★阿修羅♪ > 経世済民90 > 728.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
当面のドルの高値は、1ドル=112円? 1ドル=120円時代は本当にやって来るのか(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/728.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 03 日 09:00:05: igsppGRN/E9PQ
 

円安はどこまで進むのか(マツダの主力車種「CX-5」、撮影:今井康一)


当面のドルの高値は、1ドル=112円? 1ドル=120円時代は本当にやって来るのか
http://toyokeizai.net/articles/-/49569
2014年10月03日 門田 真一郎:バークレイズ銀行東京支店 為替ストラテジスト 東洋経済


10月1日、ドル円相場が約6年1か月ぶりに、一時110円台に乗せた。今年のドル円相場は2月以降、概ね1ドル=102円前後のレンジで動意の薄い展開が続いていたが、8月10日前後からはかなりのペースでドルが上昇。一気に約8円もドル高が進んだ。

■米国は来年6月利上げへ、一段のドル上昇の材料に

ここまでのドル円の上昇は、ドル高と円安の双方を反映したものだ。実際、ドルの名目実効為替レート(NEER)が8月1日以降に2.5%上昇した一方、円のNEERは同期間に4.3%低下している。前者は堅調な米景気動向やFRBの利上げ観測の高まり、後者は4〜6月期以降の日本経済の下振れや、公的年金の資産運用を巡る憶測などが背景にあった。

では、ドル高円安は今後も続くのか。またその場合はどこまで上昇するのだろうか。ドル円相場を見通すうえで、カギとなるのは日米の金融政策見通しだ。
筆者は米国経済が順調な回復を続けるなか、FRB(連邦準備制度理事会)が10月28日〜29日のFOMC(連邦公開市場委員会)でQE3(量的緩和第3弾)を終了し、来年6月のFOMCでは、最初の利上げに踏み切ると予想している。

一方、日銀については、現時点で年内の追加緩和は見込んでいないものの、金融緩和スタンスの転換には程遠い状況だ。こうした日米の金融政策見通しの乖離は、ドル円相場の一段の上昇を支持する材料となろう。

ただし、日本経済が徐々に再び順調な回復に向かうと見られることや、円安がすでにかなり進行していることに加え、米国では市場によるFRBの利上げの織り込みも進んでいることから、ここから先のドル円の上昇ペースは最近数ヵ月間と比べると緩やかなものになると見ている。具体的には、バークレイズの為替モデルでは、当面112円までの円安進行を示唆している。

■リスク残るが、基本的にはドルの底堅い動きを予想

当社のドル円見通しに対する「上振れリスク」としては、まずFRBの利上げ見通しの前倒しが挙げられよう。米労働市場が予想を上回る回復を達成し、賃金の上昇圧力が強まる環境となれば、FRBが来年3月まで利上げを前倒しする可能性は否定できない。

このほかにも、日本経済・物価見通しの悪化で日銀の緩和観測が高まった場合や、日本人投資家による対外投資が活発化した場合、想定よりも円安に振れる可能性もあろう。こうした要因が重なった場合、ドル円が110円台半ばを超えて上昇していく可能性があろう。

一方、下振れリスクとしては、世界経済の減速や地政学的懸念の高まりなどで、リスク選好が後退した場合が挙げられる。実際、10月1日にドル円は一時110円台に乗せたが、その後は低調な米9月ISM製造業指数や世界的な株安といったリスク選好の悪化を背景に、再び109円を割り込んでいる。

また、最近のドル高や商品価格の下落によって米国のコア・インフレに下押し圧力が掛かった場合、利上げが後ずれするリスクもあろう。ダドリー・ニューヨーク連銀総裁は9月22日のブルームバーグのインタビューに対し、ドル高は「物価を押し下げるため、二重の使命の達成をより困難にする」ため、「既存の金融政策の適正度合いに影響する」と警鐘を鳴らした。

ただし、仮にドル円に下押し圧力が掛かった場合も、下落余地は限定的だと考えられよう。ドル円の水準がここ数カ月間で急速に切り上がったことから、国内外でも買いそびれた投資家などが多いと見られるためだ。

そのため、懸念材料は残るものの基本的には当面底堅い推移を続ける公算が大きいと考えている。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月03日 10:07:37 : nJF6kGWndY

原油も下がっているし

ドル高円安など全く心配する必要はない

それにドル高が続けば、じきに米経済自体が失速することになるから

よほど愚民迎合策を日本が採用しない限り、せいぜい瞬間風速で120円だろうし

その結果、低い確率で、インフレが亢進したとしても、愚民にとっては良い薬になるから、長期的には、そう悪いことでもない


02. 2014年10月03日 10:27:24 : RTWWw8j8P6

間違ってもドル建ての保険や金融相商品などを買ってはいけません。


03. 2014年10月03日 12:40:46 : LXvWkuJWrE
>>01

高みの見物してる馬鹿が何を言うか!


04. 2014年10月03日 16:18:03 : xEBOc6ttRg

コラム:出口模索でマネー集まる米、独り勝ちはリスクオフと背中合わせ
2014年 10月 3日 14:49 JST
田巻 一彦

[東京 3日 ロイター] - 米金融政策がゼロ金利政策の解除を模索し始め、世界のマネーフロー構造が劇的に変わろうとしている。マネーは新興国・資源国から米国に向かい、米経済は株高と長期金利の低位安定という恩恵を受け、その「余禄」を日本や欧州が受ける構図だ。

だが、資金シフトが急激過ぎると、市場は「リスクオフ」と認識し、株高も霧消する懸念がある。米「独り勝ち経済」は、リスクオフと背中合わせという危機構造を持っている。

<日米株価の下落、表面的には米経済への懸念が関連>

1日から2日にかけ、世界の金融・資本市場では、米株の急落をきっかけに日経平均.N225が400円超の下げとなり、それまで急進展してきた円安も止まって「リスクオフ」相場が意識された。

3日の東京市場でも、日経平均には大きな買い戻しが入らず、小幅続落の相場展開。ドル/円JPY=EBSも108円後半で推移し、とりあえずドル買いの勢いは小休止している。

何が起きたのか。「米経済のエンジンが、このままフル回転していくのか疑問になる経済データが出て、市場が疑心暗鬼になった」(邦銀関係者)ほか、エボラ出血熱の患者が米国内で発生し、拡大する恐れが出てきたことで、経済への影響を懸念する見方も出ていたという。

表面的には、こうした材料が重なって市場のリスクオフ心理が盛り上がり、1日の大幅な米株下落につながったとみることができる。

<新興国通貨の下落と資金流出が意味するスパイラル・リスク>

しかし、根本的にはもっと大きなメカニズムが働き出しているのではないか。それは米金融政策の「出口戦略」発動とゼロ金利解除を想定して動き出した新興国・資源国から米国への急速な資金シフトだ。

ブラジルレアル、インドネシアルピア、トルコリラなどの9月以降における顕著な通貨の下落は、米金融政策の影響の典型とみるべきだ。

通貨の下落は資金の流出を意味し、いずれ短期金利の上昇を伴って、通貨下落国の経済を悪化させ、それを見越して株価下落へとつながるスパイラルが発生するリスクが高まる。

1997年のアジア通貨危機でも、いったん資金流出が増加しだすと事前の想定を上回って市場は混乱した。

今回の日米欧などの株価下落現象は、単なる最近の上昇に対する調整ではなく、今は目に見えない「リスクオフ」現象を引き起こす「何か」への懸念ではないかと指摘したい。

<米はドル高政策に転換か、97─98年に酷似>

では、どうして懸念が強まるのか。それは米経済政策が1997年、98年当時のドル高政策に似た政策へと転換した可能性があることと強く関連する。

米金融政策をチェックしてきたFEDウオッチャーの一部や米政策当局の周辺からは、ルー米財務長官をはじめ米政策当局から、ドル高をけん制しない発言が出て来ない背景について、以下のような観測が出ている。

量的金融緩和第3弾(QE3)を終了させ、遠くない時期にゼロ金利政策の解除を目指す米連邦準備理事会(FRB)にとって、金融引き締めの効果に市場が過敏に反応し、株価が大幅に下落し続けるのは得策ではない。

一方、利上げを見越してマネーが米国に流入し、米長期金利の上昇が緩和され、米株価が押し上げられるのは、理想の現象に近い。実際、1997年、98年にはそうした市場環境が実現している。

株高/米債高という現象が実現できれば、短期金利の上昇という「副作用」を相殺して余りある経済効果を期待できる。したがってドル高は容認する──というシナリオだ。

<急速な資金流出が招くリスクオフ>

さて、市場は「ほどほど」が難しいところでもある。ほどほどにマネーが米国へと流れ込めば、米経済の「独り勝ち」が実現し、そのプラスの影響を受け、貿易相手国は輸出を伸ばし、あわよくば通貨安も実現できるルートが見えてくる。

しかし、新興国から急激にマネーが流出し、株価下落へと一足飛びに連動作用が表面化した場合、市場にとって最も避けたかった「リスクオフ」が表面化。流動性相場の謳歌から一転、世界的な株安連鎖という「危機」に直面しかねない。

通常、世界の市場にとって「天国」と「地獄」は、グラフの両サイドに存在するかのように遠い距離に隔たれていることが多い。

ところが、今回の米「独り勝ち」相場と新興国からの資金流出をきっかけにした「リスクオフ」相場は、「紙一重」の距離に近接している。そのこと自体が大きな特徴だと指摘したい。

1日から2日に展開された市場の変動は、まさにその構造の一端をちらりとのぞかせたのではないか。

仮に米利上げ時期を織り込み始めた際に、世界的な大きな株価変動に直面すれば、FRBが模索しているゼロ金利政策の解除が、先送りされる可能性が高まると予想する。

新興国・資源国からの資金流出は、回りまわってFRBの政策に影響を与えうる。ブーメランは放たれた場所に戻り、大きな影響を与える可能性がある。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKCN0HS0AT20141003


05. 2014年10月03日 16:43:10 : r9oYPs9qlM
まあ、ドルだけ見てりゃいい時代も終わりつつあると思うけどな?
ルーブル 元 ユーロ そのあたりが重要になりつつあると思うけど?
エネルギーの決済通貨としてな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ