★阿修羅♪ > 経世済民91 > 836.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第102回 消費税増税延期と解散総選挙(週刊実話)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/836.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 27 日 22:55:05: igsppGRN/E9PQ
 

世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第102回 消費税増税延期と解散総選挙
http://wjn.jp/article/detail/1767155/
週刊実話 2014年12月4日 特大号


2014年11月12日、驚くべきことに、主要紙の一面一斉に〈首相、12月衆院選の意向 消費再増税は1年半延期(産経新聞)〉といった見出しの記事が載り、安倍晋三内閣総理大臣が11月内に衆院を解散し、12月中に総選挙を断行する意向を固めたと報じられた。

 この日は総理が外遊中であることから、政権内からのリーク(恐らく菅義偉官房長官筋)がなされたと見るべきだ。すなわち、解散総選挙の可能性は高い、と推測している。

 いま一つ理解できないのだが、安倍総理が本気で来年10月の消費税再増税を延期したいのであれば、
 「社会保障と税の一体改革法案の附則18条『景気条項』に従い、増税を延期するという判断を下しました」
 と、記者会見で明言すれば済む話である。

 無論、その後は国会で「消費税再増税」を延期する法案を通さなければならないわけだが、そもそも法律を通すのが国会議員の仕事である。野党が弱体化し、さらに一部の野党が再増税に猛烈に反対している以上、再増税延期法案の障害はない。

 必要なのは、手続きと時間だけだ。
 それにもかかわらず、なぜ現時点で「解散総選挙」なのだろうか。

 しかも、11月10日に報じられた読売新聞の世論調査〈消費税率引き上げ「延期を」46%…読売調査〉によると、
 「引き上げは必要だが、時期は遅らせるべきだ」
 とする人が46%、
 「今の8%から引き上げるべきでない」
 が37%と、国民の8割強が消費税再増税の延期もしくは凍結を求めているのだ。

 特に、「国民の審判」を仰ぐ必要があるとは思えない。安倍総理が会見し、消費税の再増税を凍結もしくは延期すると発表すれば、普通に支持率は上がるだろう。

 だいたい、消費税再増税延期を掲げて総選挙に突入するならば、今年4月の消費税増税が、
 「失敗だった」
 ことを、政府として認める必要があるはずだ。何しろ、'14年9月の実質消費や実質賃金が、まさに目を覆いたくなるような悲惨な数値になっているのである。

 '14年9月の日本の実質賃金(決まって支給する給与)は対前年比でマイナス3.1%、実質消費(2人以上の世帯)はマイナス5.6%であった。

 政府の“吹聴”によると、消費税増税の悪影響は4〜6月期で終わり、7〜9月期は所得も消費も「V字回復」するはずだったのではないのか?

 現実には、消費増税の悪影響は継続し、国民はひたすら貧困化している。

 第二次安倍政権発足後の日本の実質賃金は、'13年4月を唯一の例外に、毎月“着実に”マイナスを積み重ねているのだ。そして、'14年4月の消費税増税という「強制的な物価の引き上げ」により、我が国の実質賃金は対前年比マイナス3%台に叩き落とされた。

 この種の言葉を使うのは嫌いだが、安倍政権は4月の消費税増税強行(しかも、デフレ下における消費税増税)を「総括」する必要があるはずだ。

 その上で、麻生太郎財務大臣なり、甘利明経済再生担当大臣なりが責任を取って閣僚を辞任し、財務省の財政均衡主義について、
 「間違いである」
 と認め、元々のデフレ対策、すなわち「金融政策と財政政策のパッケージ」により、速やかにデフレ脱却することを公約に掲げ、総選挙を実施するというならば、まだしも理解できる。もっとも、現実にはそうなるとは思えない。

 財務省の異常な財政均衡主義のドグマ(独断的な押し付け教義)や、政府の「失政」については沈黙したまま、「増税を延期するために解散総選挙」では筋が通らない。安倍政権が消費増税で、国民を貧しくさせているというのは、否定できない事実なのだ。

 正直、今回の解散報道(実際に解散するかどうかは、本稿執筆時点では不明だが)に接していると、小泉純一郎政権期の郵政選挙の再来を狙い、各種の「構造改革」を実施するために政権基盤を盤石なものとしようとしているのではないか、という疑念をぬぐえないのである。

 ところで、消費税再増税問題を巡り、自民党で興味深い動きが出てきている。

 自民党の消費増税に慎重な議員が11月11日に会合を開き、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて1年半、先送りするよう求める提言を安倍総理に提出することを明らかにしたのだ。

 同派のリーダー的存在である山本幸三・元経済産業副大臣は、
 「消費税率を10%に引き上げなくてもアベノミクスの効果で税収は増えており、社会保障の財源は確保できることがわかってきた」
 と、語っている。

 まさしく、その通り。消費税を引き上げなくても、景気を良くする(=名目GDPを拡大する)ことで、社会保障の財源は“余裕で”確保できる。

 逆に言えば、今年4月の消費増税は景気を失速させ、税収を抑制し、社会保障の財源確保を危うくした。

 経済成長こそが、すべての解答なのだ。この基本に立ち返り、日本国民を豊かにする「経済成長」を実現するために、解散総選挙を実施するというならばともかく、そうではない場合、筆者は解散総選挙自体に反対せざるを得ない。

三橋貴明(経済評論家・作家)
1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月28日 05:02:34 : jXbiWWJBCA

「解散評価しない」「消費税は引き上げるべき」が多数 電撃解散、有権者はこう見る
2014年11月28日(金)  武田 安恵


 「アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めてしまうのか。それを問う選挙だ」。11月21日、安倍晋三首相は衆院解散後の記者会見で今回の選挙を、自身の経済政策を継続するか否かが最大の争点であると強調した。
 消費再増税の延期をきっかけに「国民に信を問う」として突然の解散・総選挙に踏み切った安倍首相。第2次安倍政権発足後の中間評価とこの選挙を位置付ける構えだが、本音は内閣支持率の高い今のうちに選挙を行えば、4年近い長期政権が確立できるとの読みがあると見られる。不意打ちの解散なら民主党など野党は選挙準備が十分整わない。選挙戦を優位に進めることができる。
 これら一連の動きを有権者はどう評価しているのか。そして、総選挙ではどの政党を支持するのか。今後の日本経済に期待する政策や景気の見通しなどと含め、日経ビジネスオンライン(NBO)では11月19日〜24日にかけてアンケートを実施した。5838人の回答から見えた有権者の真意を分析した。
衆院解散、過半数が「評価せず」
 まず聞いたのは、安倍首相が決断した今回の衆院解散を評価するか否か。回答者のうち6割以上が「どちらかと言えば評価しない」「評価しない」と答えた。
Q.安倍政権が決断した衆院解散を評価しますか。

 回答者には、その評価に至った理由を聞いた。評価すると答えた人の多くは「消費再増税の延期について、国民に信を問う必要があるから」と答えている。また「与党が過半数を維持すれば政権基盤が強化され、長期政権への道筋がつきそうだから」と、アベノミクス推進にはこのタイミングの解散が得策との考えも目立つ。
 一方、評価しない人の大半は「消費再増税の是非は選挙の争点としてふさわしくないから」を理由に挙げた。増税延期を選挙の理由にすべきか否かに対する評価が、そのまま解散を支持するかしないかにつながっているようだ。
Q.安倍政権が決断した衆院解散を評価する理由はなんですか。

(複数回答)
Q.評価しない理由はなんですか。

(複数回答)
 次に、この1年間の政権運営、政策に対する評価を聞いた。点数をつけるとすれば何点かを聞いたところ「80点」と答えた人が17%、次いで「70点」と答えた人が16%だった。30点以下の評価をした人も2割以上いた。
消費再増税、7割が支持
 今回の解散のきっかけにもなった消費再増税についても聞いたところ、解散への評価に関わらず7割の人が「引き上げるべき」と回答した。その理由として引き上げに賛成する人のうち8割以上が「景気は不透明だが、社会保障や財政再建など将来を考えると引き上げはやむを得ない」と答えた。「諸外国に比べると日本の消費税率は低いため、10%程度なら引き上げる余地がある」との回答も3割を超えた。一方、引き上げ反対派の理由は「消費増税の前に歳出削減など、取り組むべき課題がある」が多数を占めた。
 仮に消費税が10%に上がった場合、生活はどう変わるかを聞いたところ、6割の人が「景気や賃金は大きな改善が期待できず、生活は増税で節約志向にせざるを得ない」と厳しい見方をした。だが一方で「賃金上昇は期待できないが貯蓄や投資などで補うため、消費増税の影響は小さい」との見方をする人も2割いた。
Q.将来的に消費税を8%から10%に再び引き上げることについてどう思いますか。

Q.引き上げるべきと考える理由は何ですか。

Q.引き上げるべきではないと考える理由は何ですか。

Q.消費税が10%に上がった場合、あなたの生活はどのように変わりますか。

投票する政党は自民がトップ
 選挙で投票する政党、そして次の政権に重視して欲しい政策を聞いたところ、現政権の「自民党」を挙げた人が最も多く、4割弱。民主党は20%だった。今年1月、安倍政権発足1年後に行ったNBO調査「『変わらず経済優先を』が民意」と比べると、自民党の支持者の割合はあまり変わっていないが、民主党の躍進ぶりが目立つ。理由として、1月当時、みんなの党や日本維新の会といった「第三極」と呼ばれていた党派が分裂し、現政権を批判する票の受け皿に民主党がなりつつあることが考えられる。
 また、次の政権に期待する点は「景気対策」「財政再建」「規制改革などの成長戦略」が上位に並んだ。「原発再稼動に慎重な姿勢」など、現政権の方針とは異なる要望を挙げる人も目立つ。
Q.今回の衆院選で投票するとしたら、どの政党の候補者にしますか。

Q.次の政権(内閣)に重視してほしい政策を挙げてください。

来年の日経平均、2万円未満が3割
 最後に、今後の景況感について聞いた。6割近い人が今年末から来年にかけての景気を「生産や消費などが停滞し経済成長率は1%前後で足踏みする」「景気は後退局面に入ってしまう」とネガティブな見方をする一方で「4月の消費増税の影響が残り停滞色が強まるが、景気の後退局面入りは避けられる」との回答も26%あった。
 そして、来年の日経平均株価の水準は「1万8000円から2万円未満」と答える人が最も多かった。足元の株価水準はすでに1万7000円を超え、1万8000円を試す展開だ。楽観的な見方は少なく、来年以降はあまり伸びしろがないと捉える人が多い傾向がうかがえた。
Q.今年末から来年にかけての景気をどう見ますか。

Q.来年の日経平均株価について、どの程度が高値だと思いますか。



NBO世論調査
日経ビジネスオンライン読者を対象にしたアンケート調査。様々なテーマについてお尋ねしていきます。集計結果は随時、サイト上で公開します。「質問編」はこちらです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20141127/274330/?ST=print 


02. 2014年11月29日 12:45:10 : lxl0baGw3k
景気回復のために消費税そのものを廃止した方が良いです。

財政収支改善のためには、2大癌、公務員人件費と医療費を削減しましょう。
公務員人件費は高すぎる、世間並みへ引き下げ且つ人員削減ざっと半分以下になる。
無駄な医療はすべて止め、不要な病院、医者、看護婦、介護士は止めてもらおう。胃婁、介護は即刻廃止、死ぬべき者は死んでもらおう。大体、先進国で無駄な医療をしている国は我が国位です。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ