★阿修羅♪ > 自然災害20 > 814.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
まもなく大噴火? 過去10日間の『桜島』火山性地震の震源マップ。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/814.html
投稿者 地震くん 日時 2015 年 8 月 22 日 03:57:48: bjxfYNowiOS/g
 

過去10日間に発生した桜島火山性地震の震源マップ

 

防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網データから集計

 

f:id:memomemokun:20150822024954j:plain

桜島の火口の底に「ふた」 爆発力増すおそれ

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000016-asahi-soci

f:id:memomemokun:20150822031548j:plain

 

1914年(大正3年)、気象庁さん評価で、今回と同じ噴火警戒レベル4で大隅半島と陸続きとなった桜島ですが!

f:id:memomemokun:20150822030024p:plain

f:id:memomemokun:20150822025516p:plain

 

気象庁|桜島 有史以降の火山活動

1914(大正3)年 大規模:マグマ噴火

1月12日「大正大噴火」噴火場所は南岳西および東山腹。

    噴火の1〜2ヶ月前から桜島の一部集落で井戸水の水位が低下。

1月10日から地震、

11日には有感地震も含め頻発、
12日8:30頃脇、有村など島の南海岸から熱湯噴出。
     噴火開始の2時間前には南岳の山頂と中腹から白煙が上昇、
  10:00頃西側中腹(標高約350m)から噴火、
     約10分後には南東側中腹(標高約400m)からも噴火。
     黒煙・火山雷・空振など
  18:29(噴火開始から約8時間後)にマグニチュード7.1の強震が発生
     鹿児島市を中心に被害多発。
     小規模な津波が発生。

  22:00から翌13日1:00にかけ特に顕著。

13日20:00頃から溶岩流出開始。西方の溶岩は海に達し沖合の烏島を飲み込む。約2週間後には流出が止まる。 一方,南東方の溶岩は脇、有村、瀬戸を埋没し、

1月29日に瀬戸海峡を閉塞。降灰は仙台に達する。
   マグマ噴出量は1.58 DRE km3 (VEI5)。噴火に伴う地盤変動大。
   この噴火が始まった


地震、噴火による被害は死者58名、負傷者112名、噴火による埋没・全焼家屋約2140戸,農作物大被害、地震による全壊家屋約120戸等。

 

Hi-netさんの広域地震計に記録されてるだけでも74回。

 

どうなっちゃうのでしょうか?

 

2015-08-15 08:59:16 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:0km M1.0

2015-08-15 09:11:41 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:4km M1.0

2015-08-15 09:13:55 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M0.9

2015-08-15 09:40:50 北緯:31.58 東経:130.68 深さ:3km M0.8

2015-08-15 10:36:56 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:1km M0.9

2015-08-15 10:39:27 北緯:31.56 東経:130.62 深さ:18km M1.0

2015-08-15 10:40:07 北緯:31.58 東経:130.67 深さ:4km M0.9

2015-08-15 10:42:32 北緯:31.57 東経:130.64 深さ:15km M0.8

2015-08-15 10:44:36 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:3km M0.8

2015-08-15 10:45:22 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:2km M0.8

2015-08-15 10:47:30 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:1km M2.4

2015-08-15 10:48:45 北緯:31.56 東経:130.68 深さ:2km M0.8

2015-08-15 11:05:17 北緯:31.56 東経:130.65 深さ:7km M1.6

2015-08-15 11:11:40 北緯:31.62 東経:130.62 深さ:22km M1.1

2015-08-15 11:14:38 北緯:31.55 東経:130.67 深さ:0km M0.7

2015-08-15 11:16:52 北緯:31.60 東経:130.70 深さ:12km M1.2

2015-08-15 11:18:23 北緯:31.57 東経:130.68 深さ:2km M0.8

2015-08-15 11:24:21 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:0km M1.3

2015-08-15 11:28:01 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:8km M1.5

2015-08-15 11:43:31 北緯:31.58 東経:130.65 深さ:8km M1.9

2015-08-15 11:47:48 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M0.8

2015-08-15 11:54:33 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:1km M1.3

2015-08-15 11:55:32 北緯:31.57 東経:130.65 深さ:3km M1.2

2015-08-15 11:56:44 北緯:31.58 東経:130.67 深さ:0km M1.3

2015-08-15 11:57:10 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:10km M0.8

2015-08-15 12:01:26 北緯:31.55 東経:130.66 深さ:0km M0.7

2015-08-15 12:04:41 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:1km M0.9

2015-08-15 12:18:02 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:4km M1.1

2015-08-15 12:42:11 北緯:31.55 東経:130.64 深さ:0km M1.4

2015-08-15 12:42:43 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:8km M1.0

2015-08-15 12:48:34 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:0km M1.0

2015-08-15 12:50:06 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:1km M0.6

2015-08-15 12:50:55 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:1km M0.7

2015-08-15 12:56:45 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:3km M1.0

2015-08-15 13:05:38 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:3km M0.8

2015-08-15 13:16:13 北緯:31.56 東経:130.65 深さ:1km M1.3

2015-08-15 13:27:57 北緯:31.57 東経:130.65 深さ:2km M1.2

2015-08-15 13:38:40 北緯:31.57 東経:130.68 深さ:3km M0.7

2015-08-15 13:40:48 北緯:31.56 東経:130.63 深さ:11km M1.2

2015-08-15 13:46:51 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:2km M1.3

2015-08-15 13:47:27 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:4km M1.1

2015-08-15 14:00:24 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M1.0

2015-08-15 14:11:20 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:7km M0.8

2015-08-15 14:14:44 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:0km M1.1

2015-08-15 14:24:45 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M0.5

2015-08-15 14:27:10 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:0km M1.9

2015-08-15 14:31:30 北緯:31.58 東経:130.65 深さ:1km M1.2

2015-08-15 14:32:48 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:1km M1.1

2015-08-15 14:38:16 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M1.1

2015-08-15 14:39:10 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:2km M2.0

2015-08-15 14:43:03 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:0km M0.8

2015-08-15 14:46:45 北緯:31.58 東経:130.66 深さ:3km M2.2

2015-08-15 14:47:56 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:2km M0.8

2015-08-15 15:09:11 北緯:31.55 東経:130.66 深さ:0km M0.7

2015-08-15 15:17:03 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:3km M1.0

2015-08-15 15:33:18 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:1km M1.1

2015-08-15 15:52:12 北緯:31.56 東経:130.65 深さ:4km M1.4

2015-08-15 16:20:41 北緯:31.55 東経:130.67 深さ:2km M0.6

2015-08-15 16:28:20 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:9km M1.3

2015-08-15 16:36:05 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:4km M0.5

2015-08-15 16:53:32 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:0km M0.9

2015-08-15 17:59:13 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:8km M0.8

2015-08-15 18:08:06 北緯:31.56 東経:130.65 深さ:2km M1.0

2015-08-15 18:45:17 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:2km M0.8

2015-08-15 19:18:42 北緯:31.56 東経:130.65 深さ:1km M1.3

2015-08-15 21:50:13 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:2km M0.7

2015-08-15 22:10:18 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:2km M0.8

2015-08-16 00:17:19 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:1km M1.1

2015-08-16 00:46:52 北緯:31.56 東経:130.67 深さ:2km M0.3

2015-08-16 16:02:33 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:2km M0.8

2015-08-16 18:25:36 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:0km M1.0

2015-08-16 19:32:39 北緯:31.56 東経:130.66 深さ:0km M0.8

2015-08-18 00:29:33 北緯:31.57 東経:130.67 深さ:4km M1.0

2015-08-18 06:44:44 北緯:31.57 東経:130.66 深さ:2km M1.0

 

 

大正大噴火[編集]

大正大噴火
Kagoshima 1914.jpg
大正大噴火で火山灰に覆われた鹿児島市街(1914年)
火山 桜島
年月日 1914年1月12日 - 4月
噴火様式 プレー式噴火英語版
火山爆発指数 4
影響 死者58、傷者112、焼失家屋2,268[35]
プロジェクト:地球科学プロジェクト:災害
テンプレートを表示
 
桜島の埋没鳥居。黒神集落のこの鳥居は、1914年噴火で上部をわずかに残し噴石や火山灰に埋もれてしまった(約2m)

桜島 - Wikipedia

1914年大正3年)1月12日に噴火が始まり、その後約1か月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した。流出した溶岩の体積は約1.5km3、溶岩に覆われた面積は約9.2km2、溶岩流は桜島の西側および南東側の海上に伸び、それまで海峡(距離最大400m最深部100m)で隔てられていた桜島と大隅半島とが陸続きになった。また、火山灰は九州から東北地方に及ぶ各地で観測され、軽石等を含む降下物の体積は約0.6km3、溶岩を含めた噴出物総量は約2km3(約32億トン、東京ドーム約1,600個分)に達した。噴火によって桜島の地盤が最大約1.5m沈降したことが噴火後の水準点測量によって確認された。この現象は桜島北側の海上を中心とした同心円状に広がっており、この中心部の直下、深さ約10kmの地中にマグマが蓄積されていたことを示している[36]

噴火の前兆[編集]

1913年(大正2年)6月29日から30日にかけて中伊集院村(現日置市)を震源として発生した弱い地震が最初の前兆現象であった。同年12月下旬には井戸水の水位が変化したり、火山ガスによる中毒が原因と考えられる死者が出るなどの異変が発生した。12月24日には桜島東側海域の生け簀で魚やエビの大量死があり、海水温が上昇しているという指摘もあった。

翌1914年(大正3年)1月に入ると桜島東北部で地面の温度が上昇し、冬期にも拘わらずヘビ、カエル、トカゲなどが活動している様子が目撃されている。1月10日には鹿児島市付近を震源とする弱い地震が発生し、翌11日にかけて弱い地震が頻発するようになった。噴火開始まで微小地震が400回以上、弱震が33回観測されている。

1月11日には山頂付近で岩石の崩落に伴う地鳴りが多発し、山腹において薄い白煙が立ちのぼる様子も観察されている。また、海岸のいたるところで温水や冷水が湧き出たり、海岸近くの温泉で臭気を発する泥水が湧いたりする現象も報告されている。噴火開始当日の1月12日午前8時から10時にかけて、桜島中腹からキノコ雲状の白煙が沸き出す様子が目撃されている。

噴火の経過[編集]

1914年(大正3年)1月12日午前10時5分、桜島西側中腹から黒い噴煙が上がり、その約5分後、大音響と共に大噴火が始まった。

約10分後には桜島南東側中腹からも噴火が始まった。間もなく噴煙は上空3,000m以上に達し、岩石が高さ約1,000mまで吹き上げられた。午後になると噴煙は上空10,000m以上に達し桜島全体が黒雲に覆われた。大音響や空振を伴い断続的に爆発が繰り返された。午後6時30分には噴火に伴うマグニチュード7.1の強い地震(桜島地震)が発生し、対岸の鹿児島市内でも石垣や家屋が倒壊するなどの被害があった。

1月13日午前1時頃、爆発はピークに達した。噴出した高温の火山弾によって島内各所で火災が発生し、大量の軽石が島内及び海上に降下し、大量の火山灰が風下の大隅半島などに降り積もった。午後5時40分に噴火口から火焔が上っている様子が観察され、午後8時14分には火口から火柱が立ち火砕流が発生し、桜島西北部にあった小池赤生原の各集落がこの火砕流によって全焼した。午後8時30分に火口から溶岩が流出していることが確認された。桜島南東側の火口からも溶岩が流出した。

1月15日赤水と横山の集落が、桜島西側を流下した溶岩に覆われた。この溶岩流は1月16日には海岸に達し、1月18日には当時海上にあった烏島が溶岩に包囲された。一方、桜島南東側の火口から流下した溶岩も海岸に達し、噴火前には72mもの深さがあった瀬戸海峡も埋め立てられていき、1月29日、桜島が大隅半島と陸続きになった。このとき瀬戸海峡付近の海水温は49℃に達した。溶岩の進行は2月上旬に停止したが、2月中旬には桜島東側の鍋山付近に新たな火口が形成され、溶岩が流出した。1915年(大正4年)3月有村付近に達した溶岩の末端部において、二次溶岩の流出があった。

噴火活動は1916年(大正5年)にほぼ終息した。

避難の状況[編集]

噴火の前兆となる現象が頻発し始めた1月10日夜から、住民の間で不安が広がり、地元の行政関係者が鹿児島測候所(現・鹿児島地方気象台)に問い合わせたところ、地震については震源が吉野付近(鹿児島市北部)であり。白煙については単なる雲であるとし、桜島には異変がなく避難の必要はないとの回答であった。

それでも1月11日になると、避難を始める住民が出始めた。桜島東部の黒神、瀬戸、脇の各集落では地域の青年会が中心となり、女性・子供・老人を優先に、牛根村、垂水村(現垂水市)方面への避難が進められた。また、桜島北部の西道松浦においても、青年会が中心となり、鹿児島湾北部の重富村(現姶良町)、加治木町、福山村(現霧島市)方面への避難が進められた。

一方、鹿児島市街地に近い桜島西部の横山周辺は、測候所の見解を信頼する者が多かったため避難が遅れ、1月12日午前の噴火開始直後から海岸部各所に避難しようとする住民が殺到し大混乱となった[37]。しかし、西桜島村の死者は3名のみであった。

桜島東側の瀬戸海峡は海面に浮かんだ軽石の層が厚さ1m以上にもなり、船による避難は困難を極めた。対岸の鹿児島市は、鹿児島湾内に停泊していた船舶を緊急に徴用して救護船としたが間に合わず、東桜島村では、混乱によって海岸から転落する者や、泳いで対岸に渡ろうとして凍死したり溺死したりする者が相次いだ。この教訓から、鹿児島市立東桜島小学校にある桜島爆発記念碑には「住民は理論を信頼せず、異変を見つけたら、未然に避難の用意をすることが肝要である」との記述が残されており、「科学不信の碑」とも呼ばれている。

桜島対岸の鹿児島市内においては1月12日夕刻の地震発生以降、津波襲来や毒ガス発生の流言が広がり、市外へ避難しようとする人々が続出した。鹿児島駅や武駅(現鹿児島中央駅)には避難を急ぐ人々が集まり騒然となった。市内の混乱は1月17日頃まで続いた。

噴火の影響[編集]

噴火によって降り積もった火山灰は、火砕流に襲われた赤生原付近や風下にあたった黒神と大隅半島の一部で最大1.5m以上、桜島の他の地域でも、30cm以上の深さに達した。 桜島島内の多くの農地が被害を受け、ミカン、ビワ、モモ、麦、大根などの農作物は、ほぼ全滅した。耕作が困難となった農地も多く、噴火以前は2万人以上であった島民の約3分の2が島外へ移住した。移住先は種子島、大隅半島、宮崎県を中心とした日本各地のほか、朝鮮半島に移住する者もあった[29]

災害復興のために、桜島と鹿児島市街地を結ぶ定期航路を望む声が上がり、1934年昭和9年)11月19日に当時の西桜島村が村営定期船の運航を開始した。その後の桜島フェリーである[31]

 

桜島の火口の底に「ふた」 爆発力増すおそれ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 15日に噴火警戒レベルが3(入山規制)から4(避難準備)に引き上げられた鹿児島市の桜島では、昭和火口の底に噴出物がたまり、「ふた」のように火口をふさいでいることが確認されている。朝日新聞が15日午後に上空から撮影したところ、ふたの周囲から白いガスが噴き出していた。専門家は、ふたによって内部の圧力が高まり、より爆発的な噴火につながる可能性があると指摘している。

 19日午後に気象庁の調査に同行した京都大火山活動研究センターの井口正人センター長は、こうした状況が続いているのを上空から確認した。昭和火口では同日未明、警戒レベル引き上げ後初めてごく小規模な噴火が起きたものの、「火口はほぼ閉塞(へいそく)状態で、内部の圧力が高まって爆発力が増している」と指摘する。

 桜島では今年1〜6月に672回の爆発的噴火が起きたが、7月は14回と激減した。ふたは噴火活動が激しかった5〜6月ごろの噴出物とみられるという。

 一方、国土地理院は、桜島の南岳山頂火口の東側で、おもに8月10日以降、地盤が東西方向に最大約16センチ広がる変動を観測した。地球観測衛星「だいち2号」によるデータを解析した。昭和火口下でマグマが上昇した動きとみられるという。(小林舞子)

朝日新聞社

 

まもなく大噴火? 過去10日間の『桜島』火山性地震の震源マップ。 - 気になるメモメモφ(.. )

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 函館の犬。 2015年8月22日 05:03:11 : bhbAK3m6MJQx2 : qpIDOHlntI
1914年(大正3年)の記事、大変勉強になりました。ありがとうございます。
『科学不信の碑』まで建ってるのですね。

今回も鹿児島県の行政は、レベル5になっても全島避難は必要ないと、人命軽視の発言をしています。歴史に学ばない愚か者です。きっと井戸の水温や動植物の生態に異変が起きても科学的じゃないと、無視するのでしょう。川内原発の際の避難にしても人を人と思わない行政。

何か起きたら国に泣きつけばいいと思ってるんだろう。人命の前に風評被害を言い出すここの知事って、滑稽すぎる。


2. taked4700 2015年8月22日 09:23:35 : 9XFNe/BiX575U : OtEhvFDKmk
ある報道で、次のような前兆は一切観察されていないということでした。消防署の職員の方が井戸の水位や温度を観察されていて、異常は全く見られないと言うことでした。

**************

>噴火の1〜2ヶ月前から桜島の一部集落で井戸水の水位が低下

>噴火の前兆[編集]
>1913年(大正2年)6月29日から30日にかけて中伊集院村(現日置市)を震源として発生した弱い地震が最初の前兆現象であった。同年12月下旬には井戸水の水位が変化したり、火山ガスによる中毒が原因と考えられる死者が出るなどの異変が発生した。12月24日には桜島東側海域の生け簀で魚やエビの大量死があり、海水温が上昇しているという指摘もあった。

>翌1914年(大正3年)1月に入ると桜島東北部で地面の温度が上昇し、冬期にも拘わらずヘビ、カエル、トカゲなどが活動している様子が目撃されている。1月10日には鹿児島市付近を震源とする弱い地震が発生し、翌11日にかけて弱い地震が頻発するようになった。噴火開始まで微小地震が400回以上、弱震が33回観測されている。

>1月11日には山頂付近で岩石の崩落に伴う地鳴りが多発し、山腹において薄い白煙が立ちのぼる様子も観察されている。また、海岸のいたるところで温水や冷水が湧き出たり、海岸近くの温泉で臭気を発する泥水が湧いたりする現象も報告されている。噴火開始当日の1月12日午前8時から10時にかけて、桜島中腹からキノコ雲状の白煙が沸き出す様子が目撃されている。


3. 2015年8月22日 11:48:33 : juKSZ6IYyE
現実に川内原発壊滅に至る可能性はどれだけ有るのだろう?
家族が出水市で暮らしているので心配です。

4. taked4700 2015年8月22日 11:53:19 : 9XFNe/BiX575U : 6R1AMPgtyQ
http://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/kikikanri/kikikanri/kinkyu/kaijo.html
更新日:2015年8月22日
【桜島関連】避難勧告の解除(8月22日11時30分)

8月22日11時30分をもって、桜島火口から3q以内の有村・古里地区及び黒神町塩屋ヶ元地区に対する避難勧告解除を解除します。(鹿児島市災害対策本部 発表)

1.地域別の内容
(1)桜島火口から3q以内の有村・古里地区の避難勧告を避難準備情報に切り替えます。

(2)同時に、黒神町塩屋ヶ元地区の避難勧告を解除します。(避難準備情報もありません。)

2.理由
火山噴火予知連絡会拡大幹事会の見解や、気象庁、京都大学火山活動研究センターの意見を踏まえ判断したものです。


5. 2015年8月22日 12:26:06 : G2Rda5kqXg
函館の犬の居住他近くに火山が出来て噴火レベル4になったらいいと思うわ。

函館の犬のような連中こそ無責任。



[32削除理由]:削除人:スレ違い

6. 2015年8月22日 12:30:00 : G2Rda5kqXg
米3
そんなに心配なら自分の家に呼んで収まるまで避難させとけばよかろ。

7. 2015年8月22日 13:19:03 : SRTOGWjdaY
桜島の山頂火口と、南側海岸線の間で起きている群発地震て一体、何なの?
理由が既にわかっているなら良いのですが、わからないなら調べないと。

8. 2015年8月22日 23:01:57 : nJF6kGWndY

期待が高まっているようだが、

まあ、リスクを取って、生活するのも良いし、不安な人は自己責任で逃げれば良いだけのことだ


これで行政が大規模に避難させて、小噴火で終わり、沈静化されたら

今度は訴訟になって、最終的にはまた一般国民への税負担のツケ回しになりそうだなw



9. taked4700 2015年8月23日 09:42:45 : 9XFNe/BiX575U : 2STi1BkCoE
>>07

>桜島の山頂火口と、南側海岸線の間で起きている群発地震て一体、何なの?

微小地震ですから、マグマの貫入に伴う地盤のずれが起こしたもののはずです。マグマの貫入は地盤が緩んだ結果であり、地盤が緩んだのは311の大地震で西日本の地盤全体へかかる圧力が低下したためと思われますから、今回の微小地震について心配する必要はあまりないと思います。

今後、心配する必要があるのは、アムールプレートの動きが活発化することや、フィリピン海プレートの北西側への沈み込みが活発化することです。

ネパールでの地震が頻発しているので、数十年後にアムールプレートの活動も活発化すると思えますが、当面、少なくとも数年という期間ではアムールプレートの活動活発化はないと思います。

マグマの発生は火山フロントと言われる海洋プレートと陸側プレートの接触点で、その深さはだいたい150キロていどです。鹿児島湾の指宿あたりの地下がちょうどそれに当たっているはずで、このことが指宿を温泉地にしているのだと思います。Hi-net自動処理震源マップを見ていると、指宿あたりの深発地震が増加している様子はありませんから、当面あまり心配はいらないと思います。


10. 2015年8月23日 11:57:15 : M81UqhbDAk
米8
訴訟云々という考え方もあるだろうが、
傍目いつもと変わらない状態なのに
危険だから避難所に居続けろというのは
避難している住民にも避難させている自治体職員にも
大きなストレスでしかないんだよ。

函館の犬は、行政の無責任云々いうなら
避難民を桜島の自宅と変わらない環境整えて世話してやれよ。

函館の犬は今の事態が楽しいんだろ。
大噴火で被害でたら行政たたき
非難させて何も起きなかったら科学者たたき
どちらに転んでも、函館の犬のようなカスには嬉しい事態だろうからな。



11. 2015年8月25日 11:34:40 : z21ZXlbTkk
なんで函館の犬さんにつらく当たるのかなーー?

政府よ行政よしっかりしろ!という当たり前の、別段問題ない民意としての
普通の感覚での発言してるだけじゃない。

大事なことだと思うよ?

函館だって、大間原発開発問題に当たって、十分な当事者だ。

自分の地元だけじゃなく、遠く鹿児島でも同じ問題意識を共有するとは、
寧ろ必要な感性だ。当事者意識、今の日本に於いて、
最も欠落しているもの・・・。

大噴火が起きて、川内原発にもしものことがあれば・・・

当然他人事ではいられない。日本全体が共有しなくてはならない問題意識に、
他ならない。


12. 2015年8月25日 11:43:40 : z21ZXlbTkk
原発は天災に対しても人災(テロとか戦争とか)に対しては無力だ。

それがわかり切ってての戦争法案とか、ちゃんちゃらおかしい。
国を亡ぼす気満々じゃない限り、両立し得ないだろ(山本太郎氏参照)。

先ずどっちか返上しろよ。アーミテイジやナイに言われたからどーこーじゃなく。

本来どっちも要らないだろう、無駄にカッコつけんな国を思うなら。馬鹿みたいに。


13. 2015年8月25日 21:01:43 : uQrnLPMsvs
米11
なら、お前が引き取れよ。状況楽しんでるだけの口だけ野郎。

桜島の大噴火で川内原発まで影響あれば
原発あろうがなかろうが日本のほとんどは壊滅するわ。
もっとも川内原発まで及ぶようなものなら桜島ではなく姶良カルデラの大噴火だろうがな。



14. taked4700 2015年8月26日 15:31:03 : 9XFNe/BiX575U : Gzxmhj6KbI
>>09

>マグマの発生は火山フロントと言われる海洋プレートと陸側プレートの接触点で、その深さはだいたい150キロていどです。

自分のコメントの訂正です。

考えてみると、陸側プレートが地下150キロのところに存在することは普通ないので、マグマの発生は、単に海洋プレートの沈み込みによる、地球深部の地熱上昇の影響を受けた結果のものということです。

ただ、場合によっては、プレート間の摩擦熱が原因の場合もあり得るような気がします。


15. 2015年8月28日 03:11:34 : w3M1BHSquE
まもなく まもなく って、何時になったら大噴火するんですかマニアさん達?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ