★阿修羅♪ > 経世済民92 > 356.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
年内最後の日銀総裁会見、原油安と物価目標の整合性は?(会社四季報オンライン)
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/356.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 20 日 00:10:06: igsppGRN/E9PQ
 

日本銀行の黒田東彦総裁(写真は10月31日の会見時。撮影:今井康一)


年内最後の日銀総裁会見、原油安と物価目標の整合性は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00010001-shikiho-brf
会社四季報オンライン 12月19日(金)19時55分配信


 12月18日〜19日に開催された、2014年最後となる日本銀行の金融政策決定会合。金融政策は賛成多数で現状維持を決めたが、その後の黒田東彦総裁の会見では、原油価格の急落と「2015年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高い」としている物価目標との整合性に記者の質問が集中した。

 足もとの原油価格は1バレル60ドル(ブレント)近辺で推移し、今年1年間で約4割下落した。原油価格の下落が日本国内の物価に与える影響について、黒田総裁は「足もと、原油価格が下がっているので、来年前半に物価上昇率が加速していくということは考えにくいかもしれない」と認めた。そのうえで、「原油価格が下落すると、企業収益を引き上げ、家計の実質所得も引き上げ、景気へのプラス効果がかなり早く出てくる」とし、「もう少し様子をみてみないといけないが、15年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高いという基本的な物価見通しに変わりはない」と従来からの説明を繰り返した。

■追加緩和については従来姿勢を崩さず
 問題は、黒田総裁の言うように、原油価格が景気にプラスの効果を持ち、需給ギャップや人々の予想物価上昇率を改善させ、物価押し上げに転じるスピード感だ。この点について問われると、黒田総裁は「半年とか、期間を具体的に言うことは、その他のいろんなファクターが絡むので何とも言えないが、もう少し時間がかかって物価上昇率を引き上げていくということになる」と説明するにとどまった。

 そして、追加金融緩和の可能性については、「何らかのリスク要因によって見通しに変化が生じて、物価安定目標を実現するために必要ということなら、躊躇なく調整を行うことに変わりはない」と従来通りの説明を繰り返した。

 一方、原油価格急落を受け、ロシア中央銀行の利上げなどにも関わらず、ルーブル安が止まらないことについては、「経常収支の黒字は依然として続いているし、外貨準備も相当高い水準にある。1998年の(ロシア金融危機の)ようなことは誰も繰り返されると思っていない」と述べた。さらに、日本経済への影響についても「(ロシアとの)貿易、投資はきわめて小さく、(影響は)あまりないと思う」と説明した。

 15年最初の決定会合は1月20〜21日に開催される予定だ。

山田 徹也


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月20日 21:49:14 : jXbiWWJBCA
ドル指数が約8年半ぶり高水準、金融政策かい離受け=NY外為
2014年 12月 20日 08:07 JST
[ニューヨーク 19日 ロイター] - 19日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)と他の主要中銀との政策の方向性のかい離が進むなか、主要6通貨に対するドル指数が約8年半ぶりの高水準を付けた。

日銀や欧州中央銀行(ECB)が緩和的な政策姿勢を維持するなか、米FRBは今週の連邦公開市場委員会(FOMC)で2015年中に利上げに踏み切ることを示唆。ドル指数.DXYは一時89.654まで上昇、2006年4月以来の高水準を付けた。取引終盤では0.41%高の89.611で推移している。

各通貨に対しては、ドルは対ユーロと対スイスフランで2年4カ月ぶりの高値、対円では約1週間ぶりの高値を更新した。

ウェルズ・ファーゴ証券の外為ストラテジスト、エリック・ビロリア氏は、「ドルはこのところ幅広い上昇基調にあったが、FOMC声明を受け上昇が加速した」としている。

また、年末を控え市場の乱高下が予想されるなか、主要通貨に対し年初来約12%上昇しているドルが資産として最も安全との見方が出ていることも支援要因となっている。

終盤の取引で、ユーロ/ドルEUR=は0.5%安の1.2224ドル、ドル/円JPY=は0.63%高の119.55円、ドル/スイスフランCHF=は0.42%高の0.9840フランで推移している。

ドルは対ロシアルーブルRUB=では下落。取引終盤では5.69%安の58.40ルーブルとなっている。ロシアの主要輸出品である原油の価格が反発したことが一部ルーブル相場の持ち直しにつながった。

ドル/円    終値   119.49/52

始値   119.19/20

前営業日終値   118.83/85

ユーロ/ドル  終値   1.2228/33

始値   1.2286/87

前営業日終値   1.2285/87
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JX2HC20141219



米FRB、「許容できない」インフレリスク招いている=連銀総裁
2014年 12月 20日 05:27 JST
[19日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のコチャラコタ総裁は19日、連邦準備理事会(FRB)は低インフレにもかかわらず、来年段階的に金融緩和を解除する意向を示唆することで、インフレへの「許容できない」下方リスクを招いていると主張した。

同連銀のウェブサイトに掲載の声明で述べた。

FRBはインフレ見通しが改善するまで事実上のゼロ金利を維持すると確約すべきだったと指摘。それでもインフレ期待を2%の目標まで戻すことができない場合には、資産買い入れを再開する意欲もあわせて示すべきだったとした。

総裁は「ぜい弱なインフレへの対応を怠れば、日本や欧州が経験しているようなインフレ、および長期インフレ期待に対する有害な下方リスクを生じさせかねない」と指摘。その上でリスクが実体化した場合の対処の困難さを踏まえると、「インフレ目標の信頼性に対するこのリスクは許容できない」と述べた。

*写真を追加して再送します。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JX22W20141219


 
ECB国債買い入れ、ぜい弱な国に準備積むよう求める案検討
2014年 12月 20日 07:18 JST
[フランクフルト 19日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は、国債買い入れ導入をめぐり、比較的ぜい弱な国に多くの準備を積むよう求める案を検討している。関係筋がロイターに明らかにした。

関係筋によると、ECBはギリシャやポルトガルなどの中銀に対し、買い入れ後の損失の発生に備え、各国の国債のリスク度合いを反映した形で引当金を用意するよう要請する。

このような措置の導入により、買い入れに賛意を示していないドイツを説得したい考えだ。

ある当局者は「損失は個別国が負うことになる」と述べた。ECBのコメントは得られていない。

ユーロ圏中銀のある当局者は「もし各国中銀がその国の国債のみを買い入れることになれば、リスクは各国の中銀が負うことになる。損失が発生する場合、中銀が適切な引当金を積んでいればよい話だ」と述べた。

関係筋によると、各国中銀への貸出担保のリスクに備えて同様の引き当て制度がすでにあるという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JX2FE20141219


02. 2014年12月20日 22:01:42 : jXbiWWJBCA

2014/12/19 08:09
◎〔円債投資ガイド〕変わる中央銀行の透明性=日本総研・河村氏(19日)
河村小百合・日本総合研究所上席主任研究員=去る12月11日、イングランド銀行
(BOE)は2015年夏から、金融政策委員会(MPC)の議事要旨(minute
s)の即時公開や運営の改革に踏み切ることを決定、公表した。海の向こうでは欧州中
央銀行(ECB)が、年明け後の1月から、金融政策を議論する政策委員会の開催頻度
を、従来の月1回から6週間に1回に変更し、これまでは非公開であったその議事要旨
を、次回の金融政策を扱う政策委員会の開催までに公表する、という改革に踏み切るこ
とになっている。BOEの動きもこれに足並みをそろえるためのものかと思いきや、ど
うもそればかりではなさそうだ。
BOEは、オズボーン財務相がカナダ中銀からヘッドハントしてきたカーニー総裁の
もと、透明性と説明責任、ガバナンスの向上を目指した改革を行っている。今回発表さ
れたMPCの情報公開を中心とする改革もその一環だ。わが国の視点からみると、目を
引くのはその改革の検討プロセスだ。BOEはなんと、元セントラル・バンカーとして
は「同胞」でもあるが、同行にとってはいわば「外様」でもあるワルシュ元FRB理事
に委託して、BOEとしての今後の透明性の確保、情報公開の在り方を6カ月にわたっ
て検討してもらっているのだ。
今回の決定と同時に公表された「ワルシュ・リポート」は、BOEに対して、次の四
つの大きな目的に沿った改革を実行すべきであると勧告するものとなっている。すなわ
ち、@健全な政策の意思決定を行うこと、A判断を効果的に伝えること、Bアクション
に関するアカウンタビリティーを確保すること、C公正で正確な歴史的記録を創出する
こと、という4点である。
BOEのMPCはこれらの勧告を受け入れ、15年から次のような改革を実施するこ
とを発表した。まず、15年8月のMPCから、これまで公表のタイミングがMPCと
ずれていたため、市場を混乱させる一因ともなっていたインフレーション・リポート
を、MPCと同時に公表する。また、従来はMPCの開催後約2週間後に公表していた
議事要旨(minutes)を、MPCの終了後、決定内容の発表と同時に公表する。
これは一見、奇異に聞こえなくもないが、BOEとしては、1回のMPCについて、
その開催プロセスに何日かけるか、という運営も合わせて改革する。従来はMPC本番
の前週の金曜日に、BOEのスタッフとの「プレMPCミーティング」が行われ、翌週
の水曜日に「ステージ1:MPCの熟考ミーティング」を開催、木曜日に「ステージ
2:MPCの議論、決定ミーティング」が行われていた。これを来夏以降は、MPC本
番の前週の水曜日に「プレMPCミーティング」、翌木曜日に「ステージ1:MPCの
熟考ミーティング」を開催した上で、週明けの月曜日に「ステージ2:MPCの政策議
論ミーティング」、水曜日に「ステージ3:MPCの決定ミーティング」が開催され
る。
NX-Web −時事通信社− 1/3 ページ
http://www.nxweb.jiji.com/gweb/View 2014/12/19 そして翌木曜日に「金融政策の決定内容」と「議事要旨」、該当月には「インフレー
ション・リポート」も合わせて、これらが同時に公表されることとなった。1回の会合
に実質的に1週間強をかけるこのような流れであれば、検討や議論もじっくりとでき、
同時に公表する議事要旨を作成する時間も確保できる、ということなのだろう。
合わせてMPCは、その詳細な議事録(transcripts)はこれまで非公表
であったところ、15年3月開催のMPCの分から、8年経過後にこれを公表するこ
と、合わせてスタッフによる政策ブリーフィングの資料も同時に公表することを決定し
ている。
このような措置と合わせ、MPCの開催頻度も、従来の月1回から、年8回(6週間
に1回)に変更する方向だ。これは英議会の承認が必要なため、16年以降に実施の予
定であるが、オズボーン財務相は前向きに検討する意向を示している。
加えてMPCは、「ワルシュ・リポート」の勧告には含まれていないものの、自らの
判断に基づくアーカイブ・ポリシーとして、さらに踏み込んだ過去の意思決定の情報公
開を進める方針を示している。具体的には、BOEが政府からの独立性を獲得した97
年以前の時代をも含め、同行の役員会であるCourtの議事要旨(minutes)
を20年経過後に公表する方針を決定した。さらに英議会の財政委員会の要請に応じる
形での「特別リリース」として、07年から09年にかけての危機の当時のCourt
の議事要旨を、一部を伏せる編集後の形態ながら公表することも明らかにしている。
BOEに先立ち、ECBも15年1月から、金融政策を扱う政策委員会の議事要旨の
公表を開始する。ECBの場合は、金融政策を扱う政策委員会の開催頻度をBOEと同
様に6週間に1度に変更して、次回の会合までに議事要旨を公表できるようにするのみ
ならず、これに合わせて月報の発行のタイミングも、準備預金の積立期間も同様に6週
間サイクルに変更して、政策運営をきちんと説明できるようにし、市場参加者も政策運
営に合わせて資金運用できるようにする、という念の入れようだ。
このように、主要国の中央銀行が、その情報公開の在り方を大きく改革しているのは
なぜか−その最大の要因はおそらく、近年の各中央銀行による金融政策運営が、非伝統
的な手段を中心とするものに変わったことだろう。政策金利の操作という伝統的な手段
によっていた時代とは異なり、非伝統的な手段に関しては、その効果や波及経路をどう
みるかといった点で不確実な部分もなお多く、異論も少なくない。
にもかかわらず、当該中央銀行にとって、以後、相当に長い期間にわたり、その影響
が残る可能性もある。「出口」局面での政策運営には、相当な困難も予想されている。
だからこそ、その意思決定に関する透明性を高め、国民に対する責任を果たしていくべ
きである、ということなのだろう。
「ワルシュ・リポート」には、BOEとしての在り方のみならず、その判断材料とし
て、主要先進各国の中央銀行の透明性の度合いのスコアリングも掲載されており、興味
深い。対象となっている10中央銀行のうち、もっとも透明性が高いのはスウェーデン
NX-Web −時事通信社− 2/3 ページ
http://www.nxweb.jiji.com/gweb/View 2014/12/19のリクスバンクで、最低はスイス国立銀行だ。日銀はそのなかで、ほぼ中ほどに位置す
るが、経済分析や手続き(議事要旨)の透明性は相対的に高い一方、政策の説明の観点
での透明性は低くなっている。
BOEのカーニー総裁は今回の改革の記者会見において、「MPCの決定が重要であ
る理由は、それがこの国の全国民の生活に影響を及ぼすからだ。それゆえに、MPCの
メンバーには、それらの決定を説明し、可能な限り最も透明なものとするために、極め
て重い責任が課されている」と述べている。
これは日銀もまったく同じことであろう。「量的・質的金融緩和」が、そして今回の
追加緩和が、私たち国民の現在、そして将来の生活にどのような影響を及ぼすのか、ど
のようなリスクがあるのか、どのような出口のパスがあり得るのか、日銀はその説明責
任を全うすることが望まれる。(了)
[/20141219NNN0044]
(c)Copyright Jiji Press Ltd. All rights reserved
NX-Web −時事通信社− 3/3 ページ
http://www.nxweb.jiji.com/gweb/View 2014/12/19

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民92掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民92掲示板  
次へ