★阿修羅♪ > 経世済民87 > 409.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世界遺産登録、富岡製糸場は「元祖ブラック企業」 ちきりん氏の指摘ははたして正しいのか(J-CAST)
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/409.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 30 日 21:05:36: igsppGRN/E9PQ
 

世界遺産登録、富岡製糸場は「元祖ブラック企業」 ちきりん氏の指摘ははたして正しいのか
http://www.j-cast.com/2014/04/30203621.html?p=all
2014/4/30 19:17  J-CASTニュース


2014年6月にユネスコの世界文化遺産に登録される見通しとなった群馬県の「富岡製糸場」について、「Chikirinの日記」で知られる人気ブロガーのちきりんさんが「元祖ブラック企業」と評し、インターネット上で話題になっている。


発言に関しては「認識違い」だとの反論も少なくないが、実際、富岡製糸場の労働環境はどのようなものだったのだろうか。


■働いていたのは「本当にエリートのお嬢様」?



ちきりんさんの指摘に賛否(画像はちきりんさんのツイート)




ちきりんさんは4月26日、「富岡製糸場って『元祖ブラック企業』じゃん。それが世界遺産になるってことに、ブラック企業撲滅運動系のみなさんは、どんなご意見をお持ちなのかな。やっぱり『絶対反対!』運動を始めるのかな?」とツイートした。


すると、フォロワーからは「私もネガティブなイメージしかなくて、世界遺産ときいてびっくりしました」「当時、多くの女工さんが過労で倒れ、近くのお寺の墓地に沢山のお墓があるそうです」などと同調する意見が寄せられる一方で、「それは野麦峠(編注:女性工員の過酷な労働環境を描いた作品「あゝ野麦峠」)の製糸工場で、富岡製糸工場にはエリートのお嬢様しか入れず、かつ労働環境も快適だったそうです」「富岡製糸場の女工さんはある意味『勝ち組』エリートだったかと」などと、反論する声も相次いだ。


こうした指摘に、ちきりんさんは「そーなんだー! でも、それは本当にエリートのお嬢様だったのかしらん??」「っていうか、富岡市&製糸場としては全力で『決してブラックではありませんでした!!!』ってことにしたいんだろうと思います」との見方を示した。また、当時の「エリート」についても「明治の頃、富岡製糸場で働いてた女性もエリートなら、同時代にアメリカに留学して教育者となった津田梅子(津田塾の創始者)もエリートなわけで、どんな人をエリートだと理解するかは、人によって違うってことでしょう」とコメントした。


■官営当初は週休1日の約8時間労働


「エリート」だったかどうかはともかく、実際の労働環境はどのようなものだったのだろうか。
 
富岡製糸場は明治5年(1872年)に明治政府が設立した、初の官営器械製糸場だ。当時の日本にとって、絹の元となる「生糸」は最大の輸出品。西欧から最新技術を導入し、指導者育成に力を入れながら、品質改善と大量生産を実現させた。この製糸場を支えたのは「伝習工女」と呼ばれる、全国各地から集まった若い女性行員たちだ。


職場環境もフランス式で整備されていたそうで、4月12日配信の朝日新聞デジタルの記事では、富岡製糸場総合研究センター学芸員の岡野雅枝さんが「官営期の前半に限れば、影響を与えたフランスよりも先進性がある近代的工場でした」とコメントしている。設立当初から日曜日は休みで、就業規則上の労働時間は、当時のフランスの12時間より短い1日7時間45分だったそうだ。


また26日配信のMSN産経ニュースでは、設立当初の労働環境について「週休1日のほか夏冬に各10日間の休暇があり、食費や寮費などは製糸場が負担していた」と伝えている。これだけ見れば、明治期としては快適な労働環境といえそうだ。


だが、1日約8時間という労働時間は長く続かなかったようで、岡野さんは官営期の後半には2時間ほど増えたと指摘している。また、21年後の明治26年(1893年)に民間に払い下げられると、労働環境は以前より厳しくなったようだ。


日本の労働環境がおしなべて悪い時代だけに、現代の基準で「ブラック」と判断するのはどうなのか。ちきりんさんの発言には反論、疑問が出されている。社会学者の古市憲寿さんは「官営時代と払い下げ時代を分けて考えてないですね。批判されている方も、している方も」と指摘している。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年4月30日 22:25:16 : NNHQF4oi2I
ブラック企業?
消費税は ブラック産業か

 パラダイス産業かに 分けられる

 公務員は 国民資産を食いつぶす パラダイス産業

 
 今では 農業 漁業も ブラック産業
 外食も ブラック産業

 民間企業は ブラック企業 行き着く先は倒産だ


02. 2014年4月30日 23:43:16 : 5Hz0vcyLgo
炭鉱でも月給が高かったため昔の朝鮮人は泳いででも密航して働きに来たというのが
今では強制連行という建て前になっているのだから、

工女さんたちも戦後の朝鮮人か共産党の捏造で悲惨だったことになっているのでは?

テレビに昭和初めに富岡で働いていたという近所のばあさんが出て来たが、
給料が出来高払いでできないと先輩に馬鹿にされていた、と言っていたので、
無能者にも有能者と同等の給料を払えと主張している政治勢力にとっては
出来高払い=悲惨な地獄という解釈でいいのかもしれないとは考えられる


03. 2014年5月01日 00:33:11 : mHY843J0vA
ちきりんさんにしては、リサーチ不足でしたね。

04. 2014年5月01日 00:46:43 : dp4XTYfT2A
その後に多くできた民間の製糸工場と違って、富岡製糸場は政府の肝煎りで出来た技術者養成のためのモデル工場だったと聞きました。女工として入所出来たのは士族の娘など、けして「お嬢様」とまでは言えないが(「金持ちの娘」というわけではないので。当時の金持ちは娘を働きに出したりはしませんから)一定の教養のある女性たちだったそうで、その待遇も当時の女性労働者としてはかなり良くて、プライドも高かったそうです。後に民間に払い下げられたらしいので、その後はどうだったのかはわかりませんが、少なくとも当初は「ブラック企業」などではなかったはずです。

昭和40年代に出版された小学生向けのお勉強本に載っていました。


05. 2014年5月01日 08:03:58 : UCKRp0ExBk
04さんのおっしゃるとおり。
後に各地に製糸場ができて競争が厳しくなると次第に労働環境が悪化していった。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧