★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169 > 536.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
少し長いが、ご要望にも答えて、ジャーナリズムの話
http://www.asyura2.com/14/senkyo169/msg/536.html
投稿者 天橋立の愚痴人間 日時 2014 年 8 月 07 日 18:14:35: l4kCIkFZHQm9g
 

報道英とは、ニュース・出来事・事件・事故などを取材し、記事・番組・本を作成して広く公表・伝達する行為であり、言論の一種である。報道を行う主体を報道機関という。報道の媒体をメディアと呼ぶ。

報道は表現の自由に基づく、報道の自由や知る権利に支えられている。反面、報道は客観報道の原則を守らなければならないとされる。
一方、ジャーナリズムと言う言葉がある。

ジャーナリストは事実に対する現状や意義、展望を報道する専門家であるとされるが、ジャーナリストの倫理観や政治的態度に基づいて左右され、ジャーナリスト自身の経済的基盤、個人的利害関係が記事の内容に大きく影響を与えるケースもある。
社会的評価を受けているジャーナリストの書いた記事や報道(ジャーナリズム)は影響が大きい。フリージャーナリストの草分けである黒田清のように「ジャーナリズムの基本は伝えることではなく弱者の訴えを代弁する事」を信念とするものもいるように、日本独自に発展したジャーナリズム観も生まれている。

世界のジャーナリズムを見る際に、まず浮かぶのはベトナム戦争時の報道である。当初、アメリカの報道機関はベトナム戦争を支持していた。しかしダニエル・エルズバーグとアンソニー・ルッソがニューヨーク・タイムズの記者ニール・シーハンにペンタゴン・ペーパーズを渡すなど、さまざまな反戦的報道で、全米の世論は大きく変化する。ニューヨーク・タイムズが記事を掲載すると、当時の大統領リチャード・ニクソンは司法省に命じて、記事差し止め命令を求め連邦地方裁判所に提訴した。裁判は一審で訴えを却下。控訴審のワシントン連邦高等裁判所で訴えは認められたが、その後連邦最高裁判所での上告審では「政府は証明責任を果たしていない」という理由で却下された。

民主主義的手続きによってひとたび権力が成立すると、意思決定に必要な〈いま、ここ〉の知識が権力の極の方に集中し、平等に配分されなくなってくる。この傾向が放置されるならば、権力は国民による正当なコントロールからはずれ、逆に権力が国民をコントロールする事態をまねく。そうなると、もはや民主主義とはいえないから、なんらかの制度的対策が必要となる。「いま伝えなければならないことを、いま、伝える。いま、言わなければならないことを、いま、言う」ジャーナリズムが要請されるのは、このためである。
このようにジャーナリズムは民主主義と権力との相関物であることを確認しておきたい。

ジャーナリズム活動の正当性は、したがって、国民がもともともっている「知る権利」の代行[具体化]にあるであるが、実際はマスメディア側の作為、判断ミス、ジャーナリズムの操作しようとする圧力もあり、かならずしもl国民の期待に沿うものであるとも限らない。
特にジャーナリズムを操作しようとする圧力は常に存在する。
それゆえ、ジャーナリストは、権力や資本や暴力などからなるすべての社会的勢力から自立し、みずからの良心のみにしたがって行動することが必要である。その前提条件は、ジャーナリズム組織の経営の独立である。新聞社の社主制度や「暮しの手帖」の無広告主義はその極端な事例だが、そういう条件があってはじめて、社会的強者が隠そうとしていることがらを白日のもとにさらすことも可能になる。

たとえば、「ワシントン・ポスト」が「ウォーターゲート事件」を追及できたのは経営上のバックアップがあったからである。この事件の調査中「ワシントン・ポスト」は、株の暴落や系列テレビ局の免許更新妨害などの迫害を受けた。経営陣のジャーナリズムヘの理解と実務的努力がなければ、あれだけの調査報道はなしえなかったといわれている。

ここで現代我が国のジャーナリズムについて考察しよう。
最初に、マスコミに捧げるカナリアの歌で現状を象徴的に言ってみよう。

使命を忘れたマスコミは 良識のそとにすてましょか♪
いえいえそれはなりませぬ♪
使命を忘れたマスコミは 希望のそとにすてましょか♪
いえいえそれはなりませぬ♪
使命を忘れたマスコミは 侮蔑のむちでぶちましょか♪
いえいえそれもなりませぬ♪
使命を忘れたマスコミは 堕落の船に エゴのかい♪
暗愚の海にうかべれば♪
忘れた使命を思いだす♪

我が国の現状は、テレビを見れば見るほどに、新聞を読めば読む程に一部の権力者の思うがままの情報に左右され、国民は本当のことを知る権利を奪われているばかりでなく、マインドコントロールされている状況である。
国民が置かれた知る権利の束縛の度合いは、先進諸国の中でも郡を抜いているも、国民はそれを知る術もなく、民主的とは言いながら、その実態は中国、北朝鮮と比較せざるを得ない程になっている。

我が国のメディアを通す情報は、その中から正しいもの価値あるものを見つけ出すのは困難になり、国民自身が自身の文化さえも解らなくなり、真実とか正義の観念さえ抱くことができなくなっている。
こうした風潮の背景、こうした風潮を造る元凶は政治の分野における記者クラブ制度であり、メディアを手中にしている巨大資本の政治への介入である。

具体的には広告市場の50%を所有する電通を通したメディア支配。
読売新聞社社主、渡辺恒雄の暗躍がある。
政治ニュースに関わらず、あらゆる分野で奇を衒い情報方の利益を生むためのメディアが蔓延っている事に何の疑念も湧かないようになっている。

その現況の、記者クラブ制についてまず紹介する。

記者クラブは、法人としての登記が為されていない私的な組織で、主に大手メディアが構成する。日本には約800の記者クラブがあり、中央省庁・国会・政党を初め、企業・業界団体、地方自治体の役場などに置かれている(詳細は記者クラブ一覧を参照)。ほとんどの記者クラブは専用の記者室を取材対象側から無償もしくは低額で割り当てられ、情報提供などを独占的に受けている。光熱費などの運営費も負担しないケースも多い。年間110億円、全国紙1社あたり数億円の負担を免れているという。。

記者はほとんどがクラブに常駐する。 加盟報道機関が複数当番制で「幹事」社となってクラブの運営にあたる事が多い。情報は情報源の広報担当から幹事社に伝えられ調整され、幹事が件名や発表日時などその報道に関する約束事を記者室の「ボード」(黒板)に書く。黒板に書かれた約束事は「黒板協定」「クラブ協定」「しばり(縛り)」などと呼ばれ、加盟社が順守するべき約束事とみなされ。欧米の記者発表で「エンバーゴ」と呼ばれる解禁日時付きの事前報道資料提供と同様である。

記者会見は、ほとんどがクラブ主催となっており、参加者も加盟社に限られ、仮に加盟社でない記者が参加できても質問は出来ないことが批判を受けていたが、最近は開放の動きが進んでいる。中央官庁の大臣会見は省庁が主催するケースも多いが、記者クラブ主催の方が、記者クラブ外からの参加に柔軟な場合もある。外務省などは広報対象が広範(海外メディアも含む)なため、もともと省が主催している。
省庁などの側は記者懇談会やぶら下がり取材、国会記者証(入館許可証)の交付などの対象を、記者クラブのメンバーに限って認めることが多い。
ただでさえ、政官癒着の強い我が国で、これだけで正しい報道をなされることなど期待できない。

もうひとつの制度的問題としてクロスオーナーショップ制がある。
メディアにおけるクロスオーナーシップとは、新聞社が放送業に資本参加するなど、特定資本が多数のメディアを傘下にして影響を及ぼすことをいう[1]。アメリカではこれを排除するため、1920年代にワシントン・ポストとデトロイト・ニュースが所有するラジオ局を別都市で入れ替えている。

「新聞資本」と「テレビ資本」を分離(クロスオーナーの禁止)することによって、国民にとって、より公正で中立な報道が可能となる。

 今は新聞とテレビが完全に一体化しており(日テレ⇔読売新聞など)、系列化(在京キー局⇔地方テレビ局)している。これでは必ずしも言論の多様性が生まれない(クロスオーナーはマスゴミ内での言論統制が可能となりやすい)。

(クロスオーナーショップ制の現状)

読売新聞グループ本社 - 日本テレビホールディングス(22.82%を保有)および日本テレビ系列局
日本テレビはアール・エフ・ラジオ日本を45.26%所有
朝日新聞社 - テレビ朝日ホールディングス(24.7%を保有)およびテレビ朝日系列局
日本経済新聞社 - テレビ東京ホールディングス(33.3%を保有)およびテレビ東京系列局、日経ラジオ社(19.93%を保有)
フジ・メディア・ホールディングス - フジテレビジョン(100%を保有)および系列局、ニッポン放送(100%を保有)、産業経済新聞社(40.0%を保有)
東京放送ホールディングスはかつて毎日新聞社が大株主であり[7]、現在も役員を相互派遣している。
ここに読売新聞社社主、渡辺恒雄の影響が甚大なのである。
新聞協会会長として全てのメディアに影響力を持っている。
渡辺恒雄は右翼児玉誉士夫とも親交があり、電通と同じく旧関東軍系の人脈につながっている。

電通の前身は、戦前の満州鉄道調査部、里見機関配下の「満州国通信社」だったのです。つまり謀諜のプロ集団が本土に引き上げて創設されたのが電通なのです。電通はGHQに入り込み、その関係から(GHQ諜報局が母体となって創設された)同じ穴のムジナのCIAとの関係を深めて今日に至っているとみられています。
 
 つまり電通は日本におけるCIAエージェントなのです。そのため「米国代理店」とヤユされているわけですが、米国は電通を通して日本のメディアを間接コントロールしている図式にもなるわけです。
 
 また電通は山口組など暴力団と深い関係にあると言われており、電通はさらに自民党の公諜活動にも長年関わってきました(顕著な例は、小泉政権下の「やらせタウンミーティング」)。 
 
現在の電通は、世界最大の広告代理店である。
連結売上高は2兆円を超える(2008年3月期決算による)。
国内2位の博報堂の売上高の約2倍、3位のADKの売上高の約4倍。
今は死んでいないが、電通のドン成田豊の略歴
大手広告代理店、電通グループの会長。
電通の最高顧問も務める。長年にわたり電通のトップに君臨したことから、電通の天皇とも呼ばれる。
1929年 - 京城府(現在の 大韓民国ソウル市)生まれ
その電通の社訓なるものが以下のとおり

鬼十則

4代目社長吉田秀雄により1951年(昭和26年)につくられた、電通社員の行動規範。来日したGE社長に英文版を贈ったとも言われる。
1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩

戦略十訓

1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱した。 元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。
1. もっと使わせろ
2. 捨てさせろ
3. 無駄使いさせろ
4. 季節を忘れさせろ
5. 贈り物をさせろ
6. 組み合わせで買わせろ
7. きっかけを投じろ
8. 流行遅れにさせろ
9. 気安く買わせろ
10. 混乱をつくり出せ

こんな企業が我が国のメディアを牛耳りジャーナリズムを歪なものとしているのである。
自民党、官僚独裁による政治の闇も深いが、電通を中心とするメディアの腐敗の底も果てしなく深い。

我国のジャーナリズムは死んでいる。
死んで久しい。

このようなものを打ち破るには、命をかけた革命よりないのではないか。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 新共産主義クラブ 2014年8月07日 18:21:49 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
田原総一朗によると、田中角栄が電通を通じたマスコミ支配を始めたらしい。

山本七平によると、田中角栄が郵政大臣の時にクロスオーナーショップ制によるテレビ局支配を始めたらしい。


02. 天橋立の愚痴人間 2014年8月07日 19:26:17 : l4kCIkFZHQm9g : uJEbel3iqY
田中角栄を英雄の様に言う人が多い。
私も20代の頃の首相が角栄であり英雄に思っていた。

しかしながら、官僚の腐敗も、我が国の各種制度の疲弊も、自民党の退廃も全て田中が敷いたレールに沿っている。

角栄は自分の利権に繋がる公共事業だけが頭にあった、政治家としては実にボンクラ宰相であった。

メディアの腐敗まで関与していたとは、知らなかった。


03. 天橋立の愚痴人間 2014年8月07日 19:32:07 : l4kCIkFZHQm9g : uJEbel3iqY
表題でジャーナリズムの概要を述べましたが、実際のジャーナリズム論はこれがスタートです。

ジャーナリズムの啓蒙を求められるか、社会学的な位置づけができるかなど、ジャナリズムの捉え方には、色々と問題があるようです。

どなたか、ご意見を!


04. 佐助 2014年8月07日 20:05:30 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
よくまとめられています,読ませていただきました。

歴史でレーニンの【封印列車】事件の史上最大のトリックがあります,CIA,官僚(検察),大手マスメディアたちが企むトリックとの戦いは長い。しかし彼らには周期なるものが認識できません。官僚と大手マスメディアにきっと天罰があるでしょう。


【福祉国家づくりを妨げた大手マスメデイアと自民党の謀略】
北欧福祉国家,スウェーデンなどの見事なまでに整えられた国づくりに,圧倒されるものである。日本人のエネルギーをうまく活用すれば,いつの日か,北欧福祉国家の水準に追いつき,追い越せるだろうという自負の念を持っていた私達,しかしアメリカ型の新自由主義や嘘の構造改革,ケケ中たちが唱えた鼠講金融システムのイカサマそして大手マスメデイアたちの煽りによ格差社会(貧乏人は自己責任のツケ),実力社会だと貧乏人切捨てが行われてきた頃からわが国は可笑しなことになった。

北欧福祉国家はフリーセックスや老人の自殺で悪名高い北欧諸国であると,大手マスコミたちが煽ったこともある。ケケ中の新自由主義こそが幸福になれると社会保障を切り捨て謀略を続けたのである。福祉国家づくりは働かない人が増え,とんでもない社会になると大騒ぎして国民を騙し構造改革には郵政民営化だと騙し国民の財産を只で差し上げ,国民に格差を求め貧困化70%の社会を構築してしまった。この責任は重大である,こんな社会を作り上げた自民党政権と謀略者には天罰を与え,大手マスコミたちには未曾有の地獄絵図を体験させなければならない。


【トリックを見抜く力が必要】
官僚(検察),霞が関など,大手マスメディアたちが日本の国を崩壊させます。やりたい放題の官僚(検察),大手マスコミたちを神様が許さないところまで来ています。九分九厘のところまで来たということです。霊界に太陽が昇り,今までの悪が裁かれます。月明かりの六十倍の光で一瞬のうちに善悪が見分けられます。後悔先に立たず,徐々に世界,日本で悪が裁かれていきます。

鳩のように素直な人ほど,用心していてもなお巧妙なトリックに,ひっかかりやすいものである。人は常に,鳩のように素直な柔軟さを持つとともに,官僚(検察)や大手マスメディアの歴史や政治などのトリックを見抜く,蛇のようなさとさをも,常に持っていなければならない。

我々一人一人の力は,小さい。しかし一人一人の力を合わせることによって,その力は数十倍,数百倍,数万倍になる。なぜなら,二人の力を合わせるだけでも,喜びは二倍に,悲しみは半分になるものだからである。私たちは,この力を合わせて,自分たちが生まれた時の社会よりも,自分達の力で少しでも我々の社会をよりよくした,という実感をもつ生涯をいとなみたいものである。

我々は歴史でレーニンの【封印列車】事件の史上最大のトリックを学ぶべきで。もう騙されない。自民党や公明党などNSA,CIA,官僚(検察),大手マスメディアたちが企むトリックとの戦いは長い。今日の日本でも,違った形で再現されているように思える。隠されたトリック,疑い疑うことが必要である。官僚(検察)や大手マスメディアの歴史や政治などのトリックを見抜く,蛇のようなさとさをも,常に持っていなければならない。


05. 2014年8月07日 21:17:09 : oXtirend3E
田中角栄がマスコミにつぶされたことも知らないのか。
彼がジャーナリズムに関してそれを支配するレールを敷いたのなら説明がつかない。コク教事業の配分で資金を得てきたことはあるが。
客観的事実として
彼がアメリカの意向とは別に、日本独自の外交、特に資源入手の多様化を図ろうとしたこと。日中国交回復を成し遂げたことは確かである。

06. 天橋立の愚痴人間 2014年8月07日 21:34:37 : l4kCIkFZHQm9g : 6uaXGTYg2o
05 さん

>田中角栄がマスコミにつぶされたことも知らないのか。

それは結果としてそうなったもので、角栄自身、先の先まで見通していた訳ではないと思います。

その後の官僚支配も、そこまでは解っていなかったのではないでしょうか。

要するに飼い犬に噛まれたようなもので、また角栄が築いたものを政敵、特にアメリカサイトから利用されたと考えれば良いでしょう。

そういう経緯はともかく、角栄の時代、社会改革なら何でも可能のイケイケドンドンの時代でした。
今は暗礁に乗り上げている年金の一元化も訳のない時代でした。

そのような事に見向きもしなかった角栄を非難しているのです。
なおかつ、角栄失脚後に築いた自民党の派閥政治を影から操ったやり方は自民党を駄目政党にしてしまいました。


07. 天橋立の愚痴人間 2014年8月07日 21:57:56 : l4kCIkFZHQm9g : 6uaXGTYg2o
佐助さん

コメントをありがとうございます。

レーニンの【封印列車】事件のことは知りませんでしたが、要するに利害が絡んだ連中が画策する謀略の底は計り知れず、当事者でないものが、それを見抜くことは至難の技であり、我が国のマスメディアの状況も、トンデモないところでトンデモない奴らが支配してしまっていると言うことでしょう。

そんなことも、まず国民が周知するべきですね。
ところでスエーデン、デンマークなどの国のかたちについて、良くは解らないのですが、長い間に着実に作られていて、その堅実性が羨ましいですね。

大きな国ではないので、そのまま日本に取り入れることは出来ないとしても、日本は余りにも行き渡りバッタリで、この70年間が本当に惜しいですね。

ここで角栄のことを取り上げていますが、角栄の時代から、落ち着いた国作りを初めていたら日本はどれくらい変わったものとなっていたでしょうね。

スエーデン、デンマークなどの税制などについても、税率が高いだけではなく、もっと詳しい情報を知りたく思っています。


08. 2014年8月08日 09:04:12 : vOsv1MUTSM
田原総一朗も山本七平も胡散臭い。そして、出典を明記しない新共産主義クラブ が
さらに胡散臭い。ネオリベとインチキ左翼が田中角栄を嫌う。

09. 天橋立の愚痴人間 2014年8月08日 10:44:01 : l4kCIkFZHQm9g : EJQR6iYDPs
「ジャーナリズムと啓蒙について」

冒頭の記事の中で、

>ジャーナリストは事実に対する現状や意義、展望を報道する専門家であるとされるが、ジャーナリストの倫理観や政治的態度に基づいて左右され、ジャーナリスト自身の経済的基盤、個人的利害関係が記事の内容に大きく影響を与えるケースもある。

とあるように、幾ら客観的な報道と言っても記者(ジャーナリスト)が記事を書く限り、主観と言うものが大なり小なり入ってくるのは否めない。
ニュースを告げるアナウンサーでもないので、そこに何らかの意義を持たせようとすれば、

>社会的評価を受けているジャーナリストの書いた記事や報道(ジャーナリズム)は影響が大きい。フリージャーナリストの草分けである黒田清のように「ジャーナリズムの基本は伝えることではなく弱者の訴えを代弁する事」を信念とするものもいるように、日本独自に発展したジャーナリズム観も生まれている。

少なくとも、黒田が指摘するような理念と言うようなものが発生する。
黒田は、それを国民を軸足に取れと言うが、反対のこともありえると言うことになる。

現状での報道番組のコメンテータ、新聞のコラムニストがこれに当たり、国民から見ての偏向性が問題になっている。
特に現代のそれは(ジャーナリスト)は金で拘束され、国民の側に立つことはしない。
もっとも、言葉の上では細心の注意をはらい、国民の味方の様にごまかしてはいるが。
その極めつけが、ナチスの台頭を許したことである。

それは、国民の側がジャーナリズムに啓蒙を見出す欲求を兼ね備えているからである。
ベトナム戦争のような例もあるが、ジャーナリストに正義を主張する行為は求めても、それは国民に取って常によりよきものであることは保証できない。

それでも情報量が増えれば増えるほどに国民は判断に戸惑う、啓蒙を求める。
であれば、私は思う。

社会の有り様を説く社会学の専門家が専門家としての解説を常に行って入れば良いのである。
そこでは複数の立場の人間が社会の有り様を言って入れば良い。

マスメディアにおけるコメンタータ、評論家の活用は、報道の内容毎に、メディアが勝手に都合の良いコメンテータ(ジャーナリスト)を選んで登場させる。

そうではなく、常に啓蒙の窓口を全て国民に開けて置く事もマスメディアの使命と思う。

教義のジャーナリストと言われるものは常に正しい報道、国民の知る権利に基づき、国民の目になり耳になることに徹するべきと思う。

それ以上はジャーナリズムの領域ではなく社会学が受け持てば良い。
人々は社会学の存在を意識するようにしなけらばならない。

社会学は、現在のカウンセラーのようなものに陥っていないで、社会学とはなんたるものかを自覚し、国民に対応しなければならない。
これだけの情報が飛び交う世の中、その中にはいかがわしいものが沢山混じっている。
それを国民、個人個人に適正な判断を求めるのは既に無理となっているのではないか。

そういう観点から、私はジャーナリズムに啓蒙を期待することは良くないと思う。
ジャーナリズムはあくまでも、国民の知る権利に対応すべきと思う。

こういう感覚は、ベトナム戦争が起きていた50年前とは同じではない。
社会学と言う分野がありながら、社会学は怠慢を決め込んでいるのである。


10. 北の零年 2014年8月08日 14:48:43 : pi7eKAjFENWsU : O5KRxcOhdg

この国の『ジャーナリズム』はなべて中小企業を脱し今や大企業の裾野にある。
金持ち喧嘩せず…となる。精神などもとより無い連中の就職先だもの。



11. 天橋立の愚痴人間 2014年8月08日 16:00:57 : l4kCIkFZHQm9g : EJQR6iYDPs
北の零年さん
こんにちわ

ちなみに産業別年収を調べていました。

これは平成20年頃の産業別年収の比較です。
平均年代は40〜45歳です。

1位 電気・ガス・熱供給・水道業       692万円
2位 情報通信業               640万円
3位 教育、学習支援業            615万円
4位 金融業、保険業             607万円
5位 学術研究、専門・技術サービス業     597万円
6位 鉱業、採石業、砂利採取業        507万円
7位 不動産業、物品賃貸業          487万円
8位 製造業                 485万円
9位 建設業                 465万円
10位 複合サービス事業            460万円
11位 卸売業、小売業             455万円
12位 医療・福祉業              420万円
13位 運輸業、郵便業             420万円
14位 サービス業(他に分類されないもの)   368万円
15位 生活関連サービス業、娯楽業       356万円
16位 宿泊業、飲食サービス業         322万円

これでびっくりされてはいけません。
国家公務員     662万円
地方公務員     728万円
警察官       813万円
税務署員      739万円
特別行政法人職員  732万円

更に更に、こんなものでもびっくりされてはいけません。

まず、NHKが公表している決算書に記されている給与決算額を、職員数(出向者数を除く)で割ると、職員一人あたりの人件費は1,234万円となります(H.17年度)。また、NHK側の「公式発表」によると、2012年時点で職員の平均年収1185万円とされています。

報道に関わる連中の高所得ぶりが伺えます。
連中は、自らの生活を守る為に、反骨精神の欠片もなく上の言うことに従います。

要所要所ほど、札束で面を張っている状況が掴めます。
特別行政法人なども、外部に漏れては困ることが相当あるのでしょう。


12. 新共産主義クラブ 2014年8月08日 18:14:30 : w0NMVeciJ/Y.. : 183U02GDLU
田中角栄氏によるマスコミ支配の実態について、K・V・ウォルフレン氏の著作とジャーナリスト坂本衛氏のサイトを紹介します。
 

■K・V・ウォルフレン『日本/権力構造の謎 上巻』(早川文庫、1994年、362-369p )
 
「電通のもう一つの機能は、官僚および自民党のPR活動をしたり、《世論調査》を通して国民の《伝統的な価値》を支えることである。電通は、総理府及び自民党が必要な情報を収集し、偏った意見調査を通して《世論》を作り上げる手伝いをする。
  

 
電通の第九連絡局は、1972年、田中角栄内閣発足直後に作られた。その一年後に、電通は注目すべき『自民党の広報についての一考察』という報告書を刊行し、その中で、自民党はすでに記者クラブ制度を通じて大手新聞、テレビ、ラジオの記者とはかなり有利な関係を保っていたが、新聞社発行以外の主要週刊誌との関係は、まだ十分に《決められたルール》にもとづくものではなかったと、よく引用される主張をしている。」
 
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050913
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/182.html)□
 
 
 
■放送事件史「田中角栄」≪前編≫ ――大量免許でマスコミ支配
 
<ジャーナリスト坂本 衛のサイト> 2003-07-09

[テレビと新聞に恩を売る]
 
 こうして、東京と地方を結ぶ四系列のネットワーク化が準備されていった。四系列が東京キー系列というだけでなく、朝日、毎日、読売、産経の四大新聞系列を意味することはいうまでもない。田中角栄は、テレビに恩を売っただけではない。大量一括免許を下ろしたテレビを通じて、巨大新聞にも恩を売ったのである。この新聞―テレビ系列化は、田中が首相だった74年、いわゆる「腸捻転」の解消という大きな節目を迎えることになる。

 田中は、郵政大臣として免許をさばいた経験から、「郵政大臣は放送局の新設に関して強大な権限をもち、テレビに大きな影響力を行使できる。また、新聞がテレビへの進出と系列化に熱心なため、郵政大臣はテレビ(免許)を通じて新聞にまで大きな影響力を行使できる」と、気づいたのだ。

 田中角栄こそ、電波利権を左右できる郵政大臣というポストの重要性を初めて明確に自覚した政治家のひとりだった。だから田中は郵政大臣を田中派の指定席とした。郵政族に田中派議員が多いのもそのせいである。  

http://www.maroon.dti.ne.jp/mamos/rvw/kakuei1.html)□
 

■放送事件史「田中角栄」≪後編≫ ――メディア支配構造の完成

<ジャーナリスト坂本 衛のサイト> 2003-07-09

[系列化完成で、テレビ・新聞を支配]

 田中は、34社に一括免許を下ろした時から放送局は自分の縄張りだと信じていた。そして、放送局を通じて新聞に影響力を行使できると考えていた。新聞資本によるテレビの系列化は、首相になった田中角栄が手がけた「テレビ―新聞支配」の総仕上げだった。

http://www.maroon.dti.ne.jp/mamos/rvw/kakuei2.html)□


13. 2014年8月08日 19:38:37 : vOsv1MUTSM
>12 そこまでメディアを支配した田中角栄が金権政治家としてマスコミから総攻撃を受け、最後は憤死に近いかたちでこの世を去ったんだよ。

坂本 衛って田原総一朗の子分みたい人だよね。この人のブログを見たら田原との繋がりが深いことがよくわかる。

ケイジアンの田中角栄の一派がメディアを支配(?)してた頃のほうがテレビ・新聞の論調マシだったと思うけど。今の地上波はネオリベ・グローバリズム臭がキツイ。アメリカの放送局かと思うほどアメポチ。まあスポンサーが米資本のP&GやAflacとかだからというのもあるが…


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK169掲示板  
次へ