★阿修羅♪ > 経世済民88 > 199.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
すき家のスト騒動、果たして「失敗」だったのか?露呈した外食業界の3つの限界(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/199.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 30 日 16:32:35: igsppGRN/E9PQ
 

               ゼンショーが運営する「すき家」の店舗(「Wikipedia」より)


すき家のスト騒動、果たして「失敗」だったのか?露呈した外食業界の3つの限界
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140530-00010003-bjournal-bus_all
Business Journal 5月30日(金)15時40分配信


 5月29日、ツイッターを中心に呼びかけが広がっていた、牛丼チェーン「すき家」の従業員によるストライキが決行される日。筆者も、午後から実際に複数店舗を回って営業状況を確認したが、特段変わった様子はなく、いつも通りの光景が広がっていた。アルバイト店員にストライキについて聞いてみたが、「そんな連絡も回ってきましたが、私は元々今日のシフトに入っていたので気にしていませんでした」と、なんだか他人事のようだ。

 インターネット上でも「ストライキ現場の写真」として、労働組合員らしき人が数名で「すき家スト決行中」と書いた垂れ幕を持っている映像が公開されていたが、事前の盛り上がりの割に大規模な展開はなかった。「実際に営業休止している店がある」という投稿もあったものの、ストによるものではなく、以前から継続しているリニューアルによる休業がほぼすべてであったようだ。

 では、このストライキは「失敗」だったのだろうか? 

 筆者は、そうは思わない。いろいろな面で、世の中に気づきを提供する出来事だったからだ。特に、これまで誰も疑問にさえ思わなかった3つの点で外食業界の限界が露呈したと考えている。

●限界1 店舗・人員オペレーションの限界

 すき家に限ったことではないが、外食、特に多店舗展開しているチェーン店の場合は極力オペレーションを簡略化し、マニュアルさえ覚えれば誰でも対応できるようにしている。単純作業であるため、高度な知識や経験は不要だから、採用対象となる母集団が大きい。

 その一方で、仮に誰かが辞めても「また雇えば問題ない」というイメージに陥り、経営側にとって「誰でもできる」「代わりはいくらでもいる」と考えがちだ。結果的に「人を育てる」意識が低くなり、低賃金でこき使う悪循環が生まれる。

 すき家のアルバイト採用ページには「がんばれば、がんばっただけのチャンスがあります。『もっともっと成長したい』『社員になってみたい』と思った方をすき家は応援していきます」と記載されているが、同じページに掲示されているキャリアステップ図を見る限り、よほどがんばらないと評価してもらえなさそうだ。何しろ、店長や複数店舗担当のマネジャーになっても契約社員止まり。それ以上の働きをしない限り、正社員にはなれないようだから。

 すき家は牛丼業界の値下げ戦争を常にリードしてきて、消費者にとってはありがたい存在である。しかし、「値下げ」や「24時間営業」のしわ寄せを受けるのは従業員だ。多忙な時間帯でも「ワンオペ」と呼ばれる一人勤務をこなし、責任感をもって頑張ってくれる従業員に甘えてしまっているとすれば、経営者の罪は重い。

 今回のスト騒ぎは、結果的に大規模なものにはならなかったが、外食企業の経営者はまだ安心できない。「ストは労働組合にさえ入れば、自分でもできるのか」「けっこう話題になるものだな」「いつも苦しい思いをさせられているから、一丁やってやろう」といった考えを抱いた従業員は、すき家勤務者以外にも多いはずだ。

 これから労働力人口が減っていくことは確実である。契約社員やアルバイトでも「いい人材」の獲得競争になることは間違いない。そうなった時に生き残れるのは、「従業員から選ばれ、応援される会社」だけであろう。そのためには普段から、従業員を思いやり、報いる姿勢を貫くことが重要であるはずだ。

●限界2 労働組合の限界

 ストライキとは、労働組合の団体行動権として、憲法28条で保障された労働者の基本的な権利のひとつだ。「経営陣に労組の要求をのませるため、仕事を止める」わけだが、ストを実行するには組合員の意思確認が必要なのである。すき家の場合は「自社の労組に加入して、事業所(店舗)の過半数の賛同を得られたら」ストが可能になる。

 しかし今回のストは、すき家の労働組合「ゼンショーユニオンFPT」によるものではない。従業員が個人で加入している「ちば合同労働組合」によるものだ。むしろゼンショーユニオン側は、ネット上で拡散されたストの告知に対して「組合を介さずストを実行すれば威力業務妨害となる可能性もあります」「どうか、考え直してください」「組合に入る、入らないはともかく、29日の違法ストライキだけはやめましょう」などと警告を発していたのだ。いったい、どちらがすき家の労組なのか、よくわからない展開である。結果的には、ゼンショーユニオンが警告を出した後に、ちば合同労組がすき家に対して正式に団体交渉を申し込んだので、29日のストは違法ではなくなった。

 果たして、このゼンショーユニオンが御用組合なのかどうかはわからないが、少なくとも外野からでもわかるのは、「労働組合がその役割を果たし、まともに仕事をしていれば、ストライキを起こしてまで世の中を騒がせることにはならなかったのではないか?」ということだ。存在意義はどこにあるのだろう。

●限界3 外食市場の限界

 外食業界の市場は縮小しているにもかかわらず、スタッフの数と、一部業態の店舗数は以前よりも増えている。市場規模のピークは1997年の約29兆円、店舗数は91年の85万店がピークで、その後10年でそれぞれ20%近く減少している。しかしその間も、居酒屋業態の店舗数は10%増加、労働者数は386万人から440万人へと14%増加している。小さい市場規模の業界に多くの社員がひしめいているわけだ。

 しかし今後は、労働人口の自然減に加え、「外食業界はブラック」というイメージなどから、外食業界全般が人手不足になっていくことは目に見えている。必然的に、アルバイトの時給相場は上昇していき、めぐりめぐって消費者が支払う価格に転嫁されることになるだろう。「安い」「旨い」「早い」牛丼は姿を消していくかもしれない。

新田 龍/株式会社ヴィベアータ代表取締役、ブラック企業アナリスト


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月30日 16:49:23 : Jm8pEVwNPM

限界4 放射能汚染食品、輸入食品の敬遠があるのでは?  うかつに怖くて、外食が出来ないひとが増えていると思います。
       

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧