★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170 > 871.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
NHKでさえ 時論公論「もたつく 消費の回復」 弱者への配慮が、消費底上げのカギ なのに経財相は消費の力不足を
http://www.asyura2.com/14/senkyo170/msg/871.html
投稿者 gataro 日時 2014 年 9 月 06 日 10:09:33: KbIx4LOvH6Ccw
 

「購買余力あるも節約志向に」 と強弁。






HPから抜粋しておくと…


【家計は二極化】

その際、気になるデータが、2つあります。

j140905_07_0.jpg


まずは、こちら。安倍政権が発足した、おととし12月以後の、一世帯当たりの収入の伸び率を、地域別に見たものです。東京都区部や政令指定都市などの大都
市では、物価の影響を除いた実質で、平均0.2%増えているのに対して、人口5万人未満の市町村では、4.2%減っています。 


▼ もうひとつ。今度は、年収別に、この先の収入の見通しを聞いたアンケート調査の結果です。 

j140905_07_1.jpg

 赤い線が年収1200万円以上の世帯。青い線が、年収300万円未満の世帯です。安倍政権の発足までは、差はあっても、同じような動きをしていました。

ですが、安倍政権の発足後は、年収1200万円以上の世帯では、このように、収入が改善していくとみる割合が一気に増えたのに対して、年収300万円未満の世帯では、逆に、悪くなっていくとみる割合が増える方向で、格差が広がりました。

 

【弱者への配慮が、消費底上げのカギ】


このように、家計の二極化を示すデータからは、大企業が多い都市部や株価上昇の恩恵を受けやすい富裕層と比べて、小さい企業が多い地方部や非正規社員など
所得の低い世帯には、景気回復の恩恵が行きわたらず、そのため、増税の影響をより大きく受けている姿が浮かび上がってきます。デパートで高級腕時計の売れ
行きが回復している一方、客足が減っている。地方の売れ行きが悪い。消費の現場でのちぐはぐな動き、そして、全体的に消費の回復が遅れている背景には、こ
うした収入の二極化という、アベノミクスの構造的な問題があるように思えてなりません。これを放置したままでは、消費全体の底上げ、そして、本格的な景気
回復にはなかなかつながらないのではないでしょうか。

「政府が右と言えば左とは言えない」と考えている籾井勝人会長のNHKでさえこう解説しているのに…



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 佐助 2014年9月06日 12:15:42 : YZ1JBFFO77mpI : O6IEwsmU8w
世界の景気循環は、基軸通貨の「キン離れ/キン返り」によって発生させている。世界の基軸通貨の信用膨張と、各国の通貨の信用膨張は、株や土地や石油や原材料を高騰させながら、世界中にデフレを撒き散らし、国内の生産販売を消費税増税などの大増税で縮小させる。

ケインズもマルクスも、すべての経済学者は、商品価格は、労働価値によって決定され、相関関係があると考えて、その理論体系を構築した。利潤・剰余価値・付加価値は、商品の交換価値や使用価値から発生すると考えた。マルクスのみが、利潤・剰余価値・付加価値は、資本家が労働者に支払うべき労働価値の50%の搾取から発生すると考えた。

消費者には、需給のアンバランスで変化する価格・価値と、そのアンバランスを決定する思考・行動・嗜好の反転が全く見えない。「この世は、すべてカネで動く。カネで買えないものはない」と、人間の思考と行動を、すべてカネに還元させる解釈に人間は支配されている。経済学も、経済的思考と行動を「価格」に還元する解釈に支配されている。

消費税増税や円安で石油が値上がりしたから物価が上昇し、物価が上昇するから買い控えが発生し、買い控えが発生するから不景気になる、という循環論は、結果を原因に倒置するため分かりやすい。だが、それぞれのものは、固有の需給法則をもつため、その頂点と収束点沈静点が予測できない。マスコミとエコノミストの循環論は、直線的な上昇予想しかできないため、不安感をかきたて、物価上昇を加速させるだけである。

石油も、物価上昇も、投機も思惑も、買い溜めも買い控えも、国家・企業・個人のレベルごとに、素材・商品ごとに、独立した反転周期をもっている。難しい表現を使うと、それぞれの資源・素材・商品の価格は、その需要と供給のバランスによって決定される。その需要と供給のバランスは、国家・企業・個人のレベルの投機・思惑・嗜好が決定する。だから、△△が高騰したから〇〇が高騰し、〇〇が高騰したから□□が高騰した、と循環論式にアト解釈すると、素材も商品も、その反転周期が見えない。

生産工場を海外に移転し、労働者の賃金を抑制したために、国内の消費市場は横ばいだったため、企業は「付加価値」を上げたいが、それよりも「利潤」の低下から自己防衛するために、偽装し腐敗し糾弾されている。それを、国家レベルでは、対症療法的、官僚的に規則と罰則を強化し、自己の不作為政策の失敗の追及から逃れようとする。そのため、消費市場の縮小を一層加速し、朝令暮改で混乱させる。

原材料の値上がりに対し、競争力を維持するために、あらゆる分野でコストダウンを努力した結果は、2007年に「偽装」とよばれて、一斉に吹き出した。姉歯の耐震設計の偽装は、ゼネコンの超高層建築でも確認され、エレベーターや道路橋に使用する鉄骨から、各種の建築素材に「偽装」が見つかった。

GDPの30%を占める基幹産業の好不況によって決定される。日本の基幹産業は、戦後は化学肥料・セメント・布帛の三白景気に、砂糖や紙を加えた産業が、基幹産業とよばれた。今日では、自動車産業とエレクトロニクス産業と建築産業の三大基幹産業が、国内の好不況の景気循環に影響を与えている。これらの基幹産業の売上と利益の25〜75%をしめる.要な商品アイテムが、ミニバブルとミニパニックを発生させる。それが同期すると、景気後退の谷は深くなる。そして、長期の景気上昇期には、山と谷の期間の比率は3対1となるが、長期の景気下降期には、比率は1対3に逆転する。

すべての経済現象は、結果から観察すると、需要と供給の均衡と不均衡で説明できる。だが、ナゼ需要と供給は、均衡と不均衡の景気循環を発生するのだろうか? すべての経済学者は、この謎解きのために努力した。

アダム・スミスは「神の手」だと解いた。マンガ経済教科書はダーウィンの進化論ばりに「生存競争と淘汰によって需要と供給は自然に均衡されるので、景気は自動的に回復する」と解いた。このような競争と淘汰の常識をもっている政府や財務大臣と財務省は「貧乏人や中小企業は首をつって死ね(そうすれば淘汰され景気は早く回復する)」と、常々思っている。


02. 2014年9月06日 19:10:17 : 3EKg8A5BtA
日本は互いに人権尊重・相互理解によってが政策のコンセンサスが進むのではなくムラ社会の連帯と差別とトカゲのしっぽ切りによって政策のコンセンサスが進む国。こういう国で保守2大政党制が形成されるとお互いが強者のための政策を掲げて足を引っ張り合うので格差社会がより進行し易くなる。その無間地獄から抜けられないのが今の状態。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK170掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK170掲示板  
次へ