★阿修羅♪ > 経世済民88 > 447.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「ゆでガエル」状態になりつつある日本 人口動態はウソをつかない(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/447.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 12 日 08:17:06: igsppGRN/E9PQ
 

ニュージーランドで育児団体を訪問する英王子夫妻。英国は先進国としては出生率が高いほうだ。一方、日本はドイツ型に(Press Association/アフロ)


「ゆでガエル」状態になりつつある日本 人口動態はウソをつかない
http://toyokeizai.net/articles/-/39909
2014年06月12日 中原 圭介 :エコノミスト 東洋経済


 さて、今回は人口動態について考えてみたいと思います。経済予測の中でも、将来人口の動向は比較的高い精度で予測ができます。株価や為替相場などは、さまざまな要素が複雑に絡み合うため、正確に予測することは困難です。ところが、将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度で予測できる要因です。また、人口の増減は、景気動向にそれほど左右されない点からも予測しやすくなります。

■ 出生率で二極化する先進国

 そのため、2020年〜2025年までに、出生率に劇的な変化がなければ、かなりの精度で50年後の少子高齢化の姿を描くことができるのです。 少子化が進む日本ですが、先進国を出生率で見ると、多産の国と少産の国に分かれます。出生率(合計特殊出生率)とは、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均です。多産の国を代表するのがアメリカ、フランス、イギリスで、出生率はアメリカが2.1、イギリスが2.0、フランスが1.9になります。少産の国の代表は日本、ドイツ、イタリアで、出生率はいずれも1.4です。

 多産の国と少産の国を比べてどこが違うかといえば、1つは女性の初産の年齢です。パリ大学の人口動態を調査している専門家によると、フランスの女性は30歳までに第一子をもうけるのに対して、ドイツの女性の初産は30歳を過ぎてからが普通だといいます。日本の女性の平均初産の年齢も2011年に初めて30歳を超えました。

 こうした背景には、女性の社会進出が大きく影響しています。ドイツでは、まず職場で自身のキャリアを確立してから出産を考える女性が多いのですが、この点、日本もドイツ型になりつつあるのかもしれません。

 問題は、30代での初産には、流産など出産に伴うリスクが高くなることです。しかし、初産を20代で経験しておくなど、すでに出産をしたことがある人は、そうした高齢出産のリスクが軽減されるといわれています。ですから、初産はできるだけ早いほうがいいわけです。

 さらに育児の面でも、30代後半になると、肉体的にきついという女性が多いのです。そうなると、第二子をもうけることを躊躇してしまいます。こうした点からも、初産をなるべく早くできるように、国が社会の仕組みを変えながら、女性の出産を支援するようにしたいものです。

■ このままでは、年間の出生数が100万人割れに

 こういうと、「個人の問題に国が関与すべきではない」と考える人もいるでしょう。しかし、日本の人口動態や社会保障制度などを考えると、結局それは、私たち自身の将来の不安を増大させる可能性があります。
 
 やはり女性には20代半ばぐらいで初産を経験してもらうのが理想です。そのためには、企業も国も、女性が子供を産むことに対して、大歓迎の姿勢をとる必要があります。企業にとっても、高齢者医療への負担増などを考えれば、子供が誕生し、若い世代が増えることはプラスになります。きちんと説明すれば、大多数の国民は納得してくれるでしょう。労働力人口の減少をできるだけ抑えて、社会保障制度を維持するためにも、女性に子供を産んでもらう必要があること、子供の数が増えれば社会は活性化することを説明すべきです。

 しかし日本では、たとえ出生率が現在の1.4から2.0に上がったとしても、人口は増えるどころか、減少し続けていきます。なぜなら、子供を産む女性の絶対数が減っているからです。子供の9割以上は20代と30代の母親から生まれていますが、その年齢層の女性が激減しているのです。

 2012年以降、日本では出生率が16年ぶりに1.4台に乗りました。しかし、2012年の出生数は103万7100人、昨年は102万9800人と、相も変わらず減り続けています。このままでは5年以内に100万人の大台を間違いなく割り込んでしまうでしょう。

 その一方で、高齢化の問題は深刻で、高齢者の人口は年々増えています。
 日本の年齢別人口について、国立社会保障・人口問題研究所が次のように試算しています。2014年は総人口1億2695万人に対して65歳以上は3308万人(人口比26%)ですが、2025年になると、総人口1億2066万人に対して65歳以上は3657万人(30%)になります。

 また、2035年には総人口1億1212万人に対して65歳以上は3741万人(33%)、2050年には総人口9708万人に対して65歳以上は3768万人(39%)と予測しているのです。2086年には、65歳以上の人口比率は41.3%とピークを打ち、高齢化の上昇はこのあたりで止まる予測です。

■ 1人の働き手で、1人を支えることができるのか

 さらに、働き手となる年齢の人口も減少しています。これまで1人の働き手が支える平均扶養人数は、1960年代後半から2000年頃までは0.4人でしたが、2010年には0.6人になり、2060年には約1人へと増加していく見込みです。
 ここまで少子高齢化と社会保障の問題を先送りし続けてきたツケを、日本国民は支払わなければならなくなります。甘い試算に基づく年金制度や社会保障制度がいつまでも成り立つわけがないからです。

 とくに、社会保障の中核である年金制度は、かなり甘い試算に基づいて設計されています。年金の予定利回りがそうです。年金の予定運用利回りと現実の収益との乖離は、先進国共通の課題といってよく、日本でも国民年金・厚生年金の積立金の「運用利回りを4.1%」としています。しかし、過去10年を見ても、そんな利回りは出ていないのです。また「物価上昇率1.0%」「賃金上昇率2.5%」という前提条件も、とても現実的な数値とは言えません。

 社会保障や財政に関しては、時の政権や厚労省のトップが責任をかぶりたくないために、甘い見通し、甘い試算に終始しています。ですから状況は、マスコミでいわれているよりも相当に悪いのです。先ほど、将来人口の予測は精度が高いと述べましたが、私は国の試算よりも少子高齢化が若干進むのではないかとみています。その理由は、医療の進歩によって、平均寿命がさらに延びる可能性が高いからです。

 現在の高齢化に関する試算では、医療の進歩を考慮に入れていません。2025年には、すでに医療技術の発展で、日本人の死因のトップを占めてきた「がん」が死の病ではなくなっているかもしれません。平均寿命はさらに5歳くらい延び、なおかつ高度な医療であるために高額の医療費が財政を圧迫するようになるでしょう。しかも、いまの60代、70代は昔に比べて肉体的にずっと若く、将来ますます健康的に暮らす人が増えていきます。これからの日本では、そうした点を考慮しない国の試算は当てにならない部分があるのです。

 政治は高齢者に痛みを求める努力を放棄しているといわれていますが、65歳以上の人をこれまでどおり「高齢者」と気遣い続ければ、いよいよ社会は立ち行かなくなります。「そんなことはない! 」といっているのがポピュリズムの政治家たちです。財政では収入と支出がはっきりしているわけですから、そのことを丁寧に説明すれば、国民の大半が納得できるのではないでしょうか。それを一部の経済評論家や政治家が「経済が4%の成長を続ければ、日本の財政は消費増税がなくても再建できる」などというものだから、話がおかしくなるのです。

 しかし、4%の成長が本当に可能なのかどうかは、好景気に沸いた小泉政権のときですら2%の成長を掲げながら、実質成長率の平均は1.36%しか達成できなかったのです。当時よりも日本の潜在成長率が落ちていることを考えると、4%という数字は非常に困難なことがわかります。そういう経済評論家は、自分のビジネスを増やすために、国民受けがいい大風呂敷を広げているといわざるをえません。

 さらに悪いことに、こうした論法に乗っかってしまう愚かな政治家がじつに多いのです。冷静に財政状況を考えれば、国債の急落リスク、それによる長期金利急騰のリスクを回避するためには、国は増税せざるをえないという結論が出てくるはずです。もちろん、社会保障制度を破綻させないためには、増税と同時に歳出削減が実行されなければなりません。
 
 ところが、歴代政権は社会保障に関する歳出削減の先送りばかりしてきました。それでも、次の政権か、その次の政権は、歳出削減からもう逃げられないと思います。

 予算の収支を示す指標として、日本はプライマリーバランス(基礎的財政収支)を用いています。プライマリーバランスとは、税収と日銀からの納付金などの税外収入を合わせた財源から、社会保障などの政策経費を差し引いたものです。2013年度のプライマリーバランスは23.2兆円の赤字です。

 世界を見ると、ドイツではすでに黒字を実現しており、イギリスとフランスは2017年に赤字をGDP比で1〜2%程度に抑える目標を掲げています。しかも、これら欧州諸国の数値は日本と違って歳出面で政策経費に国債の利払い費まで加えたものです。日本の数字が国際基準から見て、いかに過少に見積もられているかがわかりますが、それでもプライマリーバランスの黒字化を達成できないわけです。

 政府は2020年までにプライマリーバランスの黒字化を掲げていますが、その前提として実質2%、名目3%の成長を条件としています。この経済成長率も甘い見通しであるといわざるをえません。

 このまま危機を危機として意識しない状況があと10年も続けば、日本は「ゆでガエル」状態になってしまうのではないでしょうか。

 次回は、これからの日本が具体的にどうすればいいのかを指し示したいと思います。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月12日 08:46:10 : yy7D5jhcis
法人税を70%、所得税の最高税率を95%に戻せや。昔どおり。消費税上げる必要なんかねえよ。

02. 2014年6月12日 09:09:55 : 8z0JTJjQpY
(関連するので再掲)

〔1〕日本の総人口はフクシマ事故前は静止人口(プラスマイナス2万人の変動)
→フクシマ事故後急減少がとまらない。すでに3年間で80万人も減少!チェルノブイリ周辺諸国よりひどい!
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/soumusyoujinnkoutoukei120901010.jpg

〔2〕放射能被害は遅発性のため3年目から急増 →これから益々酷くなる
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html

〔3〕人類はレベル7事故(フクシマとチェルノブイリのみ)を解決できない
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c610


03. 2014年6月12日 09:28:08 : NNHQF4oi2I
<<冷静に財政状況を考えれば、国債の急落リスク、それによる長期金利急騰のリスクを回避するためには、国は増税せざるをえないという結論が出てくるはずです。もちろん、社会保障制度を破綻させないためには、増税と同時に歳出削減が実行されなければなりません

 法人税の 減税だから 気楽なもんだ


 歳出削減は 官僚の生首を80%切ること 官僚は国民資産の食いつぶし

 政治家報酬80%カットで 十分

  何も政策はないから 報酬は 不要

 増税は 国債の急落を防ぐは 妄想 増税の口実


04. 2014年6月12日 11:12:02 : nJF6kGWndY

>1人の働き手で、1人を支えることができるのか

生活水準を、どう置くかによる

現状維持を狙うなら、技術革新が、どの程度進むか

そして高付加価値の産業集積が維持・向上できるか次第だが

原発停止、改革の遅れなどから見れば、ほぼ絶望的だろうな

金融政策や税制・財政政策を、多少いじったところで、ほとんど影響はない


http://diamond.jp/articles/print/54431 【第 1回】 2014年 6月 12日 野口悠紀雄 [早
稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]
【新連載】「100 年安心年金」は非現実的な仮定で支えられている――2014 年財政検証が
抱える本当の問題点
日本社会は、世界でも稀に見る人口高齢化に直面しており、このため、経済のさ
まざまな側面で深刻な長期的問題を抱えている。とりわけ深刻なのは社会保障で
あり、現在の制度が続けば、早晩破綻することが避けられな い。 この 連載 で は、
人口高齢化と日本経済が長期的に直面する問題について検討し、いかなる対策が
必要であるかを示すこととしたい。
2009 年財政検証の問題点:
高すぎる賃金上昇率
社会保障の中でも、とりわけ重要なのは年金だ。医療・介護も政治的に難しい問
題を含んでいるが、年金は長期的に継続する制度なので、問題が厄介だ。
年金財政に関する政府の長期的な見通しは、「財政検証」に示されている。 これは、 2004 年年金制度改正により導入されたものであり、社会・経済情勢の
変化に伴う要素を踏まえて財政状況を検証し、5 年に一度、「財政の現況及び見
通し」を作成するものだ。おおむね 100 年間にわたる年金財政の見通しが示さ
れている。
財政検証の本来の意味は、負担を所与とした場合に、どの程度の給付水準調整が
必要かを客観的に示すことである。
しかし、 04 年に年金制度改正を行なった際に、「 100 年安心年金」のキャッチ
フレーズの下に、所得代替率を 50%に維持することを公約として掲げたため、
実際の財政検証は、「 50%以上の所得代替率を今後 100 年にわたって維持する」
ことが可能であるのを示すことが目的となってしまっている。このため、以下に
示すように、不自然としか言いようのない非現実的な前提を仮定して、この結論
を引き出している。
したがって、財政検証を無批判に受け入れるのでなく、その内容を定量的に検討
することが必要だ。その際の最大の問題は、何が結果に大きな影響を与える変数
かを見出し、それに関する仮定を現実的なものにした場合に、結果がどのように
変わるかを検討することだ。 前回の財政検証は 09 年に 2 月に公表された( 平成 21 年財政検証結果レポー
ト「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し」)。
これについては、拙著『日本を破滅から救うための経済学』 (ダ イヤ モン ド 社、
2010 年、第 4 章)で分析し、問題点を指摘した。それらを要約すれば、つぎの
とおりだ(ここでは主として厚生年金を考えている)。
( 1)政府の見通しでは、 100 年間積立金が枯渇しないことになっている。
( 2)しかし、これは、いくつもの仮定に立脚している。それらは、非現実的な
ほどに楽観的なものと言わざるをえない。
( 3)最大の問題点は、賃金上昇率が高い値に仮定されていることだ。この仮定
を変えれば、結論は大きく変わる。
現実的な仮定の下では、積立金は 2030 年頃に 枯 渇す る。 こ れに 対処 する に は、
給付の大幅なカットまたは保険料率の大幅な引き上げが必要になる。 今回の財政検証は
所得代替率が問題とされた
今年は財政検証の年にあたり、 6 月 3 日に「 平成 26 年財政検証結果」が発表
された。今回の検証では、いくつかのマクロ経済変数についての異なる条件を置
いた 8 通りのケースを並列的に示し、標準的なシナリオは示さなかった。
注:賃金上昇率については、男女の賃金水準の差が過去(H17〜H24)の傾向で 2030 年度
まで縮小するものと仮定(男女の差が 15%解消)
資料:厚生労働省「平成 26 年財政検証結果」
拡大画像表示 大きく分けると、( 1)経済が順調に成長するケース(ケースA〜E:労働市場
への参加が進むケース。内閣府試算の経済再生ケースに相当)と、(2)マイナ
ス成長となるケース(ケースF〜H:労働市場への参加が進まないケース。内閣
府試算の参考ケースに相当)になる。
今回の財政検証について報道された主要な点は、所得代替率であった。「所得代
替率」とは、現役男子の手取り収入を 100 とした場合に、年金給付額がどの程
度の水準になるかを示す指標だ。財政検証では、指標として「40 年間平均的な
収入だった会社員の夫と、専業主婦だった妻」のモデル世 帯の年 金を 見て い る。
所得代替率を中心に見ると、 2014 年財政検証の結果は、つぎのとおりだ (図
表 2 参照)。
( 1)今年 65 歳を迎える世代の年金水準は 62.7%となった。この数値は、 5 年
前の値より高い。こうなったのは、賃金が低下する一方で、年金に関して物価下
落に対する減額措置が十分に行なわれなかったからだ。
( 2)所得代替率は、 14 年度の 62.7%から、今後は徐々に低下する。経済が順
調に成長するケースでは、最悪の場合に 43 年度に 50.6%となるものの、それ以降も 50%以上は維持される。しかしマイナス成長となるケースでは、48 年度に
は 50%に達し、それ以降は 50%を割り込む。
( 3)基礎年金の所得代替率が下がる。43 年度における基礎年金の所得代替率は、
25.6〜26%程度に下がる。 (※)所得代替率 50%を下回る場合は、50%で給付水準調整を終了し、給付及び負担の在
り方について検討を行うことと されているが、仮に、財政のバランスが取れるまで機械的に給付水準調整を進めた場合の数値。
注:2024 年度以降 20〜30 年間の実質経済成長率は、「ケース A:1.4%程度」〜「ケース
H:▲0.4%程度」
資料:厚生労働省「平成 26 年財政検証結果」
拡大画像表示
所得代替率が低下することは、確かに無視できない問題である。しかし、年金制
度の存続に関わるような重大問題ではない。
しかし、財政検証には、実はもっと重大な問題が隠されているのである。それに
ついて、以下で検討する。
非現実的に楽観的な
マクロ指標想定
年金財政収支に影響を与えるマクロ経済の変数のうち主要なものは、消費者物価、
実質賃金、および運用利回りである。
保険料収入は、加入者数と保険料率を所与とすれば、名目賃金上昇率によって決
まる。他方で給付は、既裁定年金額と物価上昇率によって決まる。既裁定年金額は今後の名目賃金にも影響されるが、今後 10〜20 年程度の期間を考えるのであ
れば、その影響は無視してもよいだろう。したがって、給付は物価上昇率によっ
て決まると近似してよい。
したがって、実質賃金上昇率が高いほど、年金財政の収支は好転することになる。
なお、年金給付額が変わると、それに連動して国庫負担金も変化する。
実質賃金上昇率は、04 年再計算では 1.1%、09 年財政検証では 1.5%とされた。
今回は、図表 1 に示したように、 0.7%から 2.3%の値が想定されている。
ところで、この値は、現実の実質賃金推移に比べて著しく高い。実際には、最近
の実質賃金の対前年上昇率はマイナスになっている。財政検証では、ケースAか
らHまでのすべてのケースにおいて実質賃金伸び率はプラスと想定されている
が、これは楽観的と言わざるをえない。
運用利回りは、同じく図表 1 に示したように、 1.7%から 3.4%の値が想定され
ている。この値も高すぎると言える。ここ 1〜2 年程度は円安による株高の効果
があったが、それはあくまでも一時的なものだ。日本経済の長期的成長ポテンシ
ャルを考えると、あまりに楽観的な数字と言わざるをえない。 なお、14 年度における運用収入は 2.3 兆円であり、保険料収入 30.5 兆円の 7.5%
にすぎない。一般に運用利回りの高さが批判されることが多く、事実それは問題
なのであるが、金額的に見てそれより大きな影響があるのは、保険料収入の見通
しだ。
したがって、実質賃金上昇率や積立金の運用利回りに関して現実的な値を想定し
た場合を検討する必要がある。とくに、実質賃金上昇率については、詳細な分析
が必要だ。
このためには、2 つの方法がある。第 1 は、財政検証の数字をもととして、これ
に部分的な調整を加えることだ。第 2 の方法は、加入者、受給者の数字をもとと
して、財政検証とは独立にシミュレーション推計を行なうことである。
次回以降で、これらの方法により、財政検証に定量的な検討を加えることとした
い。

●編集部からのお知らせ● 野口教授の最新刊『仮想通貨革命――ビットコインは始まりにすぎない』
好評発売中!

ビットコインをはじめとする「仮想通貨」が、世界で注目を集めている。管理主
体を持たない通貨、国家の枠組みを超えた通貨として従来の通貨を脅かしつつあ
り、その技術革新はより広範な分野に影響を及ぼすとみられている。金融資産の
取引が、いまはない分散市場に移行する。新しい資産が作り出されて、所有権の
概念が変わる。さらには、経営者がロボットに置き換えられたような企業が登場
することさえありうる。起こり始めた通貨革命のインパクトと、こ れか ら 経済・
社会がどう変わっていくのかを述べる。  


05. 2014年6月12日 18:28:46 : TGZjS8iB2r
つまり、今後も少子高齢化が進み、その結果として労働力の減少や貯蓄率のさらなる低下で潜在成長率に下押し圧力がかかり続ける中で、働く世代や政府に今以上に負担をして貰う形での現在の年金・医療・介護等の社会保障給付を続けていく事が果たして可能なのかどうかと、可能であってもそれが社会的に公正なのかどうかが、やっと今現実に直面して問題にせざるを得なくなっているということか。

06. 2014年6月12日 18:44:11 : TGZjS8iB2r
>ところが、歴代政権は社会保障に関する歳出削減の先送りばかりしてきました。それでも、次の政権か、その次の政権は、歳出削減からもう逃げられないと思います。

まあ、かつての利益配分が主な仕事だった政治家と異なり、今は政府にも余裕がなくなっているから、今の政治家は誰がなろうとも多かれ少なかれ負担を配分する仕事からは逃れられないから大変ではある。


07. taked4700 2014年6月12日 19:32:34 : 9XFNe/BiX575U : PPBZ0dj1Ig
>少産の国の代表は日本、ドイツ、イタリアで、出生率はいずれも1.4です。

これ、第二次世界大戦の敗戦国。


08. 2014年6月12日 20:26:28 : UGMl4Egsng
1人で暮らすより結婚して2人で暮らす方が楽な政策に転換すればいい。
今やっていることはその反対の政策をやっている。

09. 2014年6月12日 20:45:33 : 6FGnz0PDyg
08さまのご意見に賛成です。

子どもがいれば、もっと優遇され、
更に、親(高齢者)と同居すれば、もっとメリットが増え楽になる政策。


10. 2014年6月12日 21:18:38 : TGZjS8iB2r
政治家が、高齢者は政治的に影響力が強いのでなかなか切り込めずに尻込みし、現役世代や将来世代に負担してもらうという選択を採れば、労働意欲の低下や希望の喪失、また貯蓄率の低下による潜在成長率の低下によって日本国の死亡年齢が早まる結果になるだろうが、既にここまで政府債務が膨らんでいるので突然死で老人も逃げきれずにドン底に落ちる方が早いかもしれないな。

1億2千万の茹で上がったカエルは誰が食うのか?


11. 2014年6月12日 23:40:40 : lcFGuVVc2A
>>08,09

「2人で暮らす方が楽」なのは今でもそうですよ。
よく社会保障が「標準世帯」対象だってよくいわれるでしょ。
3号保険しかり。

それでも未婚が多い。結婚が難しいのが現状。

>>10
現役世代もいずれ高齢者になる。
20、30代ではリアルに感じられないかも試練が、
40近くなれば老後を現実的に考えられるようになる。


12. 2014年6月13日 09:21:55 : QsLdDyjABw
自分の老後を考えたら子供を作らずに貯金に励むのが正解だろう。
子供を育てるということは
万一を考えて掛け金の高い保険に入る。
生活費を切り詰めても学費を積み立てる
長年そんな生活をして育てても引きこもりになってしまうリスクもある。
子供を育てるのは自己責任で育った子供は前の世代の老後の収奪の対象になる。
人口バランスの問題は個人が子供を作るための指標にはなり得ないよ。

13. 敏 2014年6月13日 11:01:57 : JT4J1baYguJw2 : LexViKUZwc
11、<その通りです!
 それでも未婚が多い。結婚が難しいのが現状。<本当の愛で結婚
  するのではなく損得勘定で考えるから、取引と同じ、
  結果、楽な生活したい!苦労はしたくない!なので不利な条件では
  結婚したくない!本当に愛している相手なら寧ろ苦労してでも
  一緒に人生を共にしたい!と思う、すなわち女性が打算的が強く
  なった結果なのです。
12< 正解ですね!
  自分の老後を考えたら子供を作らずに貯金に励むのが正解だろう。
  <イザと言う時に一番頼りになるのは金です!
    金が無ければ子供、その配偶者もいい顔しない。
    金があれば他人でも動く、それが世の常
  格言に10人の子供を養う父あれど、1人の父を養わない
     10人の子供がいる!
     子供1人に3000万以上かかるなら2人で6000万円
     それだけの金を金塊に投資していれば50年後にはね
     離婚も非常に多い、熟年離婚すれば年金分割で生活
     できない!なので仕方無しで結婚生活を継続
  貴重な人生を愛の無い結婚生活で浪費することになる
      人生は感動することに意味がある、結婚は義務でもないので
      本当に愛する人が出現するまでしなくて良い
      しかし男もある程度の所得を得るようになると真実の愛
      が見えなくなる、高所得になると女性はいくらでも寄ってくる
      それは本当の愛ではなく、蟻が砂糖に群がってくるのと同じ原理
  最後に世界的に人口爆発状態なので少子化はむしろ良い方向
        
     
  
    

14. ピッコ 2014年6月13日 11:32:24 : ldyqn.PAmBFfI : NHMt2gMAmM
民主党が政権時に公共事業、議員定数の見直しやら「事業仕分け」と称して悪化する一方の国の財政の立て直しに向けて道筋を立てようとしたが、どうやら国民はそれを望まなかったようだ。 世論調査でも、政府に期待する政策として財政再建を上げる声は小さい。 景気対策として公共事業のバラマキが再び始まり、負債は増える勢いを止められないままだ。 結局、ギリシャのように財政破たんするところまでいかなければ、1000兆を超える国の負債のことも国民は自分のこととして捉えることができないのであろうか。 「ゆでガエル」になる前に、国民は現実を見つめなおして危機を回避するための行動を起こさなければならない。
社会保障制度は日本の国是であり、国民がこの国で生きている間、健康に安心して暮らしていくための助け合いの制度だ。 私も若い時分に「なんで年金保険料やら健康保険料やら、病院に行ったこともないのに、こんなに給料から引かれるのか」と、勤めていた会社の経理の人に愚痴を言ったことがある。 そしたら、その経理のおばさんから「あなた、病気になって病院に行くことなくって良かったじゃない」と言われて「まあ、そう言われりゃ〜そうだわね」と大笑いしたことがある。 そういうものだ。 損でも得でもない、自分より困っている人たちの手助けにと思って、やさしい気持ちでいればいいのだ。 皆さんたちの親も年金をもらっているでしょう? 年老いて体が弱ってきた老後の残されたわずかな時を、そのお金で静かに安心して過ごしてもらいましょうよ。 そういう制度のある国に生まれてよかったと思わない?

15. ポチポチ7 2014年6月13日 12:10:40 : RkcV5YhAINDmI : t0ufMOY4vM
よくよく考えて欲しい。
平均寿命およそ80歳で死亡すると仮定する。
現在80歳の人は消費税を負担したのはたった25年間である。(しかも3〜5%程度)
今0歳の赤ん坊は10%以上の消費税を80年間も負担しなければならない。

将来の年金がもらえるもらえないとかいう問題以前に、選挙権もない赤ん坊が生まれながらにして、財産権が
侵害されているという事実がある。この酷い人権侵害の国で子供を生みたくないと思うのは自然の摂理でさえ
あると私は考える。


16. 2014年6月13日 13:14:26 : LexViKUZwc
国民年金満額でも生活できない!当たり前
国民年金だけで老後の生活が可能のようには最初から設定されていない
 厚生年金の場合は月収67万円を25才から65才までの40年間正社員で
         あれば65才からの最高額年間333万円貰える
         月額27万円あれば贅沢しない限り生活はできる
     しかし25才から月収67万円を40年間貰える会社に就職すれば
     良いのだが、おまけにリストラも無しでな
     如何に若い内から金を稼いでなくては老後は安泰でないことが
     解るだろう 
     

17. ピッコ 2014年6月13日 13:31:44 : ldyqn.PAmBFfI : NHMt2gMAmM
>15. 現在80歳の人は消費税を負担したのはたった25年間である。(しかも3〜5%程度)今0歳の赤ん坊は10%以上の消費税を80年間も負担しなければならない。…この酷い人権侵害の国で子供を生みたくないと思うのは自然の摂理でさえあると私は考える。

そう思いながら、どうしてこの国で生きていけるの? まだお若いのでしょう? あなたにとって、高齢者ばかりがいい思いをしている不公平で不満やるかたない、生きていて「割の合わない」こんなろくでもない国は一刻もはやく捨てて、理想の国を目指して、そこであなたの実のある人生を築き上げたらいかがですか? 昔から、たくさんの日本人が海外に移住しているでしょう? たった一度きりの人生なのだから、たのしく、悔いのない生き方をすべきだと思うよ。 日本には日本という国をより良くしたいという気持ちのある人だけ住めばいいと思う。


18. 2014年6月13日 15:21:22 : 5y33NEKSuQ
日本で暮らすということは多重債務者の連帯保証人になってるようなものだ。
たかじんの委員会でいずれハイパーインフレになって紙屑になるから貯金なんてしても無駄だと笑い話になってたが冗談ではなさそうですね。

19. 2014年6月13日 18:01:07 : qEiD57tx2s
>>17
現実に少子化は進行しているわけだしね。
自然の摂理には逆らえないということでしょう。
この国から出て行く若者が増えれば、より一層自然の摂理どおりの結果になる
だけの話。
 こういう国策を進めた責任は、選挙権さえない若者には全くないということだけは
否定のしようがありませんもんね。

20. 2014年6月13日 18:58:32 : TGZjS8iB2r
昭和45年に現役世代だった人の国民負担率(税金+社会保険料)は24%であるのに対して、平成22年の現役世代の国民負担率は39%まで上昇しており、潜在的国民負担率に至っては52%まで上昇する。

現在受益を受けている一部の高齢者は、あたかも自分たちが今の世代やそれ以降の世代と同等の負担をし、それに見合う受益を受けているのだと正当化するが、それは大きな誤りである。

また、今の社会保障制度を続ける前提の試算では、1980年台に生まれた世代を境にして受益よりも負担の方が大きくなり、世代間の受益と負担の関係が大きく歪んでいるのだ。

果たして、同じ日本に生まれながら短期間でこれほどまでの格差の拡大を許容し、それでも現役世代や将来世代に負担を転嫁して今の制度を続けることは社会的に公正だといえるのだろうか。

さてテレビでは、子どもや孫のためにと主張し、反原発や集団的自衛権に反対して気勢を上げるご老人の姿をよく見るが、彼らは自分の子どもや孫を絞り上げることで維持されている現在の社会保障制度に関しては、どう思っているのだろうか?

彼らが本当に日本の為、子供や孫の為と謳うのならば、自発的な給付の削減デモにも期待したいものである。


21. 2014年6月13日 19:44:48 : Vx6yTeYcvs

>企業にとっても、高齢者医療への負担増などを考えれば、子供が誕生し、若い世代が増えることはプラスになります。

どこの国の企業の話ですか?
ソニーとか日産とかの社長様が、そんなこと考えますか?

この頃、役人まで外国人のような気がします。


22. はるも 2014年6月13日 20:29:50 : nhL9nkF6oJD5Y : kuoAjK5Rfg
この問題は難しく考えるべきじゃない。

何より1番の問題は、今のこの国の社会がある一定条件なしには人を一人前(市民)とみなさないといふところからきているのだとと思う。
アイデンティティの形成を阻害しているところにあるのではないかと考える。

貧乏子沢山…そんな言葉も死語になっていってしまうんじゃないのか…。


23. 2014年6月13日 21:32:09 : AiChp2veWo
女子も職業をもて、女子も社会に出よう、女子に男子と平等な賃金を、働く女性を応援しよう。という事で、子供は二の次、子育て二の次、国民減少。そして、はい!、外国人ですけど。

24. 2014年6月14日 09:03:49 : jngJowtmoA
東洋経済誌には国会議員全員の子供の実態調査をぜひともやって欲しいね。

たとえば *安倍晋三・・・なし

というように。

そして子無しの議員は50%減給か再選禁止にするとかね。(笑)

少子化対策の森とかいうオンナは子供いるのかね?ss


25. 2014年6月14日 10:14:21 : YdgXdTVMiI

 人間も他の動物や植物と同じ、地球に生かされている生物。

 地球の容量に対して人が多すぎるんだよ。

 だから、戦争やら、内戦やら、諍いやらが起こる。

 自然の摂理だ。

 そうであるなら、道は2つ。

 格差が極大化を容認する。(国の格差から、人単位の格差。1%の富豪と99%のド貧民)

 省エネとモラールを徹底する。(限られた様々な資源を分け合う)

 もちろん、後者を取るべき。

 「額」や「量」に欲を求める価値観を変えなれば。

 

 


26. 2014年6月14日 10:15:43 : 5aI56T6iSI
日本には労働者に味方する労組がない
連合は大企業と公務員の利益擁護派、なのに労働者の仮面をかぶっているから始末が悪い
賃金格差が拡大し、低賃金が原因で円高不況、それと少子化ですね

最低時給を上げ続け360円/ドルに戻そう、GDP/人は世界トップ、財政赤字も解消

参考資料
http://6238.teacup.com/newbi/bbs


27. 2014年6月14日 16:32:10 : 5rSxQD2bJ2

《ドイツ論文 2011年12月の茨城県、福島県、岩手県、宮城県の自然死産率が12.9%増加している》

 4月17日に「放射線防護に関する市民科学者国際会議」のHPでドイツ健康環境研究センター計算生物
 学研究所に所属しているハーゲン・シェルプ氏ら他2名、ドイツ在住のジャーナリストのふくもとま
 さお氏が共同で出した論文「フクシマの影響  -日本における死産と乳児死亡-」を公開した。

 この論文によると日本の11都道府県(千葉県、福島県、群馬県、茨城県、岩手県、宮城県、新潟県、
 埼玉県、栃木県、東京都、山形県)で2011年12月の死亡率(自然死産+出生後1年未満の乳児死亡)
 が5.2%増加していることが発表された。

 新生児や乳幼児の統計は、若干死亡率が減少してるので、

 働き盛りや、小中学生が、
             1:食べて自殺
             2:放射能のほこりを吸いたい放題
 で、なくなった模様。
 ユダヤ傀儡の悪魔の国家・米国がよほど嫌いなのか、ドイツは、裏で再稼動させるアメリカ(ユダ)
 を批判する意味でも、日本の福島問題を詳細に調査、統計し、発表し続けている。

================

 11月に北に電撃訪問で、人気取れると勘違いしてる。400人ほど居るのに、12人で終わらせる。

===============

 公明が自衛権で折れた理由・・・

 飯島を通して脅しがあったか・・・

 アメリカに呼ばれた飯島は、演説の中で、《政教分離》を唱えた。
 創価が分離してないので、アメリカがカルト指定をする・・・という趣旨だった。
 実は、フランスでは、創価学会は、カルト指定を受けている。
 オーストリアに創価のEU総本部がある。
 日本からの留学生は、海外で勧誘されるケースが多い。

 アメリカは、飯島まで利用して、圧力をかけてきたなぁ・・。

===============

 小泉といい、アベコベといい、全くの言いなり人形だから、惨めで仕方ない・・。
 というより、日本を潰すんだろう・・・


28. ピッコ 2014年6月14日 22:08:36 : ldyqn.PAmBFfI : y6kd8sJ24A
>19. この国から出て行く若者が増えれば、より一層自然の摂理どおりの結果になるだけの話。 こういう国策を進めた責任は、選挙権さえない若者には全くないということだけは否定のしようがありませんもんね。

わたしは、今の若い人たちには、どんどん外国に行ってもらって、いろいろな体験をしてほしいと思うのね。 海外に移住する人も、もっといていいと思う。 そうすれば、この国に対してもっと前向きな見方ができるようになると思う。 わたしは、それをしてきましたよ。 知人も親戚もいないアメリカに一人っきりで行って、現地で自分で仕事を探して、住む場所を確保して、自分の力だけで5年間生きてきました。 今の若い人たちは、生まれた時から豊かな生活環境にいるせいか、冒険をすることもなく、こじんまりと、横並びで、まわりと同じように生きる人が多いようですね。 選挙権があるにもかかわらず民主主義の国に生きる市民として最低限の責務である投票にさえ行かないらしいですね。 きっと生まれた時から、なんでも親の言うとおりにして、イイ子でいたんでしょうね。 だから、選挙でも「親が選んだのでいいわ」みたいな感じなんでしょうか。 夢のない、やる気のない、甘えた若者は、私はいらないと思う。 その代わり、もと外国人で日本人の国籍をとって、日本人として頑張ってくれる白鳳みたいな人たちをドンドン入れたらいいと思う。


29. ピッコ 2014年6月14日 23:25:14 : ldyqn.PAmBFfI : y6kd8sJ24A
>20.  子どもや孫のためにと主張し、反原発や集団的自衛権に反対して気勢を上げるご老人の姿をよく見るが、彼らは自分の子どもや孫を絞り上げることで維持されている現在の社会保障制度に関しては、どう思っているのだろうか? 彼らが本当に日本の為、子供や孫の為と謳うのならば、自発的な給付の削減デモにも期待したいものである。

その社会保障制度をつくり、現在のような崩壊寸前のような状態にしてしまったのは、原発推進や集団的自衛権を今、ゴリ押ししている自民党ではないですか? 黒田日銀の異次元金融緩和、公共事業バラマキ、インフレ円安万歳の、あの自民党でしょう? 人の「思い」とか、全く感じることができない、あなたみたいな子を持った親は、本当に不幸だと思う。 あなたの考えている経済学は、人には何の役にも立たない経済学。 すくなくても、大多数の人々を幸せにするような経済学ではない。


30. 2014年6月14日 23:58:02 : TGZjS8iB2r
>>29
>その社会保障制度をつくり、現在のような崩壊寸前のような状態にしてしまったのは、原発推進や集団的自衛権を今、ゴリ押ししている自民党ではないですか?

その自民党を選び、バラマキと社会保障の大盤振る舞いを許してきた世代の責任は無視ですか?


>人の「思い」とか、全く感じることができない、あなたみたいな子を持った親は、本当に不幸だと思う。

「人の思い」という観点で論じるならば、あなた方より重い租税負担をさせられている現代の世代や将来世代の事ももう少し考えてあげたらいかがですか?貴方にとって「人の思い」とは、老人たちが若者を絞り上げてでも現在の給付水準を維持することをいうのでしょうか?

だとしたら、貴方みたいな自己中心的な意識の老人を持った若者は、本当に若いそうだ…


31. 2014年6月15日 00:03:34 : TGZjS8iB2r
30訂正。

だとしたら、貴方みたいな自己中心的な意識の老人を持った若者は、本当に可哀想だ…


32. ピッコ 2014年6月15日 01:05:37 : ldyqn.PAmBFfI : y6kd8sJ24A
あなたの過去のコメントを見ると、あなたは明らかに安倍政権支持者でしょう? インフレ円安政策の黒田日銀、アベノミクスに大賛成なんでしょう? 原発推進、集団的自衛権賛成なんでしょう? あなたがここで言っている「反原発や集団的自衛権に反対して気勢を上げるご老人」たちは、明らかに反自民党、反安倍政権です。 わたしもそう。 「社会保障制度をつくり、現在のような崩壊寸前のような状態にしてしまった」自民党、安倍政権を支持することに、あなたは矛盾点を感じないの? さらに、その自民党、安倍政権の政策に反対している人々を、なぜ非難するの? そういう自民党、安倍政権を支持しているあなたの責任はどうなのよ。 安倍政権はアベノミクスで今でもバラマキやってるよ。

33. 2014年6月15日 09:28:27 : TGZjS8iB2r
>>32
今度は、これまでの歴代自民党政権や社会党、公明党や民主党の責任は無視して、安倍政権に全ての責任を転化する論法かい。

政治家に責任を全てなすりつけるのもいいけどさ、今問題になっている世代間の受益と負担の甚だしい乖離を正当化している限り、貴方もその罪を共有しているということも忘れないほうがいい。

その事を無視していくら持論を展開しても、説得力は持ち得ないだろう。


34. ポチポチ7 2014年6月16日 10:43:20 : RkcV5YhAINDmI : rHuoAVIRNg
>>28
「選挙権があるにもかかわらず民主主義の国に生きる市民として最低限の責務である投票にさえ行かないらしいですね。 きっと生まれた時から、なんでも親の言うとおりにして、イイ子でいたんでしょうね。 だから、選挙でも「親が選んだのでいいわ」みたいな感じなんでしょうか。 夢のない、やる気のない、甘えた若者は、私はいらないと思う。」

 世界から日本を見た人が本当に日本を「民主主義の国」と認識するか私は疑問ですね。選挙権だけに関しても、先進国ほど投票可能年齢は低く18歳から選挙権がある国が多いじゃないですかね。憲法解釈の変更だけで国民投票もせずに集団的自衛権を認めるような国が「民主主義国家」とは私は思いたくありませんね。
 何度も言いますが、消費税負担だけをとってみても選挙権もない若者の負担と今の高齢者とでは負担格差は人件侵害といってもよいほどの格差があり極めて「非民主的」であることは疑いようもありません。
 これほどの人件侵害が放置される国だからこそ、少子化も自然の摂理のごとく必然であり、あなたのようにこのことに無神経な人が多いからこそ、解釈改憲もはびこる無責任国家「日本」になりつつあるのだと私は思いますね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧