★阿修羅♪ > 経世済民88 > 237.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
政府の特権!「記念貨幣」発行で増税を防げ(週刊現代)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/237.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 01 日 09:13:45: igsppGRN/E9PQ
 

           財務省のwebページより


政府の特権!「記念貨幣」発行で増税を防げ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39369
2014年06月01日(日) ドクターZ 週刊現代 :現代ビジネス


財務省が「新幹線鉄道開業50周年記念貨幣」を発行することを決定した。あまり注目されていない話題だが、「記念貨幣」にまつわる話は実は奥が深い。

記念貨幣で思い出されるのが、天皇陛下御在位60年記念硬貨である。10万円金貨1100万枚、1万円銀貨1000万枚、500円白銅貨5000万枚が発行された。

これを企画したのは当時の大蔵省国庫課長の榊原英資氏といわれている。10万円金貨の製造コストは4万円ほどであり、この記念貨幣の発行で、大蔵省は6000億円ほど儲けたようだ。榊原氏はこれで大蔵省における「出世切符」を手にしたともいわれている。

もっとも、この記念貨幣は「大量偽造」が行われ、記念貨幣としては失敗だった。なぜかといえば、偽造しやすい金貨で、しかも偽造がとても儲かるからだ。なお、この事件の犯人はいまだにわかっていない。

そもそも記念貨幣とはなにか。

ローマ帝国の時代から、古今東西を問わず発行されている。ローマ帝国では戦勝記念の貨幣がしばしば発行され、ローマ帝国の権威を誇示していた。ヨーロッパの王国では、王室の慶事で記念貨幣が発行されてきた。最近では五輪やサッカーのワールドカップ、万国博覧会で開催国から記念貨幣が発行されているが、そうしたイベントがなくても、何かにつけて記念貨幣は出されている。

なぜかといえば、記念貨幣は時の主権者の権威を誇って発行特権を行使するものであるとともに、儲かるから。これは、古今東西、基本的に同じである。

記念貨幣といえども、貨幣である(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第5条第2項)。貨幣は政府しか発行できない(同法第4条第1項)。貨幣と紙幣を通貨といい(同法第2条第3項)、通貨偽造は罰せられる(刑法第148条)。すなわち、記念貨幣を発行すること自体が特権なのだ。

さらに、記念貨幣は、金、銀、プラチナなどの貴金属が素材。新幹線鉄道開業50周年記念貨幣では、素材は銀で、額面1000円のものを8300円で販売するという。5万枚発行されるが、製造コストは額面の半分以下であろうから、一枚当たり約8000円儲かり、4億円弱の財政収入になるのだ。

それなら、もっと発行して、財政収入を増やし、いっそのこと「増税なし」にできないだろうか。発行量を増やすと価値が下がるが、額面金額は法で定められているので、それ以下にはならない。記念貨幣の製造コストが額面金額より下回れば記念貨幣を大量発行して、財政収入を賄うというのはあり得る話だ。

実際、かつて自民党内で、政府が大量発行ではなく高額、例えば10兆円記念貨幣を1枚発行し、それを日銀に持ち込んで10兆円の財政収入を増税なしで獲得する案が検討されたこともある。アメリカでも、国債発行ができない「財政の崖」時には同様の案がいつも出てきて、財政の崖に国民が落ちないように守ろうとする。

それに引き替え、財務省の記念貨幣は、こうした国民のためになる話は一切ない。一部のコイン収集マニアを相手として造幣局の小遣い程度の財政収入を得るだけで、まるで造幣局が「存在意義」を誇示するためだけのものに見えてしまう。

貨幣の発行特権は政府にのみ与えられたものだ。やり過ぎれば酷いインフレになるが、日銀が決めたインフレ目標に反しない程度に発行特権を駆使し、増税しないですむように使ってもらいたいものだ。


『週刊現代』2014年6月7日号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月01日 09:43:07 : rAZs4KvhOE
貨幣は日銀じゃなくて政府に発行権があるから、金融政策の補助手段として使うべきだ。10万円金貨をジャブジャブ発行すればデフレなんて直ぐに終わったろう。
政府紙幣の議論なんてしなくても良かったと思うのだが、えろい人のご意見を請う。

02. 2014年6月01日 12:37:18 : D5gqEFhwoc
紙幣の発行は既得権の頂点の存在だから、そこに切り込もうとしたら
有能且つ命を捨てても構わないという人間が何百人と必要になる。
今は多くの人が中央銀行制度の欠陥と利息の意味を知ることが必要だろうな。

03. 2014年6月01日 13:52:42 : jXbiWWJBCA
>貨幣の発行特権は政府にのみ与えられたものだ。やり過ぎれば酷いインフレになるが、日銀が決めたインフレ目標に反しない程度に発行特権を駆使し、増税しないですむように使ってもらいたい

量的緩和によって得た国債の利子は、国庫に入ります。
つまり、余計な資源の浪費や人的コストなしに、こうした政府貨幣発行と、同じ効果がありますから、全く不要でしょう。


04. 2014年6月01日 16:53:23 : UQwdK2ncCw
確かに貨幣の発行特権は政府のみにある、しかし、硬貨は世間で流通している通貨の補助通貨にすぎず、
政府が55%の株を保有しているとは言え紙幣を発行している日銀は民間会社であり、その日銀が発行する日銀券を「種」とし信用金庫や農協などを含む市中の銀行機関が預金通貨を「創造」し、誰かの預金となり発行元の負債となった預金通価を新たな種としさらにそうした信用創造を繰り返し、需要と供給を繋ぐ以上に
預金通貨を発行し、民間銀行が主体となって金融資産の不労所得を得る今の
金融システムを、通貨発行権を持つ政府がそうした預金通貨の債務者と成り得ることのなく主体となりうる金融システムを構築し通貨本来の役割を果たすことである。

ひょっとしたら『週刊現代』は、信用創造をご存じないのかな?それとも読者誘導か?


05. 2014年6月02日 22:54:44 : srhSub8KbU
詐欺の宣伝、週刊現代。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧