★阿修羅♪ > 経世済民91 > 812.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
《労働》 ドイツが午後6時以降に仕事をすることを禁止へ!午後6時以降の業務はうつ病等の心の病になるリスクが上昇する模様!
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/812.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 26 日 08:01:05: igsppGRN/E9PQ
 

【労働】ドイツが午後6時以降に仕事をすることを禁止へ!午後6時以降の業務はうつ病等の心の病になるリスクが上昇する模様!日本は・・・
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4611.html
2014/11/26 Wed. 01:20:13 真実を探すブログ



ドイツが夜の労働は健康に問題があるとして、午後6時以降の労働を法規制する方向で検討していることが判明しました。これは午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるという研究結果を参考にした物で、アンドレア・ナーレス連邦労働大臣は2016年までに法改正を目指すとしています。
欧州では夜の労働や長時間労働を規制する方向で動いており、フランスでは仕事時間以外での業務連絡の確認などは法律で禁止されました。


日本は世界でトップクラスの長時間労働をしている国です。しかしながら、一人あたりの労働効率は先進国中で最低の値となっています。ドイツは日本とは真逆で、労働時間は短いですが、労働効率は非常に良いです。


最近の日本ではうつ病患者も増えていますが、作業効率の低下も含めて、労働時間が長すぎる事が要因になっていると推測されます。事実、ドイツが法規制するほど午後6時以降の労働は体に悪いわけで、日本も欧州のように労働環境を改善することで病気を減らし、作業効率の改善に繋がる可能性が高いです。


☆午後6時以降に仕事をすることは禁止!健康を一番に―ドイツ
URL http://woman.mynavi.jp/article/141124-63/
引用:
ドイツの連邦労働大臣アンドレア・ナーレス氏は、長時間の労働が人の心に及ぼす影響についての研究を根拠として、午後6時以降に仕事をすることを禁止する方向で、2016年までに法改正を進めることを示唆しました。


午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるということで、午後6時以降は業務に関わるメールの閲覧自体を禁止する方針だそうです。


もちろん、急に習慣を変えることは難しいので、2016年までの間は試用期間として、労働者の中には時間外の閲覧を禁止するアプリなどを使用する人も現れたようです。
:引用終了


☆世界で最も労働時間が長いのはメキシコ、日本2位、中国7位―OECD調査
URL http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51622
引用:
OECDは有給の労働と家事や買い物など無給の労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。調査対象は加盟29カ国。その結果、有給と無給を足した労働時間が最も長かったのはメキシコの9.9時間で、日本は2位の9時間だった。3位以下はポルトガル、カナダ、エストニア、オーストリアと続き、中国(8.4時間)が7位に入った。米国(8.3時間)は9位、インド(8.1時間)は13位、フランス(7.5時間)は26位だった。
:引用終了


☆小室国会プレゼン 労働時間に対する国家戦略の必要性について(フル)


☆【大胆発言】悩みや不安を感じるのは『バカ』だから。苫米地英人さんの解決方法


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月26日 08:45:33 : nJF6kGWndY

>午後6時以降に仕事をすることを禁止

一方、日本ではバイトすら、激務をこなしている

労働条件改善は、個人主義が徹底していかないと難しそうだな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00002335-bengocom-soci
これぞブラックバイト!「罰ゲームつきコンビニ」での過酷体験を大学生が告白
弁護士ドットコム 11月25日(火)22時23分配信

これぞブラックバイト!「罰ゲームつきコンビニ」での過酷体験を大学生が告白
滋賀県の大学2年生が「電話ホットライン」で登場し、電話を通じて自らの「ブラックバイト体験」を語った
「ブラックバイト」についてのアンケート調査結果を発表する記者会見が11月25日、厚労省で開かれた。弁護士やNPOなどでつくる「ブラック企業対策プロジェクト」が開いた記者会見には、ブラックバイトの経験があるという大学生が電話を通じて登場し、コンビニ店での「罰ゲーム」のエピソードを語った。

●ミスしたアルバイトに科せられる「罰ゲーム」

「罰ゲームつきコンビニ」で働いていたというのは、滋賀県の大学2年生の男性。この11月に辞めるまで、約1年半の間、あるコンビニチェーン店でアルバイトをしていた。その店舗では、オーナーが独自に定めた「罰ゲーム」があったという。

たとえば、この店では、お中元など催事商品の「販売ノルマ」が、アルバイト店員にも科せられていた。多くの学生バイトは家族や親戚に頼んで、商品を予約してもらっていたが、達成できないと「反省文」を書かなければならないのだ。

そして、オーナーが反省文の内容に満足しない場合、待っているのが「罰ゲーム」だった。

罰ゲームの内容は、ゴミ捨て場など、ふだん誰も掃除をしたがらない場所の清掃だ。この罰ゲームや、長時間に及ぶオーナーの説教を避けるため、男性はケーキやチキンなどの商品を「自爆営業」で買い取ったことがあったそうだ。

「罰ゲーム」はほかにも、レジの計算ミスがあったときや、商品の発注・陳列ミスがあったときなどにも科されていた。ミスがあったときは、バイトが差額を補填したり、商品を買い取ったりすることを要求されていた。

そして、この罰ゲームやオーナーの説教タイムは、ほとんどの場合、シフト時間外として、賃金が出なかったという。

●他のバイトに迷惑をかけたくなくて・・・

今年4月には、オーナーがこうしたルールをまとめ、「マニュアル」としてアルバイトに配ったという。ポケット付のクリアファイルにA4の紙が入れてあり、お弁当の陳列方法など、通常業務のやり方が書かれているのだが、そうしたルールに混じって「・・ができなかった場合には罰ゲーム」などと記載されているため、「罰ゲームマニュアル」と呼ばれていたという。

そんな職場で、男性はなぜ働き続けたのか。

「職場の他の人たちに迷惑をかけられない」というのが、主な理由だったと男性は語る。自分が休むと、代わりに働かなければならないのは、同じような境遇で働く学生アルバイト。仲の良い学生たちに、仕事を押し付けたくなかった、というわけだ。

男性は、アルバイト向けの労組に相談を持ちかけていたが、その最中に、両親がオーナーに申し立てて、バイトを辞めることになったそうだ。実家暮らしだったため、バイトで体調を崩し、大学にも満足に通えなくなった男性のことを見かねた家族が、問題解決に動いたのだという。

なお男性は、商品の発注から、他のバイトへの陳列指示まで一人でこなすようになっていたが、時給は「830円」だったという。

●学生アルバイトが「職場にガッチリ組込まれている」

ブラックバイトについてのアンケート調査を実施したチームのメンバーで、NPO法人POSSE代表の今野晴貴さんは、会見で次のように指摘していた。

「いまは正社員が本当に少ない。学生が来なければ商品の発注もできない、学生が休んだら店が開けられない、そういう店がざらにある。すき家の『ワンオペ』と同じような状況だ。その人がいないと、職場が回らない状況がある。

そして、試験前に急に呼び出されたりといったことを繰り返しているうちに、学生アルバイト自身も、自然と休めないのが当然だと思うようになってしまっている」

弁護士ドットコムニュース編集部
【関連記事】
「ブラックバイト」調査――4人に1人が「会社の都合で勝手にシフトを変えられる」
「どうして解散するんですか?」小学4年生になりすましてサイト制作、法的問題は?
下着みせて「チラっしゃいませ」 女子高生が働く「ガールズバー」が摘発されたワケ
違法駐輪の「自転車」を倒して「外車」を傷つけてしまった! 誰の責任になるの?
TSUTAYAで弁護士に「労働相談」 ベンチャー企業の雇用問題をアドバイス
最終更新:11月25日(火)22時44分弁護士ドットコム

Yahoo!ニュース関連記事
「バイトで不当な扱い経験」学生の67% シフトなどで 朝日新聞デジタル 0時20分
<ブラックバイト>アンケで判明 学生7割「不当扱い経験」 毎日新聞 25日(火)22時4分
「ブラックバイト」調査――4人に1人が「会社の都合で勝手にシフトを変えられる」写真 弁護士ドットコム 25日(火)18時6分
母親が「キャンディ」検索で驚愕−通販サイトに女児性的画像 Bloomberg 20日(木)0時0分


02. 2014年11月26日 12:30:47 : Kat225Jxpw
うーむ。すばらしい国民かもしれないなドイツ人というのは。

お天道様がでている間は仕事して暗くなって夜になったら仕事するな。
日曜日は神様も安息日なので仕事をするな。

まあじつに健康的である。

日本でも田舎にいけば日が沈むと同時にシャッターはおろす。

それにすでに仕事を引退した人も同じである。
子供も同じだ。

それくらいが人間にはちょうどいいとは僕は思う。

エコノミックアニマルに染まったひとはそういうわけにいかんのだろうが。


03. 2014年11月26日 17:57:04 : C3lq0gpU9A

  いいなぁ、ドイツもフランスも。


04. 2014年11月26日 18:24:36 : BLqL2LUvlg
良い記事ですね。
サービス残業などもってのほか、残業手当を当て込んだ生活なども
やめるべきで身の丈の範囲で楽しんで生きることが大事。

形式的に仕事をこなしミスを恐れ責任回避ばかり考える会社員。
丸投げ後出しジャンケンで下請けイジメのバカ管理職ばかり。
人を踏み台にして給料上がった時代は終った。

身を削って贅沢しても銭ゲバ投資家にカネが流れるだけ。
高級車を見ても借金の塊にしか見えないよ。


05. 2014年11月26日 19:44:31 : UI0IOK8sII
EU諸国は、土日はトラックは走ってはいけない。
急ぐ仕事もあるだろうに、それでもみんなドライブインで休んでいるよ。
余計な残業はするべきでないとしているからだ。

ウソだと思うなら見てきなさい。ドイツの労働時間は日本よりはるかに珍しいが所得水準は日本より高い。


06. 2014年11月27日 02:04:49 : QBrYpzDGwo
  職業によっては深夜まで働かなければならない場合も有るだろう。例えばトレーダーなどは夜だからといって寝てしまったらまずいだろうが、そうでない仕事でも深夜まで会社に残るというケースが多いのが問題だろう。
  例えば官僚機構なども、何故か深夜までかけて閣僚に法案のご説明を行っているようだ。霞が関がそうであれば、彼らが退職後や中途で公益法人ならともかく、民間企業などに天下りすることにより、高級公務員を受け入れた企業は必要が無くても夜遅くまで会社に残るのが当たり前になるのだろう。
  戦後の急速な復興を目指した高度経済成長期には大量生産、大量輸出で米国市場を相手に身を粉にして製品の製造に明け暮れたが、今や途上国や新興国の追い上げもあり、かつてのような大量生産、大量輸出は望めない。
  これからはもっと多様な職業、多様な働き方を模索するべきだろうが、いかんせん役人の天下りが相変わらず減らないのでどこの会社も二人や三人の天下りがおり、結局のところ日本中役所のようになっている。役人の上意下達は義務であり、立法議会での決定事項を部内で湾曲、変更せずに実務化するには必要である。
  しかしそれが民間にも波及するとなれば、立場主義が会社を覆う。言いたいことも言えず、会議でも上の層の意向に逆らうことなく加担無くやり過ごすことを旨とする。これはまさに役所の論理、役所の仕事ぶりなのである。
  従って、まず天下りが早々に切り上げて帰宅しない企業は当然その配下は帰宅しない。末端従業員が上司を差し置いてそそくさと帰るようなら何を言われるかわからず、まず出世の道は無く、冷遇が待っているだろう。
  また労働の中身が明確ではなく時間で拘束されるので、片づけても後から後から仕事が来る。他国の多くは職務内容が明確なので、終われば早めに帰宅するなども可能である。職務内容が明確で無く時間で拘束されるのもやはり役所のシステムの流れだろう。
  とにかく、日本中の企業に何人かの退職高級公務員がポストを占め、それが多くの公共事業を誘ってきてくれる関係上、下へも置かない厚遇であり、必然的にそれに倣う。それが日本の企業が真の民間企業として自立出来ず、横並びを良とする役所化し、長時間労働が習慣化されている原因だろう。
  

07. 2014年11月27日 10:04:20 : qCcZv77tjQ
日本の会社は、戦時体制時の制度を踏襲しているからな。
過去にはラジオ体操とかもあったし。

制度の成立前提が軍隊だったこともあり、上の命令は絶対なんだよ。
本来軍は法律で厳しく統制されてこそパフォーマンスを発揮する。
だが、戦後軍が解体されたため、法律が瓦解したが、組織だけは残ることになった。
それが元凶。


08. 2014年11月27日 12:26:00 : CuhdvHz16Y
それを指摘なさるのならば、
戦前にも統制派官僚と内政重視の革新派官僚があり、
(統制派が革新派に打ち勝ったため、遂には太平洋戦争へと拡大、破滅。)
元凶は、官僚統制のピラミッド型システムにありと。

この国の統治システムは、
人間を不幸にするだけ。


09. 2014年11月27日 12:31:29 : CuhdvHz16Y
02さん

上が収奪する盗賊だから
収奪される側(国民)にはお鉢が回って来ない、
ということです。
支配構造の問題であることは
明らかです。

実に非人間的な国。

今は世界中に知られてしまった。

笑いモノの日本支配層。


10. 2014年11月27日 14:41:03 : x5LSWVHTI6
国会でプレゼンしてもジジイには三分の一も理解出来ないだろうな。

11. 中部地区 2014年11月27日 21:48:08 : UeQ1DyXlGDZYE : AlAXF9tquA
ドイツのこの方針がどこまでのものなのか分らないが、成功すれば出生率が上がると思います。
夜に遊び場もなく、開いているお店が極端に減少すれば、あとは男と女のやる事は一つしかないということでしょう。
事実、都会より田舎の方が出生率は高い!!
最大の少子化対策だと思います。

12. 2014年11月29日 07:28:01 : ytIWoEzSFI
当方が以前、宅配便の伸長が日本を恐ろしい社会にしたと書いたら、批判が殺到した。宅配便は日曜でも夜間でも配達してくれるし、とても速い。この利便性で国鉄の小荷物輸送は消滅し、郵便局も対抗せざるを得なかった。

しかし、この宅配便と言うのは夜間に高速道路を必死になって飛ばす運転手によって成り立っている。労働者に過酷な労働を強いているのだ。早朝に到着すれば、緊急を要する仕分け作業が待っている。誰もが寝ている時間帯にも、多くの労働者が必死になって働いているのである。

配達の途上で集荷もやる。その集荷が顧客の要望に応じた時間帯でなくてはならない。集荷したら発送だ。これが遅い時間帯になる。これが日本の現実なのだ。彼らは明らかに過重な労働に晒されている。「人間らしく生きる」こと自体が否定されているのが日本なのだ。

日本国内のいたれりつくせりの輸送サービスに慣れていたら、外国では生活できない。注文してもモノは来ないし、発送元に連絡しても「もう発送した。」の一点張り。破損率も高い。日本なら袋物で送っても、全然壊れない。かつての日本でも、モノを送るとよく壊れた。国鉄小荷物でも郵便小包でも。そこに「壊れないこと」をセールスポイントとして参入してきた宅配便。そりゃ、一挙に市場を奪われるはずだ。

しかし、輸送の現場では「壊さない輸送」のために、とてつもない緊張を強いられている。何も壊れないことを非難しているのではない。労働を過酷なものにしている現実を直視するべきであると言いたいのだ。

日本では「配達時間指定」のサービスがあると言う。これは外国にはない。これも労働者に過重労働になる原因だ。外国にないものと言えば、保冷輸送。一般人が使える保冷輸送など、日本にいた頃にはなかったが、後からできたのだろう。すっかり浦島太郎状態だが、でも日本の過剰サービスは顧客には好評でも、働いている側からすれば、幸せではないのである。

日本のコンビニエンスストアもそうだ。深夜も店を開けているが、彼らだって人間だ。働いている者に対する人権が守られていないのが日本だ。当方も、かつて国鉄からJRに移行する頃に勤務していたが、労働条件はどんどん悪化するばかり。遂には身体を壊して退職して外国に渡ったが。

当方が国鉄にいた頃、入っていた国労が主張していたスローガン。「人間らしく生きよう。」これをおざなりにしてきた結果が、今日の日本の悲惨な労働環境だということを忘れてはならない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ