★阿修羅♪ > 経世済民91 > 358.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は逆襲値上げ…そして100円ショップが消えていく!(週プレNEWS)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/358.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 28 日 16:40:05: igsppGRN/E9PQ
 

ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は逆襲値上げ…そして100円ショップが消えていく!
http://news.livedoor.com/article/detail/9403291/
2014年10月27日 17時0分 週プレNEWS


食品メーカーを中心に、急激な円安を背景とした値上げが次々と始まっている。それに真っ先に悲鳴を上げたのは、小売店だ。

首都圏で10店舗近くを展開する食品スーパーの社員で、東京都豊島区内の店舗で店長を務めるA氏がこう話す。

「実は、メーカーが発表してない品も含めて、店内のあらゆる商品が値上げになっています」

その品目について、A氏が怒濤(どとう)のように語り出す。

「森永『アロエヨーグルト』(80g×2パック)は9月から仕入れ価格が20円上がって110円となり、売価を10円程度値上げしました。定番の特売品として108円で売っていた品ですが、それももうできません。明治『プリン 超BIG』は220gから200g入りに規格変更され“超BIG”とは呼べなくなっています。

値上げが客離れに直結する卵と牛乳もそう。卵は週ごとに値上げされ、この1ヵ月で売価は188円から208円に上がりましたし、牛乳は例えば10月からメイトー『しっかり濃厚4.4』の仕入れ価格が10円アップし、近日中に売価を208円から218円に上げないと赤字が出る状況です。

菓子類は増税以降、続々と規格変更(減量)されて一服していますが、チョコ菓子は原料のカカオ豆の高騰が続いており、最近では有楽製菓『ブラックサンダー』が2mm短くなるなど、また“チョコっと”減量の動きが出始めています(苦笑)」

そんなA氏が最も頭を悩ませているのがバターだという。

今年8月頃にメーカー各社が生乳価格の高騰を理由に値上げに踏み切ったのだが、その後、慢性的な品薄状態に陥ってしまった。

「ウチの売り場では1週間ほどバターが品切れ。メーカーに問い合わせても『ない』と。次回の入荷見込みもありません」

売り場の棚には「バター品薄のお詫び」との張り紙があった。何が原因なのか? ある酪農家がこんな窮状を訴える。

「円安と原油高によって乳牛のエサになる輸入穀物が高止まりし、生産コストが上昇、出荷すればするほど赤字になる状況が続きました。また、先を見ればTPPで海外の低価格品が大量に流入してくる不安もある上、跡継ぎもいませんので、これを機に廃業する酪農家が続出している状況があります。

そうした背景もあって、飼養頭数も全国的に激減し、生乳不足の問題が顕在化。生乳は日持ちしない牛乳やチーズに優先的に回されますので、多くのスーパーでバターが品薄になっているというわけです。生乳不足が解消されない状況が続くと、牛乳もさらに値上げされ、バター同様に品薄になる恐れがあります」

そんな現象は、100円ショップでも見受けられた。都内で数店舗を構える100円ショップチェーンの社員がこう話す。

「最近はメーカーからの値上げ圧力が強まり、商品の袋からフック穴がなくなるなど、包装資材が簡素になる商品が増えています。売価100円を維持できなくなっているのは、包装のないサイズの大きなプラスチック製品。原油高騰がモロに響き、9月頃から洗面器、ゴミ箱、A4サイズ以上の資料トレーなどが納入できなくなりました。

ビニール傘は、正直、現状のままでは赤字ですが、売り場からなくすわけにはいかないので、近々、長さを短くするか、安いビニール素材に変えるか、いずれかの規格変更を行なう予定です」

こうした状況はいつまで続くのか? 第一生命経済研究所の主席エコノミスト・永濱利廣(ながはまとしひろ)氏が話す。

「円安・原油高の状況は10月中旬の数日で若干和らいではいますが、日本政府は今後もしばらく紙幣の供給量を増やす金融緩和策を継続する方針で、アメリカは逆に紙幣の供給量を減らす金融引き締めに入り、過去の経験からしてもこれを3年程度は継続させます。

そのため、円安ドル高の状況は、少なく見積もってもあと2年程度は続き、輸入コストが高値になる1ドル=110円近辺で推移する可能性もあります。原油価格も収束のメドが立っていないイラクやウクライナの情勢次第では、再び高値圏に入る恐れもあります」

少なくとも2年! そんな物価高がこのまま続くと、一体何が起きるのか? 投資家B氏がこう話す。

「“デフレ企業の逆襲”です。すでにその芽は出ていて、かつて“デフレの象徴”と呼ばれた企業が続々と値上げに踏み切っています。ユニクロは秋冬物の商品を一律値上げし、松屋や吉野家は牛丼の“プレミアム化”を図って価格を引き上げ、家電量販店では家電製品の価格.comの最安値を提示しても対抗値下げに応じなくなっているのがその典型例。

そこには、今年15年ぶりの賃上げ率を実現したことや、4月の増税を契機に『値上げを怖がる必要はなくなった』と考える企業側のホンネが透けて見える。今後、デフレ下の過当競争で損した分を、円安による原料高騰や来年の再増税に乗じて一気に取り戻そうとさらなる値上げを図ってくることも考えられます」

これを“脱デフレ”というのだろうか。ドミノ値上げはまだまだ続く――体力のある大手は価格に転嫁できるとして、100円ショップはその間に消えゆくのか?

(取材/興山英雄)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月28日 18:47:13 : nJF6kGWndY

>100円ショップが消えていく

そう言えば、100円折りたたみ傘など、お買い得品が、去年あたりから消えたし

円高デフレも、もう過去になりつつあるということか



02. 2014年10月29日 00:17:24 : E7SnLubCIE
日本全土から、元気が失われております。

空家も増え、朽ちた状態で放置。

吉野家は、贅沢食堂。
こちらも、空家になるのでしょうね。
これで、値上げだと?
ますます、空家になり候。

自前弁当で、凌ぐしかないですね、サラり-マン諸君。


03. 増税反対 2014年10月29日 00:29:25 : ehcoR2LmdzYII : P4FRsgQQvM
「そう言えば、100円折りたたみ傘など、お買い得品が、去年あたりから消えたし

円高デフレも、もう過去になりつつあるということか」


 心配いりません。10%サイズを小さくして発売します。

多少濡れるかもしれませんが我慢してください・・・なんて事になったりして。


04. 2014年10月29日 06:33:28 : jXbiWWJBCA
医療・介護 大転換
【第14回】 2014年10月29日 浅川澄一 [福祉ジャーナリスト(前・日本経済新聞社編集委員)]
介護人材があと100万人足りない!
ケアの現場で待ったなし「移民」への道
 この連載ではこれまで、課題を抱える日本の高齢者医療・介護に対して「あるべき姿」を提言してきたが、もう一つ日本には特異性があり、これを打破する議論が求められている。それが「人材鎖国」の問題である。

 高齢者の増加と共に医療や介護の必要者が増えると同時に、日本全体の人口は減少していく。当然のことながら医療、介護に関わる人材がこのまままでは相当深刻な不足状況に陥らざるを得ない。そこで、今回は介護人材に焦点を絞って考察を進める。結果として「移民国家」への大きな政策転換が必至とならざるを得ないと思う。

2025年までに介護職100万人増員へ
注目の外国人雇用が抱える課題

 団塊世代が75歳に達する2025年には、今よりも看護職で50万人、介護職で100万人の増員が必要と政府は見ている。2012年度の介護職の総数は約168万人で、2025年には249万人の就業が欠かせない。増加分が100万人と言うわけだ。その対策にやっと視野が向いてきたが、まだ政策として確固とした肉付けがされていない。

 打開策として議論され出したのが外国人への門戸開放策である。政府は6月24日にアベノミクスの第3の矢として骨太の方針と新成長戦略を決め、外国人の大幅な雇用拡大策を盛り込んだ。

 働く人の減少が著しく、危機感を抱いた政府が既存の規制を自ら破って外国人に助けを求める新施策である。何しろ15〜64歳の働く世代が12年ぶりに8000万人を割り込んでしまった。前年比116万5000人減。さいたま市とほぼ同じ人口が消えたことになる。

 そこで、女性と高齢者、それに外国人に働く現場に出て来てもらおうと安倍政権は考えた。なかでも注目されるのは、外国人雇用の特殊制度である「技能実習制度」に介護職を加えたことだ。

 技能実習制度は、発展途上国から来日して技能や知識を身に付け、帰国後に国の発展に寄与してもらおうという趣旨で1993年に始めた。日本は外国人の単純労働者を受け入れていない。だが、この制度は技術移転であり、人材育成の国際貢献という名目を掲げて原則論の隙を突いた。本音は産業界の要望に応えた人手不足の一時的解消策なのは明白だ。

 最長滞在期間を3年と期限付きにして、抵抗の多い「移民」論議も回避した。漁船漁業、養殖業、畜産、パン製造、建築大工、金属プレス加工、溶接、婦人子ども服製造など86職種の現場で約15万人が働いている。途中から他職種に移行できない。介護は「日本の技術が他国より優れているとは言えない」という理由で外されている。

 それが一転、積極的に拡大することになった。新たな職種として林業と自動車整備、店舗運営管理、惣菜製造それに介護を検討すべきとした。受け入れ人数枠を増やし、滞在期間も最長3年から5年に延ばす。五輪需要を見込んで建設業はすでに5〜6年に延ばす措置がとられ、造船業も適用されている。さらに帰国しても再来日して2年程度の再実習ができるようにする。

 いずれも法相の私的懇談会「出入国管理政策懇談会」の分科会が報告書としてまとめたもので、6月10日に谷垣法相に提出した。

 だが、同制度は問題も抱える。

「最低賃金で酷使され、残業代が支払われない」という批判が絶えない。旅券や預金通帳を事業者が強制的に取り上げたり、労働基準法を守らない違法労働や法外な家賃――。過酷な労働現場は人権侵害とも指摘もされている。暴行事件で警察沙汰になることもあり問題が山積みである。

 米国国務省からも6月に「技能実習制度には強制労働の現場がある」と批判された。同報告は世界の188ヵ国・地域の売春や強制労働のなどの実態について調べた2014年版の報告書に記載された。不適切な事例を挙げるとともに、「最低基準を十分に満たしていないが、改善に努めている」という評価だ。

 そこへ、外国人が参入できる別ルートが突如出現し、脚光を浴びている。経済連携協定(EPA)に基づくインドネシアとフィリピン、ベトナムからの受け入れだ。来日3年後に介護福祉士を受験する決まりである。だが、今年の3月の試験ではインドネシアとフィリピンの両国併せて78人しか合格しなかった。日本人を含めた合格率は65%だが、外国人は36%と低い。合格すると日本で働き続けられる。始まってから3年の全合格者は242人と少ない。

 この外国人参入の“別ルート”はもともと、主に日本の農産物の関税率を下げずに農家を守るため、小泉政権がやむなく受け入れて始まったものだ。厚労省にとっては想定外の「突然の意外な命令」であったといえよう。決して長期的な戦略に基づく介護職の人手不足対策ではない。多くのマスコミが人手不足を補う施策であるかのように報じているのは間違いである。

 もう一つ、外国人活用が思わぬ方向で実現しようとしている。安倍政権の目玉である働く女性の支援策として、家庭での家事支援のために外国人の助けを得ようというものだ。

 家事を支える人がいれば女性の社会進出が一挙に増えるはずという考えから生まれた。掃除や洗濯、育児などの家事や家族介護を理由に就職できない女性が220万人いるとの試算を政府は公表し、その根拠を明らかにした。国家戦略特区のうち、関西圏(大阪,兵庫、京都の3府県)での導入が検討されている。

 ただ認可保育園と違って公的な制度が確立していないため、国や自治体からの助成金の投入は難しい。外国人に家事を頼めるのはかなりの富裕層に限られそうだ。

 政府はこうして各種の方針を打ち出したが、法務省や厚労省が具体的な制度にのせるのはまだ先だ。

外国人労働者はたった1.1%
海外との比較でわかる「鎖国」状態

 外国人への門戸開放策は国際的視野でみると当然の流れだろう。外国人労働者は約72万人に止まり、労働力人口比で1.1%に過ぎない。米国は16%、ドイツは9.4%、英国は7.6%と大差がついている。総人口比でも米国やドイツは13%台、英国とフランスは10%台なのに日本は207万人で1.7%。入管法や難民の拒絶策でも明らかなように、日本は人については「鎖国」状態に近い。

 欧州を旅行するとヒジャブやブルカ、ニカブなどイスラム教徒独特の衣装をまとう人を繁華街でよく見かける。他国からの流入に寛容なオランダでは、モロッコやスリナム(南米の旧オランダ領)など国や宗教ごとに区分けされたデイサービスの部屋が並ぶ高齢者施設がある。外国人の受け入れに日本ほど消極的な先進国はない。

「職が奪われ、賃金が下方にシフトし日本人の給与も下がってしまう」「社会生活の考え方が違うので同じ仕事をするのは難しい」「日常生活でも習慣の違いで近隣トラブルが増える」との声が支配的だ。新成長戦略を議論する経済財政諮問会議で、担当大臣が「日本語や文化を十分理解していない外国人が関わるのは問題」と発言してしまう。多くの人の考え方を率直に言葉にしたのだろう。

 そこで、技能実習制度を再度点検してみる。大きな問題は、在留期間を限定した雇用第一主義であることだ。長期間滞在していれば地域住民とならざるを得ない。単なる労働力の「拝借」では済まないことになる。家庭を持ち、生活環境が整った暮らしを望むのは当然のこと。子どもが誕生すれば学校に通い、病気になれば病院で受診、近所付き合いも深まる。普通の日本人と変わらない暮らしに近づいていく。

 もはや、移民との違いは紙一重だろう。移民についての定義は確立していないが、国連では「通常の居住地以外の国に移り、少なくとも1年間住む人」とかつて示したことがある。技能実習生は明らかに移民と言わざるを得ない。

 国際貢献という本来の理念とは乖離する。日本人と同じ生活者としての対応を迫られる。「移民とは全く違う」と政府は唱え続けるが、人数が増えれば移民としての処遇は避けられないだろう。「労働力」としてではなく「生活者」と認めるには移民の制度化が是非とも必要だろう。

 日系のブラジル国籍者だけでも20万人近くが現実に居住している。バブル期の人手不足が追い風となって急増、リーマンショックで帰国者があったがそれでもこれだけの人が暮らしている。技能実習制度の外国人がその後継になる可能性は高い。

 広く世界を見渡せば、異なる国や民族の居住者への対応が進みつつある。カナダと豪州では1970年代に「多文化主義」の概念をとり入れ、定着させている。多文化主義とは、異なる文化を持つそれぞれの集団やその文化をどれも対等に扱わねばならないという考え方だ。その結果、先住民や少数民族、移民の権利が確認され出した。英国やスウェーデン、フランスなどでも多文化主義が次々導入されてきている。

 中でも豪州の政策転換は日本でもお手本となりそうだ。と言うのは、それまでは「白豪主義」を掲げて英国人を中心にした白人国家を主張してきた。元々英国からの囚人が送り込まれた英連邦の一員であり、19世紀中ごろにゴールドラッシュで中国系移民が急増、その後インド系や日系が増えていく。アジア系移民の増大に脅威を抱いた政府が移民制限法を成立させたのが1901年。選挙や労働の現場で白人優位の制度が確立していく。

 1970年代に国際交流が深まるとともに国民の意識が大きく変わり始め、ベトナム戦争後のベトナム系難民を受け入れだして移民政策の転換が叫ばれ出す。そして、白豪主義から多文化主義へと国策の土台を覆すことになる。今や労働者の25%は国外出身者であり、少なくとも片親が国外出身者の子どもは40%に達する。

 アイヌ系などの人がいるのにもかかわらず、「単一民族」意識が強い日本はかつて「白豪主義」に浸かっていた豪州と似ている。だが、世界的な国際協調路線に反するような国策を維持できなくなるのは、各国に共通しているはず。様々な文化を認め、尊重するのが歴史の流れである。

移民の受け入れで
日本は多様性の国に生まれ変われるか

 スウェーデンやドイツでは成長する経済の現場での人手不足から外国人に頼らざるを得なかった。北欧の介護現場に視察に行くと、東欧やアフリカ系、アジア出身者たちが働いている光景に出くわすことが多い。

 ドイツではトルコや南東欧からのなし崩しの移民が増え、政府は学校や社会保障政策を充実させることで、実質的な多文化主義を取り入れだした。定住外国人にドイツ語や文化を教える講座の受講を義務付けたり、スポーツなどを通じてドイツ人との交流機会を増やすなど「統合政策」を推進。定住を前提に社会に溶け込んでもらう施策を05年に移民法として結実させ、「移民国家」へと転換した。

「移民国家」に反対していた政党、キリスト教民主同盟(CDU)が05年に左右大連立政権のリーダーとなり、メルケル党首が首相に就任し政策転換を実現させた。経済界からの強い要望に応えたという側面もある。

 それまでは、3年の期限を設けて帰国を促すなど中途半端な施策しかなかった。これは日本の現状と似ている。「移民は受け入れない」と主要政党が一致していたこともそっくりだ。

 日本の介護業界にも「究極の成長戦略は移民の受け入れ」と明言する経営者がいる(7月28日付日本経済新聞)。サービス付き高齢者住宅(サ高住)の最大手、メッセージの創業者、橋本俊明会長である。

「技能実習制度の拡充は小手先の対応に過ぎない。移民としてきちんと受け入れ処遇する道を開くべきだ。移民を受け入れることで労働力が確保できるだけでなく、日本社会に多様性が生まれる。それはイノベーションにもつながり成長に大きく寄与するのではないだろうか。一方で日本社会も変わるだろう。そういう変化を受け入れる勇気、覚悟を持てるかどうかどうかが問われている」

 真にもっともな考えである。

 ワールドカップで優勝したドイツチームで外国の出身者が活躍した姿が目に浮かぶ。米国のワールドシリーズでもカリブ海諸国からの選手が目を引く。

 最近の欧州諸国やEU議会などの選挙で「移民反対」を唱える右翼政党が躍進しているが、大局的にみると振り子の揺れに過ぎないだろう。歴史の歩みの中では、一時的な反動勢力が現れることはよくあること。一歩後退二歩前進の歩みは変わらないだろう。
http://diamond.jp/articles/-/61288


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ