★阿修羅♪ > 経世済民90 > 452.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
消費増税は新たな下振れ要因でない、必要なら政策調整=日銀総裁(ロイター)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/452.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 9 月 16 日 17:53:05: igsppGRN/E9PQ
 

9月16日、日銀の黒田総裁が大阪市内で講演し、消費増税は以前から予定されており、新たな下振れ要因ではないとの認識を示した。写真は6月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino)


消費増税は新たな下振れ要因でない、必要なら政策調整=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HB0GY20140916
2014年 09月 16日 16:03 JST


[大阪市 16日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は16日、大阪市内で講演し、今年4月の消費税率引き上げは以前から予定されていたものであり、新たな景気の下振れ要因ではないと語った。また、日銀が想定する見通しから下振れ、2%の物価安定目標の実現に必要であれば、ちゅうちょなく政策調整を行う考えをあらためて表明した。

総裁は足元の日本経済について「輸出や生産は弱めの動き」としながらも、「雇用・所得環境の着実な改善が続き、家計のコンフィデンスは改善している」と指摘。「家計・企業の両部門において所得から支出へという前向きな循環メカニズムはしっかりと作用している」と語った。

そのうえで、今年4月の消費税率引き上げに伴う反動減の影響について、品目による差や、地域によって天候要因が影響した面はあるとしたが「全体としてみれば、反動の影響は徐々に和らぎつつある」とした。

消費増税と物価上昇に伴う実質所得の減少が、個人消費に与える影響に関し「消費税率引き上げに伴う影響と本来の物価上昇とを区別して考えることが重要」と強調。このうち消費増税については「以前から予定されていたものであり、新たな下振れ要因が生じているわけではない」とし、むしろ消費増税が財政や社会保障制度の持続性に対する信認を高め、「家計の支出行動に対するマイナスの影響をある程度減殺する力も働く」と述べた。

輸出の低迷については、新興国経済など「世界経済のもたつき」という循環的な要因のほか、「製造業における海外生産の拡大など構造的な要因も働いている」と説明。ただ、先進国を中心に海外経済が成長率を高めていく中で、先行きの輸出は「付加価値の高い製品を中心に、緩やかな増加に向かっていく」との見通しを堅持した。

もっとも、ウクライナやイラクの情勢など「各地の地政学的リスクなど心配な点はいくつかある」とし、地政学的リスクに「引き続き注意が必要」と続けた。

物価情勢については、足元で消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比が消費増税の影響を除いたベースで1%台前半まで上昇しており、背景として「需給ギャップと予想物価上昇率の改善」を挙げた。これらの要因の改善は今後も継続するとの見通しを示し、2016年度までの「見通し期間の中盤頃」に、物価安定目標である2%程度に達する可能性が高いとした。

日本経済は2%の物価安定目標の実現に向けて「道筋を順調にたどっている」ものの、「なお途半ば」と指摘。目標の実現を目指して必要な時点まで「量的・質的金融緩和」(QQE)を継続していく方針をあらためて表明するとともに「仮に何らかのリスク要因によって見通しが下振れ、物価安定目標の実現に必要になれば、ちゅうちょなく調整を行っていく」と語った。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月16日 19:22:16 : TGZjS8iB2r
>今年4月の消費税率引き上げは以前から予定されていたものであり、新たな景気の下振れ要因ではないと語った。

それは以前から予定されてるされてないの問題ではない。
消費増税はテクニカルにも販売数量を削減させて、その結果消費・投資を減らすから当然景気には悪影響を与える。


02. 2014年9月16日 19:52:39 : GYHWDpOZ6Y
下振れ要因に決まってる。

黒田さんは経済がわかってない。


03. nonname 2014年9月16日 21:46:08 : gca7AQDx2RpZk : NVk57tusjE
白ヤギさんも、黒ヤギさんも、結局同じってことですか

04. 2014年9月16日 21:46:54 : NNHQF4oi2I
<<消費増税は新たな下振れ要因でない、必要なら政策調整

 こんな 馬鹿が 日銀の総裁だって

 今まで まともな政策など 無いか

 金融緩和など 成長には つながらない ただのドラッグではないか


05. 2014年9月16日 21:58:38 : jXbiWWJBCA

日銀総裁:円安は日本経済にマイナスにならず−自説を堅持
  9月16日(ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁は16日午後、大阪市内で記者会見し、足元でドル高・円安が進行していることについて、特に日本経済にとってマイナスになるということはないとの見解をあらためて示した。
「為替についてはもちろん注視していくことが必要であることは事実だが、今の時点で円高が是正されていく、あるいは米国の経済、金融情勢を反映して自然な形でドル高が進んでいくことが、日本経済にとって特にマイナスになるということはないと思う」と語った。
足元で進行している円安の是非については、財務省財務官経験者の間で意見が対立している。国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁は3日、1ドル=105円を超える円安について「これ以上円安になること自体がどちらかというとマイナスになる産業が増えてきている感じがする」と述べた。
マイナスの影響に留意必要の声も
黒田総裁が16日午前に大阪市内で行った講演の質疑応答でも、大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は最近の円安について「輸入原材料高と値上げの困難な国内販売との板挟みで悩む中小メーカーからは厳しい声も寄せられており、マイナスの影響にも留意が必要だ」と指摘。「今後、輸入物価高という負の側面が目立ってくることになるのではないかというのも心配の種だ」と述べた。
黒田総裁は記者会見で、円安が日本経済に与える影響について考え方に変わりはないか、と問われ「変わりはない」と答えた。
安定と緩やかな円安は矛盾しない
会見ではさらに、為替が安定することと、ファンダメンタルズを反映して円安になることは若干矛盾するのではないか、どちらが望ましいのか、という質問も出た。
黒田総裁はこれに対して「基本的に同じことを言っている」と指摘。「特定の水準でずっと変わらないということが安定して望ましいかと言われても、経済の実体、ファンダメンタルズが変わっていって、それとそぐわないことも困るし、あるいは、ファンダメンタルズがある程度緩やかに変わっていくときに、為替レートが日々上がったり下がったり変動されても困る」と述べた。
さらに、「あくまでも経済、金融の実体に即した形で為替レートが緩やかに変動していくことは非常に自然だし、特に問題ない。それを超えて、経済の実体を離れたところで為替レートがあるということは良いことはない」と語った。
黒田総裁は日銀の短期国債買い入れオペでマイナス金利が発生したことについては「何か重大な問題が起こっているとは思わない」と述べた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Brett Miller bmiller30@bloomberg.net淡路毅, 谷合謙三
更新日時: 2014/09/16 18:31 JST

06. 2014年9月16日 22:02:47 : jXbiWWJBCA

政労使会議10月にも再開、好循環のためなすべきことやる=甘利再生相
2014年 09月 16日 20:49 JST
[東京 16日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は16日夜、経済財政諮問会議後の会見で、政労使会議を10月中にも再開するとした上で、好循環をしっかり回すためにそれぞれがなすべきことをやると語った。

甘利経済再生相はこの日の諮問会議で民間議員から提案のあった政労使会議について、「毎回賃上げを要求する会議ではない」とし、賃上げだけではなく働き方の改革やワークライフバランス、有給消化などの体制整備で労働生産性も上げ、好循環を回していきたいとの考えを示した。

さらに「要は好循環を回すため、(政労使の)それぞれがなすべきことをやる。政府は環境整備をして、たとえば法人税という話があった。組合側は働き方について前向きにとらえてやって欲しい。(経営側は)一時金も含め好循環に貢献する共通認識を持って欲しい」と述べた。

政労使会議では、昨年は復興特別法人税の前倒し廃止が賃上げのトリガーになった。今年も法人実効税率を初年度2%程度引き下げることがトリガーになるとの期待がこの日の会議で民間議員から示されたが、甘利経済再生相は「投資する側にとっての不確定要素、それは税がどうなるかということと、人手不足に対してどういう対処ができるか、もう1点はエネルギー価格上昇の歯止めができるか。この3つについて政府が見通しを示すことが、それ(トリガーとしての働き)につながってくる」との見方を示した。

一方、安倍晋三首相は、来年10月からの消費税率引き上げの判断に関連して、「7─9月で成長軌道に戻るかどうか。15年間のデフレから脱却できるか、しっかり分析することが必要」と指摘。「天候要因の分析も必要であり、同時に天候要因とはいえ、マインドが折れたら、民需自体が大きく落ち込む危険性がある。実質賃金も可処分所得が重要であり、ガソリン価格が上がり電気代も上がってくるとマイナス要因になる」との見方を示した。さらに日銀の政策に関して「インフレターゲットの2%目標(に向けて)は順調に進んでいると思うが、同時に消費増税が重なっており、その影響をよくみていく必要がある」と述べた。

この日の諮問会議では足元の経済状況について、出席した中曽宏日銀副総裁からも発言があった。中曽副総裁は、足元の経済に悪影響を与えている要因として1)天候要因、2)消費税率引き上げに伴う反動減、3)実質所得の減少──を挙げ、「それぞれがどの程度寄与しているかをデータで示すのは困難だが、天候要因と反動減は経済の好循環が維持されていけば払しょくされる」との認識を示した。さらに「日銀としては経済の好循環は維持されていると認識している」と述べたという。

*内容を追加しました。

(石田仁志 編集:山川薫)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HB12R20140916

政労使会議再開へ、経済最優先を確認 改造後初の諮問会議
2014年 09月 16日 21:03 JST
[東京 16日 ロイター] -

政府の経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)は16日の会合で、政労使会議を再開することを決定した。経済の好循環を拡大するため、引き続き政労使で働き方の改革なども含めて共通認識を醸成する。

安倍首相は内閣改造後、初めての開催となった諮問会議で、引き続き経済最優先で取り組むと明言、「デフレからの脱却と景気回復を確かなものとするため、万全を期し、景気回復の実感を全国津々浦々まで届けたい」と訴えた。さらに財政健全化も「経済再生と両立する重要な論点」と指摘。「社会保障支出を含めて聖域を設けず、歳出改革に取り組む」と語った。

<経済の好循環は持続、マインド折れたら民需落ち込む危険>

この日の会議では民間議員が現在のマクロ経済情勢に関して、足元の経済情勢について1─3月と4─6月を均してみると、2013年第4四半期より0.7%増加しており、すう勢としては増加傾向にあると指摘。今後の経済情勢をみる視点として、消費の安定的な伸びや雇用・賃金の伸び、設備投資の強さ、輸出入動向、物価、市場動向などが重要だと指摘した。

足元の経済情勢に関して、中曽宏日銀副総裁は「経済の好循環は維持されている」としながらも、経済に悪影響を与えている要因として、1)天候要因、2)消費税率引き上げにともなう反動減、3)実質所得の減少、をあげた。

安倍首相も「経済の好循環は続いている」としたが、来年10月からの消費税率引き上げの判断に関連して、「7─9月で成長軌道に戻るかどうか。15年間のデフレから脱却できるか、しっかり分析することが必要」と指摘。「天候要因の分析も必要であり、同時に天候要因とはいえ、マインドが折れたら、民需自体が大きく落ち込む危険性がある」と警戒感を示した。

<政労使会議で好循環拡大へ>

安倍首相はさらに「引き続き企業収益を賃金に回してもらうことで好循環が維持できるという認識を共有する必要がある」と発言。引き続き賃金の上昇への期待を示した。

甘利明経済再生担当相は政労使会議について、「毎回賃上げを要求する会議ではない」とし、賃上げだけではなく働き方の改革やワークライフバランス、有給消化などの体制整備で労働生産性も上げ、好循環を回していきたいとの考えを示した。

さらに「要は好循環を回すため、(政労使の)それぞれがなすべきことをやる。政府は環境整備をして、たとえば法人税という話があった。組合側は働き方について前向きにとらえてやって欲しい。(経営側は)一時金も含め好循環に貢献する共通認識を持って欲しい」と述べた。

政労使会議開催の時期について甘利経済再生相は10月中にも再開することになるとの見通しを示した。

経済財政諮問会議はこの日から新たに榊原定征・経団連会長と新浪剛史・サントリーホールディングス顧問(次期社長)が参加した。

*情報を追加しました。

(石田仁志 伊藤純夫)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HB0QE20140916


07. 2014年9月16日 23:13:48 : QKj2V8oUfM
日銀はもはや財務省だね。

結局、日本の政治は財務官僚によって行われている。

政治家に何を言ってもだめだ。

国民が行動するしかない。


08. 2014年9月16日 23:35:32 : Bn1qHwrSTU
前回は、アジア通貨危機で
今回は、天候か
笑っちゃった。
なんとでも言うね。

流石は官僚。


09. 2014年9月16日 23:58:31 : GFYdsx4sBs
支離滅裂な発言ですね。
消費増税は景気を下振れさせる要因の一つだが、
以前から予定していたもので新たな下振れ要因でないので、
下振れしないようあらかじめ対策を立てることができる。
だけど、日銀は下振れしないようにするための対策は何もしなかった。
予定していたことだから何もしないでも良いのではなく、
予め副作用が最小限になるよう対策を打っておくのが本来の姿。

10. 2014年9月17日 00:56:53 : I1dXExxYp2
結果を出せない者の予測など売春婦が愛を語るようなものだ。
名前通り黒星の男だった。

11. 2014年9月17日 11:31:41 : T0YRBCn5FI
黒田は財務省そのもの。
消費税増税が悲願なので否定なんかする訳ない。
財務省出身者が日銀総裁になるとやはりこういう事態になりやすいと思う。
財務省出身者を日銀総裁にするのを絶対に禁止しろとまでは思わないが他にも候補がいるのであれば財務省出身者は極力、避けるべきとは思う。

12. 2014年9月17日 21:21:11 : 2vS7XUW1Yc
「政策調整」とは何のことかね、全く意味不明だが。政策金利のことか。金利はこれ以上もう下げようがないだろうが。金融の緩和で貸し出したい金はだぶついでいる。テレビでもネットでもカードローンの宣伝だらけ。それでも景気は失速中だ。
まともな借り手がいない。

カジノやギャンブルでは庶民は金を失うだけ。宝くじも同じ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ