★阿修羅♪ > 経世済民90 > 837.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
円安でも輸出が伸びない真相 5年間の円高放置の罪は重い(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/837.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 09 日 10:26:05: igsppGRN/E9PQ
 

円安でも輸出が伸びない真相 5年間の円高放置の罪は重い
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141009/dms1410090830002-n1.htm
2014.10.09 夕刊フジ


 3日の衆院予算委員会の質疑で、民主党の前原誠司氏が「円安になったが輸出は増えていない」と追及した。安倍晋三首相は輸出の伸びが予想を下回っていることについては認めたが、その要因の一つである製造拠点の海外移転はなぜ起こったのだろうか。

 まず、小泉純一郎政権以降の歴代政権での為替レートを確認しておこう。小泉政権下(2001年4月26日から06年9月26日まで)の平均円ドルレートは1ドル=116円、続く第1次安倍晋三政権(〜07年9月26日)は119円、福田康夫政権(〜08年9月24日)で108円、麻生太郎政権(〜09年9月16日)で96円だった。

 民主党に政権交代後、鳩山由紀夫政権(〜10年6月8日)で91円、菅直人政権(〜11年9月2日)で83円、野田佳彦政権(〜12年12月26日)では79円となった。

 再び自民党に政権交代して第2次安倍政権では109円程度まで戻したが平均円ドルレートは100円だ。

 第1次安倍政権の終わりの115円から、福田政権以降野田政権まで一貫して円高となっている。野田政権で一時75円台まで進んだが、第2次安倍政権で円高分をほぼ取り戻したともいえる。

 1996年からのデータで、海外直接投資と円ドルレートの相関係数をみるとマイナス0・37(マイナス1に近づくほど負の相関が強い)である。弱いながらも、為替が円高になると海外直接投資が増えることを示しており、1円の円高で毎月100億円の海外直接投資を誘発する。

 第1次安倍政権以降、30円程度進んだ円高を放置したことで、年間ベースで3兆6000億円もの海外直接投資を行わざるを得なかったというわけだ。

 もちろん、為替に関係なく海外展開したい企業はある。しかし、データをみると、国内設備投資70兆円の5%程度に相当する海外直接投資が円高のために行われたことになる。

 そうした海外直接投資は収益として返ってくる。しかも、円安になったので円建てで見れば海外投資収益は大きくなるのも事実だ。ただし、国内の雇用機会は、海外に投資した分だけ失われていることは見逃せない。

 円高放置は、福田政権以降の責任であるが、雇用重視のはずの民主党政権下でも円高を大きく加速させたのは情けない。本コラムの読者であれば、2国間の通貨の交換比率である為替レートは、双方の金融政策の差によって決まることをご存じだろう。

 つまり、円高放置は、各国が金融緩和する中で、日本のみが怠ったことが原因だ。金融緩和は雇用確保にもなるのに、民主党は金融政策に無理解で、雇用重視は言葉だけになっていた。

 率直にいえば、いったん海外に出て行った企業はなかなか戻らない。企業は円高傾向が確信された時点で海外に出て行く判断をしたように、円安傾向が一定期間定着しないと国内回帰は難しいだろう。ざっくりといえば、5年間の円高傾向があったので、5年間の円安傾向があってトントンだ。いまのところ円安の反転は2年弱なので、あと3年くらいの時間は欲しい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月09日 10:36:35 : rUcsZpkfo6
責任転嫁の見本

02. 2014年10月09日 11:10:54 : niiL5nr8dQ
 
物価目標2%実現、一段の予想物価上昇率引き上げ必要=日銀総裁
2014年 10月 9日 10:47 JST
[ニューヨーク/東京 8日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は8日、ニューヨークの「The Economic Club of New York」で講演し、2%の物価安定目標の実現には、物価上昇率自体と予想物価上昇率をさらに引き上げていく必要があると指摘した。

そのうえで、日銀は2%の物価安定目標の実現という「結果にコミット」しており、必要なら政策調整を行って実現すると語った。

<目標実現へ途半ば、日銀は「結果にコミット」>

総裁は日本経済について、2%の物価安定目標の実現に向けた道筋を順調にたどっているとの認識をあらためて示したが、目標の実現には「実際や予想の物価上昇率を2%に向けてさらに引き上げていく必要があり、なお途半ばといえる」と語った。

そのうえで、金融政策運営について「何らかのリスク要因によって見通しが下振れ、物価安定目標の実現のために必要になれば、ちゅうちょなく調整を行っていく」と指摘。日銀は2%の物価安定目標の実現という「結果にコミットしている」とし、「それを実現するように量的・質的金融緩和(QQE)を継続するし、必要であれば調整を行って、実現する」と述べた。講演後の質疑応答では、追加緩和の選択肢を「多く有している」と語った。

<デフレ脱却、潜在成長引き上げの前提>

また、日本の潜在成長率引き上げに向けた政府の成長戦略実行に期待感を表明。政府が進めている法人実効税率の引き下げは、日本経済の支援要因との認識を示した。

潜在成長率の引き上げでは、金融政策は「主役ではない」としながらも、「重要な貢献ができる」と指摘。他方、「潜在成長率が低い状況で、物価を上げることが望ましいのか」との見方に対して「私の答えは明確にYES」と強調し、デフレ脱却が潜在成長率を引き上げるための重要な前提とも語った。

<景気回復メカニズム、しっかり働いている>

総裁は4月の消費税率引き上げ後も、日本の景気回復メカニズムは「しっかり働いている」とし、先行きも「日本経済は、消費税率引き上げによる一時的な減速を乗り越えて回復を続けていく」との見方を示した。

消費増税の影響を除いたベースの消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比上昇率が、足元で1%台前半での推移となっている理由については「前年の同時期に、円安やエネルギー価格の上昇に伴って消費者物価が上昇した要因」がはく落したためと説明。今後はこうした要因のはく落が一巡する一方、需給ギャップと予想物価上昇率の改善は「今後も続く」とし、消費者物価の前年比は「本年度後半から再び上昇傾向をたどり、2015年度を中心とする期間に物価安定目標である2%程度に達する可能性が高い」と語った。

(伊藤純夫 編集:宮崎亜巳)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HY02Z20141009

機械受注8月は予想上回る3カ月連続増、設備投資計画に比べ増勢は弱め
2014年 10月 9日 10:58 JST
[東京 9日 ロイター] - 内閣府が9日に発表した8月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた国内民需の受注額(季節調整値)は前月比4.7%増となった。3カ月連続の増加。

ロイターの事前予測調査0.9%増を上回り、緩やかな持ち直しの動きが確認された。

ただ業種の広がりを欠き、回復の勢いは日銀短観に比べて弱いとの見方もあり、足元の景気や生産活動の停滞が投資計画の実施に影を落としている可能性もある。

8月の民需の受注額が3カ月連続増加したことで、内閣府は判断を「一進一退」から「緩やかな持ち直しの動き」に上方修正した。

製造業は前月比10.8%減と3カ月ぶりの減少。化学や石油製品などを中心に7月に20%程度の大幅増加した反動減が表れた。また電機や自動車・同付属品では前月に続き減少となっている。

一方、非製造業は同10.7%増と製造業の落ち込みを補う増加幅となったが、増加した業種は少なく、リース業や建設業などにとどまった。金融・保険業、卸売・小売業、不動産業、情報サービス業などでは減少が続いている。

国内民需全体の受注額は8078億円で前年比3.3%減少。水準は十分に回復していない。

また、輸出動向に関係する機械受注の外需は、前月比29.1%増の比較的高い伸びとなり、受注額も1兆円を超えたが、7月の42%を超える大幅減少の反動もある。

四半期でみると、国内民需は4─6月に10%以上の大幅な落ち込みとなったが、7─9月については、来月発表される9月の前月比が12.9%減より減少幅が小さければ増加に転じる。民間調査機関では増加に転じるとの見方が大勢だ。

ただ、日銀短観などで設備投資計画は足元で上方修正されるなど、計画が強めに出ていることと比べると「反発としてはまだ弱い」(SMBC日興証券)との指摘もある。

すでに内閣府が機械メーカーからの聞き取りをもとに発表している7─9月見通しの前期比2.9%達成には、9月に4.8%減以上となる必要がある。内閣府では「達成できるかなんとも言えないが、不可能な数字ではない」とみている。「足元の内外需の弱さもあり、当面は機械受注の弱含みが続くと見ている」(IHS主席エコノミスト・田口はるみ氏)といった見方もあるなど、まだ前向きの動きへの確信が持てる状況には至っていない。

*情報を追加して再送します。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HY00B20141009


米ゼロ金利、「相当な期間」変更めぐり議論=FOMC議事要旨
2014年 10月 9日 08:51 JST
[ワシントン/ニューヨーク 8日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が8日公表した9月16−17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、金利の道筋を示すフォワードガイダンスに関して活発な議論が交わされた。

複数の当局者は、ゼロ金利政策について「相当な期間」適切としている部分が投資家に誤った印象を与えかねないと懸念を表明し、より経済データに基づく形に改めるべきだと主張していた。

議事要旨はフォワードガイダンスについて「現在の『相当な期間』の文言は、(ゼロ金利を維持する)コミットメントと受け止められ、(政策決定が)指標次第ではないと誤解される可能性があるとの懸念が上がった」としている。

フォワードガイダンスに関する踏み込んだ議論が交わされた形跡がうかがわれ、早ければ今月28−29日の次回FOMCで、利上げ開始時期に関する表現を変更する可能性もありそうだ。FRBは2008年12月以来フェデラルファンド(FF)レートをゼロ近辺にとどめている。

FOMCの見通しよりも緩やかな利上げペースを市場が予測しているとの懸念も上がった。議事要旨は「低金利のシナリオに投資家が固執している可能性があり、市場試算によるFFレートの見通しは、大半のFOMC参加者の想定より低く見積もられているかもしれない」としている。

FRBは結局、9月会合後の声明で、量的金融緩和に伴う資産購入プログラムの終了後も現在の超低金利状態を「相当な期間」にわたって維持するとした3月以来の文言を維持した。資産購入は今月終了する。

議事要旨は、複数の参加者がガイダンスを経済指標と結びつけることを好んだ、と指摘。ただ、文言を変更すれば「コミュニケーション面でのリスクが生じる」とし、「FOMCの政策見通しに関する意図せぬシグナルを送らないようにするため、注意が必要になるだろう」とした。

FRB、米金融街エコノミストともに来年央ごろに利上げがあると見込んでいるが、FRB当局者は政策引き締めが民間予測よりも積極的になると想定している。

8日の米短期金利先物市場では、2015年7月限のフェデラルファンド(FF)金利先物が上昇。CMEフェドウォッチによると、同限月が織り込む15年7月の利上げの確率は50%未満。

<ドル高の潜在的な影響に注目>

利上げをめぐる市場とのコミュニケーションのあり方が話し合われた一方で、ドル高や物価上昇率の伸び悩み、欧州やアジアの経済減速に対する懸念も示された。これらは、FRBが現行の緩和的政策を維持する要因となる。

「2─3人(couple of)」の参加者は、ドル高が米経済の一部に悪影響を及ぼし、長期的なインフレ期待が若干低下するかもしれないと指摘した。

TDセキュリティーズの調査・戦略部門副責任者、ミラン・マルレイン氏は「FRBは世界の成長モメンタムが減速し始める中、ドル高が国内経済に及ぼす潜在的な影響への注目を高めている」と指摘した。

議事要旨によると、一部FRB当局者はユーロ圏のさえない成長率やインフレ率に言及。複数の当局者は「中国か日本の経済成長減速、もしくは中東かウクライナにおける予期せぬイベントが同様のリスクをもたらすかもしれない」と指摘した。

LPLフィナンシャル(サンディエゴ)の投資ストラテジスト、アントニー・ヴァレリ氏は「春以降のインフレ率低下やドル高は注目に値し、FRBの利上げが想定よりも遅くなる可能性を意味しているかもしれない」と述べた。

議事要旨の公表を受けて、これまで12週続伸しているドル指数.DXYは2週間ぶりの低水準となった。米長期金利の指標となる10年債US10YT=RRは低下し、S&P総合500種.SPXは上昇した。このことは、議事要旨を市場がハト派的と受け止めたことを示唆している。

*内容を追加して再送します。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HX21Y20141008


欧米経済の変化が近年の為替変動の主因だから、それを無視した議論は無意味。


03. 2014年10月09日 13:47:32 : yBG3GAzvsY
>いまのところ円安の反転は2年弱なので、あと3年くらいの時間は欲しい。

そんなことを最初からいっていたかな。後から言ったのでは糊塗にすぎない。


04. 2014年10月09日 13:54:10 : xEBOc6ttRg
黒田日銀総裁:追加緩和、オプションはたくさんある 

  10月9日(ブルームバーグ):日銀の黒田東彦総裁は8日夜(米東部時間)ニューヨークで講演した後の質疑の中で、追加緩和でオプションはたくさんあると述べた。
黒田総裁は、購入を大幅に増やしてきたが、発行済みの国債のうち日銀が保有しているのは20%にすぎないとし、イングランド銀行(英中央銀行)は英国債を約40%保有していると指摘。コマーシャル・ペーパー(CP)、社債、Jリート、ETF(株式上場投信)の購入は市場規模に比べるとかなり小さいと述べた。
UBS証券の青木大樹シニアエコノミストは、黒田総裁の発言について、日銀がもっと積極的な緩和を実施する意欲があることを国際社会にアピールしたかったのではないかとみている。
エコノミスト33人を対象に9月26日から10月1日にかけて行ったブルームバーグの調査では、追加緩和の予想時期は、「年内」が8人(24%)と前回の32%から減少。「年明け以降」は14人(42%)と前回から横ばい。一方で、「追加緩和なし」は11人(33%)と前回(26%)から増加した。
黒田氏は質疑前の講演の中で、「何らかのリスク要因で見通しが下振れ、物価安定目標実現のために必要になれば、躊躇(ちゅうちょ)なく調整を行う」との方針をあらためて示した。
日銀は7日の金融政策決定会合で、政策方針の維持を決定し、予想物価上昇率についても「全体として上昇しているとみられる」との判断を据え置いた。しかし、白井さゆり審議委員が「足元では横ばいになっている指標が多くなっているものの、やや長い目で見れば上昇傾向が続いている」との判断にすべきであるとして反対した。
6月末現在、発行済み国債1013兆円のうち日銀の保有は21.2%。
原題:Kuroda Says Many Options Available for Any IncreasedEasing(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 藤岡 徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Brett Miller bmiller30@bloomberg.netJames Mayger
更新日時: 2014/10/09 12:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND5KU26K50XX01.html

ドラギ総裁の行く手阻むドイツ世論−資産購入計画に反対の声 
  10月9日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が打ち出した政策手段はドイツ当局者の間で評判が芳しくない。
ドラギ総裁は自身にとってこれまでで最大の緩和策をめぐりドイツ政権首脳を懐柔しようとしたが、批判はほとんど収まっておらず、同総裁は大規模な資産購入計画の実施を踏みとどまっている。独国内では「ドイツのための選択肢(AfD)」など反ユーロを掲げる団体への支持も拡大しており、全ての主要政党内で同計画への批判の声が相次いでいる。
ソシエテ・ジェネラルのシニアエコノミスト、アナトリ・アネンコフ氏(ロンドン在勤)は「ドイツの世論がかなり影響している。ドラギ総裁は他の中銀と同じように国債購入に動きたいと考えている。ただドイツの反対派を非常に意識しており、今の状況は計画実施がさらに厳しくなることを明確に示唆している」と述べた。
ドラギ総裁はワシントンで今週開かれる国際通貨基金(IMF)総会でも、ユーロ圏の景気回復を支援する追加措置の実施を求められるもようだ。ただ、1920年代の紙幣増刷を通じた量的な緩和措置にドイツ人が嫌悪感を持っていることで、実施は容易ではないだろう。当時の紙幣増刷はデフレより物価上昇が恐れられる社会の風潮を築く要因となった。
第1次世界大戦後、敗戦国であるドイツは巨額の賠償金支払いに充てるため紙幣を印刷。それに伴い起きたハイパーインフレが、国民の意識になお根づいている。23年末までに物価は49時間ごとに倍に上昇、1米ドルの価値が1兆ドイツ・マルクを超え、人々は小売店に手押し車で紙幣を運んだ。ドイツではその後、ヒトラー率いるナチスが台頭した。
原題:Draghi Policies Blunted in Berlin as German Protests HoldSway(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Jana Randow jrandow@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.netPaul Gordon, Zoe Schneeweiss
更新日時: 2014/10/09 12:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND5LHN6JTSEK01.html

 


TOPIX下落、商社や金属売り、輸出軟調−為替は円高推移 

  10月9日(ブルームバーグ):午後の東京株式相場は、TOPIXが下落。日経平均株価もマイナス圏に沈んだ。為替が円高方向で推移、世界景気の先行きに対する懸念も強く、商社を含む卸売株、金属製品や建設株が安い。電機、機械など輸出関連株も軟調だ。
午後1時4分現在のTOPIX は前日比8.34ポイント(0.7%)安の1266.51。日経平均株価は34円42銭(0.2%)安の1万5561円56銭。
午後のドル・円相場は1ドル=107円86銭まで円高方向に振れた。前日の東京株式市場の終値時点は108円43銭。米国の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録がドル高懸念に言及した影響で、前日のニューヨーク市場でドルは下げていた。
きょうの日本株は、前日の米国株の大幅高の流れから反発して始まったものの、朝方の買い一巡後は上値の重い展開。TOPIXはマイナス圏に転じ、午後は開始早々から下落基調を鮮明にした。
日本時間午前9時30分に発表された豪州の9月の雇用者数は前月比2.97万人減と、市場予想の1.55万人増から下振れた。FOMC議事録も、世界的な経済成長減速のリスクを指摘している。
「豪州の雇用悪化による世界景気懸念がリスクオフ(回避)につながり、先物に仕掛け的な売りが出た」と、岩井コスモ証券投資情報部の堀内敏一課長は話していた。また、日本銀行の黒田東彦総裁が強気のコメントを維持しており、「日銀に対する政策期待がトーンダウンしていることも重し」とも言う。
日銀は、黒田東彦総裁のニューヨークでの講演和訳を公表した。物価目標2%の達成に向けた道をたどっているほか、日本経済は緩やかな景気回復を続けると見込まれるなどとし、量的・質的緩和は所期の目的を果たしているとした。
一方、米国の低金利の長期化観測、アルミ生産大手のアルコアの堅調決算、国内機械受注の上振れは下支え要因だ。あすの株価指数オプション10月限の特別清算値(SQ)算出を前に、先物主導で株価指数の値動きが不安定な面もある。取引開始前に内閣府から発表された日本の8月の機械受注は、前月比4.7%増と市場予想(0.5%増)を上回った。
東証1部33業種は金属製品、卸売、建設、電機、パルプ・紙、その他製品、機械、海運、倉庫・運輸、サービスなどが下落。不動産、小売は小高い。売買代金上位では富士フイルムホールディングス、アイフル、ソニー、富士重工業、キヤノン、三井物産、アルプス電気が安く、ファーストリテイリング、住友不動産、NTT、ヤマダ電機、エービーシー・マートは上げている。きょう8年ぶりに再上場した外食のすかいらーくは、公開価格と同値の1200円で初値を形成、その後下げた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 thasegawa6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net院去信太郎
更新日時: 2014/10/09 13:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND5E2J6JTSEP01.html



05. 2014年10月09日 16:30:26 : vIGWgK1rIM
日経平均3日続落で1万5500円割れ、円安一服が重荷 
2014年 10月 9日 15:20 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKCN0HY0E720141009&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 9日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日続落。9月1日以来1カ月超ぶりに節目の1万5500円を下回った。9月16─17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で低金利政策の長期化が示唆され、米国株が大幅反発。この流れを受け、日経平均は朝方に一時136円高となった。

ただ、昼過ぎにドル/円JPY=EBSが108円を割り込むと後場にマイナス転換。海外ファンドによる日本株売りも警戒され、引けにかけ軟化した。

前日の米ダウ.DJIが274ドル高となったにも関わらず、日本株の地合いは弱かった。米早期利上げ観測の後退による米株高は追い風だが、米金利が低下し、ドルの上値が重いなかでは日本株を買う動きは鈍いという。きょう8月期決算の発表が予定されているファーストリテ(9983.T: 株価, ニュース, レポート)が前日比1.5%上昇し、日経平均を約21円押し上げたが、東証1部の9割弱が値を下げ、全般はさえない展開となった。

海外ファンドによる日本株売りを指摘する声も多い。寄り付き前の外資系証券6社経由の注文状況はきょうで9日連続の売り越しとなった。10月は海外ファンドの換金売りなどが出やすいとされ、「ヘッジファンドなど短期筋が便乗し、実需・先物ともに売りが出ている」(岡三証券・日本株式戦略グループ長の石黒英之氏)という。あすのオプションSQ(特別清算指数)算出を前にポジション調整の動きも観測された。

寄り付き前に内閣府が発表した8月機械受注統計は、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた国内民需の受注額(季節調整値)が前月比4.7%増となり、事前予想の0.9%増を大きく上回った。ただ「もともとブレの大きい指標」(国内証券)とみられ、市場への影響は限定された。

2015年2月期の連結営業利益見通しを下方修正したファミリーマート(8028.T: 株価, ニュース, レポート)が年初来安値を更新。円安一服を受けてキヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)やソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)、富士重工業(7270.T: 株価, ニュース, レポート)など輸出株が軟調だった。富士フイルム(4901.T: 株価, ニュース, レポート)、SMC(6273.T: 株価, ニュース, レポート)、住友商(8053.T: 株価, ニュース, レポート)なども売られた。

半面、ABCマート(2670.T: 株価, ニュース, レポート)が年初来高値を更新。既存店の好調を背景に15年2月期連結業績予想を上方修正したことが好感された。9月中間期業績予想の上方修正を発表したアルプス電気(6770.T: 株価, ニュース, レポート)は朝方買われたが、一巡後は利益確定売りに下げに転じた。

きょう東証1部に新規上場したすかいらーく(3197.T: 株価, ニュース, レポート)の初値は公開価格と同値の1200円。その後は軟化し終値は公開価格を4.7%下回る1143円となった。

東証1部騰落数は、値上がり165銘柄に対し、値下がりが1611銘柄、変わらずが54銘柄だった。

日経平均.N225

終値      15478.93 -117.05

寄り付き    15681.53

安値/高値   15461.09─15732.32


TOPIX.TOPX

終値       1260.78 -14.07

寄り付き     1279.81

安値/高値    1259.68─1282.65


東証出来高(万株) 227056

東証売買代金(億円) 21112.35


(杉山容俊)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HY0E720141009?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


06. 2014年10月09日 16:49:58 : XUbl0D3aQM
長文のコピペは止めてほしい
短く要点を読みやすく示すようにしてくれ
長くて読む気がしないし、コピペではコメントではない
最近長文のコピペが目に余るほど多いが
これは読まないようにする嫌がらせとしか思えない
管理者は長文のコピペや批判だけの意味のないものは削除していただきたい


07. 2014年10月09日 17:16:32 : Jo2PULX3ss
「5年間の円高傾向があったので、5年間の円安傾向があってトントンだ。いまのところ円安の反転は2年弱なので、あと3年くらいの時間は欲しい。」・・・・・それならばこうも言えるのではないかな。・・・・・「いまのところ円安の反転は2年弱なので、あと3年くらいの円安が続けばその後はまた前回同様に円高が来る」

08. 佐助 2014年10月09日 17:28:07 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
逆に第二次産業革命が加速すると,海外に出て行った企業はもう帰ってこなくてもよい。
国内の中小企業と個人が画期的に飛躍します。政府が税金で助ける大企業と逆転現象がおきます。

その「理由」一部のみ
カジュアル期(2000-2020年)は、新しいルールを受け入れ、古いルールを破壊する社会的心理が多数派となる。そこで、新しいカジュアル商品と、新しい技術商品の市場の普及が加速される。そのために、先覚商品市場の打撃は、更に軽減される。

乗用車の購買選択決定要因の比率は、テクノロジーが50%、スタイリング50%である。エレクトロニクス商品の購買選択決定要因の比率は、テクノロジーが75%、スタイリング25%である。新テクノロジーと新スタイリングの商品は、景気後退期でもスーパーバブル期でも、市場の縮小度が軽減され、成長テンポは減速するが市場は拡大する。

従って慣習期の商品にあぐらをかき、市場拡大のインパクトのある商品を開発できなかった企業は、縮小&倒産は避けられない。90年代の失われた10年を、激烈な輸入と店舗拡大競争によって成長した流通企業と不動産企業は、借金が売上を上回る。そのために、その縮小スピードを、景気の縮小速度より遅延させれば、倒産消滅は避けらない。

米国を襲った30年代の大恐慌が、各産業のトップ企業を入れ替え、次の時代をリードする企業を誕生させ急成長させた理由は、以上のとおりである。1950年代以降の世界的企業の多くは、1930年代をチャンスにして登場した企業なのだ。今回も同じことが起きます。

そして2020年までに、東南アジアの工業国と工業都市は、日欧米に追いつき追い越す。日本商品の世界的優位性は2040年まで継続するが、次々と後進工業国にイニシアチブを奪われる。しかし、米国のようにサービス産業の優位は維持できる。もし日本が第二次産業革命を加速させると日本商品の世界的優位性を2060年まで確保できる。これは後進国と日本の商品の優位性の交代は「ルールの破壊/創造」周期によって、後進国が先進国に追い付き追い抜くことによって誕生するのです。従って為替に関係なく海外に出て行った企業はもう帰ってこれません。ドルが戻れば円は1ドル250円は超えますよ。150円が安定ルートになるでしょう。助けたはずの大企業は消失していきます。

日本のサービス産業は,ドル円ユーロ三極通貨による固定為替体制が安定すると、欧米なみにキンを保有し、基軸通貨国リストにスベリ込むこととなる。日本のサービス分野での優位性は上昇するのです。そして世界信用収縮恐慌は収束する。


09. 2014年10月09日 20:26:34 : DKhwYBOUus
5年間の円高放置の罪を今更どうこう言ったところで歴史は戻せないんだから何にもならず、国民の不満を馬鹿民主に責任転換させようとする姑息な手口が見え見え。

一番の罪は、日本の現状を見ることなく円高にすれば輸出が伸びるという馬鹿な政策を行ったこと。

そんなことより、これから来るであろう円安による本格的な物価高には恐ろしいものがあると思いますよ。


10. ひでしゃん 2014年10月09日 21:41:23 : dsqbUTCLpgzpY : l9iSwseQ8k
しくじったものは表から消えろ
国民の信頼をなくしたら潔く消え去るべし
安倍晋三
黒田東彦
籾井
国民は騙せても「市場」は容赦しない
いや安倍らは「市場」を支配下に置いている勢力に支配されている
お粗末な三文芝居は終わった

11. 2014年10月10日 09:38:14 : tivI8OUQkI
円高放置は、福田政権以降の責任であるが、雇用重視のはずの民主党政権下でも円高を大きく加速させたのは情けない。本コラムの読者であれば、2国間の通貨の交換比率である為替レートは、双方の金融政策の差によって決まることをご存じだろう。

これが主訴だというのならば、逆にずっと長く円高のままでも、なんとか貿易黒字を維持してくることが出来ていたにも関わらず、円安になったからといって貿易黒字にならなかったこと自体が、根本的な問題であり、にも関わらず円高を加速化させたことが問題だとすることこそが、本質的に間違っているとしか言いようがない、ということこそが本質的な見立てではないかと思われるのですが如何でしょうか。

そうであるならば、いくらでも円高に戻し、国際競争力なんか、どうなろうと関係ないし、いくらでも日本の株価なんか暴落させ、奈落の底に転落させてしまうことで、世界中から行き場のなくなったお金だけが、国内にいくらでも入り込んでくるだけの最終処分場にしてしまえば良いのだし、国内需要なんか、少子高齢化による人口減少による激減と、貿易黒字が維持出来る程度の規模だけを残して、いくらでも海外移転を加速化させることになるのは大いに結構なことだし、むしろ付加価値の向上に繋がり、輸入量をいくらでも減らし、原材料コストだけをいくらでも削減することで、これを人件費に還元することで、輸出量も減らしてしまうことで、貿易依存度を低下させることで、自給率を向上させることで、安定した貿易黒字と安定した収益を確保し、安定した利益の拡大に繋げて、国民一人当たりGDPだけで世界一を目指し、富の公正な再分配に繋げて、一億総中間層を取り戻すことが出来さえすれば、これだけで簡単に解決することも出来るし、貧富の格差も縮小し、地域経済の活性化に繋がり、廃棄物こそいくらでも減らすことに繋がるし、貧困に苦しむ人たちが一人もいなくなってしまうと同時に、富裕層が中間層に没落するだけで、共に幸せに暮らすことができる社会となって、安定化させることになるのならば、大いに結構なことではないでしょうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ