★阿修羅♪ > 雑談・Story41 > 499.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〜三原山噴火13時間のドラマ〜 大噴火が起きたとき、島民1万人すべてを島外に脱出させる、前例のない作戦が敢行された
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/499.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2017 年 2 月 20 日 02:08:32: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo
 

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Ningen/mihara/sub_mihara.html
全島1万人、史上最大の脱出作戦
〜三原山噴火13時間のドラマ〜

 14年前、伊豆大島の中心にある三原山は、500年ぶりという大噴火を起こした。その時流れ出た溶岩は、今でも幅100m、長さ3kmにわたって残り、訪れる観光客にそのすさまじさを伝えている。
大噴火が起きたとき、島民1万人すべてを島外に脱出させる、前例のない作戦が敢行された。そこには、命をかけて、13時間にわたって火山と戦いつづけた、男たちのドラマがあった。

12年ぶりの三原山噴火
三原山噴火
噴煙8000m
マスコミ取材者
慌てる町役場
  1986年11月、三原山が12年ぶりに噴火した。その風景を見に、全国から観光客が殺到した。収入の7割を観光に頼る大島は、久々の賑わいの中にあっ た。このチャンスを利用しようと、全国に向けての宣伝活動が始まっていた。役場も喜びを隠さなかった。噴火が始まって1週間後には、観光客を噴火口の側に 近づけるため、警察と話し合いをしていた。

それは会議の終わった直後、11月21日午後4時15分のことだった。突然の大音響と共に、すさまじい揺れが島を襲った。それまでとは比べ物にならない大噴火が起きた。噴煙は上空8000mにまで達した。
一瞬にして観光気分は吹き飛んだ。町役場も、マスコミが中継機材をまとめ始めた姿を見て、事の重大さを知った。誰も経験したことのない、激しい揺れと大噴火だった。

すべてを託された男
大きい火山弾
お年寄りをおぶって
避難した人々
大島の俯瞰図
  役場では、大混乱の中で、避難の指揮をとる強いまとめ役が必要だった。助役の秋田しかいなかった。大島生まれの秋田は、役場に勤めて30年、島の事情を知り尽くした男だった。
昭和32年、三原山が噴火。中規模の噴火にかかわらず、1人が死亡、45人が怪我をした。役場が避難命令を出し遅れたのが原因だったとして、激しく糾弾 された。その時秋田も、役場の一員として避難の誘導にあたっていた。球団の矢面に立った総務課長は、酒を飲むたびに、犠牲者を出した自分を責め続けた。「噴火で、一人の犠牲者も出しちゃいけない。絶えず、そういう心構えでなけりゃいけないよ」と。

秋田は、火山の専門家や、東京都の役人、大島の警察署長、消防団の団長、さらに島の交通網を握る東海汽船の支店長を呼んだ。男たちは、10畳ほどの会議室に缶詰になった。翌朝まで13時間におよぶ戦いの始まりだった。
今日の大噴火で、秋田が最も恐れたのは、昭和32年の犠牲者を生んだ火山弾だった。火口から飛び散ったマグマが固まってできる火山弾は、大きいもので重 さ50kg以上、直撃すれば生死にかかわる。火山弾は、火口から風にのって飛ぶ。この日の風は、泉津に向かって強く吹いていた。秋田は、泉津の住民に避難 命令を出した。住民の3人に1人は65歳以上、そのお年寄りを、短時間で避難させねばならない。しかし、噴火による轟音と激しい地震のため、元気だったお 年よりも、腰を抜かし動けなくなっていた。避難を拒む老人もいた。
若者たちが救出に向かった。大島の男は、20歳になると全員消防団に所属し、地域を守る。取り残されたのは、子どもの頃から世話になった、老人たちだった。50人の若者が、家々を回り、お年寄りをおぶって運んだ。

空前の全島脱出作戦
避難する人々
地震で破損した発電所
島を離れる島民
方向を変えた溶岩流
山すそからマグマの噴出
元町港に集結して船を待つ
  噴火は、予想できない規模に膨らみ始めていた。夜6時、三原山の山すそに11もの噴火口ができ、マグマが一斉に噴出したのである。しかも、噴出した溶岩が、住宅に向け山を降りはじめた。
役場は騒然となった。噴火口が山すそまで広がったのは、実に500年ぶりのことだった。最悪 の情景が、秋田の心をよぎった。大島内には、大昔の後の噴火口が40以上存在する。その噴火口が一斉に火を噴いたら、島内に逃げる場所はなかった。追いつ められた島民は港に向かった。そこは、殺到した人々であふれ返っていた。もはや、島の中で避難場所を探している段階ではなかった。秋田は、町長に決断を 迫った。それは、全島民1万人を、島の外に逃がすという、空前の脱出作戦だった。

対策本部の全員が動き始めた。マニュアルは、どこにもなかった。すべてのメンバーが知恵を絞って行動しなければ、道は開けなかった。最も急がれたのは、 船の手配だった。東海汽船の重久支店長に、その役割が託された。しかし、会社の船だけでは足りなかった。重久は、秋田の命を受けて、海上保安庁、島内の漁 船などに応援を求めつづけた。重久は、「これはえらいこっちゃ、船が1分でも早く、きてくれないかなあと思ってましたね」。と

一方、住民のパニックを防ぎ、非難を迅速に行うために、絶対欠かせないものがあった。電気だった。しかしこの時、島の発電所に異変が起きていた。発電機 の一つが、地震で壊れてしまったのである。発電所に残っていた7人の所員が、交換作業に取り掛かった。故障個所は焼ききれ、70度の熱湯が噴出していた。 所員たちは、熱さに絶えながら、24箇所のボルトをかたく締めた。「このままで、もし電気が消えたら、今以上のパニックになることがわかってますから」と。

3時間過ぎても、噴火の勢いは一向に収まらない。港では、島民たちが船の到着を待ちつづけていた。どよめきが起こったのは、夜7時半過ぎのことだった。 沖に、いくつもの船の明かりが見えたのである。30隻以上が集結していた。自衛隊、海上保安庁、東海汽船、そして急をきいて駆けつけた、近隣の島の漁船も 数多くいた。元町港では、2500人の島民が船の到着を待って、順々に船に乗り始め、朝までには、全員が島を離れられるめどが立った。

ところが、秋田のところに信じられない報告が届いた。溶岩流が方向を変え、住民たちが船を待つ元町港に、猛スピードで迫ってきたのである。

波浮港へ決死のバス輸送と守られた明かり
溶岩流と波浮
変色した波浮の海
島民を運ぶ避難船
発電機
守った桟橋の明かり
元町港の人々
避難する子ども
  大噴火から4時間、スピードを上げた溶岩流は、元町まで数百mの地点まで迫っていた。一刻の猶予もなかった。その時、港にいた島民は1200人。溶岩が押し寄せるまでに全員が船に乗ることは、不可能だと思われた。秋田は、島民を別な港に移す決断をした。移動できる港は、元町から15km離れた波浮の港だった。しかし、その途中は、切り立った海岸沿いの細い道が続き、落石の危険があった。さらに波浮は、大昔大噴火を起こしたことがあり、不安もあった。しかし秋田は、波浮への移動にすべてをかけた。移動には、東海汽船の路線バスを使うしかなかった。すぐに、元町港に残っていた38人の運転手が集められ、支店長から計画が伝えられた。そして最期にいった。「みんなやってくれるか。自分も避難したければ、してもいいよ」と。

運転手の中で最も若かった三田は、任務の重大さをかみしめて、すぐにバスに乗った。三田は新婚だった。波浮についたら、いっしょに船で避難しようと、運転席の傍らに妻を乗せた。島民1500人の移動作戦が始まった。しかし最期のバスが出た直後、波浮の海の異変が知らされた。突然、海面が変色したのである。高温のマグマが、海水に触れて起こる、水蒸気爆発の予兆と見られた。この時、移動するバスには無線がなかった。異変を知らせることができなかった。何も知らずに、1200人が、波浮港に向かっていた。

秋田は、判断に窮した。波浮港には水蒸気爆発の危険、元町には溶岩流が迫っている。万策が尽きたと思われた。この時だった。元町港に向かった溶岩流の、スピードが鈍ったという情報が飛び込んだ。島民を避難させるわずかな希望が生まれた。秋田は、波浮港についたバスに連絡を取り、そのまま元町港に戻るよう指令を出した。
しかしその時、島の方々から逃げてきた住民2600人で、あふれ返っていた。全員を運ぶには、2回往復しなければならないことが、運転手に伝えられた。 再び波浮に戻れば、爆発に巻き込まれる恐れもあった。長い沈黙のあと、一人のベテラン運転手が、黙ってバスに向かい、エンジンをかけた。新婚の三田も、そ れに加わった。三田は、波浮に戻れば危険なことを、妻に伝えなかった。心配をかけたくなかった。元町港に到着すると、妻をバスから下ろした。そして、妻に 自分のジャケットをかけて、持っていたすべての現金2万円を手渡した。三田は、一言も言わずに、バスに乗り込んだ。運転手たちは、島民たちを下ろして、波 浮港に戻っていった。
対策本部は、溶岩流のスピードを計算し、島民全員の脱出を、朝の6時までに終えることを決めた。

そのことを真っ先に伝えたのは、電気を守りつづけていた発電所だった。そこに残っている7人の所員に、秋田は、最期の船に間に合うように、港に向かって ほしいといった。発電機は、つけたままにしてほしいと頼んだ。最期の船が接岸するために、桟橋に明かりが必要だったからである。最期の船が接岸する午前4 時22分、所員全部が、避難の準備をはじめたその時だった。
東京の本部から電話が入った。米本は、自分の耳を疑った。最小限の所員を、島に残してほしいというものだった。無人では、発電機が暴走し、大事故をおこ す可能性があるからだった。米本は、自分が残ることを伝え、あと2人残ってくれないかと頼んだ。恐る恐る頭を上げた米本は、6人の部下全員が、手を上げて いる姿を見た。「命がけですよね。そんな中で、命をかけるといってくれたんで、感激しましたね」。米本は、部下たちに感謝し、年の順に上の2人を選んだ。
3人は、力を合わせて、発電機を守りつづけた。桟橋の明かりは、一度も止まることなく、避難する島民を照らしつづけた。

最期の避難船
島民を運び終えたバス
最期の避難船出向
対策本部のメンバー
  22日午前4時27分、最期の避難船が元町港に入港した。東海汽船の駐車場には、島民を運び終えたバスの運転手38人が集まり、互いの無事を確認しあっていた。支店長の重久は、「これから、自分と家族を守るために、全力をあげてくれ。ほんとに、どうもありがとう」と、任務を全うしてくれた運転手全員に、頭を下げた。最期の避難船には、対策本部のメンバーが乗り込んでいった。
その時、一人の男が船を下りた。島に残ることを決意した秋田だった。秋田は、30年前の先輩の言葉をかみしめていた。「噴火によって、一人も犠牲者を出しちゃいけないんだよ」。午前5時55分、大噴火から13時間40分、船は出港した。大島1万人の脱出作戦の完了だった。

秋田助役は、「急におなかが、すいてきましてね。前の晩から、水もお茶も飲んでいない。その時、自衛隊が持ってきてくれた、おにぎりがおいしくて、力が出てきましたね。30数年間の役人生活の中で、こつこつやってきたことが、あの晩に出たんだと、私は思っています」。

1ヶ月ぶりの帰島
船から降りる島民 笑顔で出迎える秋田
島民を送り届けるバス 今の大島の三原山
  全島民の脱出から1ヵ月後、三原山の噴火が収まり、1万人全員が戻れる日がやってきた。その日、元町港で、船から降りてくる島民一人、一人を、笑顔で出迎える男がいた。助役の秋田だった。一度も島を離れることなく、島を守りつづけた男だった。
桟橋には、見覚えのある38台のバスが並んでいた。バスは、1ヶ月ぶりの我が家に、島民一人一人を、送り届けた。

14年前、命がけで島民を運んだ三田は、今も観光バスの運転手を続けている。三田の妻が、肌身はなさず持っているお守りがある。その中には、14年前のあの日、三田から渡された、2枚の1万円札が入っている。
島に最後まで残った電力会社の前田は、今、家族の暮らす新島の発電所で働いている。
対策本部のリーダーだった秋田は、助役の仕事を終えて以来、島の老人ホームで、お年寄りの世話をしつづけている。秋田は、自分が島のためにできる、最期の仕事だと思っている。

作成者所感
  14年前の三原山の大噴火での夜のマグマ噴出の光景は、ハワイのキラウエア火山を思い出させる、きれいなものだった。この時、秋田助役をリーダーとする対策本部の船、バス、電気の関係者の皆さんの、胸を打つ犠牲的な働きがあったことは、あまり知られていない。
急に向きを変えて元町港に迫った溶岩流、急きょ、危険を冒して波浮港にバス移動、波浮の海が水蒸気爆発の可能性ありとして、再度元町へ。対策本部は、溶 岩流の動きに翻弄されたが、漸く、無事全島民の避難を終えた。発電所の一部の人と共に、島を離れなかった秋田助役の責任感には、頭が下がる。
一方、全島民避難から9ヶ月余、現在もなお避難を続ける三宅島の人々が、一日もはやく島に戻れるよう祈りたい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年2月25日 18:26:12 : GahmTwT1Jg : ce4@0BpsbgA[18]
このとき急きょパソコンで住民台帳をこしらえたのがMRDBというソフトだったそうで、結構使いやすいソフトだった。

今のあの後継ソフトはなんていうんだろう?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
雑談・Story41掲示板  
次へ