★阿修羅♪ > 国際8 > 723.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2014年4月25日のNYTに掲載された、呉心伯・復旦大学(上海)教授の論稿のポイントをご紹介します
http://www.asyura2.com/14/kokusai8/msg/723.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 6 月 01 日 15:56:28: ulZUCBWYQe7Lk
 

http://suinikki.blog.jp/archives/6032071.html

古村治彦の酔生夢死日記

2014年06月01日

 古村治彦です。

 今回は少し遅くなりましたが、オバマ大統領のアジア歴訪に合わせてニューヨーク・タイムズ紙に掲載された、呉心伯(WU XINBO)復旦大学教授による、尖閣諸島問題についての論稿を掲載します。同じ日にマイケル・グリーン・ジョージタウン大学准教授の論稿が掲載されたので、対比となる論稿です。

 この論稿は中国の立場で書かれたもので、結論は「尖閣諸島は日米中が争う価値があるような重要な島々ではない。棚上げすべきだ」というものです。また、「アメリカが日本に軍事支援を行うと約束することで、日本がより攻撃的な姿勢を取るようなことにならないようにすべきだ」とも主張しています。

 マイケル・グリーンの論稿に比べて、大変に抑制的であり、現実的です。また、アメリカがこの尖閣諸島問題をもたらした要因であることが分かります。また、このブログでもご紹介しましたが、スティーヴン・ウォルト・ハーヴァード大学教授の論稿にもあるように、アジアの諸問題は結局米中問題なのです。日本は一つの駒に過ぎません。

 こうしたことをしっかりと理解することが現実的であり、重要であると私は考えます。

==========

@東シナ海に浮かぶ小さな群島の主権(sovereignty)を巡り中国と日本は争っている。この争いにおいてアメリカは不安定をもたらす要因となっている。アメリカ政府は1971年にこの群島の行政権を恣意的に日本に返還した。それだけではく、アメリカはこの小さな群島について日本との安全保障同盟が適用されると述べているために、日本政府は中国政府に対してより攻撃的な態度を取っている。

A日中両政府は、日本側が尖閣、釣魚島と呼ぶ小さな群島が誰に属するのかを合意できないでいたが、それを棚上げする(shelve)ことに同意した。このようなにして状況は数十年間にわたり忘れ去られた状態になっていた。

Bしかし、日本政府は2012年9月に尖閣諸島を国有化するという決定を行った。これは、元東京都都知事で右翼政治家の石原慎太郎によって促進された動きであった。そして、それまで維持された状況が大きく変化し、眠った犬をそのままにしておくという二ちゅう両政府間の暗黙の理解が侵害された。中国としては強硬な対応を取る以外に選択肢はなかった。中国政府は釣魚島周辺の領海にパトロール船を送った。そして、主権が中国にあることを主張し続けることを目的に定期的にパトロールを行っている。

Cアメリカは尖閣諸島を巡る主権の問題で日中どちらかの立場に立つべきではないし、仲介者の役割を果たそうとするべきでもない。アメリカ政府は、尖閣諸島の問題に関して、日本に対して軍事的な支援を行うと約束するべきではない。そのような約束を行えば、安倍政権は、アメリカの軍事的支援を白紙の小切手だと考えて、中国に対してより強硬な姿勢を取る可能性が高い。

Dアメリカが行うことができる最も建設的なことは、日本政府を動かして、主権を巡る争いがあることを認めさせることだ。

E日中間の争いを解決するための、最も効率的なそして現実的な長期にわたる方法は、主権を巡る疑問を棚上げするというものだ。つまり、1970年代初めにそうしたように、日中両国は不同意があることに合意し、そのままの状態で置いておくようにすべきだ。

F釣魚島は、戦略的、経済的にはほとんど利用価値はない。世界第1位から第3位までの経済規模を誇る3か国が争う価値がある存在ではない。今こそ、箱の中に片づけて置いておく時だ。

==========

(新聞記事転載貼り付けはじめ)

The Opinion Pages | Op-Ed Contributor

America Should Step Back from the East China Sea Dispute

By WU XINBO APRIL 23, 2014

http://www.nytimes.com/2014/04/24/opinion/america-should-step-back-from-the-east-china-sea-dispute.html?action=click&contentCollection=Opinion&module=RelatedCoverage®ion=Marginalia&pgtype=article

SHANGHAI — The United States has been a destabilizing force in the dispute between China and Japan over the sovereignty of a small chain of islands in the East China Sea. Not only did Washington create the problem in 1971 by arbitrarily returning the administrative rights of the islands to Japan, but America’s claim that its security alliance with Japan applies to the tiny islands has emboldened Tokyo to take a more aggressive stance toward Beijing.

A peaceful resolution of the issue ultimately depends on the willingness of the Japanese government to acknowledge the dispute and pursue more reconciliatory policies toward China. But a major factor is whether Washington will shift its strategy to help rein in Japan and adopt a more reasonable stance that accommodates Beijing’s concerns about its maritime interests and security environment.

When Chinese-Japanese relations moved toward normalization after Richard Nixon’s visit to China in 1972, Tokyo and Beijing agreed to shelve the disagreement over who owned the islands, called the Senkaku by Japan and the Diaoyu by China. The situation was largely ignored for decades.

But Tokyo’s decision to nationalize the islands in September 2012, prompted by the right-wing former governor of Tokyo, Shintaro Ishihara, was a major change to the status quo and a violation of the tacit understanding between Beijing and Tokyo to let sleeping dogs lie. China had no choice but to react strongly: Beijing sent its patrol boats to the territorial waters surrounding the Diaoyu and has since maintained regular patrols there aimed at asserting its claim to sovereignty.

Prime Minister Shinzo Abe of Japan, a tough-talking nationalist who’s been in office since December 2012, takes an uncompromising position and denies that there is any question over the islands’ sovereignty. This stance, coupled with a more active security policy and other confrontational policies toward China, shows how Japan has transformed under Mr. Abe into a more assertive power. This shift reminds Chinese people of Japanese aggression in the World War II era, which is a very sensitive issue in China.

The United States has acted as Japan’s enabler. Washington supports efforts in Tokyo to reinterpret the country’s post-World War II pacifist Constitution to allow the military to act in conjunction with allies beyond Japanese territory. Washington encourages Mr. Abe to pursue a more active and assertive security policy, including the buildup of the Japanese military, which may lead to a further strengthening of Japan’s already advanced air and naval forces. And Washington asserts that the United States-Japan security alliance applies to the East China Sea island dispute; the American military has intensified its cooperation with the Japanese military in the area.

These policies suggest that the United States, while claiming to be neutral, not only supports the Japanese position over the islands but, more importantly, prods Japan to be more aggressive toward China. Beijing feels pressure to sustain, and even step up, its patrols in the East China Sea so as to resist the combined American-Japanese power.

The immediate concern, before any long-lasting peace is addressed, is to prevent a minor clash from spiraling out of control. Beijing and Tokyo should give their patrol boats strict guidelines on how to avoid provoking each other. The Chinese and Japanese coast guards should establish a hotline and maintain close contact, so as to avert misjudgment and escalation when an incidental conflict threatens to occur. The two countries should strictly prohibit their citizens from landing on the islands as such actions would certainly invite like reactions from the other side.

Washington is the key to helping establish the environment for a long-term agreement, which ultimately Japan and China have to reach on their own. In this case, for the United States, it is a matter of inaction, rather than action. Washington can help by avoiding a direct role in the dispute. It should not take sides on the sovereignty issue, nor attempt to serve as an arbitrator. Washington should refrain from pledging overt military support to Japan as the Abe administration may regard such support as a blank check to take an even stronger position against China.

The most constructive thing the United States could do is to use its sway to get Tokyo to officially acknowledge the sovereignty dispute.

The most efficient and realistic long-term way to solve the conflict is to reach an agreement that simply puts the sovereignty question aside. In other words, as they did in the early 1970s, China and Japan should agree to disagree, and carry on.

Japan should take the first step and acknowledge that the sovereignty of the islands is in dispute. Were Tokyo to take this leap, Beijing could then suggest shelving the disagreement altogether. To maintain this status going forward, Beijing and Tokyo could establish a “Three No” formula: no entry into the disputed waters, no landings on the islands, and no flight over them.

President Obama’s visit to Tokyo this week is an opportunity to set an agreement in motion. Short of encouraging words from Mr. Obama, a Chinese-Japanese standoff in the East China Sea is likely to continue, undermining regional stability and constraining United States-China relations.

The Diaoyu Islands, which are of little real strategic or economic use, are hardly worth disrupting relations among the world’s three largest economies. It is time to put the issue back into a box.

Wu Xinbo is director of the Center for American Studies, Fudan University, China. He is a contributor to “Debating China: The U.S.-China Relationship in Ten Conversations.”

(新聞記事転載貼り付け終わり)

(終わり)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月01日 17:18:33 : 4f7EbWHE7I
> Bしかし、日本政府は2012年9月に尖閣諸島を国有化するという決定を行った。これは、元東京都都知事で右翼政治家の石原慎太郎によって促進された動きであった。そして、それまで維持された状況が大きく変化し、眠った犬をそのままにしておくという二ちゅう両政府間の暗黙の理解が侵害された。

この主張は事実に反する。

日本が尖閣諸島を国有化する2年前の2010年10月に、中国政府は沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含む東シナ海の領有権を、台湾やチベット、新疆ウイグル両自治区と同列で、国家の領土保全にとって最も重要な「核心的利益」に位置付け、連日のように監視船に領海侵犯を行わせている[1]。

つまり、「眠った犬をそのままにしておくという」棚上げを放棄したのは日本政府では無く、中国政府である。

[1] 中国、尖閣も「核心的利益」か 台湾などと同列と香港紙
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100201000747.html
 【香港共同】2日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは中国外交筋の話として、中国政府が今年に入り、沖縄県・尖閣諸島の領有権を台湾やチベット、新疆ウイグル両自治区と同列の「核心的利益」に位置付けたと報じた。


02. 2014年6月01日 19:06:06 : XbSdsQNTZk
コメント1で現れる団体....。

03. 2014年6月02日 01:25:28 : eJCt4opUhY
日本政府や裏の人たちが中国を敵視する理由。
中国といっても一つではないけど、敵対的な人たちとは別に、

日本にも確実に中国と手を結ぼうとしている人たちがいるのは本当でしょうね。
自衛隊だって、分かったものじゃない。
戦争は阻止されるのではないかな。

07/29/2009
ブッシュのナチ勢力と協力をしている明派について
ブッシュ一派と協力をしている明派についての情報が入った。やはり大正天皇は明王朝の王女と秘密の結婚をしたらしい。その目的は「アジアの天皇」を作ることだった。この派閥は「梅花」と呼ばれている。金井一族がこの派閥を支えている。そしてこの派閥が先日イタリアで逮捕された$1345億を持っていた「日本人」に外交官パスポートを与えた。
この人達の正体が暴かれたので、簡単に対処が出来るようになった。三極委員会の日本人メンバーは早く諦めた方が得策だ。彼らの名簿と住所録を持っているが、彼らは私達について殆んど情報がない。中国は恐怖の皇帝支配ではなく、メリトクラシー(成果、能力、実力主義)を設立しようとしている。日本の植民地支配もこれ以上続かない。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2009/07/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%81%E5%8B%A2%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%98%8E%E6%B4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html


04. 2014年6月02日 11:20:04 : cUchBPexSM
01 の見方もある。だが昔から石原をふくむ偽装右翼がちょくちょく上陸したり祠をたてて神社と称するなどちょっかいを出し続けていたのも事実だ。誰の差し金か知らんが、国有化せざるをえない状況を作り出したのもその石原だ。問題化したら知らん顔のあいつに国際紛争を仕掛けられ、日本がどれだけ損失を受けたことか知れない。

どちらが均衡を崩したかはともかく、どう解決するかを議論すべきである。中国はすでに領有権問題の公然化と棚上げで手を打つというサインを出している。ウクライナ問題に巻き込まれて北方領土も動かないいま尖閣も棚上げし、竹島問題に専念してはどうかね。もっともイージーなケースから片づけるべきだ。


05. 2014年6月02日 11:36:54 : nJF6kGWndY

棚上げは無理だな

中国はすでに、資源探査を進めているし、デマで扇動した国民の手前、止まることはないだろう


06. 2014年6月04日 09:59:50 : 2fxlaG0rIg
>棚上げは無理

になって得してるのは中国とアメリカだな、現実は。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際8掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧