★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK166 > 775.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
医療・農業の「岩盤規制」にも風穴! 安倍長期政権の見通しで「規制改革」の成果が上がった   (ニュースの深層)
http://www.asyura2.com/14/senkyo166/msg/775.html
投稿者 真相の道 日時 2014 年 6 月 14 日 13:18:01: afZLzAOPWDkro
 


最初に私のコメント、次に記事本文を記載します。


[コメント]


■ 朝日新聞による上っ面だけの安倍政権批判 本質を掴まずに表面だけで政権批判

>朝日新聞の「農協改革後退」報道はおかしい
>廃止から「新たな制度に移行する」という表現に変わる(報道時点では見通し)点をとらえて、朝日は改革後退と批判したのだ。
>私を含めて規制改革会議が初めから考えていたのは「いまある制度を止めて、新しい制度に変える」という点である。それを「廃止」と言おうが「新しい制度に変える」と言おうが同じことだ。せいぜい前段を強調するか、後段に着目するかの違いでしかない。


たしかに長谷川幸洋の言う通りです。
規制改革会議の一員である長谷川は、東京新聞、中日新聞の論説副主幹であり、その主張はリベラル的で朝日新聞と方向性は似ています。

その長谷川ですら、朝日新聞の主張は本質を見つめずに言葉時尻り、上っ面だけを捉えて安倍政権を批判していると非難しているわけです。
朝日の主張がいかに的外れで公正ではないかがよくわかります。

現実には長谷川の言う通り、農協改革は新たな制度への移行で着実に進むわけです。


■ 安倍政権下では医療改革も大きく進む  ガンや難病の患者にとっては朗報で大きな成果

>これまでの混合診療は、厚生労働省が指定する「評価療養」や「選定療養(差額ベッドなど)」の非常に限られた部分にしか認められていなかった。かつ承認まで6〜7ヵ月と時間もかかっていた。それが現在の保険外併用診療制度である。

>この範囲を広げて、かつ患者からの申し出を出発点に申請から原則6週間で承認するように改める。混合診療の大幅拡大になる。がんや難病に苦しむ患者にとっては、未承認であっても先進薬が使えるようになるので、選択の幅が広がるのは間違いない。


われわれ庶民いじめであったこれまでの混合診療の保険不適用。

それが上記の通り大きく変わり、保険適用が認められるようになるわけであり、ガンや難病の患者にとっては朗報です。
これも安倍政権の大きな成果と言えますね。


■ 「安倍政権は政治主導の政権です」 政治主導で官僚を使いこなして制度改革が進んでいる

>各紙はいったい、だれから取材していたのか。
人事権を持つ安倍首相や菅義偉官房長官にちゃんと確認したのか。肝心の人事権者から裏をとらず、周辺(おそらく官僚)から話を聞いていると、そういう誤報を流すハメになる。
ちなみに菅長官自身はテレビ番組で「内閣人事局長は杉田さんですね」と聞かれた際、ニヤッと笑って「安倍政権は政治主導の政権です」と答えていた。


本質をつかまず誤報まみれなのが今の新聞の実体というわけですね。

菅官房長官が言うところの「政治主導」の安倍政権は、その政治主導で官僚を使いこなして、上記のような制度改革の成果をどんどん挙げています。

新聞による本質無視の政権批判などは無視して、制度改革に進む安倍政権を後押しすることこそ我々国民はには今必要と思われます。
既得権益者(新聞もそう)による制度改革の妨害を蹴散らす必要があるのです。


[記事本文]

政府の規制改革会議が6月13日、首相官邸で規制改革の答申を安倍晋三首相に手渡す。私自身が会議の委員を務めているので、首相に渡す前にここで中身を明かすわけにはいかないが、概要はこれまで各紙が報じてきた通りだ。

■ 朝日新聞の「農協改革後退」報道はおかしい

それでも評価となると、マスコミによって違いがある。たとえば焦点の1つである農業改革について、朝日新聞は「『全中廃止』撤回へ 自民に配慮 農協改革後退」という見出しで「改革案は政府の規制改革会議が示した当初の内容から大きく後退することになる」と批判的に報じた(6月11日付1面)。

なんの話かといえば、農協の中央組織である全国農業協同組合中央会(全中)の扱いだ。日本の農業が農協中心で動いているのは、ご承知だろう。全中は全国の単位農協の頂点に君臨し、年に総額80億円近い上納金を受け取りながら、単位農協を指導監督する立場にある。だが、全中の指導で農業が発展したか。

滋賀県に匹敵する約40万ヘクタールに及ぶ耕作放棄地をみれば、指導の失敗はあきらかである。そこで規制改革会議の農業ワーキング・グループ(WG)は「全中廃止」を打ち出し、新聞の見出しにもなった。

それが全中はもとより自民党や農林水産省の抵抗を受けて、廃止から「新たな制度に移行する」という表現に変わる(報道時点では見通し)点をとらえて、朝日は改革後退と批判したのだ。結論がどうなったかは16日に公開される答申を見ていただきたいが、私自身は「廃止」が「新たな制度に移行する」となったところで、言葉の問題に過ぎず、本質は変わらないと考える。

当たり前の話だが、制度というのは、いきなりゼロになるのはありえない。制度の下で現実に動いている組織があり、そこで働く人がいる。建物もある。それがある日、突然消えてなくなることはない。重要なのは「制度が変わる」ことだ。


私を含めて規制改革会議が初めから考えていたのは「いまある制度を止めて、新しい制度に変える」という点である。それを「廃止」と言おうが「新しい制度に変える」と言おうが同じことだ。せいぜい前段を強調するか、後段に着目するかの違いでしかない。

そういう趣旨からすれば、今回の自民党案も農業WGの提案も本質的には同じだ。問題は言葉にあるのではなく、具体的にどういう新しい制度に変えるか、である。その点は今後の課題に残されている。全中自身の考え方も聞いたうえで、どう改めるか、来年の通常国会に提出される予定の農協改正法案に盛り込まれることになる。

そこまで見なければ、実は改革が進んだか後退したか、本当のところは分からない。ところが、難しい中身よりも言葉尻をとらえるのが大好きなマスコミは、そういう作業を省略して結論を急ぐ。それで「後退」の2文字が紙面に踊るのである。

■ 全農でも農業委員会でも風穴は空いた

規制改革会議の農業WGは、全国農業協同組合連合会(全農)の株式会社化も提案した。この背景にあるのは、全農に対して普通の会社と同じように独占禁止法を適用するという考え方だ。全農は協同組合だからという理由で農機具や肥料の共同購入、あるいは農産品の共同販売について独禁法の適用を免れている。

それをいいことにして、農家が全農傘下の農協以外から飼料を購入したり、自分たちの農作物の販売先を自由に選ぼうとすると陰に陽に嫌がらせを受けてきた。これまでも目に余る行為に対しては、公正取引委員会が警告や排除命令を出してきたが、全農に独禁法が適用されれば、優越的地位の濫用などで全面的に摘発される行為である。

だから、全農の株式会社化は改革への劇薬になる。これに対して、自民党は「独占禁止法の適用除外がなくなることによる問題の有無を精査して問題がない場合には、株式会社化を前向きに検討するものとする」という案をまとめた。

私は独禁法の適用除外がなくなると競争が促進されるので、農家にも消費者にもいいことだと思う。だが、心配なら「問題を精査する」のはいっこうにかまわない。要は、これまで口にするのも憚られた「株式会社化」の考え方を、自民党でさえも受け入れて、前向きに検討せざるをえなくなったという点である。風穴は開いたのだ。

農業委員会については、農業委員が地元の「名誉職」化している現状を改めるために選挙制度を廃止して、市町村長による選任委員に一元化する。企業が農業参入するうえで障害になっていた農業生産法人の役員要件や議決権を有する構成員要件も大幅緩和を提言した。これらは自民党も受け入れた。


■ 農業と並ぶ「岩盤規制」の医療でも改革が進む

今回の答申は別の成果もある。混合診療の扱いについて、新たに「患者申出療養(仮称)」という制度の創設を提言した。患者が希望すれば国内で未承認の薬などを使った診療も例外的に保険診療と併用できるようにする仕組みである。

これまでの混合診療は、厚生労働省が指定する「評価療養」や「選定療養(差額ベッドなど)」の非常に限られた部分にしか認められていなかった。かつ承認まで6〜7ヵ月と時間もかかっていた。それが現在の保険外併用診療制度である。

この範囲を広げて、かつ患者からの申し出を出発点に申請から原則6週間で承認するように改める。混合診療の大幅拡大になる。がんや難病に苦しむ患者にとっては、未承認であっても先進薬が使えるようになるので、選択の幅が広がるのは間違いない。

社会福祉法人の問題もある。昨年5月24日公開コラムから3回連続で指摘したように、社福は保育や介護、特別養護老人ホームなどの運営に関わっている。税金で優遇されているだけでなく、国や地方自治体から補助金も受けている非営利法人だ。

にもかかわらず、理事長や経営者が私腹を肥やす舞台に使っている、という指摘が後を絶たない。そこで規制改革会議は社福の実態を洗い出し、改革を促すために財務諸表の公開や国と自治体から受けている補助金の全容開示、役員報酬の開示、内部留保の明確化、さらに調達の公正性確保などを求めた。

全体としてみると、今回の規制改革答申はかなりいい線まで改革案を盛り込めたのではないか、と評価できる。それは昨年の答申と比べてもあきらかだ。昨年はインターネットでの薬販売解禁が目玉になったくらいで、どうみても小粒だった。それに比べれば、今回はいわゆる「岩盤規制」といわれた医療、農業で実質的な中身に突っ込んでいる。肝心なのは、これらの提言は言いっ放しではなく、自民党や各省と激しい協議の末に書かれているので、実質的にすでに「受け入れ済み」という点だ。

規制改革会議が手がけた案件以外に目を向けてみても、法人税引き下げや労働時間制度の見直し問題(いわゆる残業代ゼロ案)など、改革は予想以上に前進する見通しだ。これらは「アベノミクス第3の矢」と呼ばれる部分であり、いずれも6月末に策定される成長戦略の中に盛り込まれる。


■ なぜ成果が上がったのか

2006年の第1次安倍政権から多くの審議会や研究会に加わって、霞が関改革の実態を現場で観察してきた私からみても、はっきり言って、今回は予想以上の進展である。先に言ったように、最終的には文章の書きぶりではなく、法改正のでき具合を見なければ分からない。だが、ここでなぜ成果が上がったか、を考えてみるのもムダではない。

まず言えるのは、安倍政権に長期政権の見通しが出てきた点だ。それは6月11日の党首討論の後、日本維新の会の石原慎太郎共同代表が記者団に語った。「安倍さんはよくやっている。長期政権になると思う」と言った石原発言は永田町の空気を物語っている。

自民党の長老と呼ばれる議員たち、あるいは元議員たちの影響力が弱まっている点もある。かつての第1次政権では、経験不足の安倍首相を長老たちが陰に陽に足を引っ張った。「お手並み拝見」の冷ややかなムードは政権発足から数カ月で永田町に広がった。道路特定財源の見直し問題が典型だった。

ところが、今回は舞台裏でそんなムード作りを仕掛ける「人材」がいない。それどころか、逆に「下手に首相官邸ににらまれたくない」という空気があるのではないか。なぜかといえば、内閣改造がぶら下がっているからだ。

安倍首相は2月末の段階で早々と「通常国会が閉幕したら内閣改造と党役員人事をする」方針を明言している。そうなると、議員は次のポストを狙って言動に注意するようになる。官邸に楯突くどころか、応援団として汗をかいたほうがプラスと考えるのだ。

今回の農業改革でも全中の意を汲んで大きな声を上げた議員たちはいたが、それで改革案が完全につぶれたかといえば、そうはならなかった。農協に誠意を尽くす利点と官邸に目をつけられるリスクを天秤にかけて、そこそこで折り合ったのが実情である。


■「安倍政権は政治主導の政権です」

さらに官僚の変化もある。霞が関官僚が改革つぶし一色で染まっているかといえば、そうでもない。官僚の世界も世代交代が進んでいる。中堅から若手の官僚は現状維持でOKとは思っていない。

公務員制度改革は中途半端にとどまっているが、それでも初代の内閣人事局長には相次いだマスコミの新聞辞令に反して、政務の加藤勝信官房副長官が任命された。マスコミ各紙はそろって警察庁出身の杉田和博官房副長官の就任を確定的に報じていた。

各紙はいったい、だれから取材していたのか。人事権を持つ安倍首相や菅義偉官房長官にちゃんと確認したのか。肝心の人事権者から裏をとらず、周辺(おそらく官僚)から話を聞いていると、そういう誤報を流すハメになる。ちなみに菅長官自身はテレビ番組で「内閣人事局長は杉田さんですね」と聞かれた際、ニヤッと笑って「安倍政権は政治主導の政権です」と答えていた。

6月の成長戦略は今回の規制改革答申で大きな骨格が固まった。残る重要案件はもちろん集団的自衛権問題である。その後は、内閣改造だ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39543


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月14日 13:40:00 : j738I42zHk

混合診療の保険適用自体は良いことだと思う。
親父もガンで死んだけど、こういう制度があったら治療の選択肢は広まっただろうしね。

農能制度改革については自民で本当にできるのかは、はなはだ疑問。

安倍政権マンセーではなく、是々非々で見ないとダメだね。



02. 2014年6月14日 14:27:11 : TGgfYEbPRU
規制改革って外資への事業開放が主目的だろうに・・・。
企業参入で株式市場活性化、海外からの投資資金が狙い・・・。
モンサントの GM 蔓延してから見直そうって言っても遅いと思うがな・・・。

03. 2014年6月14日 14:27:35 : 3GY4oNWH4M
あいかわらず 「〜ね」だらけの慣れ慣れしく押しつけがましい文体
風穴やら基盤穴だらけの家に住みたいとは思いません。

「郵政民営化は改革の本丸」みたいなフレーズが先行するものは
たいていロクでもない結果を生むでしょう
歴史は繰り返す 最初は悲劇として 二度目は喜劇として

今度は岩盤規制ですか 笑っちゃうね


04. 2014年6月14日 14:36:32 : RVhKiDAAdk
そういやこの現代ビジネス系列 歳川といい
安倍のに取り込まれた連中が多いな 情報を流して貰うかわりに
ヨイショする リーク情報をもとに得意顔をする
これって典型的なマスメディアの死滅パターンだよね

05. 2014年6月14日 14:43:19 : owIEomO7tI
長谷川は、電通から田原総一郎の後釜
と言われた、1年前から
安倍の犬
東京新聞では、浮いた存在。
来年定年です。

06. 2014年6月14日 15:36:36 : zkC7qesCl6
改革とは あくまで手段であってそれでどのような成果が生まれたかが
需要なのであって、改革そのものが目的なのではありません。

記事の「安倍改革は成果をあげた」はその本末転倒の典型です。

>重要なのは「制度が変わる」ことだ。

違うでしょ? 変える事が重要なのではなく、「どう変わるか?」 そして
そのような結果を生むかが大切なことに気づいていません

そしてこの記事は主題は結局のところ

>制度改革に進む安倍政権を後押しすることこそ我々国民はには今必要と思われます。
>既得権益者(新聞もそう)による制度改革の妨害を蹴散らす必要があるのです。

でしかない そのための提灯記事なのである
それにしても蹴散らすとは

安倍に近づくとみな下品で横柄になるのだろうか?


07. 2014年6月14日 15:42:24 : 1laTubqZew

安倍のヨイショばっかしだな。「真相の道」なんてやめて「晋三の道」に変えたら。

08. 2014年6月14日 15:50:00 : zkC7qesCl6
結局のところ、安倍はというのは
「二度の消費税増税を実行させるために強力な権力を与えられた男」に過ぎないのである。
その手段は安倍のマイナスの情報を意見を極力流さないことである。

もちろん。その強力な権力を利用して、「あれもこれも」させようとする勢力もあるだろうし、
安倍自身も何か勘違いして「自分のやりたいこと」をやろうとするだろう
しかしそれによって本命の消費税増税が頓挫しては元も子もないから
「殿、お戯れを」と、なんとかして興味をなくさせるか、無害なものに変えようとする

しかしコントロールできると思ったものが暴走するというもの、よくある構図ではあるが


さて、このように政治がゆがんだ状況にあると、当然それを伝えるマスメディアのほうも歪んでくる。
なかには「自分の権力との近さを自慢する輩」も出てくる
そういう人物の書く記事は 個人崇拝に近いものになってくる
そのうえで「自分は 権力者とこんなにも親しいんだぞ」とマスコミ人としては
失格の自慢をするのである

そしてこれは日本独特の風潮か
面白いことに戦記モノや 時代モノの文体になってくるのだ
この記事で言うと

>と聞かれた際、ニヤッと笑って「安倍政権は政治主導の政権です」と答えていた。

という部分であろうか。
書いている本人は得意満面だろうが、実に気持ち悪いものがある
下品な表現を借りれば「服の上からキンタマを撫でてくるような気持ち悪さ」である

しかし困ったことに当人はその気持ち悪さに気づいていない
だから書けるのであろう。
そしてその文章は同類の同じように「気持ち悪い人たち」を惹きつける

例えば 真相のような


09. 2014年6月14日 17:44:53 : kWghejbbXw
日本の岩盤規制というのは

・官僚の特権、法律解釈権、裁量行政権、雇用維持保証権。
・公益法人の業務独占権、天下り利権
・記者クラブによる取材独占権
・テレビ局の格安電波利用独占権
・新聞社の再販制度。
・電力の地域独占権、業務独占権。
・電通以下宣伝屋による宣伝独占権。

が本当の岩盤規制でありこちらには全く手をつけず貧乏人のを相争わせるようにしようとしているだけ。


10. 2014年6月14日 17:55:54 : 2f4eqyymkM

 まあな〜〜

 100年安心な 年金制度 とかいうのも 自民党にかかれば 改革だ〜〜

 ===

 良い政策も悪い政策もあるけど〜〜〜

 ===

 結局は 「今までのシステム」が「崩壊」していると言うことで


 「崩壊」を「改革」と 言葉を変えて使ってるわけで〜〜〜

 ===

 そりゃ〜〜〜 「崩壊」より 「ちじつま会わせ」の方が 

 頭の悪いコメンテーターにとっては 評価のしようが有るということだ

 ===

 愛は つまり それを 20世紀型経済の終わりだと 説明している

 ===

 真の改革は 21世紀型システムの構築で〜〜

 ベーシックインカムを中心とした 柔軟性のあるシステムだと思うぜ〜〜
 

 

[32削除理由]:アラシ

11. 2014年6月14日 18:21:43 : 2f4eqyymkM

 >>>

日本の岩盤規制というのは
・官僚の特権、法律解釈権、裁量行政権、雇用維持保証権。
・公益法人の業務独占権、天下り利権
・記者クラブによる取材独占権
・テレビ局の格安電波利用独占権
・新聞社の再販制度。
・電力の地域独占権、業務独占権。
・電通以下宣伝屋による宣伝独占権。

 ===

 まことに その通りで 要するに「既得権益」を手放したくないが〜〜

 その既得権益には 大衆を喜ばせる 公益性が無くなっている

 つまり ネット社会 コンピュータ社会 携帯社会 ロボット社会 ですよね

 世界は グローバルを 基調としているのだが

 現代社会に「振り落とされたくない」古い勢力が 必死に国家にしがみついている

 ===

 であるからして グローバルから言えば 国家なんて意味のないものになったが

 国家に頼る物は 国家の枠組みを崩さないために 無茶勝手になる

 ===

 本来なら そんな仕組みは 「世界大恐慌」によって ガラガラポンになるのだが

 アベノミクスという金融政策によって 生命維持装置で 生きている状態だ
 
 ===

 国家があるから 国家間の問題は 「外交」が必要になるのが 20世紀だが

 グローバルには 外交は必要ではない グローバルは 国家の壁を 簡単に

 穴をあけて 双方向の物流が 国家間を 強力に接着する

 ===

 今日も 自民党の会議に出て 集団自衛権の正当性の話が出たが〜〜〜

 我々のテーブルでは 中国に進出した企業が うまく行ってる

 何も 問題はないという 話に 落ち着いた

 ===

 必死に 国家を維持しようとする 政治家・官僚と

 グローバルで 実経済を動かす 経済人では 紛争の意味が180度違う
 
 ===

 日本と言う 国家を 如何に 消滅させるかが 次の課題なのである
 

[32削除理由]:アラシ

12. 2014年6月14日 19:29:02 : dzSvvl4VUI
キムチの道は以前カンナオトをヨイショしてたよね。ゲリオと全く政策が違うんだが。
おまえは権力に媚びるならなんでもいいのか。この蛆虫!

13. 2014年6月14日 21:07:03 : jM5C8qy98c
その通り、安倍内閣は次々とすばらしい政策を実行しています。

更に今後、移民の年間10万人の受け入れと外国人地方参政権の付与等の政策を実行していくようですので、益々良い世の中になっていくでしょう。(笑)


14. 反イルミナティー主義 2014年6月14日 22:22:34 : c/WVv5CaliQ7M : KqJxltKOcs
貧相の道=疫病神=死神(笑)
湯田金系某チンピラアヒルの
保険会社のCMかよ!!(笑)
お笑いなだな!!(笑)

[32削除理由]:アラシ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK166掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧