★阿修羅♪ > 経世済民88 > 792.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
忍び寄るユーロ危機(NEVADAブログ)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/792.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 01 日 08:40:05: igsppGRN/E9PQ
 

忍び寄るユーロ危機
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4702238.html
2014年07月01日 NEVADAブログ


今、一般にはユーロ危機など誰も言いませんが、スイスの国際金融筋ではヨーロッパ債務危機が勃発するとの懸念が出てきています。

昨日ポルトガルの最大手の銀行であるBESの株価が16.5%暴落したのですが、その前から、ポルトガル国債が急落(利回りが急上昇)していたのです。

今やポルトガル10年債利回りが3.69%になっているのですが、6月には2.25%にまで低下していたのです。
2.25%から3.69%にまで上昇しているのです。

ECBがマイナス金利を導入した時が最低になり、そこからポルトガル国債が売られ始め、今や3.69%にまで上昇しているのです。

この動きはまだまだ小さいですが、スイスのプライベートバンクの一部では、資金をヨーロッパから避難させるようにとの指示を出したとも言われており、リーマンショックを引き起こしたドル不足が進むことになれば、リスクを殆ど勘案していない今の金融市場であり、一気に破たんが進むかも知れません。

国際金融市場では、アジア(香港)富裕層の資金移動、アルゼンティンのデフォルト問題、ロシア資金の地下潜伏、
中近東(イラク・シリア・イラン)による中東戦争勃発懸念、そしてポルトガル国債問題、といった極めて政治的な懸念が表面化してくるリスクを市場が過小評価しているとして、警戒を強めている専門家が多くいます。

世界中の専門家は、危機が表面化すれば、そこから動いても間に合わないとして、あらゆる情報を入手して分析を行い、その”時”の準備をしています。

ある国のエージェントは管理しているすべての預金をドル現金で引き出し、いつでも動けるようにしたと言われていますが、約100万ドルをドル現金で引き出すのに2日もかかったと言われており、緊急時には多くの引き出しが殺到しますので、とても銀行が引き出しに応じることが出来ず、銀行がデフォルトに陥ることになり兼ねません。

リスクを全く見なくなった今の金融市場にすでに異変が生じており、これがいつ暴走するか。

香港・中国からは、『現物資産を用意しておいて欲しい』との依頼が来ており、早急に内容を詰めますが、とても今の在庫では間に合いません。

危機が起こってから動いても現物資産はどこにもありません。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月01日 09:11:49 : nJF6kGWndY

>ポルトガル10年債利回り 2.25%から3.69%にまで上昇

南欧諸国は昔の日本のように需要激減でデフレ化して財政破綻リスクは増大しているのに

リスクプレミアムが小さかったのはQE期待からだ

ECBへの信頼が揺らげば、金利も上がるのは自然なことだが、

今回は、それほどでもないだろう


ただし、外生的ショック次第では、いずれはQEに追い込まれるか、再び分離論が始まるかだろうな


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7Z5KE6JTSER01.html
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が30日発表した6月のユーロ圏消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.5%上昇。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト35人の予想中央値に一致した。コアインフレ率 は予想外の上昇となった。
INGグループのユーロ圏担当シニアエコノミスト、マルティン・ファンフリート氏は、データは「引き続きECBに追加金融緩和の検討を迫る。ドイツの消費者物価指数が大きく上昇していたことを考えると幾分の驚きだ」と述べた。ドイツの6月インフレ率は1%だった。7月3日のドラギECB総裁の会見については「ハト派の論調を維持し、新たな長期オペについて詳細を明らかにするとともに資産担保証券(ABS)購入準備の進捗(しんちょく)状況を説明するのではないか」とも述べた。
弱い成長と低インフレの中、ECBは6月の政策委員会で主要政策金利を0.15%に引き下げ、中銀預金金利をマイナスとしたほか、融資促進を目的とした新たな長期リファイナンスオペ(TLTRO)などの政策パッケージを打ち出していた。
ECBは7月3日に次回政策委員会を開く。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査で利下げ予想はゼロ。
この日の発表によると、ユーロ圏の6月のエネルギー価格は0.1%上昇(前月は横ばい)。アルコール飲料と食品、たばこは0.2%値下がり(前月は0.1%上昇)。サービス価格は1.3%上昇(同1.1%上昇)。
エネルギーや食品、アルコール、たばこなど変動の激しい項目を除いたコアインフレ率は0.8%となり、5月の0.7%やエコノミスト予想の0.7%を上回った。
6月の消費者物価指数の改定値はユーロスタットが7月17日に発表する。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PB40A20140630
30日のユーロ圏金融・債券市場では、ポルトガル国債利回りが上昇。ルクセンブル
ク司法当局が、ポルトガルの銀行最大手バンコ・エスピリト・サント(BES)
の持ち株会社3社に対し調査を開始したことを受け、同行に関する先行き不透明感が高
まった。
同国のアルブケルケ財務相は、BESが十分な資本を有しており、金融安定や国の財
政を脅かすリスクは確認していないとし、懸念払拭に努めたが、株式市場でBESの株価
が16%超下落する中、一部の慎重な投資家が最近上昇していたポルトガル国債の利益確
定売りを出したことが指摘された。
ポルトガルの10年債利回り は8ベーシスポイント(bp)上昇し3
.67%となった。利回りは今月、2005年終盤以来の低水準である2.25%近辺を
つけていた。
ただ一部のトレーダーは、市場がネガティブなニュースを切り抜けると予想。ポルト
ガル債利回りの大幅な動きは必ずしも市場のパニック感を反映しているわけではなく、い
ずれ同債の高水準の利回りに投資妙味を見い出す買い手が出てくると指摘した。

独10年債 利回りは1.2bp低下し、1.247%をつけた。6月
のユーロ圏消費者物価指数(CPI)速報値が前年比0.5%上昇したことを受けた動き
。前週末発表されたドイツCPIが予想を上回る伸びとなったこともあり、一部投資家の
間では、ユーロ圏全体のCPIが一段と強い伸びになることが見込まれていた


02. 2014年7月01日 10:17:04 : qQo4zpJqE2
国際金融機関のヤクザに諸外国はいいようにされている。

日本もそうならないように、日本国債は日本が受け持つことだ。
郵政・郵貯を大切にせいよ!
粗末に扱うと許さんぞ。

小泉の売国奴メ。


03. 2014年7月02日 02:09:54 : nJF6kGWndY

本丸に異変か

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N80WW26S972C01.html
ドイツ:6月失業者が増加、予想に反して2カ月連続

  7月1日(ブルームバーグ):ドイツの6月の失業者 は2カ月連続でエコノミスト予想に反して増加した。欧州で最大規模の独経済に減速の兆しが見える。
独連邦雇用庁(FLO)が1日発表した6月の雇用統計によると、失業者数は季節調整済みで前月比9000人増の291万6000人。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト24人の予想中央値は1万人減だった。失業率 は6.7%で前月と変わらず、20年余りでの最低を維持した。
ドイツは今年のユーロ圏経済の回復をけん引してきたが、6月はIfo経済研究所の企業景況感指数が今年最低の水準に落ちこんだほか、欧州経済研究センター(ZEW)の景況感指数も予想に反して6カ月連続の低下となった。ドイツ連邦銀行(中央銀行)は先月、成長が4−6月(第2四半期)に減速したとの見積もりを示した。
サル・オッペンハイム(ケルン)のシニアエコノミスト、ウルリケ・カステンス氏は「ドイツ経済は若干減速したかもしれないが、依然として成長は続き底堅い。失業率は低く、今後数カ月に失業者数は若干増えるかもしれないが、労働市場全体が大きく悪化するとは考えていない」と話している。
原題:German Unemployment Unexpectedly Increases for a SecondMonth(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Stefan Riecher sriecher@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Craig Stirling cstirling1@bloomberg.netPaul Gordon, Zoe Schneeweiss
更新日時: 2014/07/01 17:13 JST


 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F63MS20140701
6月のユーロ圏製造業PMIが低下、英上昇
2014年 07月 2日 00:39 JST
[ロンドン 1日 ロイター] - マークイットが発表した6月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は51.8で、5月の52.2から低下した。速報値は51.9だった。

PMIは50が景況の改善・悪化の節目。

祝日の増加でドイツのPMIは低下したものの、周辺国の回復に支えられ50を上回った。フランスのPMIは悪化した。

ユーロ圏の生産サブ指数は54.3から52.8に低下し、9カ月ぶりの低水準となった。

新規ビジネスサブ指数が5月よりも低下しており、各工場は既存の受注をこなして稼働率を維持した。在庫に関するサブ指数は49.6から49.5に低下し、9カ月ぶりの低水準となった。

マークイットのチーフエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「ユーロ圏の回復が勢いを失っているとの懸念が増すだろう。全体的に見れば、域内の回復がいかに脆弱(ぜいじゃく)に見えるかということを思い知らされる」と指摘。「欧州中央銀行(ECB)に本格的な量的緩和の実行を求める声が高まるのは間違いない」と述べた。

英国の6月の製造業PMIは57.5で5月の57.0から上昇、11月以来7カ月ぶりの高水準だった。ロイター調査ではエコノミストは56.8への低下を予想していた。

内訳を見ると、生産の伸びは若干減速したものの、新規受注指数は昨年11月以来の高水準。また新規雇用の創出は、2011年3月以来3年超ぶりの高ペースを記録した。

アナリストらは、PMIの堅調な内容により年内利上げの可能性が高まったと指摘。

IHSグローバル・インサイトのエコノミスト、ハワード・アーチャー氏は、「(イングランド銀行の)カーニー総裁は利上げ開始時期がデータの強さに左右されると強調しているため、6月の製造業PMIは2015年序盤よりもむしろ2014年終盤の行動を支持していると見なされる可能性が高い」と述べた。

PMIの発表を受けて、英国債価格は下落し、ポンドは対ドルで約6年ぶりの高値をつけた。


04. 2014年7月04日 06:03:00 : nJF6kGWndY

自業自得ではある

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140702/267942/?ST=print
仏政府のまずい投資ポートフォリオ

2014年7月4日(金)  The Economist


 2カ月間にわたって買収案と対抗案の提案合戦、そして政治的駆け引きが繰り広げられた。その幕引きは、驚きに満ちたものだった。仏重電大手アルストムのエネルギー部門の買収を巡る案件で、仏政府は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の修正案を支持すると決定。アルノー・モントブール経済相はこれを表明するとともに、同政府がアルストムの株式の20%を取得するつもりだと述べた。

 GEがこの新しい強引なパートナーのことをどう思っているかは分からない。だが、経済再生を目指す仏政府の介入は、口だけでなく金も出すということは言えるだろう。

プジョーシトロエンにも出資

 多くの先進国は現在、国家資本主義とは反対の方向に向かっている。いくつかの政府は、金融危機の時に慌てて救済した銀行やその他の企業の売却を望んでいる。これまでしてきた投資が維持できなくなり、売却しようとしている政府もある。だが、フランスは資産の中身を入れ替えているだけだ。

 アルストムは、仏政府が今年資金を投じた2社目の不振企業だ。1社目は、仏自動車大手プジョーシトロエングループ(PSA)。今年5月に14.1%を出資した(中国の東風汽車も同程度出資した)。どちらのケースも、仏政府の介入は基本的に国内の雇用維持が目的だ(少なくとも今までのところは)。

 仏政府は、その株式取得において、より広範な戦略も進めている。その一例が、公的投資銀行(Bpiフランス)の設立だ。主に中小企業の株式を購入し、資金を提供する政府機関だ。

 そして今、仏政府はさらに大胆な投資を予定している。将来有望な企業に融資するために、既存の大企業の持ち株を減らすというのだ。6月末、仏政府は仏ガス・電気事業大手GDFスエズの保有株を一部売却した。その売却益を、アルストム株の取得に充てるかもしれない。

 仏政府は多くの企業の株式を保有している。豊かな国の多いOECD(経済協力開発機構)加盟国の中で、フランス政府が保有する上場企業の株式ポートフォリオは最も時価総額が高い。公共機関による巨額投資を監督する保有株式監督庁は、上場企業株を約810億ユーロ(約11兆1500億円)分保有している。この金額は1年前より約33%増えた。株価が上昇傾向にあったことが要因の一つだ。

納税者にツケが回される

 国家による介入はいわれのない非難を浴びやすい。政府というものは大抵、経済的な目標と同時に社会的な目標も追及するため、ほかの株主は不当に扱われる可能性があるからだ。

 企業が資金を調達する際、国家は企業に対して、新たな株式発行ではなく、借り入れによって賄うよう圧力をかけるかもしれない。新たな株式発行は、配当の減額につながる可能性があるからだ。国家はしばしば現金に困っている。

 公害など「市場の失敗」があった場合、国家はこれを解消すべく市場に介入する(この時、中小企業への支援、例えば新技術への支援が正当化されるように思われる)。だが、国家による介入はしばしば、まずい投資のツケを納税者に支払わせることになる。

 仏政府が株式を保有することで利益を上げているように見える場合、これは隠れた補助金がもたらしたものかもしれない。例えば、エネルギー規制当局が電力会社に高い料金を認めているという具合だ。

 仏ビジネススクールINSEADのテオ・フェルメーレン氏はこう見る。「仏政府は銘柄選びが下手な投資家だ。あるいは、悪い経営者とも言える。特にグローバル競争の中で、投下した資本から、他のプレーヤー以上の収益を上げられずにいる」。同氏が勧める賢明な解決策は何かと言えば――仏政府は保有株を売却し、高い税金を引き下げることだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧