物価の上昇は起こらなかったでしょう。しかし、安倍総理は物価を上げることこそが必要だということで、物価を2%引き上げることを目標にしているのです。そして、最近、消費者物価は、生鮮食品を除いたベースで、1.3%ほどの上昇率を示すようになっているのです。

つまり、物価が1.3%上がる一方で、賃金が0.4%しか上がらないので、労働者の生活水準は確実に落ちている訳です。

そして、それが現実である訳です。

どうして、マスコミは正確に事実を報じないのか?

日本経済の足を引っ張るようなことは書けないから?

足を引っ張るようなことを書けと言っているのではないのです。正確に事実を述べろと言っているのです。

日経の記事は、最後に次のようなことも書かれています。

「仮に全企業でベアを0.4%実施すれば雇用者報酬は1兆円増える計算で、政府が企業優遇策として前倒し廃止した復興特別法人税の8000億円分をベアで返したことになる」

モノも言いようです。

確かに、企業は減税で1兆円分得をしたけど、そのうち8000億円分はベアと言う形で労働者に還元したのかもしれません。しかし、見方を変えれば、1兆円の減税がなければ、2000億円分しか労働者に還元しなかったとも言えるのです。

つまり、その2000億円分が労働者にとってのアベノミクスの純粋の効果であるのです。

でも、その2000億円分を労働者全体で分けると、1人当たり年間3600円程度にしかなりません。ということは月当たり300円ということなのです。

アベノミクスのお陰で、毎月正味300円も賃金が増えたのです。

その一方で、仮に物価の上昇率が1%であったと仮定しても、そのために毎月3000円程度は支出が増えているのです。実際には、増税のために10000円程度増えるのです。

いずれにしても、本当に安倍政権が労働者の賃上げを目指すのならば、先ず定昇込みの賃上げを大きく発表する習慣を止めさせることから始めるべきだと思うのです。

以上


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. ひでしゃん 2014年4月17日 20:06:36 : dsqbUTCLpgzpY : xJTMMWm4xY
いかさま情報を臆面もなく流す日本のマスコミに愛想つかしました
マスコミ業界は権力に寄り添うことで広報宣伝予算が多くもらえます
ジャーナリズムには権力監視機能が期待されるのですが日本ではプロパガンダ一辺倒です
日本国民の情報リテラシーが先進国中で極端に低かったという調査結果が以前発表されていました
お笑いやグルメにのほほんと浮かれている間にとんでもない社会が到来することでしょう
次の世代に残すべき社会はどうあるべきか真剣に考えたい

02. 2014年4月18日 00:53:33 : nJF6kGWndY
考えることは皆同じだな

http://diamond.jp/articles/print/51844
【第261回】 2014年4月18日 岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
「賃上げ、16年ぶり7000円台」という
日経新聞の記事への違和感
 最近ずっと思っていることがあります。それは、どうも日経新聞の景気に関する記事は「これからデフレを脱却して景気が良くなる!」という願望に基づくものが多過ぎるのではないか、ということです。

賃上げはベアだけで考えるべきでは?

 その典型例は、4/17付けの「賃上げ、16年ぶり7000円台」という記事です。経団連集計に基づく大手企業の今春の賃上げの数字に関する報道で、「賃上げ率は2.4%で15年ぶりに2%を超えた」とありますが、この数字は定期昇給分とベアを合わせた賃上げ額です。

 このうち定期昇給分は、年功賃金と終身雇用を前提とする日本型正規雇用の仕組みの下では、労働者にとっては上がって当たり前の当然の権利であり、毎年上がるのを前提に住宅ローンを組むなど生活を組み立てている人も多いはずです。

 そう考えると、賃上げの是非はベアの部分で評価すべきではないでしょうか。そのベアだけでみた賃上げ率は0.4%に過ぎませんので、消費税増税分を賃上げではとてもカバーできないことになります。

 経団連が“企業の側は頑張ったんだ”と宣伝したいのは分かります。しかし、それをそのまま垂れ流すような記事にして、読者の側が景気の先行きについて本当に正しい判断ができるでしょうか。

 例えば、この記事の中では「仮に全企業でベアを0.4%実施すれば雇用者報酬は1兆円増える計算で、政府が企業優遇策として前倒し廃止した復興特別法人税の8000億円分をベアで返したことになる」とあるのですが、地方の中小企業も含む“全企業”が本当に大企業と同じだけのベアを実施できると思っているのでしょうか。楽天的すぎます。

社会保障負担増を考えなくていいのか?

 それ以上にクビを傾げたくなるのは、この記事で賃上げの景気への影響を考えるに当たって、マイナス要因としては消費税増税と物価上昇にしか言及していないことです。

 家計の動向を考えるときには、賃上げや消費税増税、物価上昇だけでなく、社会保障負担の増大の影響も考えるべきです。そして、消費税増税ほど報道させず世間を賑わせてもいませんが、今年度から社会保障負担も更に増大しています。

 具体的には、4月から国民年金保険料と介護保険料が上昇していますし、大企業の健康保険組合の保険料率(労使折半)も、全国で1400ある健保組合のうち約500が今年度から料率を上げるとのことです。また、診療報酬の値上げも4月から始まっています。

 社会保障に関する負担増というと、年金支給額の減額や70〜74歳の医療費負担増など、高齢者の負担増ばかりが報道されがちですが、働く世代の社会保障負担はもっと増えているのです。

 加えて言えば、電気料金も4月は全国10電力で0.4〜1.9%上昇しています。ガス料金も大手はすべて引き上げています。中部電力は5月から更に電気料金を3.77%引き上げます。

 つまり、家計の観点から言えば、消費税増税、社会保障負担増、物価上昇、電力料金上昇という四重苦が押し寄せていることになりますので、ベア0.4%の賃上げでは太刀打ちできないのです。ちなみに、このベア0.4%はあくまで大企業の数字であり、地方の中小企業ではそれさえも望み得ないことを考えると、実際は更に厳しいと言えます。

日経はもっとニュートラルな報道を!

 以上のように、最近の日経の報道はちょっと政権寄り、大企業寄り過ぎるのではないかなあと感じます。

 もちろん、日経の記事には検証ものや提言ものなどで良い記事が多いのも事実です。かつ、安倍政権を応援したい、大企業を応援したい、早くデフレ脱却して景気良くなって株価が上がってほしいと思う気持ちもよく分かります。

 でも、日経は日本で一番の経済に関する専門紙であり、すべての個人投資家が日経を読んでいるであろうことを考えると、特に日々の経済に関する出来事を報道する記事については、プラス面もマイナス面も平等に扱った上でより客観的なものとした方がいいのではないでしょうか。そうでなければ、結局は日経の記事を信じて投資判断をした人たちを裏切ることになりかねません。

 社会保障制度改革が不可避であり、それは即ち社会保障給付の大幅減を意味することを考えると、個人の金融投資の重要性は今後一層高まるばかりです。日経には正しい方向でもっと頑張ってほしいと心から思っています。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧