★阿修羅♪ > 経世済民92 > 781.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
首相主張の「トリクルダウン効果」なく派遣の給料はあがらず(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/781.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 09 日 16:11:05: igsppGRN/E9PQ
 

首相主張の「トリクルダウン効果」なく派遣の給料はあがらず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150109-00000018-pseven-bus_all
週刊ポスト2015年1月16・23日号


 本誌はアベノミクスの効果を調べるため、「東京商工リサーチ」の全面協力で2013年度の全上場企業(3502社)の平均年収データを入手し、企業ごとに社員の平均年収が2012年度からどのくらい増減したかを比較した。

 安倍晋三首相の唱える賃上げ論は、アベノミクスによる円安で輸出大企業を儲けさせ、それを社員の給料アップや下請け企業への仕事の発注増という形で還元していく。これは「トリクルダウン効果」といわれるが、実際にはその効果がないことが年収ランキングの分析で裏付けられた。

 ランキングの下位に象徴的な企業がある。全上場企業3502社のうち3492位のアウトソーシングだ。社員約5900人で自動車業界を中心に製造部門の一括請負や開発部門などへの人材派遣を行なっている東証一部上場企業だが、派遣先の大手自動車メーカーの正社員の平均年収が43万〜67万円上昇しているのに対し、同社の平均年収は289万円、前年比で5万円しか上がっていない。派遣先の10分の1だ。

 政策的な円安で巨額の利益をあげている自動車業界がしっかり蛇口を閉めて下請けや取引先を潤そうとはしない。同社総務課の担当者にぶつけた。

「弊社は派遣社員を各企業様に出す業態で、いただくお金が従業員の給料になります。賃金は交渉で決まるので、景況感が即、反映されるというわけではない。それでも少しの幅でも必ず賃上げをしようという方針でやっているので、長い目で見ていただきたい」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年1月09日 16:33:36 : nJF6kGWndY

巨額のFRBの緩和で景気回復とドル高に転換した米国でも、主に低賃金雇用が増えたが、賃金上昇は小さい

生産性の上昇が小さく、主に通貨安(実質賃金下落)と資産効果が進行する状況では自然なプロセスではあるから

ほぼ同じことが起こっているということだな

http://www.afpbb.com/articles/-/3035870
賃金が上がらない、好調な米経済に置き去りの労働者
2015年01月08日 16:09 発信地:ワシントンD.C./米国
経済  
賃金が上がらない、好調な米経済に置き去りの労働者 ×米ニューヨークのタイムズスクエアで自由の女神像に仮装して観光客からの寄付を募る男性(2014年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel Samad 写真写真拡大をみる 写真購入のお問合せはこちら
【1月8日 AFP】好調な米国経済における矛盾の一つとして指摘されているのが、失業率が6年ぶりの低水準に低下しているにもかかわらず、労働者の平均賃金がほぼ横ばいになっていることだ。

 この異常な現象を受けて、2008〜09年の景気後退からの米経済の回復は、十分に強いものだと本当に言えるのだろうかとの疑問が上がっている。

 失業率は現在、2009年の10%から大幅に改善して5.8%にまで下がっており、理論的には賃金が上昇するはずだ。雇用可能な労働者が減少することで、雇用主は賃金上昇を強いられるからだ。

 だが現実には実質賃金はほぼ横ばいとなっている。

 米連邦準備制度理事会(Federal Reserve Board、FRB)のジャネット・イエレン(Janet Yellen)議長は昨年8月、「現実には、賃金はほぼ横ばいで、労働生産性の向上率よりも上昇率が低い」と述べていたが、この傾向はその後も変わっていない。金融危機以前の2007年、年間賃金上昇率は3.9%だったが、昨年11月の同上昇率はわずか2.1%だった。

 サンフランシスコ連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of San Francisco)の調査によると、2014年11月までの1年間で賃金上昇がなかった労働者は15%で、これも2007年の同12%よりも悪化していた。

 米ホワイトハウス(White House)も昨年12月、失業率の改善を歓迎する一方で、「賃金をいっそう上昇させ、雇用の質と賃金上昇に関わる長年の問題を解決するため、さらに多くの取り組みが必要だ」と述べ、この問題を指摘していた。

 実際、恒常ドルベースでみると、現在の平均時給20.67ドル(約2500円)は、1964年の19.18ドル(約2300円)をわずかに上回っているに過ぎない。

 特に深刻なのは賃金が最低水準の労働者層だ。米調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)の調査によると、賃金の最も低い10%の労働者層の週当たりの実質賃金は2000年以降、3.7%縮小していた。一方で、賃金が最も高い層の賃金は9.7%増加していた。(c)AFP/Jeremy TORDJMAN


02. 2015年1月09日 22:02:59 : aJWJn1v2Ac
2015年1月9日

2014年度補正予算案の決定に当たって(談話)
社会民主党
幹事長 又市征治

1.政府は本日の閣議で、一般会計総額3兆1180億円の2014年度補正予算案を決定した。生活支援策に1兆1854億円を充て、消費税増税や円安による物価上昇に苦しむ家計の負担を軽くする施策が柱となり、また、広島市の土砂災害など大規模災害の復旧に1391億円を確保するなど、災害復旧関連では7578億円を計上したとされている。しかし、以下のような、多くの問題を抱えていると言わざるを得ず、今月下旬に召集される通常国会でしっかり論戦を挑んでいきたい。

2.総理の「自己都合解散」により、来年度予算と併せて編成するスケジュールとなり、事実上3年連続となる「15か月予算」となった。この間、補正予算は、政治主導で「便利な財布」として使われ、必要性や効果が不明確な事業も盛り込まれてきた。補正予算と本予算を利用した会計間の「粉飾予算」となっていないかもあわせて、厳しく精査していく必要がある。

3.今回の補正予算案は、昨年12月27日に政府が決定した3.5兆円規模の「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の一環とされ、「厳しい状況にある生活者や事業者への支援」を理由にしているが、そもそも実質GDPが2四半期連続でマイナスとなり、実質賃金も17か月連続の減少などの「厳しい状況」を招いたのは、アベノミクスの結果である。アベノミクスが失敗したが故に、今回、地方や中小企業向けの対策を講じざるを得なくなったのである。富裕層や大企業に富を集中させるのがアベノミクスの実態であり、トリクルダウン理論は成り立たない。地方や中小企業に「好循環を波及」させるというアベノミクスの考え方自体の誤りを認めるべきである。

4.かつて安倍総理は、消費税増税とそれに伴う経済政策パッケージについて、「ベストシナリオ」だと大々的に宣伝したが、そのシナリオが失敗に終わったことも明白である。それを覆い隠して地方や中小企業支援を謳うことは、安倍政権の経済運営失敗の尻ぬぐいであり、統一自治体選挙を前にした、バラマキ以外の何物でもない。

5.地方の抱える課題は地域ごとに異なり、自治体が自ら人口減対策や地域活性化など幅広い事業に自由に使える交付金の創設が求められていた。今回、自治体向けに、商品券の発行など「地域消費喚起・生活支援型」事業と、雇用の場創出などで地方活性化を促す「地方創生先行型」事業が対象の「地域住民生活等緊急支援のための交付金」が約4200億円規模で設けられた。自治体が自由に使える形にすると言いながら国が12項目の事業を例示するなど、真に自由度が高いかどうか疑問が残る。一括交付金の復活や地方交付税の充実強化でしっかりと対応すべきである。

6.プレミアム商品券の発行支援が喧伝されているが、かつて実施された地域振興券の焼き直しにすぎない。家計が振興券で浮いた金額を消費に回さずに貯蓄に振り替えただけに終わり、消費喚起や地域おこし、景気への波及効果がほとんどなかったことを真摯に検証すべきである。

7.補正に計上される防衛費が約2110億円と13年度補正に比べ倍増している。補正予算全体に占める比率も6・8%と、約3倍になった。内容的にも、沖縄の米海兵隊のグアム移転、米軍普天間基地移設に関する施設整備費に加え、輸送ヘリの改修、軽装甲機動車の整備、離島の拠点整備などまで含まれている。軍事によって経済成長をはかろうとする政権の意図が透けて見える。補正予算の編成は財政法で、緊急に必要となった場合などに限られていることからも、問題である。

8.福島県における中間貯蔵施設の建設をめぐり、かつて石原伸晃元環境相が「最後は金目でしょ」と発言したが、東京電力の責任追及や法的処理抜きに、除染・中間貯蔵施設の費用負担として国費をつぎ込むことは認められない。

9.安倍総理は2013年10月1日、消費税率8%への増税を判断した際、低所得者に対する適切な配慮として「簡素な給付措置」(臨時福祉給付金等)を講じるとした。それにもかかわらず、住民税非課税の低所得者(2400万人)への「臨時福祉給付金」について、最高1万5000円であった給付措置を一律6000円に減額するとしている。さらに、中学生以下の子育て世帯(1350万世帯)に、子ども1人あたり1万円を支給した「子育て世帯臨時特例給付金」の中止も決定している。今回の補正予算に盛り込まれた、聞こえのいい「生活緊急支援」なる税金バラマキ策の一方で、本当に困っている人々への給付金を切り捨てる安倍政権の姿勢は極めて問題であり、「地域消費喚起・生活支援」とは名ばかりであると断じざるをえない。

10.今、必要なことは、「トリクルダウンではなくボトムアップ」である。社民党は、家計の可処分所得を増やす施策に万全を期すともに、8%に引き上げた消費税率を5%に減税して消費拡大で内需を喚起し、経済の好循環を実現するよう求め、引き続き奮闘していく決意である。

以 上

http://www5.sdp.or.jp/comment/2015/01/09/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E4%BA%88%E7%AE%97%E6%A1%88%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%AB%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%88%E8%AB%87%E8%A9%B1/


03. 2015年1月10日 23:26:22 : GFVdcPriAs
お〜い、パソナの竹中平蔵!

嘘ついたらいかんぜよ。
何度言っても効き目はないことわかっているが、言ってみたかった。

派遣業者は、派遣労働者の寄生虫!なんです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民92掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民92掲示板  
次へ