★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK167 > 541.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
公職選挙法違反:参院選白票300票水増し容疑 「信頼大きく失墜」 高松市選管委員長ら謝罪会見 /香川  毎日新聞
http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/541.html
投稿者 ダイナモ 日時 2014 年 6 月 27 日 16:47:18: mY9T/8MdR98ug
 

全て手作業で行うか、自動選別機+自動計数機+手作業で行うか、投票手段にネット経由を含めるかなどなど、どのような方法をとるにしても、言うまでもないことであるが開票作業で正しい結果とならない可能性を完全には排除できない。

今回の高松市選管の開票作業で起きた、自民党の衛藤晟一(せいいち)首相補佐官の得票が0票だったという「異常事態」は、まだそれが周知の事実となっていない時点において、開票作業で投票者数と票の合計が食い違うという矛盾を引き起こした可能性が高い。そのため、得票計算係の責任者は集計入力が済んでいる白票を、事情を知らない集計入力担当者に手渡して再度集計、入力させるなどして白紙投票を約300票増加させた、とされる。

おそらく、自民党・衛藤晟一首相補佐官への投票分、約300票がまるまる集計対象から漏れたと考えられる。衛藤氏は07年参院選で432票を得ていた。衛藤氏は毎日新聞の取材に対し、「選挙の信頼性を失わせるようなことで信じられない。(得票ゼロと)連動するのか分からないが、有権者の気持ちを踏みにじった行為で許せない」と話している。

高松市選管での開票作業は次の手順で行われる。

 分類機で分けられた投票用紙は、各候補者別の棚に仕分けされる。ここで文字などを判読できない用紙や、白票の用紙はそれぞれ指定された棚に分類される。棚に分類された用紙は職員が候補者別の籠に入れ、「審査係」の職員が用紙を1枚1枚確認して別の籠に移し入れる。その後、票数を数える計数機を通った用紙の束は「得票計算係」に回り、担当職員が票数をパソコンへ入力する。市選管によると、この入力作業の段階で既に、衛藤氏の得票はなかったという。

開票作業で投票者数と票の合計が食い違うこととなった原因には次の3つが考えられる。

1.分類機で分ける際に、何らかの理由で自民党・後藤氏の用紙すべてが本来の仕分け先に分類されず、その用紙は行方不明となった。

2.棚に分類された用紙を職員が候補者別の籠に入れる際、自民党・後藤氏の棚の用紙すべてが何らかの理由で後藤氏の籠に入れられず、その用紙は行方不明となった。

3.「審査係」の職員が用紙を1枚1枚確認して別の籠に移し入れる際、自民党・後藤氏の籠の用紙すべてが何らかの理由で後藤氏用の別の籠に入れられず、その用紙は行方不明となった。

4.票数を数える計数機を使用する際、自民党・後藤氏の用紙すべてが何らかの理由で計数機にかけられなかった。


今回逮捕された容疑者は、開票作業で投票者数と票の合計が食い違うこととなり、約30分かけて調べても原因が分からずに窮余の策として白票のバーコードを付け替えて再度集計させ、帳尻合わせをしたものと思われる。

---

 昨年7月の参院選で、票を不正に集計したとして高松市選管の前事務局長、山地利文容疑者(59)ら3人が逮捕されたことを受け、市選管の綾野和男委員長(74)らは25日夜、高松市役所で会見を開き、「選挙に関する信頼を大きく失墜させた。市民、関係者に深くおわび申し上げたい」と謝罪した。大西秀人市長は報道陣に対し、「市の内部調査で本人たちは否定していたので、容疑が本当であれば極めて残念だ。捜査の行方を見守り、厳正に対処したい」と述べ、頭を下げた。

 午後7時、会見が始まると、綾野委員長らは謝罪し、数十秒間、深々と頭を下げた。選管によると、昨年7月の開票当日夜、投票総数と、有効票と無効票の合計数が合わない事態が発生。「数え直したら合った」ため、予定時刻より40分遅れて集計を終了させたという。得票計算の責任者だった大嶋康民(60)、山下光(56)の両容疑者が数え直しの指示を行う立場だったという。

 関係者によると、投票用紙に付けるバーコードを付け替えることで、票を二重にカウントすることができたという。バーコードは大嶋、山下容疑者の近くにあったという。

 また同市によると、8月に「開票作業で複数回の票の計算が行われたのではないか」という趣旨の匿名の通報があった。山地容疑者を除く関係者に事情を聞いたが、事実は確認できなかったという。【伊藤遥、深尾昭寛】


http://senkyo.mainichi.jp/news/20140626ddlk37040631000c.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. xyzxyz 2014年6月27日 17:34:21 : hVWJEmY6Wpyl6 : gfP3iRYdtw
まさに不正選挙
ただ野党側に利する内容の不正だしあんまり伸びないかな。
この地区の候補者は他にどこの政党から出てたんだろ。

>高松市選管の前事務局長、山地利文容疑者(59)ら3人が逮捕されたことを受け

面白いのはこの人、去年この問題に言及して「おかしいけれど、正式な手続を
ふんでいるので、今更犯人探しは、、」みたいな事を言ってたんだけど
何のことはない。自分で自分のしでかしたことを擁護してただけ。


02. 2014年6月27日 18:19:05 : 1laTubqZew

>全て手作業で行うか、自動選別機+自動計数機+手作業で行うか、投票手段にネット経由を含めるかなどなど、どのような方法をとるにしても、言うまでもないことであるが開票作業で正しい結果とならない可能性を完全には排除できない。

やり方が原始的なんだよね。IT化して投票者に電子署名させるような仕組みとか考えればいいのに。公開鍵暗号やハッシュを応用すれば不正が非常に困難なシステムが作れると思うんだが。


03. ダイナモ 2014年6月27日 19:20:24 : mY9T/8MdR98ug : Kr2S1L17Og
>>02

>IT化して投票者に電子署名させるような仕組みとか考えればいいのに

通信手段だけ問題にしても解決しない。

電子投票にしたら、今度は投開票ソフトウェアの不正工作を完全に排除することは不可能。


04. 2014年6月27日 19:37:13 : ynSQvzTlvk

>>03

各投票者がそれぞれ秘密鍵を持つ仕組みにするのです。困難ではありますが、この秘密鍵の保護さえできれば、不正が非常に難しいシステムはできると思います。この場合、投開票ソフトウェアの不正工作はわりと簡単に見抜けると思います。


05. ダイナモ 2014年6月27日 19:59:40 : mY9T/8MdR98ug : Kr2S1L17Og
>>04

相手はソフトウェアですから。

投開票処理中にリアルタイムで不正なソフトウェアを完璧に発見できるようにすることは不可能だと思います。

不正を発見するソフトウェアに不正が仕組まれていればアウトです。


06. 2014年6月27日 20:16:19 : ynSQvzTlvk

>>05

紙を使うのは最早限界だと思いますよ。これを見てください。紙を使うからこんな事が出来てしまうんです。

https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/482054990421192705

http://onodekita.sblo.jp/article/86883583.html

僕は「ビットコインにおけるブロックチェーン」のような仕組みが選挙に応用できるんじゃないかと考えているのです。


07. ダイナモ 2014年6月27日 20:35:12 : mY9T/8MdR98ug : Kr2S1L17Og
>>06

いや、ですから「ブロックチェーンのアルゴリズムに不正が仕組まれて」いればアウトです。


08. 2014年6月27日 20:46:36 : 1laTubqZew

>>07

「ブロックチェーン」には不正を防ぐ非常に巧妙な仕組みがあるのです。詳しくは「ビットコインの採掘」をお調べください。


09. 2014年6月27日 21:49:53 : tJOroATwsc
引用記事にある下記の情報が事実なら、例えば開票立会人を置くことで担保されている筈の正しい得票数を、選管が勝手に変えられるような仕組みに思える。高松市選管の「信頼を大きく失墜」にとどまらない事態ではないだろうか。

> 関係者によると、投票用紙に付けるバーコードを付け替えることで、票を二重にカウントすることができたという。


10. 2014年6月28日 01:36:27 : Q3qbpnbECo
>>02-08
なんか話がかみ合ってないね
選挙システムを設計製作管理運営する人の善意を前提にできるかどうかでしょう
今回の事件は前提にできないことを示唆してるように思えるが

11. 2014年6月28日 07:38:54 : Yni97kgJgQ
不正選挙の手口
全体の投票数をムサシで数え、その後特定議員の
有効投票の束をどこかに隠し、
その分をパソコンを操作して
無効投票にしている。

12. 2014年6月28日 09:44:18 : UV9l1QbUts
投稿を読むとよくわからないのだが、衛藤という人と後藤という人は同一人物なの?


13. 2014年6月28日 13:49:39 : cUchBPexSM
紙投票でも不正のやりほうだい、しかも証拠は隠滅する「選挙」が横行している事実があるわけだしな。非効率でもダブル、トリプルチェック、しかも敵対勢力から担当者を出させ、徹底してアナログにやるしかない。立会人の権限を大幅に向上、いつどの過程でもアクセスできるようにする。

14. 2014年6月28日 18:59:08 : 2JzhWjAG7r
この報道聞いた時、、
開票マシーン操作疑惑に係る、以前から流れていた「ムサシ陰謀説」もあながち
間違いじゃなかったか?と思いましたネ。

この件はゼロ票が自民のそれも安倍に近い?衛藤氏だから、発覚→操作→検挙に
繋がっただけで、この構図はつまりイデオロギー的に分断して考えれば簡単であって
タカ派の衛藤氏を貶める票操作の動機は、政権&安倍一派から見れば
仇敵の左派の仕業になるだけだからネ。
その一方で「ムサシの件」や、都知事選票獲得に関わる「猪瀬→枡添の地域の完全一致性」
は表に出てこないのも、この構図に当てはめて考えると当たり前であって、、、

ぶっちゃけ『ポスト311』の混乱社会&強権の元では、起こり得ないと思われた事でも
いかなることも起きると想定して考えることが懸命かもしれないですね。

もう既にタカ派ハト派、右派左派を通り越して、国家社会の規範のメルトダウンが
始まっているようですネ。


15. 2014年6月28日 23:07:57 : YL4YmQedkc
阿久根市役所 選挙違反の手口
http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/archives/54868695.html

16. 2014年6月29日 07:00:07 : 1laTubqZew

08 です。ダイナモさんが読んでくれるかどうかわかりませんが、こんなやり方が出来ないかものかと考えているわけです。

(1) 投票所への公開鍵、秘密鍵の割り当て
 事前に各投票所に公開鍵と秘密鍵を割り当て、公開鍵は公表しておく。秘密鍵は投票所が外部漏洩しないよう厳重に管理する。

(2) 電子投票用紙の発行
 投票時に投票所が投票者の本人確認をし、以下の情報からなる電子投票用紙を発行する。

@ 投票所の公開鍵
A 区分(小選挙区、比例区等)
B 投票者の公開鍵
C 投票所の電子署名(@〜Bのハッシュ値を投票所の秘密鍵で暗号化したもの)

 「投票者の公開鍵」と「投票者の秘密鍵」は投票所が割り当て「投票者の秘密鍵」は投票者が外部漏洩しないよう厳重に管理する。投票所は「投票者の秘密鍵」を絶対に保持してはならない。

(3) 電子投票用紙への記入
 投票者は電子投票用紙に候補者の指名を記載し、電子署名する。この時点で電子投票用紙の情報は次のようになる。

@ 投票所の公開鍵
A 区分(小選挙区、比例区等)
B 投票者の公開鍵
C 投票所の電子署名(@〜Bのハッシュ値を投票所の秘密鍵で暗号化したもの)
D 候補者の氏名
E 投票者の電子署名(@〜Dのハッシュ値を投票者の秘密鍵で暗号化したもの)

 投票所は記入時にCを用いて@〜Bの正当性を確認する。これは「投票所の公開鍵」だけで可能である。

(4) 記入された電子投票用紙の確認
 投票所は記入された電子投票用紙のEを用いて@〜Dの正当性を確認する。これは「投票者の公開鍵」だけで可能である。
 更にCを用いて@〜Bの正当性を確認する。これは「投票所の公開鍵」だけで可能である。
 その後、投票所は記入された電子投票用紙に電子署名する。この時点で電子投票用紙の情報は次のようになる。

@ 投票所の公開鍵
A 区分(小選挙区、比例区等)
B 投票者の公開鍵
C 投票所の電子署名(@〜Bのハッシュ値を投票所の秘密鍵で暗号化したもの)
D 候補者の氏名
E 投票者の電子署名(@〜Dのハッシュ値を投票者の秘密鍵で暗号化したもの)
F 投票所の電子署名(@〜Eのハッシュ値を投票所の秘密鍵で暗号化したもの)

 投票所はこの電子投票用紙を蓄積し外部漏洩しないよう厳重に管理する。

(4) 開票
 投票所は(3)で蓄積した電子投票用紙を一般人がその内容を検証できるように公表する。検証は次の手順で可能である。

 1) Fを用いて@〜Eの正当性を確認する。これは「投票所の公開鍵」だけで可能である。
 2) Eを用いて@〜Dの正当性を確認する。これは「投票者の公開鍵」だけで可能である。
 3) Cを用いて@〜Bの正当性を確認する。これは「投票所の公開鍵」だけで可能である。

 これらの検証をパスした電子投票用紙のみを集計の対象とする。
 
 
 
※ 電子投票用紙の管理は本人確認時にレシートのような物を発行する等の方法が考えられる。(QRコード等を印刷し機械で読み取れるようにする)

※ 電子投票用紙には@〜Bがある為、二重使用の検出は容易である。二重使用が発覚した時点で何らかの処置を取り、その後の処理に影響を与えないようにできる。

※ 投票所による不正を防ぐ為に、電子投票用紙の発行時刻や電子署名の時刻等を含める事が考えられる。投票時点に初めてわかった情報で一般に広く知られたものを含めても良いだろう。


17. 2014年6月29日 13:20:42 : gli9B2RAJ6
>>04 ynSQvzTlvk さん
>各投票者がそれぞれ秘密鍵を持つ仕組みにするのです

ダメだと思います。
ムサシを使う政党の側の議員は”徳はしても絶対損はしない”のであればいくら鍵なんか有っても何の意味も無いでしょ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK167掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧