★阿修羅♪ > 経世済民90 > 735.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
竹中平蔵:中国に左右される「アジアの地政学リスク」(nikkei BPnet)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/735.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 03 日 15:09:05: igsppGRN/E9PQ
 

竹中平蔵:中国に左右される「アジアの地政学リスク」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141003-00000004-fukkou-bus_all
nikkei BPnet 10月3日(金)14時41分配信


 先日、二つの大きな会議に出席した。一つがアジアと世界の結びつきをテーマにした「シンガポールサミット」である。これは2012年からシンガポール政府の肝いりで行われている大きな国際会議だ。もう一つは、ある金融機関がトルコ・イスタンブールで主催した投資家向け会議である。

■世界の投資家が関心を寄せる「アジアの地政学リスク」

 シンガポールサミットでは、リー・シェンロン首相もスピーチをした。首相スピーチのすぐあとに開かれたセッションにおいて、私はロバート・ゼーリック元世界銀行総裁、韓昇洙(ハン・スンス)元韓国首相らとともにパネルディスカッションを行った。

 イスタンブールの会議では、ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授とともにパネルディスカッションを行った。

 どちらの会議でもテーマになったのが「アジアの地政学リスク」である。現在、世界で浮上している地政学リスクといえば、ウクライナや「イスラム国」が目立っているが、世界の投資家はアジアの地政学リスクにも非常に敏感だ。日本人が思っている以上に、彼らの関心は高い。

 アジアの地政学リスクについて説明を求められた私は、次のような話をした。

■中国は世界のパートナーか、それともチャレンジャーか

 まず、アジアの地政学リスクについて大きな視点から考えてみたい。それは、中国は現在のグローバルオーダー(世界秩序)を受け入れるグローバルパートナーなのか、それとも現在の秩序に対するチャレンジャーなのかという問題である。

 この答えはそれほど単純ではない。一見したところ、中国は二つの顔を持っているからだ。

 中国は2001年に世界貿易機関(WTO)へ加盟した。WTOという良い意味での“外圧”をうまく使いながら、中国は国内改革を進めてきた。その点で言えば、グローバルパートナーとしての役割を果たそうとしている。

 しかし、領土問題などでは非常にタカ派的な動きを見せている。特に2012年の中国共産党大会で「海洋強国」という言葉が使われるようになったことが大きい。それまでは陸の覇権のようなものを求めた時期はあったものの、海の覇権を公然と求めたのは大きな変化である。現在の秩序に対するチャレンジャーとして振る舞い始めたように思える。

 こうした二つの顔について、どのように解釈するかが、中国の問題を知る手がかりとなり、アジアの地政学リスクを考えるうえでのヒントになる。

■2017年は中国指導層の重要な節目

 さらに、今の習近平体制が持つ性格も重要な要素になってくる。習近平体制は、キングメーカーによって作られた体制ではない。従来の体制が、キングメーカーによって作られ、キングメーカーの庇護のもとで動いてきたのとは対照的である。

 キングメーカーを持たない習近平体制は、国内の改革派と保守派のバランスを巧みに取りながら、権力掌握を進めているようだ。改革派としては、李克強首相の「リコノミクス」を推進している。一方、保守派は領土問題などで非常に強硬な態度で臨んでいる。

 また、中国の指導層は2017年を重要な節目と考えている。その年に、次の共産党大会が開かれるからだ。

 中国の指導層というのは、党常務委員7人が政治リーダーとなり、それぞれに序列がついている。現在のトップが習近平で、2位が李克強である。実はこの2人以外の5人が、2017年に年齢上の理由から引退すると見られている。

 2017年に新たに選ばれる5人が、どういう考えの持ち主かということが、その後の中国に影響を与えることになる。改革派と保守派のバランスを占ううえでも、2017年は要注目である。

■短期的には日中関係は改善

 一方で、日本の企業から見ると2012年のショックというものが非常に大きかった。2012年9月に野田政権が尖閣諸島を国有化したことで、中国で反日運動が高まり、日本の対中ビジネスが大きく停滞したからだ。

 尖閣国有化後の1年間で、日本の自動車メーカーの対中輸出は実に45%も減少している。もっとも、その半分は東日本大震災の影響が残っていたせいもあるのだが、反日運動が主な原因だったことは確かだろう。

 この2012年のショックから、「隣国とは仲良くやらなければならない」ということを、日本の企業は痛感することになった。中国も日本も国内政治問題を抱えているが、同時にわれわれはプラグマティック(実利主義的)な民族でもある。そこで最近になり、関係改善を可能にする状況が政治的に高まってきているのだと思う。

 あえて楽観的なシナリオを言えば、短期的には日中関係は改善し、この地域の地政学リスクは減るのではないかと私は見ている。というのも、7月末に福田康夫元首相が北京を訪問し、習近平国家主席と会談したことが明らかになっている。その後、日中外相会談が再開している。

 安倍晋三首相も、この夏にあえて靖国神社に参拝しなかった。11月初旬には北京でアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が開かれる。そのときに日中首脳会談が行われる可能性は決して低くはないと思う。

■習主席は安倍首相と付き合っていかざるを得ない

 最近になって習近平国家主席は、すべての権限を掌握したと考えられている。これは従来の国家主席に比べると、非常に早い時期での掌握と言われている。これまでは権力の掌握を最優先し、政策に対してそれほど前向きな姿は見せられなかったが、いよいよ具体的な政策が動き出していくことになるだろう。

 その一方で、日本でも安倍首相が安定的な支持を得て、長期政権になる可能性が高まっている。中国国内の権力を掌握した習近平国家主席は、否が応でも安倍首相と付き合っていかざるを得ない。

 短期的には楽観的に見ることができる日中関係だが、中期的には依然として厳しい状況が続きそうだ。すでに生産年齢人口が減り始めている中国は、中期的には成長率を大幅に低下させていく。もしそうなれば、経済成長を主導してきた改革派は後退し、領土問題などで強硬な保守派が勢いを増していくだろう。

 アジアの地政学リスクには、中国の国内事情が大きく反映されている。ひとまず短期的には、中国の国内事情が安定してきたことから、リスクの低減を期待したい。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月03日 15:31:18 : nJF6kGWndY

>安倍首相が安定的な支持を得て、長期政権になる可能性が高まっている
>習主席は安倍首相と付き合っていかざるを得ない
>中国の国内事情が安定してきたことから、リスクの低減を期待したい

安部が倒れるリスクもそう小さくはないし

谷垣など親中的な政治家の台頭で、多少の揺り戻しはあるだろうが

いずれにせよ現状で日本人の多数派が、昔のように中国に寛容になり

一方で、中国人の多数派が親日的になる可能性は低そうだな



02. 2014年10月03日 17:36:04 : yy7D5jhcis
それでどこがゴールドマン様の利益につながるのかな、売国奴君よ

03. 2014年10月03日 18:46:37 : wGMxqWJzUo
>一方で、日本の企業から見ると2012年のショックというものが非常に大きかった。
>2012年9月に野田政権が尖閣諸島を国有化したことで、中国で反日運動が高まり、
>日本の対中ビジネスが大きく停滞したからだ。

単純に自民党が政権取り戻すために尖閣問題を大きくした結果だろ
本来なら、政権戻った後、後始末するべきだったのを
安倍のアホが尻拭かずのまま、さらに煽るようなマネをした


04. 2014年10月03日 21:58:34 : FfzzRIbxkp
じゃあ、従軍慰安婦否定は逆効果ですね。

05. 2014年10月03日 22:28:44 : aQq0UGoaxY
派遣法を強化し多くの奴隷を作り出したパソナの竹中平蔵が地政学だとさ。
ふざけるな。
安倍壷三(不正選挙)に「日本毀損プログラム」を吹き込んでいるのはコイツなのだ。

奴隷に落とされた人たちが、このまま平蔵を放置しておくとは思えない。
セーフティネットなどと講釈しておいて何もしなかった平蔵だぞ。
増税で国民を苦しめている収入低下と不景気から目を逸らすための日中関係の話題を、誰が信じるのだ。
提灯をつけるのは工作員くらいのものだろう。


06. ピッコ 2014年10月03日 23:26:21 : ldyqn.PAmBFfI : 2RsTqNwxqA
>日本の企業から見ると2012年のショックというものが非常に大きかった。2012年9月に野田政権が尖閣諸島を国有化したことで、中国で反日運動が高まり、日本の対中ビジネスが大きく停滞したからだ。

尖閣諸島国有化の原因を作ったのは当時の石原慎太郎東京都知事。 尖閣諸島を都で買い取ると言いだしたから。 もしもあのまま石原慎太郎東京都知事の思い通りに尖閣諸島が都に買い取られていたら、右翼の石原慎太郎に近いその手の団体が島に乗り込んで、日本国旗を掲げ、小屋などを建てたりしたにちがいない。 そうなれば、中国がそれを黙って見過ごすはずがない。 軍隊を送って強制的に排除しようとするだろうし、その際に負傷したり死人が出ることも考えられる。 それが日本と中国が武力を使い衝突するきっかけとなり、さらに戦争へとエスカレートしていく危険があった。 「尖閣国有化後の1年間で、日本の自動車メーカーの対中輸出は実に45%も減少している」ということであれば、そのすべての責任は事の発端となった石原慎太郎にある。 野田政権は尖閣諸島国有化に踏み切り、最悪の事態である日中が武力でぶつかり合う戦争になることを未然に防いだのだ。 この石原慎太郎という人間の浅はかで愚かな言動によって、日本は莫大な財政的被害、損害を受けたのだ。


07. 2014年10月04日 01:11:19 : fW40ABgris
ゴールドマン様は中国から撤退されました。
日本ではしっかり根付いて皆さんに大歓迎されてますw。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131005/chn13100510300000-n1.htm
ゴールドマン様も認めてくださった日本の素晴らしさw。

08. 2014年10月05日 17:08:54 : w4BeVHBBlc
売国奴、竹中などパソナの喜び組接待所で酒池肉乱に興じていればよい。

09. 2014年10月05日 19:56:25 : CnqIU5xVOE
>ケケΦ平蔵:中国に左右される「アジアの地政学リスク」

阿呆か。
貴様は、ベー国裏社会に左右される『ガメリカの売国奴リスク』じゃないか。
 


10. 2014年10月06日 18:29:17 : C3lq0gpU9A

  この平蔵はパソナの平蔵か? 慶応の平蔵か?

  その時々で都合の良い方の肩書きを使うヤツ。


11. シンガポールの地政学者 2015年2月19日 22:30:18 : m6ePiwRpAnREY : FhSWeUkd2U
 先進国になりきれない中国本土でまさにドイツのVWは躍進している。後進国の消費者心理ををうめるテクニックをドイツ統一をかわきりにEUを通じた東ヨーロッパに覇権を構築した過程で磨き上げたのだろう。
 ネット云々ではない。ネットをテレビの延長上でしか考えない人々が多くいて、受身の情報で流されやすい集合体のオペレーションにドイツは磨きをかけている。それは消費者が賢くなる速度を情報技術によって制御するような企みに通じ、人間的健全性の倫理に反する場面も出てくる。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ