★阿修羅♪ > 経世済民92 > 571.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
原油安の「神風」を止めたアベノミクス 倒錯した金融政策が日本経済の体力を消耗する
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/571.html
投稿者 eco 日時 2014 年 12 月 30 日 20:29:18: .WIEmPirTezGQ
 

JBpress>日本再生>日本経済の幻想と真実 [日本経済の幻想と真実]

原油安の「神風」を止めたアベノミクス
倒錯した金融政策が日本経済の体力を消耗する

2014年12月30日(Tue) 池田 信夫

 2012年末の総選挙で、自民党の安倍晋三総裁が「輪転機をぐるぐる回して日本銀行に無制限にお札を刷ってもらう」と宣言したことが、アベノミクスと呼ばれる経済政策の原点だった。彼によれば、日銀がお札を刷れば日本経済は「デフレ脱却」し、経済は一挙に回復するはずだった。

 それから2年たち、日本経済は改善したのだろうか。11月のコアCPI(生鮮食品を除く消費者物価指数)上昇率は0.7%と10月より0.2%下がり、日銀が目標としている2015年3月にはゼロに近づくだろう。貿易赤字は史上最大を記録し、2014年度の実質成長率はマイナスになる見通しだ。何が間違っていたのだろうか?

アベノミクスの目的は円安誘導による「日本売り」

 2年前に安倍氏が経済を理解していたとは思えないが、側近にはリフレ派と呼ばれる奇妙な経済理論を信じる人々がいた。それに乗って彼は「デフレ脱却議員連盟」の会長になり、リフレを政策の看板に掲げた。

 彼のブレーンになった浜田宏一氏(内閣官房参与)は「日銀がエルピーダをつぶした」と公言し、円高を放置したことがデフレの原因であり、金融を緩和すれば日本経済はよみがえると主張した。

 翌年4月に黒田東彦氏が日銀総裁に就任して「2年で2倍」の量的緩和を約束したとき、その狙いは物価ではなく為替レートだった。かつて財務省で「円高ファイター」として活躍した黒田氏にとって、1ドル=80円台の過剰な円高が景気回復の障害になっていることは明らかだった。

 しかし政府が為替レートの操作を行うことは通貨の切り下げ競争を招くので、「2%のインフレ目標」という暗号で、世界の投機筋に「日本を売れ」というシグナルを出したのだ。日銀が際限なく円を供給する政策は円売り介入のようなもので、1年半で1ドルは120円まで50%近く上がった。

 日本株が割安になったため、株式市場の主役である海外投資家が株を買い上げ、日経平均株価も2倍近くまで上がった。これによって輸出産業は競争力を回復し、日本経済は一挙によみがえるはずだった。

 ところが株価以外のマクロ経済指標は、ほぼ全滅だ。政府はあわてて「円安対策」の補正予算を組んだが、日銀が円安誘導しておいて円安対策とは、笑止千万である。それなら最初から、円安に誘導しなければよかったのだ。

「デフレ脱却」にこだわると原油安が生かせない

 いい材料もある。原油価格は、半年で1バレル=110ドルから50ドル台に半減した。これは日本経済にとって「神風」ともいうべき幸運だが、日銀の黒田総裁は「原油安でデフレ脱却が困難になった」として、10月末に追加緩和した。

 これによって1ドル=120円台を突破した結果、図1のように今年後半、原油価格がドル建てで半減した時期に、円建てでは30%ぐらいしか下がっていない。せっかくの原油安の半分が、ドル高で相殺されてしまったのだ。

図1 ドル建て(左軸)と円建て(右軸)の原油価格(WTI)

 日本の電力会社が大量に輸入しているLNG(液化天然ガス)の価格も原油に連動するので、これとほぼ同じ動きを示している。2011年の東日本大震災以降、民主党政権が原発を法的根拠なく止めたため、日本のエネルギー供給は不足している。そこに原油価格の上昇が加わり、ドル高になったため、日本経済は三重苦の状態だ。

 原油価格が暴落する幸運に恵まれたのに、日銀がそれを妨害している。黒田総裁は、いまだに「インフレ期待を起こす」ことを目的にしているが、こんな金融政策を続けていると、原油安というチャンスが生かせない。

 インフレ自体に意味はなく、それを日銀が自由自在に操ることもできない。それは2年近い「実験」で分かったはずだが、黒田総裁の面子のために2%のインフレを実現するのは本末転倒だ。

 日本経済のGDPギャップ(実質GDP−潜在GDP)がマイナスだった時期には、日銀の「量的・質的緩和」の偽薬効果は小さくなかったが、GDPギャップがほぼゼロになった現在では、その効果はもうない。

円安に歯止めをかけて製造業のグローバル化を

 このような金融政策の変化は、実体経済にはほとんど影響を与えていない。次の図は失業率と実質賃金上昇率を見たものだが、2010年からゆるやかに賃金と失業率が下がっている。

図2 完全失業率(左軸)と実質賃金上昇率(右軸)出所:厚生労働省

 リーマンショックで失業率が上がって賃金が下がり、それによって雇用が増える普通の景気循環が起こったのだ。2012年末以降のアベノミクスは、ほとんど影響を与えていない。しいて言えば、2013年から「デフレ脱却」で実質賃金(名目賃金/物価)が大きく下がったことぐらいだろう。

 景気が回復するとき、企業収益が上がって雇用が増えない現象を「雇用なき景気回復」というが、日本では賃上げなき景気回復が起こっている。安倍政権は企業に「賃上げ要請」しているが、それは無駄である。この賃下げは、高齢化した正社員が引退して低賃金の非正社員に置き換わる労働の非正規化で起こっているので、正社員の給与を上げても止めることはできない。

 日本の単純労働者(非正社員が多い)の単位労働コスト(賃金/労働生産性)は中国などの新興国に比べるとまだ高く、それが新興国の水準に引き寄せられることは避けられないのだ。賃金を上げるには、労働生産性を上げるしかない。

 このためにはサービス業の生産性を上げる必要があるが、日本が比較優位をもつ製造業のグローバル化も重要だ。製造業の比率は、所得収支(海外収益)を加算した国民総所得(GNI)ベースで見ると25%以上で、関連産業を加えるとGNIの30%以上を占める。今後とも、付加価値の高い製造業が日本経済のコアである。

 他方、雇用の9割近くは非製造業になるだろう。冨山和彦氏(経営コンサルタント)は、こうしたグローバルなG型産業が海外で高い収益を上げて国内に還元し、労働人口の大部分を占めるローカルなL型産業を支えるべきだと言う。

 海外投資を増やしてGNIを高めれば、日本経済の将来はそれほど悲観すべきでもない。むしろ問題は、グローバル化が十分進んでいないことだ。「貿易立国」を卒業して海外投資を増やし、「資産大国」になる上では、アベノミクスの円安政策は逆効果だった。自国通貨の価値を下げる倒錯した金融政策はもうやめ、円安に歯止めをかけるべきだ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42575  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月30日 20:53:45 : oA9GE6uXgc

>「デフレ脱却」にこだわると原油安が生かせない
>賃金を上げるには、労働生産性を上げるしかない

この辺は、特に異論はないが


>金融政策の変化は、実体経済にはほとんど影響を与えていない。
>リーマンショックで失業率が上がって賃金が下がり、それによって雇用が増える普通の景気循環が起こった

実質賃金の下落が雇用増の原因だから、QEによる円安によって、さらに加速して

特に低賃金雇用が増加し、失業率が下がったというのが、

通貨安による輸出企業利益やリスク資産上昇に加えた

日米、共通した景気刺激メカニズムだろう

つまり実体経済への影響は無視できるほどでもない


そして特に重要なのは、金融抑圧により、実質的な資産課税とインフレ課税を行い、財政コストを大幅に下げたことだろう


これらの財政改善効果は巨額の戦費に苦しんだ、英国でも立証されていることだ



02. 2014年12月30日 21:11:29 : xdE2vy8P4I
年0.2%以上とかのインフレターゲットが有効だったのは、東日本大震災より前までの話ですよ。
理由がわかりますか?


03. 2014年12月30日 22:17:38 : oA9GE6uXgc

>>02 年0.2%以上とかのインフレターゲット

2%ね

多少は期待を刺激する効果はあるが

白川時代に単独では、そう有効ではないことが立証されている

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K80R520141230
年末の資金供給量が過去最大の276兆円、日銀の目標上回る
2014年 12月 30日 20:44 JST
[東京 30日 ロイター] - 日銀によると、年内最終営業日の30日のマネタリーベース(資金供給量)の残高は過去最大の275兆8800億円となり、2014年末目標の275兆円を上回った。一方、目標に掲げる2%の物価上昇率の実現は道半ばで、日銀は年明け後も大規模な資金供給を継続する。

日銀は10月末、足元の物価上昇率の鈍化がインフレ期待に与える悪影響を回避するため、量的・質的金融緩和(QQE)を拡大した。それまで年間60─70兆円としていたマネタリーベースの拡大ペースを同約80兆円に増額。長期国債の買い入れも、保有残高の増加ペースをそれまでの同約50兆円から同約80兆円に増やした。

この結果、 年末のマネタリーベース残高の見通しは、当初の270兆円から275兆円に拡大したが、それを上回る実績となった。QQE導入前の2012年末の138兆円程度から倍増となり、当初掲げた、残高を2年間で2倍にするとの目標も達成した。

マネタリーベースの積み上げが順調に進む一方、日銀が目指す2%の物価安定目標の実現はむしろ不透明感が強まっている。消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価指数(除く生鮮)の前年比上昇率は今年4月にプラス1.5%に上昇したが、その後は伸び率が縮小。足元では原油価格の急落を受けて同プラス0.7%まで鈍化している。

日銀は、目標とする物価2%の到達時期を「2015年度を中心とする期間」としており、来年がまさに正念場となる。日銀の期待通りに予想インフレ率の上昇や需給ギャップの改善が進んで物価を押し上げていくのか、それともさらなる追加措置が必要となるのか、来年も金融政策の動向が大きな焦点になりそうだ。

(伊藤純夫)


 
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K80QT20141230
国債減額37兆円台へ調整、一般会計は96兆円台=来年度予算で政府筋
2014年 12月 30日 20:39 JST
[東京 30日 ロイター] - 政府は、2015年度の一般会計予算案で、新規国債の発行を37兆円台とする方針だ。リーマン・ショック直後の09年度以来、6年ぶりに30兆円台に改善する。新たな借金を抑制し、経済成長とともに財政再建への取り組みを強化する姿を示す。

新規国債が減少するのは消費増税や景気回復で、税収の大幅な伸びが期待されるためだ。

政府、与党は1月14日の政府案決定に向けて年明け以降、本格的な調整に入る。現時点では、一般会計の歳出は96兆円台と想定しており、15年度の国債発行は、14年度当初の41.25兆円より3兆円以上減り、3年続けて前年当初を下回るのが確実な情勢だ。複数の政府筋が明らかにした。

もっとも15年度予算案は医療、介護などの社会保障費や、防衛費が膨らむことで14年度当初の95.9兆円から1兆円程度増え、過去最大となるほか、これまでの借金を返済するのに年間170兆円規模の国債を消化する構図に変わりない。

来年度予算では、超低金利のうちに、いかに将来の利払いを抑制する枠組みを組めるかも課題となる。

 


04. 2014年12月31日 05:46:25 : oA9GE6uXgc

明暗が分かれていた欧米だが

米国も、そろそろか


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHEM596VDKHS01.html
グリーンスパン氏、米経済回復論に「異議あり」 

  (ブルームバーグ):米経済が健全性を取り戻しつつあるとの認識が広がる中、グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長はこれに待ったをかけた。
グリーンスパン氏は30日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「米国はどの国より良好な状態にはあるが、まだ極めて好調だというわけではない」と指摘。「経済は依然として非常に低迷している」と続けた。
米企業が資本財投資を拡大し住宅市場が回復するまでは、「待望されている活発な成長は期待できない」とも発言。2014年10−12月(第4四半期)の米成長率は年率3%を下回るとの見通しを示した。7−9月(第3四半期)の実績は前期比年率5%と、03年以来の高成長だった。
原題:Greenspan Throws a Wet Blanket on Hopes for U.S. Growth Breakout(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Christopher Condon ccondon4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Chris Wellisz cwellisz@bloomberg.net Alister Bull
更新日時: 2014/12/31 01:59 JST


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K81AI20141230
北海ブレント先物57ドル割り込み5年半ぶり安値、供給過剰懸念で
2014年 12月 31日 02:42 JST
[ロンドン 30日 ロイター] - 30日の原油先物市場で、北海ブレント原油先物が一時57ドルを割り込み、5年半ぶりの安値をつけた。政情不安によってリビアからの供給に支障が出ているものの、世界的な供給過剰への懸念が売りを誘っている。

北海ブレント先物は一時、2009年5月以来の安値となる56.74ドルをつけた。その後は押し戻され、57.70ドル近辺で推移している。

月間ベースでは、2008年の金融危機以降で2番目に大幅な下げを記録する見通し。トレーダーは、ここ半年にわたり続いている売りが近く治まる兆候はみられないとの見方を示している。

米原油先物も2009年5月以来の安値となる52.70ドルをつけた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K818I20141230
米ケースシラー住宅価格指数、10月は前年比+4.5%に減速
2014年 12月 31日 01:59 JST
[ニューヨーク 30日 ロイター] - スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10月のS&P/ケース・シラー住宅価格指数を発表した。

*20都市圏住宅価格指数は10月は前年比4.5%上昇。予想の4.4%は上回ったものの、伸び率は2012年10月以来の低水準。前月の4.8%上昇から鈍化。

*季節調整後の前月比では0.8%上昇、予想の0.4%上昇に届かず。

*季調前の前月比では0.1%低下。予想は横ばい。

*S&Pダウジョーンズ・インディシーズのデービッド・ブリッツァー氏は声明で、「住宅価格は長期にわたり上昇し続けてきたが、上昇は毎月鈍化していた」と指摘。 「住宅価格は2014年を堅調な地合いで終え、2015年は加速することを示す兆候が出ている」とした。

*10都市圏の住宅価格指数は季調後の前月比で0.7%上昇、季調前の前月比で0.1%低下。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K819020141230
12月の米CB消費者信頼感指数は上昇、景気現況改善を反映
2014年 12月 31日 02:04 JST
[30日 ロイター] - 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)は30日、12月の消費者信頼感指数を発表した。

*12月の米消費者信頼感指数は92.6と、11月の91.0(上方修正)から上昇。予想の93.0には届かず。

*現況指数は98.6と、前月の93.7から上昇し、2008年2月以来の高水準。

*期待指数は88.5と、前月の89.3から低下。

*「就職は困難」との回答は27.7%。前月は28.7%。

*1年インフレ期待は5.1%と、前月から横ばい。

*CBの経済指標ディレクター、リン・フランコ氏は、「景気の現況、および労働市場の状況に対する見方が格段に改善したことで、消費者信頼感は12月は緩やかに上昇した」と指摘。「消費者信頼感は年初より改善して年末を迎えた」と述べた。

 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0K817620141230
11月のユーロ圏マネーサプライM3は3.1%増、対民間貸出は減少
2014年 12月 31日 02:31 JST
[フランクフルト 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が発表した11月のユーロ圏マネーサプライM3伸び率(季節調整済み)は前年比3.1%と、ロイターがまとめた市場予想の2.6%を上回った。

一方、民間部門向けの融資は前年比0.9%減だった。10月は1.1%減少していた。家計や企業への貸し出しが一段と減少したことで、欧州中央銀行(ECB)がこれまでに導入した緩和策では、ユーロ圏経済の押し上げに不十分なのではないか、との懸念が広がりそうだ。

なかでも債務危機の影響が大きかった国で融資が停滞しており、企業向け貸し出しはアイルランドで11.4%減少、スペインでは8.5%減少、ポルトガルで6.5%減少、ギリシャで3.2%減少した。

ギリシャが来年1月25日に総選挙を実施することになり、財政緊縮に反対する急進左派連合(SYRIZA)が勝利する可能性もあることから、リスクを敬遠するムードが今後さらに強まる、と見られる。

IHSグローバル・インサイトのエコノミスト、ハワード・アーチャー氏は「マネーサプライと銀行融資は、少なくとも正しい方向には向かっているが、なお弱い。ECBの安心材料にはならない」と指摘。

同氏は、ギリシャ政局をめぐる不透明感がユーロ圏市場に影響すれば、QE(量的緩和)の決定が早まるかもしれないが「逆に、ドイツは国債買い入れへの反対姿勢を一段と強める可能性がある」と述べた。


05. 2014年12月31日 08:08:29 : ytIWoEzSFI
こちらオーストラリアの状況ですが、原油安の経済効果が出ているようです。ここ4年ほどの間で最も安くなっていて、一時期1ℓあたり1.51オーストラリア・ドルだったのが、現在は1.12オーストラリア・ドルに低下しています。以前に比べて小型車が増えたとは言え、伝統的に大型車が多いオーストラリアにとって、この原油安は「神風」です。

生活必需品の自動車の燃料費が減ったお陰で、クリスマスセールの売り上げが伸びたとメディアは伝えています。

ただ、オーストラリアでは自動車メーカーの現地生産終了が迫りつつあり、失業者は増加していますから、2015年以降の経済状況は厳しくなりそうです。つかの間の好景気に終わるかも知れませんね。


06. 佐助 2014年12月31日 08:55:36 : YZ1JBFFO77mpI : cLoPFxP7a2
なかなかまとめられよくわかります,そのために日本は
「戦争と平和と生産性向上のジレンマに陥る」

基幹産業モノづくりとサービス業は両立できない。日本の商品の世界的優位性を新興国に抜かれるとサービス業が向上する。そのためには平和憲法を改変し世界の憲兵の仲間入りすることが必要となる。そして原発・核兵器用プルトニウムや「国産ステルス機」「各兵器や戦車」など量産させ売るようにしなければならない,そのためには米国にNOと言える国家にシャフルすることしかない。従属主義の安倍軍国後継政権は米国の顔色伺うためにそうなるか懐疑だが。日米欧ともに世界恐慌の二幕・三幕は避けられない。

1929〜32年に姿を現した第一次世界金融大恐慌は世界通貨のポンドからドルへの移行が根因。 2007〜10年の第二次世界金融大恐慌は、ドル一極からユーロ・円三極への移行が根因なんです。この対策をしなければ世界恐慌(信用収縮と金融)は沈静化も収束しません。しかも為替の変動や通貨の切り下げはキン本位制にしないと止められません。すでに円安は底なし沼に入っています。

「日本の商品の世界的優位性」の法則は、第二次世界信用収縮恐慌下でも、縮小する輸出と国内市場を拡大させることができる。しかし日本の世界的商品の優位性が邪魔する,切り捨てるとサービス業が必然的に向上します。

だが,先進工業国の基幹産業は、自動車とエレクトロニクスと住宅です。しかも日本のGDPの60%は自動車・住宅・エレクトロニクスであるこの基幹産業の好不調が、約3年半ごとの景気の上昇下降を決定しています。だから、三大基幹産業の製造は上昇すると、全産業に第二次産業革命は拡大し、景気は上昇します。この基幹産業を切り捨てるとサービス業の生産性が必然的に上がりますが,日本はサービス業中心の軟弱な国家に変貌します。

従って戦争待望論者たちが望む非核三原則を反故に武器を売る,戦争のできる国家に変貌しないことにはどうにもならなくなる。


平時は、国家・企業・国民のレベル間には、相互信頼関係が支配しています。だが、パニックになると、レベルごとの自己防衛心理に支配されるため、相互信頼関係は弱まり、銀行と企業、銀行と銀行、企業と企業間も、自己防衛心理に支配されます。そのため、政府や中央銀行がジャブジャブに、公的資金を投入しても、資金は円滑に流れません。

消費刺激のために、国民にカネをばらまいても、自己防衛のため消費に回ってきません。その理由は、失業率が10%までは、消費市場の落ち込みは、国民所得の落ち込みよりも、買い控え心理のほうが、影響は大きいからです。


政府・企業が、信用恐慌から早期脱出するためのマニフェストは、第二次産業革命へ大胆にシフトすることです。第二次産業革命に早期シフトした国家は、放射能・CO2の発生を75%減らすことに成功すると同時に、世界の技術革新をリードし、全産業を活性化させることができます。又、第二次産業革命に早期シフト企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。

世界信用恐慌や金融教皇の早期脱出のためのマニフェストの実行が遅れると、地方銀行の取り付け騒ぎや倒産が避けられなくなる。そして、2016年前後に、予告どおり全国の銀行のモラトリアムが世界中で発生する。


07. 2014年12月31日 09:59:42 : tGU1vIJ6Yw
日本経済再生にとって最も有効な手立ては、金融政策では無く、新たなる産業革命を起こすことである。これまで政府の行ってきた為替介入や株価介入は、米国のご機嫌取りであり、化粧直し的であり、政治家の人気取りのための、朝三暮四的な政策でしか無い。実体的な産業革命の柱となるのは、ロボット技術(介護、単純労働、軍事)、エネルギー技術(新型電池、国内のガスや石油の探鉱開発、新エネルギー源)、軍事技術(無人機、レーザー兵器、プラズマ兵器)、農業技術(自然農法、バイオ農法、野菜工場)、環境技術(バイオ除染技術)等であり、これまでの世界の常識をひっくり反すような画期的なものである必要がある。以上の技術分野は裾野が広く、日本全体に利益をもたらすはずである。どうせお金を刷るなら、国が中心となって、これらに重点投資することにより、従来型の産業からより収益性が高く、経済社会国際貢献度の高い国家を目指すことができるはずである。ポイントは政治家や官僚が頭を切り替えられるかどうかである。

08. 2014年12月31日 10:53:26 : LDaAYNq2nc
民主党政権が法的根拠なく原発を止めたため とかの文面があるが
安全でないものを安全として原発を動かしていたのは誰かね。

こんなところにまでこそっと、原発推進屋の仲間、池田信夫の本性が現れる。
もちろん内容的には見るべきものはない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民92掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民92掲示板  
次へ