★阿修羅♪ > 自然災害20 > 163.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
もし首都圏直下型地震が起きても“高層難民”の発生で若者は避難所に入れない!(週プレNEWS)
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/163.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 9 月 15 日 07:33:05: igsppGRN/E9PQ
 

もし首都圏直下型地震が起きても“高層難民”の発生で若者は避難所に入れない!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140914-00035293-playboyz-soci
週プレNEWS 9月14日(日)6時0分配信


東日本大震災から3年半、再び巨大地震が迫ってきているといわれる。特にすぐそこにある危機とされているのが、房総半島東方沖と伊豆・小笠原沖を震源とするプレート境界型地震や首都直下地震。

いずれも、これまでにない未曾有(みぞう)の甚大な被害を引き起こすものだが、それが起こったら、すべてのライフラインがストップし、建物の倒壊や木造家屋の密集地帯を中心に大火災が発生する。

自衛隊の救援すらままならず、複合的被害は広がるばかり。そんなとき、首都圏の路上に溢(あふ)れ出る人々はどこに避難し、生活をしていけばいいのか? だが、どうやら「避難所生活」すらも確保できない可能性があるのだ。

まず、自治体の防災計画では「段階的避難」というシステムが想定されている。

地震直後は広い公園や河川敷など広域避難場所に避難して余震が収まるのを待つ。その後、自宅にいったん帰る。家が倒壊するなど住めない状態であれば、近くの学校などの指定避難所に移動するという2段階のものだ。

しかし、災害・危機管理アドバイザーの和田隆昌氏はこう指摘する。

「地震が起きて、自分がいる場所で安全が確保できると思ったら、無理に広域避難場所などに移動するのではなく、しばらくはそこにとどまったほうがいい。むやみに移動すると人の波に巻き込まれてしまい、自分の行きたい所に行けなくなります」

ただし、木造密集地域など火災が起こりやすい地域にいるときは、余計に素早く広域避難場所に避難したほうがいいだろう。

その後、いったんは広域避難場所などで過ごし、自宅までなんとかたどり着きたい。倒壊などを免れて生活できるようなら、避難所に行かず自宅で避難生活を送るのがベストだという。

というのも、首都直下地震では避難者の数が避難所の収容能力を大きく上回り、高齢者や小さな子供のいる家族が優先的に入所となるため、若者や独身者は後回しにされる可能性が高いからだ。

だからといって、嘆く必要はない。実は避難所の生活は想像を絶するほど大変なものなのだ。

「狭い体育館に何百人、何千人という人が避難し、ギュウギュウ詰めの状態になります。実際、東日本大震災のときは定員600人のところに2000人が入った避難所がありました。避難所では消灯時間は決まっているし、子供の泣き声もする。自分の寝たい時間に寝ることはできません。睡眠不足は体力をどんどん消耗させます」(和田氏)

避難所では隣の人との仕切りはないので、プライバシーはない。物資の取り合いが起きたり、ストレスもたまるため、暴力沙汰も日常的に起きるようになるという。

一方で、東京特有のものとして、超高層マンションに住む「高層難民」の問題もある。

湾岸エリアなどを中心に高さ100mを超えるような超高層マンションが林立し、約9万6000世帯が暮らしているといわれる。こうしたマンションでは電気が復旧しない限りエレベーターが使えない。

せいぜい10階ぐらいの高さに住んでいるのであれば、物資の受け取りのために階段で地上と何往復かできるだろうが、20階、30階の高層階になると、かなり厳しい。地上にいったん下りたはいいが、部屋に戻れない。こんな「高層難民」が大量に発生するとみられているのだ。

それなのに、超高層マンションに住んでいる人は避難所の収容能力の想定には入っていないという。つまり、若者や独身者は避難所には確実に入れないと思ったほうがいいのだ。

人口が密集した首都圏では、災害に向けた整備が完璧でないのが現状。自分の身は自分で守るしかない。そのためにも、日ごろから知識を備え、あらゆる状況に対応できるようにしておく必要があるのだ。

(取材/西島博之)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月15日 08:51:40 : DKhwYBOUus
地震が発生したときに高層ビル街で外に出るのは落下物の恐れがあるため危険ではと考えています。
地震時にガラスが落下している映像を見たことがあります。

ビル1階のエレベーターやトイレ周辺に留まるのが建物の構造的には安全と考えていますがどうでしょうか。

高層ビルの構造的な知識をお持ちの方のご意見があれば教えてください。


02. 2014年9月15日 11:09:46 : nJF6kGWndY

>若者や独身者は避難所には確実に入れないと思ったほうがいい

実際は少し被災地の中心から外れれば入れるだろうが

独身はもちろん、子供もいない若者なら、自宅がダメでも、無理に首都圏にしがみつく必要はないだろう

復旧ボランティアをしてもいいし

職場が復旧するまで旅行でもするか、地方でバイトという手もある



03. 2014年9月15日 11:18:37 : nJF6kGWndY
>>01 ビル1階のエレベーターやトイレ周辺に留まる

地震後、すぐにエレベータでビル1Fに行くのは危険

古いビルは1〜2Fが座屈で潰れるリスクがある

また高層ビルはエレベータは地階が深いことが多いから、

1Fから箱がずれて閉じ込めリスクもある

トイレや通路は床が滑る場合は転倒リスクがある

古いビルなら、津波のリスクが低い場合でも、

或る程度、窓から離れ、移動物が飛んでこない場所、

構造壁や柱の下に座り込んでいるならリスクは小さいだろう


http://bousai.apk7.com/210/info230.html
オフィスビルにいるときに地震にあったなら、そのビルが超高層ビルかそうでないかによって、とるべき行動が違ってきます。また築年数によっても状況は変わってきます。

超高層ビルは、地震のショックをゆれで吸収する構造になっています。現在の耐震基準に基づく建物は、水平方向に大きく振れるとも言われています。ゆれたからと言って、パニックにならず、机の下ににもぐった際は、体が外に出ないように机の脚などをしっかりと握ります。

また窓から離れることも大切です。破片が周囲に飛び散るだけでなく、自分の体が窓から外に放り出されるしまう危険性もあります。

普通のビルの場合は、築年数をあらかじめ知っておくことが必要です。築25年以上の建物の場合、倒壊の危険があります。大きなゆれを感じたら、机の下にもぐるのではなく、ともかく建物の外に避難しましょう。

1979年の宮城県沖地震をきっかけに、建物の耐震基準が強化されたため、築年数25年未満の建物なら大きなゆれを感じたら、すぐに避難せず、机の下などにもぐり、落下物に注意してください。本や雑誌などで頭の保護をしてください


04. 2014年9月15日 19:36:03 : I1dXExxYp2
資産の集まる都心で社会機能停止となれば暴動、略奪、アリババのチャンスではないか。
若い者は避難所でボケッとしている場合か。

05. 2014年9月15日 21:46:18 : cOBtFGAYuo
さっさと、非都会に移住してください。

06. 2014年9月16日 06:34:41 : 0gmym7YKTg
阪神淡路大震災のとき:
電気は当日(1995年1月17日)午前8時30分に付いた。ガスは1月末?に使えた。だが、水道は2月12日に初めて使えるようになった。
 だから、ちょっと高いマンション上階への水汲み(エレベータは使えず)は大変だった。家庭からの電話が使えず。公衆電話なら使えると知ったのは数日後だった。
パソコン通信Niftyでも、最初は余り役に立たなかったな。
 あの震災の地震は、初めに縦揺れ、次いで横揺れだった。岸壁が海の方へずれ下がって、その後陸地の方へ戻ったから、岸壁と陸地に頭を挟み込まれている自動車が多数見られた。或る人工島での実見談だよ。
 翌18日、神戸から阪急西宮北口まで歩いた。14時半そこから大阪に行ったっけ。途中被災した住民たちは、冷静そのものだったな。淡々としていた。


07. 2014年9月16日 09:01:58 : 2sHGDMrJXU
首都直下型地震が起きて東京が機能マヒしたら2日ぐらいは様子見するかもしれないけれど3日目朝には東京に見切りをつけて歩いてでも脱出するだろ?例えば厚木あたりまで行けば何とかなりそうだ。

08. 2014年9月16日 10:02:04 : Fz9HdhePO6
>>07さんへ

その通りなのてすが、
「見切り」のタイミングが難しいのですね。
一人暮らしの方はともかく家族と連絡が付かない場合、
長時間帰りを待たなくてはならないし
場合によっては断りを入れられないままに
職場や学校をも放棄せざるを得なくなる。

脱出は徒歩主体になるのでしょうが歩けない状態の怪我をしていたり、
病人を伴う場合も有るだろうし
情報の乏しい中、当てもなくどこへ向かうべきかも定まらず、
運悪く自分から二次災害や放射能漏れの起こる危険地域へと
立ち入ってしまうかも知れない。

また せっかく安全地域まで逃れられても
現金や貴重品を持ち出せていれば良かったが、
やはり運悪く持ち合わせの無いままに
交通機関や宿も利用出来ない、食料も購入出来ないなんて事も。

無政府状態が長引いたり
経済的理由により復興よりも新首都構築が妥当との判断が下り、
東京が放棄されれば更に悲惨に………。

どのような最悪状況が起きようが
生き延びられる心構えや備えが普段から必要なのだという事なのでしょうね。


09. 2014年9月17日 08:05:50 : rAt9iIbZ6g
この2年ほど、千葉県内のナンバーの車を毎日頻繁に見るようになったが
首都圏の住民は、千葉に住んでいる割合が多いということかな?
近所の5年ほど空いていたマンションも、関東の世帯が先日入って埋まった
口外しない大移動が起っているのは間違いないね
in 福井県

10. 2014年9月17日 17:00:16 : I1dXExxYp2
311の時も、報道されないが東京駅や羽田は子供連れで大混雑した。報じないのはマスコミの役割の放棄に等しいとも思うが、もし報ずれば大混雑どころか大混乱になるから報じないという選択もわからないではない。大半の人はどうせ逃げられないのだから知る必要がないし、逃げられる立場にある人は自前で判断できる情報網があるだろうし。

こちらでも空き部屋が埋まったよ。夫が東京に残り妻子が避難という例が多いので、行き来を考えてか新幹線駅近の物件が人気だ。案の定と言うべきか、夫の職業は一部上場企業の社員ばかりだ。しかも日本全国いたるところに営業所を持ち各地の状況を独自に知り得る業種の企業が目につく。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ