★阿修羅♪ > 経世済民92 > 173.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
格差拡大で中間層は消滅に向かう!? “普通の人”がアベノミクスを支持すると割を食う ――杉浦哲郎・日本経済調査協議会専務
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/173.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 08 日 08:52:05: igsppGRN/E9PQ
 

すぎうら・てつろう
日本経済調査協議会専務理事。元みずほ総合研究所副理事長。1954年生まれ。早稲田大学卒。77年富士銀行(現みずほファイナンシャルグループ)入行。同行調査部、富士総合研究所研究 開発部主任研究員、ニューヨーク事務所長、経済調査部長、みずほ総合研究所執行役員、チーフ・エコノミストを歴任。『アメリカ経済の光と影』『病名:【日本病】』『日本経済の進路2003年版』など著書多数。


格差拡大で中間層は消滅に向かう!?“普通の人”がアベノミクスを支持すると割を食う
――杉浦哲郎・日本経済調査協議会専務理事に聞く
http://diamond.jp/articles/-/63300
2014年12月8日 ダイヤモンド・オンライン編集部


政府の発表する「新成長戦略」や「骨太の方針」で格差問題についてほとんど触れることをしてこなかった安倍政権。アベノミクスの掲げる経済成長は、都市部などの高所得者層や投資家、大企業を潤したが、中間層や中小企業、地方の底上げという視点は欠けている。このまま行けば、多くの先進国でそうであるように、中間層がはがれ落ちて行き、一部の富裕層と、その他大勢の貧困層という社会になっていくだろう。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津本朋子)


■雇用と所得は増えたというが…アベノミクスは「先富論」


 安倍政権では格差問題について、ほとんど政策で触れてこなかった。敢えて言えば、格差を容認というか、問題にフタをして見ないようにしてきたということではなかったか。


 安倍総理は雇用や賃金が増えたと胸を張っているが、雇用が増えたのは主に非正規。正規はこの2ヵ月でやっと増えた程度だ。有効求人倍率(パートも含む)も上がってはいるが、実は今年の7月以降、有効求人の対前年伸び率は大きく鈍化してきた。


 東日本大震災以降に言われ始めた人手不足を解消すべく、建設業界や外食産業などが人手確保に走ってきたが、ここにきて一服したのではないか。バブル時もそうだったが、人手不足というのはムードによって助長される傾向がある。大騒ぎをしてかき集めたものの、思ったほどではなかったということが起きるのだ。来年になれば、むしろ採用は減少に向かう可能性もあると見ている。


 また、賃金に関しては、厚生労働省の賃金指数(事業所規模5人以上)を見てみると、現金給与総額が上がったのは、この半年くらいの話だ。しかも、消費者物価上昇率よりも賃金の上昇の方が低いから、実質的にはマイナスが続いているということになる。


 今年の春頃、100万円のロレックスの時計が売れているという新聞記事を見たりしたが、買っていたのは株高で儲かった投資家たちや、一部の高所得者層だ。こうした現象をもって「消費マインドが良くなった」などと騒ぐのは、甚だしい誤認だ。


 ケ小平は「先富論」で、「先に豊かになれる者から豊かになれ」と説いた。金持ちが豊かになれば、そこからお金が滴り落ちて、貧困層も潤ってくるだろうという理論だ。アベノミクスも、明確に謳ってはいないものの、「先富論」的な発想だったのだろう。


 一方、地方経済や中間層・貧困層など、あらゆる層の底上げを目指すグラスルーツ(草の根)的な発想が、その対局にはある。世界を見回してみれば、多くの先進国では格差拡大が深刻な問題となってきている。「先富論」的発想で政策を進めても、投資家など一部の人にしかお金は回らないから、国全体が富むどころか、むしろ中間層が崩落し、格差が拡大したのだ。


 こうした国々と比べると、日本人はまだ格差に眼を向けていないが、アベノミクスがこのまま続けば、格差拡大は必至だ。“普通の人”はまじめに働いても所得が減っていく。そんな社会で本当にいいのか。それとも、中間層や中小企業、地方などがきちんと潤うような政策体系に変えて行くべきなのか。


 今回の選挙は、格差の観点から見れば、「先富論」と「草の根」のどちらを選択するか、有権者一人ひとりが問われているということだ。


■消費税引き上げで崩れた楽観論 成長を巡る甘言にだまされるな


 今年春の消費税引き上げ以降、消費が低迷し、アベノミクスへの期待が薄れた感があるが、そもそも一部の投資家や高所得者が潤っただけで、「消費税を引き上げても大丈夫」と考えること自体が間違っていた。高揚ムードだけが先行して、実態がまったく追いついていなかったからだ。


 しかし、消費増税が悪いことだとは思わない。それどころか、社会保障の財源確保のために赤字国債を発行し、未来の世代に借金を付け替えるという愚行を止めるために消費増税は必要だ。


 問題は、景気回復という甘いムードで煙に巻き「消費増税をしても、痛みを感じることはない」と楽観論を振りまいた点にある。「痛みを伴うが、今やらなければ未来の世代の傷が増える」と国民を説得できれば、高揚感が剥がれて失望が広がる、という悪循環は避けられたのではないか。


 こうしてアベノミクスに「失望した」「騙された」と感じる一般国民は少なくない。一方で、企業はといえば、消費者ほど単純ではなく、シビアに安倍政権と駆け引きをしてきた印象だ。


 たとえば、法人税減税や派遣法改正、ホワイトカラーエグセンプションといった、自分たちに有利な政策を進めてもらうのと引き換えに、安倍首相の要請に応じて賃上げを多少飲んだりしていた。直近では、円安効果によって潤った大企業は多い。


 しかし、こうした政策で企業が力を取り戻したとき、果たして国全体の底上げが図られるだろうか?



 2000年以降、日本は輸出主導型を志向してきたが、何が起きたかというと、多くの工場が海外に移転し、非正規雇用が増え、そして地方は疲弊した。


 一方、これはグローバルで同じ傾向ではあるが、労働分配率(生産した付加価値のうち、人件費が占める割合)は低下している。つまり、労働者への賃金が減り、一方で投資家への分配が上がっているということだ。


「非正規とはいえ、無職よりはマシだろう。そこからがんばって正社員になればいい」という意見もあるが、実際には非正規が正社員になるのは非常に難しい。「専門性を高めれば、派遣社員で生きて行く道もある」という意見もあるが、30代くらいまでならともかく、40代、50代になっても最先端の専門性をキープするのは難しいだろう。年を取って行くと、スキルも落ちるものだ。


 こうした議論には、どこかにウソがある。


貧困解消というスローガンだけでは不十分
全国民の底上げが国家の成長には欠かせない


 たとえば、中間層がまだ大勢いるドイツでは「ミッテルシュタンド(中小企業)」が製品の競争力を高め、経済を支えている。彼らの多くは都市部ではなく、地方に住んでいるから、ドイツでは地方・中小企業・中間層が元気だと言えるだろう。


 安倍首相も今年に入って地方創生を掲げるようになった。しかし、使途を定めない「一括交付金」の創設を検討するなどとしているが、補助金をバラまけば、地方や中小企業、中間層が元気になるかというと、そんなに簡単な話ではない。それこそ、中小企業が海外に販路を見つけることをサポートするなど、地道で時間をかけたアプローチを積み重ねる以外に方法はない。


 アベノミクスは株高・円安・公共投資増加など、いずれも短期で分かりやすく結果を出すことに腐心した。経済の底上げにつながってはいないから、一瞬良くなったように見えたが、効果が剥がれ落ちるのも早かったということだろう。

 今回の選挙で、民主党などが格差問題を争点にしているが、単純に「給料が減りますよ」といった不平・不満に訴えかけるのではなく、地方や中間層、中小企業が元気にならなければ、日本経済の成長はないのだという大原則を、もう一度考え直す必要があるのではないか。(談)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月08日 09:16:55 : PgDuk1r006
7─9月期実質GDP2次速報は下方修正、年率1.9%減
2014年 12月 8日 09:02 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0JL0ZB20141208&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2014年7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から下方改定となった。前期比はマイナス0.5%(1次速報値マイナス0.4%)、年率換算ではマイナス1.9%(1次速報値マイナス1.6%)となった。ロイターの事前予測調査では、中央値が前期比マイナス0.1%、年率マイナス0.5%だった。

民間設備投資も1次速報値の前期比マイナス0.2%からマイナス0.4%に下方改定された。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JL0ZB20141208?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29


02. 2014年12月08日 10:10:20 : nJF6kGWndY

元々、工業化すら進んでおらず、実質賃金が低い途上国(新興国)の場合、海外から投資を呼び込めれば、労働移動だけでも、短期間で劇的に、消費水準は上昇できるが、

日本のように少子高齢化が進む先進国では、高齢単身世帯は増えるが、勤労世帯自体が減っており、経済成長も、企業努力だけで簡単に高められるものではない

政府ができることは、余計な重点戦略などで邪魔をせず、規制や既得権を排除し、再分配で格差を是正することくらいだが

一時的な資源下落メリットなどはあるとしても、全員の実質賃金はもちろん実質可処分所得が上がり続けることも、まずない


03. 2014年12月08日 11:30:03 : PgDuk1r006
GDP7─9月2次速報は予想に反し下方改定、公共投資・設備投資が下押し
2014年 12月 8日 10:36 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0JL0ZB20141208&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2014年7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、前期比マイナス0.5%となり1次速報値のマイナス0.4%から下方修正された。年率換算ではマイナス1.9%(1次速報値1.6%)だった。

ロイターが集計した市場関係者の予測中央値は前期比マイナス0.1%、年率マイナス0.5%と上方修正が見込まれていたが、公共事業や民間設備投資の下方修正が響いた。

下方改定の主な要因は民間設備投資と公的資本形成。民間設備投資は、1次速報値のマイナス0.2%からマイナス0.4%に改定された。

財務省が1日に発表した7─9月期の法人企業統計では、金融機関を除く全産業の設備投資額が前年同期比で5.5%と6四半期連続で増加していたため、市場参加者の間ではこれを反映するGDP2次速報が上方修正されるとの見方が多かった。

しかし、内閣府によると、1次速報段階での需要見通しなどと比べると法人企業統計の結果が弱かったうえ、法人企業統計では集計されない資本金1000万円未満の中小・個人企業の動向なども下押ししたという。在庫投資の寄与度はマイナス0.6%で横ばいだった。

民間住宅投資はデフレータが上方修正された影響でマイナス6.8%と、1次速報のマイナス6.7%から下方改定された。

公的資本形成(公共事業)もプラス1.4%と1次速報のプラス2.2%から下方改定された。今回公表された2013年度GDP確報で4─6月期の公共事業が上方修正され、その影響による季節調整などで下方修正となった。

一方、民間最終消費はプラス0.4%と1次速報と横ばいだった。政府最終消費支出もプラス0.3%と横ばいだった。雇用者報酬はプラス0.6%と1次速報のプラス0.7%から下方改定された。

*情報を追加して再送します。

(竹本能文)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JL0ZB20141208?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


04. 2014年12月09日 13:21:46 : lxl0baGw3k
中間層、下層に落ちるのは時間の問題です。ただし、公務員と大企業サラリーマンは除きますからこの層の人(3割くらい?)は安心ですね、むしろ、貧乏人が増えた方が、暮らしやすさを実感できてうれしいかも。

消費税は貧困を進めるだけで上げれば上げるほど、税収は相対的に減少する、これは結局消費税を上げて、病院、介護労働者、公務員にお金を回してもかなりの部分が貯蓄に回り、経済規模の拡大には至らず、実際には経済規模縮小に陥ることを示す、すでにこれまでの経験が語る通り。

財政再建に有効なのは消費税の強化ではなく、逆に消費税の廃止だ、消費税が消滅すれば、多くが所得に代わるのは間違いなく、設備投資が誘発される、青酸カ工藤が活発になるから。

財政収支の改善には医療費の削減に尽きる、健康診断、予防医療、介護、胃婁その他無駄な治療はすっぱりやめて、お金持は好きなだけ医療を自己負担で励んでもらい、貧乏人は自然の死を待つのが正しい選択です、つまり今のアメリカのような体制になれば済むこと、大体、先進国で国民皆介護、老人ホーム(特養)を保障しようとする無駄をする国なんて日本だけではなかろうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民92掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民92掲示板  
次へ