★阿修羅♪ > 経世済民91 > 854.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
何が軽自動車を歪めるのか?理不尽な規制と“飴”が、海外で通用しない車を生み出す(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/854.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 29 日 07:41:05: igsppGRN/E9PQ
 

何が軽自動車を歪めるのか?理不尽な規制と“飴”が、海外で通用しない車を生み出す
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141129-00010000-bjournal-bus_all
Business Journal 11月29日(土)6時0分配信


 日本国内で売れ筋の自動車はといえば、いつの頃からか「ハイブリッドか軽自動車」というのが定番だ。実際、それらは販売台数のデータでも常に上位を占める人気ぶりだ。

 中でも、軽自動車の魅力はといえば、まずはなんといっても「維持費の安さ」を挙げる人は多いはず。普通車との格差是正と、2015年10月に廃止予定の自動車取得税の代替財源とすることを目的に、15年4月からの軽自動車税の増税が決まってしまったものの、年間1万800円という新税額は、排気量が1000cc以下の小型車の2万9500円に比べて、それでも約3分の1という水準。「走らなくても掛かる維持費」がこれだけ違うとなれば、軽自動車の人気が高まるのも当然といえよう。

 しかし、そうした“飴”が与えられるゆえに大きな声を上げられないでいるのも、実は軽自動車業界の知られざる現状。中でも開発者自身は間違いなく理不尽な思いを抱きつつ、下手をすれば恩恵廃止となることがチラついて、「出る杭にはなるまい」と自らでは主張できないでいるのがエンジン排気量に関する制約だ。

 軽自動車として税制面の恩典にあずかるためには、実はボディのサイズとエンジンの排気量に厳しい決まり事がある。前者は3.4m以下という全長と1.48m以下という全幅。後者は660cc以下の排気量。このいずれかを少しでも超えてしまうと軽自動車とはみなされず、自動車税も大きく跳ね上がってしまうのだ。

●理想からは逸脱したエンジン排気量

 ここで特に問題となるのはエンジンの排気量。昨今、著しい普通車顔負けの装備の充実ぶりなどで重量が嵩んだモデルでは、優れた燃費と十分な動力性能を両立させるためには、660ccという排気量は「不相応に小さ過ぎる」のが現実。

 例えば、両側パワー・スライドドアを備えた4WD仕様車では、今や車両重量が1トンに達するものも少なくない。このレベルの重さに最も効率良いエンジン排気量は実は1リッター程度。それが「燃費でも走りでも最もバランスの優れる排気量」というのは、すべての自動車エンジニアにとっては常識なのだ。

 ところがこうした技術的な理想を追えば、今度は軽自動車の枠をはみ出すことになる。それゆえ、メーカーはそれが「理想からは逸脱している」ことを知りつつも、不本意ながら660ccのエンジンを搭載して販売を続けているというわけだ。

 確かに、カタログ上の燃費に目をやれば、その向上ぶりは日進月歩の勢い。だが、それはあくまでも「ハンドルも切らなければエアコンも使わず、最高速も時速80km止まり」という、いわば”現実離れ”をした試験モードをなぞった結果の数値にすぎない。それゆえ、30km/リッター走ると謳われるモデルが、実際には20km/リッターもいかないといった現象は多くの人が体験済みであるはず。さらには、事実上の”排気量増大装置”であるターボを備えたモデルでは、アクセルをガンガン踏むとカタログ値の半分も走らないといった事態にもなってくる。

 さらに問題なのは、以上のような日本固有の理不尽な決まり事を踏まえて開発されたモデルでは、海外のマーケットではほとんど通用しないという点。

 そう、これこそが「軽自動車はガラパゴス商品」と揶揄をされてしまう最大の要因だ。せっかくの小さなクルマづくりの技術を世界にアピールすることもままならず、結局は税制面の恩恵に頼りきった”保護政策”の下に生き続ける軽自動車――そんなクルマに、明るい未来など待っていようはずもないのである。

河村康彦/モータージャーナリスト、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月29日 08:02:16 : nlqylMxAzA

河村康彦さんは何がいいたいのだろうか?

軽自動車の優遇をなくしなさい、ということのようだが,
その話と,重量1トンの車にとって理想的な排気量が1リットルという話は直接関係ないように思うが・・・
それとも,1000ccの車と軽自動車を比較すると1000ccの方が燃費がいいとでもいいたいのか???


02. 2014年11月29日 08:09:10 : GVkZ5QRlI6
「渋滞が多い場合」とか、「ハンドルもあまり切らなければエアコンもあまり使わず、最高速も時速80km止まりの事が多い」と言う使い勝手の国、地域では、経済性、省エネ性、地球環境性が抜群です。
ジグザグ運転せず、時速80km以上出さなければ、安全運転にもなるので、保険会社だって悪いとは思わないのでは?

03. ロマン爺 2014年11月29日 08:31:01 : gdL6ZfHsRuyfY : hetOUyPqBg
河村さんのおっしゃるとおりだと思います。前々から軽のエンジン660CCに制限がおかしいと思っていた。もっと自由に車づくりをさせるべき。税制度を簡略化し公平にすべき。(できやしないか?この国の官僚と政治屋では)

04. 2014年11月29日 09:28:07 : ytIWoEzSFI
日本の軽自動車制度だが、制定の参考にされたのが西欧諸国のミニカー。1950年代のイタリア・フィアット500や、フランスのシトロエン2CV(但し排気量は425cc)、西ドイツのロイト600などがある。

これらの小型車は1970年代以降の排気ガス規制や安全基準引き上げの趨勢についていけず、西欧諸国でも次々と姿を消していった。最後まで残ったのがシトロエン2CVだが、エンジンを602ccに拡大している。

安全基準を引き上げれば、車体構造を強化しなければならないから、車体重量は当然重くなる。かつてスバル360は380kgしかなかった。それが今日では800kg台だ。360ccから660ccになったとは言え、これはきついだろう。更に当時の軽自動車と違い、エアコンやパワーステアリングなど、エンジンに負担をかける機器を多数搭載している。

話は変わって、1977年にダイハツがシャレードを出した時の排気量が1,000ccであった。当時のダイハツの技術者が、1,000ccで3気筒が最も燃焼効率がよいと言っていた。このシャレードは、軽自動車とさほど違わない大きさであったが、それでもよく売れたのである。日産自動車は、これに対抗してマーチを投入した。

●日本の軽自動車がベーシックカーとしての位置づけだとしたら、オーストラリアでのベーシックカーは下の通りです。

オーストラリアの自動車総合サイト、カー・アドバイスの紹介です。
http://www.caradvice.com.au/

●オーストラリアのベーシックカーが勢ぞろいです。
City car comparisonFiat 500 v Mitsubishi Mirage v Nissan Micra v Volkswagen Up!
http://www.caradvice.com.au/257048/sub-light-hatchback-comparison-fiat-500-v-mitsubishi-mirage-v-nissan-micra-v-volkswagen/

★この中で、三菱ミラージュがオーストラリア・ベストマイクロ賞を2014年11月26日に受賞しました。価格は12,990オーストラリア・ドルからスタートします。燃費は市街地走行で14.0km/ℓ。高速道路で21.7km/ℓです。(但しマニュアルです。)日本では売れていないミラージュですが、日本以外の各国ではベーシックカーとして人気があり、セダンも追加されています。ちなみに排気量は1,200ccです。

クラッシュテストの動画です。
ANCAP - 2013 Mitsubishi Mirage - side crash test / 5 star safety rating /
http://www.youtube.com/watch?v=kV4LyvuRAsg

2014 Mitsubishi Mirage moderate overlap IIHS crash test
http://www.youtube.com/watch?v=6NKeHwOi3XE

●日本の軽自動車で、欧州安全基準に適合しているのは、三菱アイ・ミーブだけです。(生産中止になったガソリン車も。)


05. 2014年11月29日 09:57:29 : GVkZ5QRlI6
安全性については、バンパー、サイドバンパー、サイドフェンダーなどの出っ張り分を容認して逆に車体寸法とは別の許容寸法を大きく設定できるように、「規制緩和」すれば良いのではないでしょうか?
バンパーは軽くて丈夫です。
これで車体の大きさの許容値は大きい欧州の安全基準もクリアーできるのでは?

06. 2014年11月29日 16:25:34 : 5Q20Bt6Soc
早い話、軽自動車の増税をもくろんで宣伝しているわけだ。

窮屈な思いをしている代わりに税制面を優遇しているわけで日本にはそれが定着している。軽自動車なら止められるという駐車場はそこらじゅうにある。田舎のあぜ道は軽自動車なら通れるというところも多い。そう簡単に廃止してもらっては困る。


07. 2014年11月29日 18:05:39 : I1dXExxYp2
海外で通用する必要はない。ここは日本であり、そもそも軽は国内法の産物だ。海外に通用しない法律、それを用意した海外に通用しない官僚、可決した海外に通用しない政治家が原因だ。まず、こいつらをクビにしよう。

08. 無段活用 2014年11月29日 18:58:06 : 2iUYbJALJ4TtU : byJWJ9bo6U
>このレベルの重さに最も効率良いエンジン排気量は実は1リッター程度。

ならば、軽自動車の排気量上限を1000ccに上げよう。

そうすれば、欧米メーカーのコンパクトカーも軽カテゴリーに参入しやすくなる。

これで、「軽規格の存在は非関税障壁」との言いがかりに等しい批判も交わせる。


09. 2014年11月29日 19:20:15 : ibTn8mELTM
海外で逆に660ccの車が普及しないのも変ですね。
1000ccの車と660ccとで税金が大きく違えば、海外でも普及はするのではないか、と思うのです。
税金があまり違わないから、普及しないのではないでしょうか?
例えば、税金が排気量に正比例しているのではなく、排気量ランクのグループ分けが大雑把すぎて、1000ccの車と660ccが一くくりになってたりとかの「理不尽な規制」が存在するのではないでしょうか?
普通は660ccの車の税金や高速料金、その他が1000ccの車の660/1000なら、結構買う人はいると思いますが。
それと新興国などでは結構売れているのかどうかも重要です。

10. 2014年11月30日 02:28:10 : 5DaGJ6LjiI
マツダのロータリーエンジンを使って“脱法”軽自動車を作っちゃおうよ!
見せかけの排気量660ccでw 1qmOy4Hy0U

11. 2014年11月30日 11:52:34 : p5Ky3TZlqA
Jim Stone によれば、来年 中国で 【 Volkswagen L1 】が販売されだすようです。
これは、二人乗り【横ではなく、前後に一人ずつ】で、価格は$ 600 位で
約100km/L、最高時速 約90km/h か 100km/h だったと思います。$600 という
ことは、1 台 7 万円 位ということです。モーター付きの自転車より安い値段です。
赤ん坊を後ろの席に乗して、近く迄買い物に というような場合に大変便利だと
思います。

12. 2014年11月30日 17:05:14 : C3lq0gpU9A

  両側パワースライドドアで4WDでエアコン…そんな贅沢なものを付けなければ軽いのに。


13. 2014年11月30日 20:58:16 : f7PpMDynwM
高速道路の80キロ規制もなんのその、120キロでぶっ飛ばす軽自動車。ベンツやスカG をあおってどんどん走る。誰も取り締まらない。一旦事故を起こせば、深刻な人身被害。こんな物騒な車が、走り回るのが日本の道路です。軽自動車枠を外し、燃費課税プラス安全対策減税を組み合わせ、全て満点の車の税金を今の軽自動車並みにすれば、自動車メーカーもエンジニアも燃えると思うのですが。ユーザも大歓迎です。

14. 2014年11月30日 21:18:38 : ghaWjAx32s
>>12
まったくそのとおりです。
とはいうものの個人的には4WDは畦道とかではまったとき重宝するのであってほしいと思う。
しかしパワーなんとかは全て不要。パワステはバカ(私も時にやってしまう)が据え切りを平気でし、タイヤやステアリング系統をいかにも痛めそうだし、パワーウインドウも便利なのはわかるが、いざという時も電気がなければ動作しないし、手動ではあり得ないような壊れ方をするようだ。パワースライドドアいたってはなんとも言いようがない、ドアの開け閉めくらい自分でしろといいたい。
さらに衝突安全基準のせいでもどんどん重くなっているらしいが、それも不要。
ふた昔の軽でもバイクに乗っているのにくらべれば、余程守られている感じがした。
ぶつかった時心配?その車の快適性レベルにあったスピードで走れば良い。
ぶつけられたら?ダンプにやられたら今の基準でも大概アウトでしょう?
それに頑丈になればなるだけスピードを出そうという気になるのは人情だろう。
私もごくたまに高級車に乗ると思わずスピードがでてしまうが、昔の軽であれば普通の神経をしていればそこまで回す気になれない。
要は軽は軽並の装備にしておれば、ここまで目立つことも無く税金をむしり取られるはめにもならなかったのではないか?と思うわけである。

この投稿の趣旨は海外で通用しない軽自動車ということのようだが、つまらん装備などはどうでもよいが、軽自動車の枠内で培った技術というのはどこででも通用するはずで、あとは制度の問題でその国に相応しい車の開発などそう苦でも無いように思うが軽メーカーの技術者の皆さんはどうお考えなのだろうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ