★阿修羅♪ > 経世済民91 > 541.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ECBにおける深刻な内部紛争  久保田 博幸
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/541.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 08 日 22:08:05: igsppGRN/E9PQ
 

ECBにおける深刻な内部紛争
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20141108-00040577/
2014年11月8日 10時46分 久保田 博幸 | 金融アナリスト


11月6日のECB政策理事会では、政策金利等の変更はなく金融政策は現状維持となった。市場参加者が注目したのは、辞任説まで流れたドラギ総裁の会見であった。

ロイターは4日に一部の政策委員会メンバーが5日の夕食会でドラギ総裁の運営スタイルについて抗議する計画だと報じていたが、どうやらその場で抗議をしたメンバーはいなかったようである。

ロイターはこの記事で、ECB理事会内では現在、ユーロ圏の低インフレ状況への対応策を巡って意見が対立し、関係筋によると24人の理事会メンバー(6人の理事と18の中央銀行総裁)のうち、7〜10人がFRB型のQE実施に反対しているとした。

この記事の影響もあってか、ドラギ総裁は追加の非伝統的政策手段の利用については、政策委員会は「全会一致」で賛成している旨の発言があり、理事会メンバーから成る政策委員会内には複数の同盟が生まれていることはないと総裁は説明した。

さらにドラギ総裁は、追加緩和策の準備を事務方に指示したと述べ、表明済みでない政策について理事会で議論したとも発言した。日銀の場合、事務方に指示した、となれば新たな金融政策がほぼ決まったことを示すことになる。しかし今回ドラギ総裁が、表明済みでない政策、つまり議論段階の量的緩和を事務方に指示したとは考えづらい。量的緩和については引き続き反対意見も多く、まだ踏み切れない段階にあると思われる。

ロイターが記事で示した反対者としては、メルシュ専務理事、ラウテンシュレーガー専務理事のほか、ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、エストニア、ラトビアの中銀総裁としている。また、スロバキア、スロベニア、オーストリアの中銀総裁も反対の可能性があるとした。

ECBの政策委員のメンバーには専務理事が6名いる。イタリア出身のドラギ総裁、ポルトガル出身のコンスタンシオ副総裁、ベルギー出身のプラート理事、ドイツ出身のラウテンシュレーガー理事、フランス出身のクーレ理事、ルクセンブルク出身のメルシュ理事である。

18のユーロ加盟国は、オーストリア、ベルギー、フィンランド、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、アイルランド、イタリア、オランダ、ポルトガル、スペイン、ギリシャ、スロヴェニア、キプロス、マルタ、スロヴァキア、エストニア、ラトビアとなり、この各中央銀行の総裁がメンバーとなる。

インフレファイターと異名を取るとともに、過去の中央銀行の国債引き受けによるハイパーインフレを経験したドイツは中央銀行の国債買入れには当然反対してくる。そのドイツの連銀総裁とともに、ドラギ総裁以前にも国債買入れに反対していたのが、ルクセンブルグやオランダの中銀総裁とされていた。

今回もドラギ総裁個人に対してというよりも、中央銀行による国債買入れそのものに対しての反対意見がドイツ出身のメンバーを中心に出されていると思われる。この反対があったために、ドラギ総裁は国債の買入れを主体とする量的緩和を推し進められず、今年の6月と9月の追加緩和は利下げという手段を取らざるを得なかった。9月には資産買入れも決めたが国債は含まれていない。

今回のドラギ総裁の発言は果たして真に受けて良いものなのだろうか。ドラギ総裁の発言からは、来月12月か1月あたりでのECBによる国債買入れによる量的緩和策を導入する可能性はある。もちろんユーロ圏の景気や物価動向次第という側面はある。ドラギ総裁としては日銀による10月の追加緩和とそれによる円安の動きをみて、早期の導入の必要性を意識したのではなかろうか。しかし、ECBの内部紛争は意外に根深く深刻なものとの見方があることも確かなのである。

日銀は5対4という僅差で押し切ったが、国を跨いだECBでは反対意見が多いものを押し切ると、政治問題ともなりかねない。日銀などよりECBの方がよほど、和を以て貴しとなす、政策が必要となる。それが良いかどうかはさておき、今回の日銀の無理やりな追加緩和に対して批判的な声も出ている。ドラギ総裁も反対意見には慎重に耳を傾ける必要があるのではなかろうか。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月08日 22:22:47 : grnNd17W9c
もしかして昔レーニンやトロッキーが夢見た資本主義の矛盾が、遂に実現しつつあるじゃないだろうか。 貧富の格差が世界中に広まり、貧しい大多数の民衆が革命を起こす機運が高まりつつあると見えないだろうか。 一見不可解に見えるイスラム国の活動は、食えなくなった貧民の革命闘争ではないのかね。 

02. 2014年11月10日 20:35:05 : jXbiWWJBCA

世界の巨大行、破たん時に損失吸収可能な債務上乗せへ
2014年 11月 10日 17:41 JST
[東京 10日 ロイター] - 20カ国・地域(G20)の金融規制当局で構成する金融安定理事会(FSB)は10日、リーマン・ショックで課題となった巨大銀行の「大き過ぎてつぶせない」という問題に対処するため、破綻時に損失を吸収するための新たな資金的対応(債務)の枠組みを発案し、最低でも自己資本規制と同規模で保有するよう盛り込んだ市中協議文書を公表した。

巨大銀行向けの新たな規制強化策となる。

文書では、新しい規制概念として銀行が保有するべき「総損失吸収能力(TLAC)」という項目を盛り込んだ。

各巨大銀行は国際的な自己資本比率規制「バーゼルIII」で定められている普通株など自己資本比率8%と合わせて、リスク資産の16%から20%の規模でTLACを持つように求めた。

具体的には、各金融機関は自己資本のほかに、破たん時に株式に転換したり、ヘアカット(元本の削減)できる負債などで構成する「その他適格負債等」で水準を満たすことが求められる。「適格負債」には、持ち株会社が発行した普通社債(いずれも残存期間が1年以上であることが必要)なども計上することが可能となった。

FSBは今回の規制案を、15日からの主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で提案。今後、規制案がどのような影響を与えるのかを調査した上で、来年中に具体的なTLACの比率を最終決定する。適用は、早くとも2019年1月とする。

今回、規制対象になるのは国際金融システム上、重要な銀行(G─SIBs)に位置づけられている30行。日本では三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T)などメガバンクグループ3行が対象になる。

TLACの比率はバーゼルIIIの自己資本比率8%の2倍以上となるが、バーゼルIIIの自己資本比率8%を上回る余剰な資本も算入できるほか、日本の預金保険制度に配慮し、リスク資産比で2.5%以上を算入することも認められた。三菱UFJなど3メガは新たな社債の発行が必要になるとみられるが、金融庁では「邦銀に与える影響は限定的になった」(幹部)とみている。

2013年9月のG20首脳会議で、FSBは14年末までに破たん時の損失吸収能力に関して提案を行うよう求められた。リーマン・ショックの教訓から、破たん時の国民の税負担を避けるために金融機関により厚みのある資本バッファーを求める英米に対して、日本の金融庁や銀行界は日本独自の預金保険制度を理由に柔軟な枠組みを求めてきたが、今回の提案では日本の主張が一定程度認められた。金融庁幹部は「日本として、各国の破たん処理などを反映したバランスのとれたものにすべきだという主張をしてきた。その結果が今回の市中協議文書につながった」と話した。

FSBのカーニー議長(英中銀総裁)は10日、記者会見で、世界の中銀と規制当局は、銀行の不正行為に関する調査や制裁で協力を強化する必要があるとの見解を示した。カーニー氏は「不正の特定や調査、制裁に関し当局間で最大限の協力が必要」と強調。その上で、FSBは不正を阻止するために市場機能の一連の改革を実施しているが、銀行が問題を認識するために正しい文化的規範を持つことは別問題だと指摘し、「これは金融安定に関する問題となっており、包括的な対応が必要だ」と述べた。

複数の国際的な大手行は金利指標の不正操作をめぐり総額60億ドルの制裁金を科されており、外国為替市場での不正操作疑惑をめぐり、6行が今週英当局と和解に至る可能性があると関係筋が明らかにしている。

*内容を追加しました。

(和田崇彦  編集:布施太郎、田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IU0EY20141110


カリブの海賊がバンカーの節税の手伝い−仕掛け人はレビー氏
  11月10日(ブルームバーグ):顧客から預かった100億ドル(約1兆1500億円)近い資金を映画に投資したわりには、ティム・レビー氏の映画そのものへの関心は低い。
ロンドンのメイフェア地区にある同氏のオフィスには映画に関係のある小物など何も置かれていない。出資した映画の一部は「駄作」だったと述べた同氏だが、そのほかについてはなかなか思い出せないようだった。
映画はレビー氏(45)にとって、バンカーやヘッジファンドのトレーダー、スポーツ界の著名人などから成る顧客たちに節税というサービスを売るための道具なのだ。
英国の映画産業の振興を目指して導入された控除制度だが、英政府はこれが悪用されていると考え、税金を取り返そうとしている。しかしレビー氏は何も法を犯していないと言う。
ジャマイカ生まれの同氏は5月から11月までにインタビューや電話インタビューに応じたり電子メールの質問に答えてきた。「税金は道徳性とは何の関係もない。私は起業家であり、事業を作り上げようとしてきただけだ」と語った。
同氏の投資会社、フューチャー・キャピタル・パートナーズはレバレッジと会計の魔法を使って映画配給ビジネスを節税につなげる。同社は米ウォルト・ディズニー と「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズの2作品などについて契約しパートナーシップを設立。これにバンカーやトレーダーが出資し、税控除が受けられる仕組みだ。
しかし英歳入関税庁(HMRC)は、控除を認めた税法が1997年当初の目的に沿っていないと主張し訴訟を起こしている。レビー氏のパートナーシップの少なくとも12社が民事訴訟の被告とされていると、同氏が2012年12月の議会委員会での証言で述べていた。
その一つがエクリプス・フィルム・パートナーズ35。設立当時の出資者289人には元ゴールドマン・サックス・グループの石油トレーディング責任者、カール・ロビジンス氏や、スイスのUBSのグローバルM&A(企業の合併・買収)担当会長のピエロ・ノベリ氏、シティグループの欧州幹部、アイリク・ウィンター氏に加え何十人もの若手バンカーやトレーダー、運用者が含まれていた。英国会社登記所への6月2日の届け出が示している。
エクリプス35は昨年12月に裁判に敗れたが、現在上訴している。敗訴が決まればパートナーたちは恐らく、出資しなかった場合を上回る額の税金を支払うことになるだろうと、財務省副大臣のデービッド・ガウキ議員が述べていた。
原題:How Captain Jack Sparrow and Tim Levy Helped Cut Bankers’Taxes(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Kit Chellel cchellel@bloomberg.net;ロンドン Jesse Westbrook jwestbrook1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Anthony Aarons aaarons@bloomberg.net木下晶代
更新日時: 2014/11/10 07:33 JST
ニュース一覧
【コラム】ドラギ総裁、日本化が嫌なら黒田総裁見習え−ギルバート
【クレジット市場】野村、信用リスクに変化−好業績、追加金融緩和で
思い当たりますか、昇進できない理由−あなたを上司は信頼していない
【今日のチャート】2014年を2014で終了との予想的中か−S&P500種
中銀で「全会一致」はまれなケースに、未知なる世界で政策手探り


米カリフォルニア大、ヘッジファンド投資増やす
  11月10日(ブルームバーグ):米カリフォルニア大学は2004年以降、ヘッジファンドへの投資を10倍に増やしている。一方、米最大の公的年金基金、カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)は、ヘッジファンド投資は過度に複雑で割高だとして40億ドル(約4600億円)全額を引き揚げた。
カリフォルニア大の記録によれば、同大の総額907億ドルのポートフォリオのうちヘッジファンド投資は56億ドルを占める。ポートフォリオの資金のうち大半は年金基金と寄付基金が占めている。10年前のヘッジファンド投資額は5億ドルを下回っていた。
英調査会社プレキンのヘッジファンド関連金融商品担当責任者、エイミー・ベンステッド氏は電話取材に対し「ヘッジファンドは代替資産と言われているが、現在は主流の資産であることは間違いない」と指摘。「カルパースの決定以降、一部の年金基金が運用会社に対し手数料を引き下げるよう圧力をかけているが、これらの年金基金は、ヘッジファンドが有益な目的にかなっていると認識している。このトレンドは続くと予想している」と語る。
カルパースが資金を引き揚げる一方で、カリフォルニア大がヘッジファンド投資を増やすという決断は、米国で人口が最多のカリフォルニア州でカルパースは主要な機関投資家の1つではあるが、他の機関の投資の方向性を決定付けているわけではないことを示している。カリフォルニア州教職員退職年金基金(カルスターズ)もヘッジファンド投資の継続を示唆している。        
原題:University of California Embraces Hedge Funds as CalpersDivests(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロサンゼルス James Nash jnash24@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Stephen Merelman smerelman@bloomberg.netPete Young
更新日時: 2014/11/10 15:34 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NET5EI6JIJUP01.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ