★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK167 > 741.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
集団的自衛権の行使容認=憲法解釈変更を閣議決定−安保政策、歴史的転換(時事通信)
http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/741.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 01 日 18:03:25: igsppGRN/E9PQ
 

集団的自衛権の行使容認=憲法解釈変更を閣議決定−安保政策、歴史的転換
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014070100834
2014/07/01-17:32 時事通信



臨時閣議に臨む安倍晋三首相(中央)ら=1日午後、首相官邸


 政府は1日午後、首相官邸で臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を容認するための憲法解釈変更を決定した。自衛隊の海外での武力行使に道を開くもので、「専守防衛」を堅持してきた戦後日本の安全保障政策は歴史的転換点を迎えた。憲法改正によらず、権利を保有していても行使できないとしてきた従来の政府解釈と正反対の結論を導き出した手法も含め、安倍政権は説明責任を問われる。


 安倍晋三首相は閣議後、記者会見に臨み、行使容認により日米同盟関係が強化され、抑止力が向上するとの立場を訴え、国民に理解を求める。中国の海洋進出といった東アジアの安全保障環境の変化に触れるとともに、自衛隊法改正など関連法整備の進め方も説明する見通しだ。


 閣議決定の核心は、自衛権発動の要件緩和だ。従来は「わが国に対する急迫不正の侵害の発生」としてきたが、「わが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃」であっても、国民の権利が「根底から覆される明白な危険がある場合」は自衛権を発動できると改めた。他に適当な手段がないことと、必要最小限度の実力行使にとどめることとした要件は維持した。



 自衛権発動の根拠は、憲法が前文に「国民の平和的生存権」、13条に「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」を定めたことに求めた。これらを踏まえ、「9条が、わが国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛の措置を取ることを禁じているとは到底解されない」との見解を打ち出し、1972年に示した政府見解の「自衛措置は必要最小限度の範囲内」との整合性は保っていると主張した。 


 首相は閣議に先立ち、公明党の山口那津男代表と党首会談を開催。自公両党幹部から協議の結果について報告を受け、合意を確認した。国家安全保障会議(日本版NSC)の9大臣会合も開いた。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月01日 18:08:10 : D4ypFLKuac
政府、集団的自衛権行使へ閣議決定 憲法解釈を変更
2014年7月1日17時33分 朝日新聞

 安倍内閣は1日夕、臨時閣議を開いて、憲法解釈を変えて集団的自衛権を使えるようにするための閣議決定をした。安倍晋三首相が記者会見し、行使を認める理由などを説明する。日本が直接攻撃を受けない場合も、密接な関係にある他国が攻撃された場合に武力を使って反撃できるようになる。「専守防衛」に徹してきた戦後日本の安全保障政策の大転換となる。

 これに先立ち、同日朝の自公両党による「安全保障法制整備に関する与党協議」で、集団的自衛権の行使を認める政府の閣議決定案が異論なく了承された。

 与党協議後に自民党が開いた総務会では、村上誠一郎元行革担当相が「憲法解釈の変更は認められない」と反対したが、閣議決定案は了承された。同日午後には、自民党総裁の安倍首相と公明党の山口那津男代表ら与党幹部が会談し、合意内容を確認した。

 日本はこれまで、政府見解などで自衛権発動の3要件を挙げて個別的自衛権の行使のみを認め、集団的自衛権での武力行使は禁じてきた。閣議決定案では、日本が武力を行使する前提条件となる「新3要件」に基づき、「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生」した際、「我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」などの条件を満たせば、「自衛の措置」として武力行使ができるとした。

 ただ、新3要件には抽象的な文言が多く、行使に具体的な歯止めをかける規定はない。集団的自衛権だけでなく、国連決議に基づいて侵略国などを制裁する集団安全保障でも、「自衛の措置」として武力を使える可能性がある内容となった。

 政府は今後、集団的自衛権の行使を前提に、年末をめどに日米安全保障条約に基づいて双方の役割分担を決める「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)の改定に臨む。また、自衛隊法など関連法制の改正や整備を進めていく方針だ。

http://www.asahi.com/articles/ASG713V37G71UTFK00Z.html?iref=comtop_6_01


02. 2014年7月01日 18:12:27 : D4ypFLKuac
集団的自衛権行使容認 閣議決定
7月1日 17時26分
動画http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/t10015658171000.html

政府は臨時閣議を開き、これまでの憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を容認することを閣議決定し、戦後日本の安全保障政策は大きな転換点を迎えました。

安倍総理大臣は、自民・公明両党の最終的な了承が得られたことを受けて、公明党の山口代表、それに与党協議のメンバーらと総理大臣官邸で会談し合意を正式に確認しました。

そして、午後5時前から臨時閣議を開き、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認することを閣議決定しました。

閣議決定の表題は「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」とされています。

この中では、「これまで政府は、武力の行使が許容されるのは、日本に対する武力攻撃が発生した場合に限られると考えてきた。しかし、日本を取り巻く安全保障環境が変化し続けている状況を踏まえれば、今後、他国に対する武力攻撃であっても、その目的や規模、態様などによっては、日本の存立を脅かすことも現実に起こり得る」としています。

そのうえで、武力行使の新たな3要件に基づき、「日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に、必要最小限度の実力を行使するのは自衛の措置として憲法上許容されると判断するに至った」として、従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認するとしています。

また、「民主的統制の確保が求められるのは当然で、自衛隊に出動を命じる際には原則として事前に国会の承認を求めることを法案に明記する」としています。
歴代政権は、憲法の下で許される武力行使は、自分の国が攻撃された場合に反撃する個別的自衛権に限られ、自分の国が攻撃されていなくても、同盟国などに対する攻撃を武力を使って阻止する集団的自衛権の行使は許されないという立場をとってきました。

集団的自衛権の行使容認によって、今後、法整備などが図られれば、自衛隊とアメリカ軍などの連携強化が進み、海外での自衛隊の活動は拡大していくものとみられ、戦後日本の安全保障政策は大きな転換点を迎えました。


03. 2014年7月01日 18:21:53 : 5DvUcnjarY
馬鹿だねえ
「憲法できない」というのなら アメリカも表向きは無理強いできないけど
「判断できる」というのなら アメリカは「できるのならやってもらおうか」と
雪の下駄になることを求めてくるのに決まっているじゃん。

明日はわが身


04. 佐助 2014年7月01日 18:39:18 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
戦争のしない集団的自衛権行使容認なんて意味不明,嘘,戦争待望論になる。
憲法九条,平和憲法を改変し核武装化するためのマジックにスギナイ,そして
経験則だと「戦争以外に世界信用収縮恐慌からは脱出できない」ということになる。

政治家や御用学者そして御用マスコミは「国民を安心させる」「真意を隠して反発させないため」に、確信犯的大ウソをつくためウソ発見器で検知できない。政治家はマレに、日頃考えていることが口から飛び出し失脚するために、役人の玉虫色のウソの原稿に頼らざるをえなくなる。嘘と本音と建前で混乱することがあるのです。

始めはうそのつもりで言ったことが偶然本当にになることもある。嘘から出た実,冗談やウソが事実になる。政治家やマスコミのように平気でうそをつく者は,ウソがバレても恥じない無責任な非常識者になる。それもウソを言ったあとからバレても平気。

日本は嘘と本音と建前が文化の日本は”嘘つきは世渡り上手”が常識の社会でもある。思ってることを言わないことを「ウソつき」だとするなら、ヒトはウソをつく動物で、ウソをつかないと断言するとウソになる。

日本の民主主義は偽装,戦争待望論者が戦争しないで武器をどうして増産するのだ。なぜ非核三原則を反故にしたいのか。統計指数も蜃気楼化した偽装,政治家マスコミは確信犯的大ウソをつく跋扈,嘘と本音と建前を使い分けるとんでもない奴らだということになる。嘘も方便,政治家やマスコミは事を円滑に運ぶには,時と場合によってうそをつかねばならないと平気で言う。そして,うそを言ったあとからすぐにバレても,あとからバレても平気でブロックしたと言う。こんな政治家や御用マスコミを世界の人々は,誰が信じるものか。

戦争で国破れても山河と国民は消滅しない。だが、人間集団ごとの自己防衛的な思考と行動は、経済信用のシステムを崩壊させて縮小させ、激痛を発生させる。戦争なしに世界信用収縮恐慌が収束されることを安倍靖国参拝軍国後継内閣は模索すべきである。


05. 2014年7月01日 18:42:18 : YxpFguEt7k
水野木内みどり氏
「長い会見、原稿を持たず話し続けるのでよぉく見ると両方の目に、前方に置かれてるらしいモニターが写っている。なにひとつこころに響かない言葉の羅列。」
https://twitter.com/kiuchi_midori/status/483900519660802048

これではスピーチコンテストなら最下位ですな。


06. 2014年7月01日 18:55:34 : gQzUXJBl66
この総理は本当にバカだと思う。
会見での説明は到底納得できるものではない。
その内容で自分は納得できているのだろうか?
納得しているから会見しているんだろうけれども、いくらあなたを総理にしたからといって国民はそれ程バカではない。

次の選挙で自民・公明はボロ負けだな。
そしてこの愚かな閣議決定を無きものにする。

再び日本の戦死者がでる前に!


07. 2014年7月01日 18:58:38 : bwFzMVs2eU


          放射能からも守れてはないのに、誰が、国民を守る?

          史上最低 DNAに傷が付いている 生まれながらのアホ


08. 2014年7月01日 19:01:57 : CWMSFsoTj2
またこのパネルを持ち出してきたのですか。現実にはあり得ないということを、国会答弁でも認めてしまっているのに。

政府も認めた…「米輸送艦による邦人退避」はあり得ない事例(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/senkyo166/msg/797.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 15 日 09:34:45: igsppGRN/E9PQ


09. 2014年7月01日 19:03:08 : dCTZXHfUN8
中・露の中長期的戦略や如何に?

”仮想敵”を明示しては、行く末は二度目の憂き目を見るのは明白。

”金”、”珍”、”宋”の三択ですな?
勿論、”右翼”の10年後の”苗字”ですが?


10. 2014年7月01日 19:03:11 : BVqwfGc3rw
ちょっとばかり景気が良いんで調子に乗ってるんですよ。

11. 2014年7月01日 19:07:25 : 5DvUcnjarY
景気いいか?

12. 2014年7月01日 19:10:47 : bPG002VRHY
写真拡大して見ると安倍の眼が、巷でウワサの爬虫類人ぽく見えるのは俺だけかwww 。

[32削除理由]:アラシ
13. 2014年7月01日 19:54:19 : kprB3YspUQ
集団的自衛権の「集団」とはアメリカとは限らないだろう。
未来永劫アメリカと同盟国であると100%言い切れるのか。
このトピのイメージもアメリカを味方と考えている。おかしくないか。
アメリカにとって大事なのはアメリカの国益である。
日本の行動がアメリカの国益を害することになればアメリカは当然日本を叩く。
CIAは日本の指導者の盗聴を今も続けている。

集団的自衛権の例としては嘗ての日独伊三国同盟だ。
そして日本はアメリカと戦った。

将来の日本が自国の国益のためどこと同盟を結び集団的自衛権を行使するかは想定できない。
安倍総理の考えはそういうことだろう。
オバマは総理の意図を知っている。
だから表面上の歓迎なのだろう。


14. 2014年7月01日 20:21:19 : bPG002VRHY
>13
日米安保が少なくとも、2019年予告の2020年破棄までは、がんじがらめだろ。
元々集団的自衛権は安保に織り込められてのを、憲法を盾にはぐらかしてやって来た訳で、その足枷を外して日本を差し出そうとしてるのが安倍だ。
まあじっちゃんの悲願でも有るからね。

15. 2014年7月01日 21:14:07 : YHtE1Fi4Go
>憲法解釈変更を閣議決定

内閣が勝手に解釈で国家の最高法規を変えられるという前例を作ったことが、法の支配の原則をぶち壊したことになる。

憲法を守る義務のある人間が、憲法の存在を破壊したのだ。

憲法違反の重罪で安倍は逮捕されるべきだが、裁判所が憲法違反の判断をおそらく下さないだろう。ここに日本に三権分立が存在していない悲劇が立ちはだかる。

日本人の血が生贄にされる暗黒時代に悪魔の安倍が日本人を引きずり込んだわけで、並並なことではこの苦難から救われないと覚悟せねばならない。


16. 2014年7月01日 21:29:12 : FfzzRIbxkp
警察に通報したって、あの写真のものたちを逮捕するために動きもしない。

今すぐ逮捕するべきものたちなのに。

マイケル・グリーンやアーミテージを国際司法裁判所に連れ出せ。


17. 2014年7月01日 21:29:20 : EoAKsGC0Mp
集団的自衛権の行使を認めた閣議決定(全文)
2014年7月1日20時12分
http://www.asahi.com/articles/ASG713DQGG71UTFK00J.html

 1日開かれた臨時閣議の閣議決定は次の通り。

     ◇

 国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について

2014年7月1日

国家安全保障会議決定

閣議決定

 我が国は、戦後一貫して日本国憲法の下で平和国家として歩んできた。専守防衛に徹し、他国に脅威を与えるような軍事大国とはならず、非核三原則を守るとの基本方針を堅持しつつ、国民の営々とした努力により経済大国として栄え、安定して豊かな国民生活を築いてきた。また、我が国は、平和国家としての立場から、国際連合憲章を遵守(じゅんしゅ)しながら、国際社会や国際連合を始めとする国際機関と連携し、それらの活動に積極的に寄与している。こうした我が国の平和国家としての歩みは、国際社会において高い評価と尊敬を勝ち得てきており、これをより確固たるものにしなければならない。

 一方、日本国憲法の施行から67年となる今日までの間に、我が国を取り巻く安全保障環境は根本的に変容するとともに、更に変化し続け、我が国は複雑かつ重大な国家安全保障上の課題に直面している。国際連合憲章が理想として掲げたいわゆる正規の「国連軍」は実現のめどが立っていないことに加え、冷戦終結後の四半世紀だけをとっても、グローバルなパワーバランスの変化、技術革新の急速な進展、大量破壊兵器や弾道ミサイルの開発及び拡散、国際テロなどの脅威により、アジア太平洋地域において問題や緊張が生み出されるとともに、脅威が世界のどの地域において発生しても、我が国の安全保障に直接的な影響を及ぼし得る状況になっている。さらに、近年では、海洋、宇宙空間、サイバー空間に対する自由なアクセス及びその活用を妨げるリスクが拡散し深刻化している。もはや、どの国も一国のみで平和を守ることはできず、国際社会もまた、我が国がその国力にふさわしい形で一層積極的な役割を果たすことを期待している。

 政府の最も重要な責務は、我が国の平和と安全を維持し、その存立を全うするとともに、国民の命を守ることである。我が国を取り巻く安全保障環境の変化に対応し、政府としての責務を果たすためには、まず、十分な体制をもって力強い外交を推進することにより、安定しかつ見通しがつきやすい国際環境を創出し、脅威の出現を未然に防ぐとともに、国際法にのっとって行動し、法の支配を重視することにより、紛争の平和的な解決を図らなければならない。

 さらに、我が国自身の防衛力を適切に整備、維持、運用し、同盟国である米国との相互協力を強化するとともに、域内外のパートナーとの信頼及び協力関係を深めることが重要である。特に、我が国の安全及びアジア太平洋地域の平和と安定のために、日米安全保障体制の実効性を一層高め、日米同盟の抑止力を向上させることにより、武力紛争を未然に回避し、我が国に脅威が及ぶことを防止することが必要不可欠である。その上で、いかなる事態においても国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜くとともに、国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の下、国際社会の平和と安定にこれまで以上に積極的に貢献するためには、切れ目のない対応を可能とする国内法制を整備しなければならない。

 5月15日に「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」から報告書が提出され、同日に安倍内閣総理大臣が記者会見で表明した基本的方向性に基づき、これまで与党において協議を重ね、政府としても検討を進めてきた。今般、与党協議の結果に基づき、政府として、以下の基本方針に従って、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために必要な国内法制を速やかに整備することとする。

 1 武力攻撃に至らない侵害への対処

 (1)我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増していることを考慮すれば、純然たる平時でも有事でもない事態が生じやすく、これにより更に重大な事態に至りかねないリスクを有している。こうした武力攻撃に至らない侵害に際し、警察機関と自衛隊を含む関係機関が基本的な役割分担を前提として、より緊密に協力し、いかなる不法行為に対しても切れ目のない十分な対応を確保するための態勢を整備することが一層重要な課題となっている。

 (2)具体的には、こうした様々な不法行為に対処するため、警察や海上保安庁などの関係機関が、それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応するとの基本方針の下、各々(おのおの)の対応能力を向上させ、情報共有を含む連携を強化し、具体的な対応要領の検討や整備を行い、命令発出手続を迅速化するとともに、各種の演習や訓練を充実させるなど、各般の分野における必要な取組を一層強化することとする。

 (3)このうち、手続の迅速化については、離島の周辺地域等において外部から武力攻撃に至らない侵害が発生し、近傍に警察力が存在しない場合や警察機関が直ちに対応できない場合(武装集団の所持する武器等のために対応できない場合を含む。)の対応において、治安出動や海上における警備行動を発令するための関連規定の適用関係についてあらかじめ十分に検討し、関係機関において共通の認識を確立しておくとともに、手続を経ている間に、不法行為による被害が拡大することがないよう、状況に応じた早期の下令や手続の迅速化のための方策について具体的に検討することとする。

 (4)さらに、我が国の防衛に資する活動に現に従事する米軍部隊に対して攻撃が発生し、それが状況によっては武力攻撃にまで拡大していくような事態においても、自衛隊と米軍が緊密に連携して切れ目のない対応をすることが、我が国の安全の確保にとっても重要である。自衛隊と米軍部隊が連携して行う平素からの各種活動に際して、米軍部隊に対して武力攻撃に至らない侵害が発生した場合を想定し、自衛隊法第95条による武器等防護のための「武器の使用」の考え方を参考にしつつ、自衛隊と連携して我が国の防衛に資する活動(共同訓練を含む。)に現に従事している米軍部隊の武器等であれば、米国の要請又(また)は同意があることを前提に、当該武器等を防護するための自衛隊法第95条によるものと同様の極めて受動的かつ限定的な必要最小限の「武器の使用」を自衛隊が行うことができるよう、法整備をすることとする。

 2 国際社会の平和と安定への一層の貢献

 (1)いわゆる後方支援と「武力の行使との一体化」

 ア いわゆる後方支援と言われる支援活動それ自体は、「武力の行使」に当たらない活動である。例えば、国際の平和及び安全が脅かされ、国際社会が国際連合安全保障理事会決議に基づいて一致団結して対応するようなときに、我が国が当該決議に基づき正当な「武力の行使」を行う他国軍隊に対してこうした支援活動を行うことが必要な場合がある。一方、憲法第9条との関係で、我が国による支援活動については、他国の「武力の行使と一体化」することにより、我が国自身が憲法の下で認められない「武力の行使」を行ったとの法的評価を受けることがないよう、これまでの法律においては、活動の地域を「後方地域」や、いわゆる「非戦闘地域」に限定するなどの法律上の枠組みを設定し、「武力の行使との一体化」の問題が生じないようにしてきた。

 イ こうした法律上の枠組みの下でも、自衛隊は、各種の支援活動を着実に積み重ね、我が国に対する期待と信頼は高まっている。安全保障環境が更に大きく変化する中で、国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の立場から、国際社会の平和と安定のために、自衛隊が幅広い支援活動で十分に役割を果たすことができるようにすることが必要である。また、このような活動をこれまで以上に支障なくできるようにすることは、我が国の平和及び安全の確保の観点からも極めて重要である。

 ウ 政府としては、いわゆる「武力の行使との一体化」論それ自体は前提とした上で、その議論の積み重ねを踏まえつつ、これまでの自衛隊の活動の実経験、国際連合の集団安全保障措置の実態等を勘案して、従来の「後方地域」あるいはいわゆる「非戦闘地域」といった自衛隊が活動する範囲をおよそ一体化の問題が生じない地域に一律に区切る枠組みではなく、他国が「現に戦闘行為を行っている現場」ではない場所で実施する補給、輸送などの我が国の支援活動については、当該他国の「武力の行使と一体化」するものではないという認識を基本とした以下の考え方に立って、我が国の安全の確保や国際社会の平和と安定のために活動する他国軍隊に対して、必要な支援活動を実施できるようにするための法整備を進めることとする。

 (ア)我が国の支援対象となる他国軍隊が「現に戦闘行為を行っている現場」では、支援活動は実施しない。

 (イ)仮に、状況変化により、我が国が支援活動を実施している場所が「現に戦闘行為を行っている現場」となる場合には、直ちにそこで実施している支援活動を休止又は中断する。

 (2)国際的な平和協力活動に伴う武器使用

 ア 我が国は、これまで必要な法整備を行い、過去20年以上にわたり、国際的な平和協力活動を実施してきた。その中で、いわゆる「駆け付け警護」に伴う武器使用や「任務遂行のための武器使用」については、これを「国家又は国家に準ずる組織」に対して行った場合には、憲法第9条が禁ずる「武力の行使」に該当するおそれがあることから、国際的な平和協力活動に従事する自衛官の武器使用権限はいわゆる自己保存型と武器等防護に限定してきた。

 イ 我が国としては、国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の立場から、国際社会の平和と安定のために一層取り組んでいく必要があり、そのために、国際連合平和維持活動(PKO)などの国際的な平和協力活動に十分かつ積極的に参加できることが重要である。また、自国領域内に所在する外国人の保護は、国際法上、当該領域国の義務であるが、多くの日本人が海外で活躍し、テロなどの緊急事態に巻き込まれる可能性がある中で、当該領域国の受入れ同意がある場合には、武器使用を伴う在外邦人の救出についても対応できるようにする必要がある。

 ウ 以上を踏まえ、我が国として、「国家又は国家に準ずる組織」が敵対するものとして登場しないことを確保した上で、国際連合平和維持活動などの「武力の行使」を伴わない国際的な平和協力活動におけるいわゆる「駆け付け警護」に伴う武器使用及び「任務遂行のための武器使用」のほか、領域国の同意に基づく邦人救出などの「武力の行使」を伴わない警察的な活動ができるよう、以下の考え方を基本として、法整備を進めることとする。

 (ア)国際連合平和維持活動等については、PKO参加5原則の枠組みの下で、「当該活動が行われる地域の属する国の同意」及び「紛争当事者の当該活動が行われることについての同意」が必要とされており、受入れ同意をしている紛争当事者以外の「国家に準ずる組織」が敵対するものとして登場することは基本的にないと考えられる。このことは、過去20年以上にわたる我が国の国際連合平和維持活動等の経験からも裏付けられる。近年の国際連合平和維持活動において重要な任務と位置付けられている住民保護などの治安の維持を任務とする場合を含め、任務の遂行に際して、自己保存及び武器等防護を超える武器使用が見込まれる場合には、特に、その活動の性格上、紛争当事者の受入れ同意が安定的に維持されていることが必要である。

 (イ)自衛隊の部隊が、領域国政府の同意に基づき、当該領域国における邦人救出などの「武力の行使」を伴わない警察的な活動を行う場合には、領域国政府の同意が及ぶ範囲、すなわち、その領域において権力が維持されている範囲で活動することは当然であり、これは、その範囲においては「国家に準ずる組織」は存在していないということを意味する。

 (ウ)受入れ同意が安定的に維持されているかや領域国政府の同意が及ぶ範囲等については、国家安全保障会議における審議等に基づき、内閣として判断する。

 (エ)なお、これらの活動における武器使用については、警察比例の原則に類似した厳格な比例原則が働くという内在的制約がある。

 3 憲法第9条の下で許容される自衛の措置

 (1)我が国を取り巻く安全保障環境の変化に対応し、いかなる事態においても国民の命と平和な暮らしを守り抜くためには、これまでの憲法解釈のままでは必ずしも十分な対応ができないおそれがあることから、いかなる解釈が適切か検討してきた。その際、政府の憲法解釈には論理的整合性と法的安定性が求められる。したがって、従来の政府見解における憲法第9条の解釈の基本的な論理の枠内で、国民の命と平和な暮らしを守り抜くための論理的な帰結を導く必要がある。

 (2)憲法第9条はその文言からすると、国際関係における「武力の行使」を一切禁じているように見えるが、憲法前文で確認している「国民の平和的生存権」や憲法第13条が「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は国政の上で最大の尊重を必要とする旨定めている趣旨を踏まえて考えると、憲法第9条が、我が国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛の措置を採ることを禁じているとは到底解されない。一方、この自衛の措置は、あくまで外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるという急迫、不正の事態に対処し、国民のこれらの権利を守るためのやむを得ない措置として初めて容認されるものであり、そのための必要最小限度の「武力の行使」は許容される。これが、憲法第9条の下で例外的に許容される「武力の行使」について、従来から政府が一貫して表明してきた見解の根幹、いわば基本的な論理であり、昭和47年10月14日に参議院決算委員会に対し政府から提出された資料「集団的自衛権と憲法との関係」に明確に示されているところである。

 この基本的な論理は、憲法第9条の下では今後とも維持されなければならない。

 (3)これまで政府は、この基本的な論理の下、「武力の行使」が許容されるのは、我が国に対する武力攻撃が発生した場合に限られると考えてきた。しかし、冒頭で述べたように、パワーバランスの変化や技術革新の急速な進展、大量破壊兵器などの脅威等により我が国を取り巻く安全保障環境が根本的に変容し、変化し続けている状況を踏まえれば、今後他国に対して発生する武力攻撃であったとしても、その目的、規模、態様等によっては、我が国の存立を脅かすことも現実に起こり得る。

 我が国としては、紛争が生じた場合にはこれを平和的に解決するために最大限の外交努力を尽くすとともに、これまでの憲法解釈に基づいて整備されてきた既存の国内法令による対応や当該憲法解釈の枠内で可能な法整備などあらゆる必要な対応を採ることは当然であるが、それでもなお我が国の存立を全うし、国民を守るために万全を期す必要がある。

 こうした問題意識の下に、現在の安全保障環境に照らして慎重に検討した結果、我が国に対する武力攻撃が発生した場合のみならず、我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合において、これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないときに、必要最小限度の実力を行使することは、従来の政府見解の基本的な論理に基づく自衛のための措置として、憲法上許容されると考えるべきであると判断するに至った。

 (4)我が国による「武力の行使」が国際法を遵守して行われることは当然であるが、国際法上の根拠と憲法解釈は区別して理解する必要がある。憲法上許容される上記の「武力の行使」は、国際法上は、集団的自衛権が根拠となる場合がある。この「武力の行使」には、他国に対する武力攻撃が発生した場合を契機とするものが含まれるが、憲法上は、あくまでも我が国の存立を全うし、国民を守るため、すなわち、我が国を防衛するためのやむを得ない自衛の措置として初めて許容されるものである。

 (5)また、憲法上「武力の行使」が許容されるとしても、それが国民の命と平和な暮らしを守るためのものである以上、民主的統制の確保が求められることは当然である。政府としては、我が国ではなく他国に対して武力攻撃が発生した場合に、憲法上許容される「武力の行使」を行うために自衛隊に出動を命ずるに際しては、現行法令に規定する防衛出動に関する手続と同様、原則として事前に国会の承認を求めることを法案に明記することとする。

 4 今後の国内法整備の進め方

 これらの活動を自衛隊が実施するに当たっては、国家安全保障会議における審議等に基づき、内閣として決定を行うこととする。こうした手続を含めて、実際に自衛隊が活動を実施できるようにするためには、根拠となる国内法が必要となる。政府として、以上述べた基本方針の下、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために、あらゆる事態に切れ目のない対応を可能とする法案の作成作業を開始することとし、十分な検討を行い、準備ができ次第、国会に提出し、国会における御審議を頂くこととする。

(以上)


18. 戦争とはこういう物 2014年7月01日 22:21:42 : N0qgFY7SzZrIQ : ZRl9QBotvk
 この首相の憲法損守義務違反に対し、無効だという議論が国民から起きるのか。それとも「隠れクーデター」など、ひと月もすれば五輪騒ぎや拉致被害者帰還フィーバーで忘れられてしまうのか。

□「解釈改憲」は「違憲立法」行為に他ならない。(日々雑感)
http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/517.html
投稿者 笑坊 日時 2014 年 6 月 27 日 06:21:47: EaaOcpw/cGfrA

 


19. 2014年7月01日 22:39:29 : Q9Per7s1Bs
誰よりも恵まれているのに
裏口から入ることとを好む男
たぶん幼稚園や小学校も裏口で
おもてからどうどうと
入ったことがないのだろう
そんな奴とバカウヨクが
日本を日陰者に貶めている

20. 2014年7月01日 22:47:23 : UUaOcdHd7U
>18
誤 >この首相の憲法損守義務違反に対し、
正 >この首相の憲法遵守義務違反に対し、

遵守(じゅんしゅ)と読む そんしゅ ではない
意味:規則や法律などにしたがい,それをまもること。
そんしゅ と読んでいるから 損守と変換してしまう

これでは未曾有(みぞう)を みぞうゆう と読んだ麻生レベルだぞ


21. jk 2014年7月01日 22:48:50 : QW.9qSn21uBt. : tceVB0iwr6
今までの政府の憲法解釈を変更する閣議決定をしながら、憲法解釈のの基本的な考え方は変わらないと、のたまう安倍総理。本当に自分のいま遣ろうとしてる事を理解してるのだろうか総理は。他国にも出かけて戦争が可能になる集団的自衛権を容認する解釈変更をしながら、再び戦争する国になることは断じてあり得ないと、のたまう安倍総理。この総理は正気なのだろうか。白を切ってるのだろうか。正気ならば本当に恐ろしいし、後者なら本当の詐欺師ですね。

22. 2014年7月01日 23:02:31 : ytBoU41OKY
機雷掃海、容認の可能性=山口公明代表が言及
時事通信 7月1日(火)22時19分配信

 公明党の山口那津男代表は1日の記者会見で、シーレーン(海上交通路)に機雷がまかれた場合の掃海活動について「(自衛権発動の)新しい3要件に該当すればできる場合もあるし、該当しなければできない」と述べ、集団的自衛権行使によって容認する可能性に言及した。公明党は、行使の範囲を日本周辺に限定したい考えだったが、政府・自民党に足並みをそろえた形だ。

 山口氏は、掃海活動中に武力行使を認める国連安保理決議が採択されて集団安全保障措置に移行しても、日本はあくまで集団的自衛権の行使として活動を継続することは可能との認識も示した。山口氏は「集団安全保障措置が決まっても、憲法に合致したものは行うということが政府の基本方針だ」と指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140701-00000184-jij-pol


23. 2014年7月01日 23:04:35 : ytBoU41OKY
集団的自衛権「歯止め」強調=山口公明代表

 公明党の山口那津男代表は1日の記者会見で、集団的自衛権の行使を容認したことについて「明確な歯止めをかけられた」との認識を示した。その上で「国会審議を通じて国民に趣旨を理解してもらえるよう説明を尽くしていく」と述べた。 (2014/07/01-19:39)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014070100992


24. 2014年7月01日 23:06:56 : ytBoU41OKY
集団自衛権容認を評価=太田国交相
時事通信 7月1日(火)19時47分配信

 公明党の太田昭宏国土交通相は1日午後、集団的自衛権行使を容認する閣議決定について、「戦争に巻き込まれることは全くない。日本の安全保障環境が変化する中で、国民の命を守るということが基軸になっている閣議決定だ」と評価した。「平和の党である公明党からの意見は十分出し、与党間の合意が形成された」とも語った。国交省内で記者団の質問に答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140701-00000153-jij-pol


25. 2014年7月02日 07:22:39 : JFBcDRs0dM

行使容認って、容認って何だよ。

嘘つき政治をやる人間が総理大臣やって好き勝手に法の解釈変更することを誰が容認したんだ?

公明党の馬鹿な閣僚も何のイデオロギーをどう短時間で変更したのか説明責任があるだろ。

既にアメリカ合衆国の一般国民のなかでは日本と自衛隊がアメリカの駒になる選択をしたと言っている。

自公カルトの政治家よ、政治の安定を国民に訴え政権復帰して短兵急にやったことがこれか。

永遠に自公カルト政権は日本の売国奴である。 

維新政府の二代目をやる馬鹿がどこにおるのか。

日本政府の恥知らずな閣僚ども!!




[12削除理由]:言葉使い等


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK167掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧