★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK171 > 767.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「高校生にもなって図書館しょしは要らない」と橋下徹大阪市長が宣った。ところで「図書館しょし」ってなんだよ。
http://www.asyura2.com/14/senkyo171/msg/767.html
投稿者 gataro 日時 2014 年 9 月 24 日 01:25:57: KbIx4LOvH6Ccw
 




大阪府立高:「開かずの図書館」2割…行革で専任司書廃止

毎日新聞 2014年09月22日 08時10分
http://mainichi.jp/select/news/20140922k0000m040117000c.html


 大阪の府立高校の約2割にあたる24校の図書館が、昼休みや放課後などに生徒が利用できない「開かず」の状態にあり、府監査委員が改善を求めることが分かった。近く監査結果を公表する。2009年に行政改革で専任の学校司書が廃止され、業務を割り振られた教職員の手が回らないのが理由。府教委は司書の代わりに全教職員が協力して図書館業務をカバーするため、各校に運営組織の設置を指示したが、約4分の1にあたる34校で未設置となっている。


 ◇監査委「法改正に逆行」

 学習指導要領は、学校図書館の計画的活用をうたっている。今年6月には学校図書館法が一部改正(来春施行)され、専任の学校司書を置く努力義務が課された。今回発表する定期監査の結果では、24校で生徒の利用について何らかの時間制限があることが判明、監査委は「逆行する現状は問題で、図書館の利用促進を図るべきだ」と指摘する方針だ。


 府教委は従来、学校司書を実習助手として採用。生徒の読書活動の支援のほか、貸し出しや選書、蔵書管理などに従事してきた。しかし、橋下徹知事(現大阪市長)が就任直後の09年、財政難による人員削減の一環から、図書館専任の実習助手の廃止を決定、理科や家庭科に配置転換した。一方で、司書教諭の資格を持った教員の配置を推進したが、担当教科の授業と兼任になるため、図書館業務に割ける時間が限られるのが実情という。


 府立高校の元校長は「法の求めに現場が追いついていない。子どもの図書離れが指摘される中、学校教育で読書の環境を整えるには、現場の努力だけでは足りず、国の支援が必要だ」と訴える。


 文部科学省が隔年で実施している「学校図書館の現状に関する調査」(12年度)では、全国の公立高校の71%が司書教諭以外に専任の学校司書を配置。香川、鳥取、島根など14県では配置率100%を達成している一方、広島(3.3%)、岩手(6.2%)など9道府県は50%未満と、自治体ごとのばらつきが目立っている。大阪府は43.2%で、08年度の95.4%に比べ低落傾向が顕著だった。【林由紀子】


【関連記事】

大阪府立高:「開かずの図書館」2割 元総務相で鳥取県知事時代に学校図書館の充実に取り組んだ片山善博・慶応大教授の話



毎日新聞 2014年09月22日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/edu/news/20140922ddn041100039000c.html

  ◇軽視、不見識−−元総務相で鳥取県知事時代に学校図書館の充実に取り組んだ片山善博・慶応大教授(地方自治)の話

  学校図書館の軽視は教育そのものの軽視で、テストだけ頑張れというのは不見識だ。蔵書や資料と子どもを結びつける専任の司書がいなければ、学校図書館の本来の機能は果たせない。財源をやり繰りすれば首長の責任で配置できるはずだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 北の零年 2014年9月24日 02:16:37 : pi7eKAjFENWsU : O5KRxcOhdg

高校の図書室に司書など要らない。生徒自治会の図書委員数名を置けば足りる。
国家資格の司書の雇用が問題なら、その費用は国家予算から配分すべきであり、
自治体の教育関連費などに予算配分を強いるのは自治体に酷である。
本ぐらい故人で買わせろ。公立の図書館だってあろだろう。図書室で充分だ。
今どき学校の図書室にどれほどの需要があるか。片山さんの時代では無い。



02. 2014年9月24日 04:04:03 : yy7D5jhcis
ガリ勉で司法試験には受かったのだろうが、無教養とは悲しいものだ。

03. 2014年9月24日 06:37:08 : b9mcXCoDCI
維新の党の橋下代表は、自分の権力欲、名誉欲を満たすために政治家になったようです。↓

橋下語録:

「なんで『国民のために、お国のために』なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?
政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。
自分の権力欲を達成する手段として、
嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。(略)
ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ!」
(橋下著『まっとう勝負!』小学館)

この橋下の著書、まるで“詐欺師マニュアル”だな(呆れた


04. 2014年9月24日 09:30:44 : LJ5pVzamBk

日本中の図書館学を学んだひとたち 本好き 

 書店員 出版関係者は この橋下の暴言を 忘れないようにしよう。


なお「もうショシはいらない」とは

「もう婚外子/庶子は要らない」の意味の

     フロイト的失言

 マスハゲ東京都知事の不倫による婚外子は 三人が確認されているけど

   ハシゲの隠し子は何人だろう



05. 2014年9月24日 10:13:56 : iyeK7VIHQA
ハシゲはまともな読書はしたことないだろ。古典は言うに及ばず岩波文庫って何?

その程度。世界一頭の悪いクソウヨと同じバカ。


06. 2014年9月24日 10:35:31 : 7YCDA1JW8o
多分一番有名な作品だろう曽根崎心中の中でも一番有名な道行きの場面を
「盛り上がりにかける、工夫が足りない」
と切り捨ててましたからね。
刺したって血のりドバもないし、エロもお下劣もないから、彼にはつまんないんでしょ。
あの世で近松もひっくり返ってますよ。

本音は、図書室なんて要らない。この世に文学なんて要らない、でしょ。
本なんて、と言わないのは、自分やシンボウの雑文のため。


07. 2014年9月24日 16:02:13 : Oaz7BPiWRU
『<02〜yy7D5jhcis氏>の「無教養とはかなしいものだ。」この一言に尽きる。』

何故図書館が必要なのか…図書館を効果的・効率的に運営するためには何が必要なのか…って本質的なことが全く解っていない<悲しい橋下っちゃん>なのである。
予算が逼迫していればいる程、<図書館司書>が必要なのである。
テキトーに本が揃ってりゃいいやなんて思ってるんだったら、そもそも「図書館」なんて必要ないんだよ。本屋や貸本屋やブックマートでいいじゃん。
いいかい<橋下っちゃん>、キミの書いてるくだらねー“ノウハウ本”だって高いんだよ。だから、読みたくっても買えない若者が一杯いるんだよ。
行政の財政が逼迫した時こそ、何を削り何を残すか?が“長=リーダー”の腕の見せ所なんだよ。<ヘドロ官僚族>には絶対に出来ないことなのさ。
顔を洗って出直して来なさい。


08. 2014年9月24日 18:58:45 : VuTTTzoaT6
図書館がその社会の教育水準に与える影響について、学問的な知識がまるでないんだろうな。
橋下はまた調子に乗っているのか。軽口を叩いていたら、足もとすくわれるぞ。

09. 無段活用 2014年9月24日 19:46:44 : 2iUYbJALJ4TtU : UCddf8in2I
高校の存在が余りにも一般化されたために殆ど忘れられていることだが、高校
とは高等学校のことであり、高等学校とは高等教育を行うために存在する場所だ。

本当に

>高校生にもなって図書館しょしは要らない

と考えるなら、まず、より専門的な教育が行われている府大の図書館から司書
を無くせばいい。高校の図書室よりもレベルの高い府立図書館もだ、、、

と考えていけば、発想のベクトルが逆であることが分かる。

尤も、府立高校のレベルが高等教育に値しないという現実がある可能性もある。
ただ、だとしても、やるべきことは高等教育の名に値する実を挙げることだろう。


10. 2014年9月25日 10:59:23 : gMWHQxqQKg
私立高校まで無償化する前に、公立学校の図書館を充実させろよ。
高校は義務じゃない。公立では学べない特殊なジャンルならまだしも、成績が足りなくて進めない奴が少なくないだろ。
私立に行く金がないなら勉強しろ。。
20年以上前だけど、五教科に「1」がなければ公立行けるっていわれてたぞ、子供の数は減ってるはずだぞ。
あの当時12クラス48人だった私の母校は、40人に満たず、8クラスしかないそうだ。

11. 2014年9月25日 16:25:58 : QBrYpzDGwo
 そうか、司書のことだったのか。司法書士の書士と勘違いしたのだろう。それにしても、図書館司書というのは図書の整理、保管などを専門に行う事務方であるようで、資格者のようだ。法律か通達で図書館には必ず司書を置く、ということになっているようだから、法律改正して大学ともなれば学生同士で管理運営すれば良いだけの話で、その点では司書など配置しないで良いという橋下の見解も有りだ。
  しかし、図書館など無用の長物だというのであれば話は別だろう。幾らインターネット時代とはいえ、それはデータを入力しなければ只の箱であるから、多くの蔵書のある図書館には敵わないだろう。
  要は、日本の大学教育が入試は厳しく、卒業は易いという仕組みにあるのだ。世界の多くの大学では月に2、3本の論文提出、エッセイ、ディベート、プレゼン準備など、図書館に通いづめの状態と聞く。とにかく、書物や資料を読んで読みまくるのが学生生活であり、入学が叶ったら一息入れて学生生活を楽しもう、という日本の大学生とはかなり違うようである。
  従って、日本もいずれ、入りたい者には門戸を拡げるが、卒業するには図書館に通いづめなくらいの勉強を必要とするなどの制度に変えるべきだ。だがそれには、教授自身が切磋琢磨し、学生の査定を公明正大に出来るくらいの見識と教養を備えなければならないだろう。出欠を取ってそれでお終い、ゼミで少数の学生と研究を愉しんでお終い、とすることは出来ない。大学全般の改革を要すると思う。

12. 2014年9月25日 16:32:07 : QBrYpzDGwo
    失礼、11で高校と大学を混同しました。
   だが高校生であっても当然自分らで図書館の本は管理出来るだろうし、むしろそのくらいの自主性を育てる必要が有ると思う。やはり、お役人都合の通達で規制がかかっているのだろうから、司書という資格業務の廃止はともかく、一校に必ず司書を、などの制約、規制は意味が無い。
   そしてやはり、図書館、図書室での調査を必要とするような記憶優先ではなく思索、研究、ディベート優先の授業の比重を増やした方が良いと思う。

13. 2014年9月26日 02:15:59 : Oaz7BPiWRU
『<阿修羅>らしく議論が煮詰まってきたようですね?』

要は「高校図書館」をどのように充実・効率化するかってのが、問題の本質なんですよ。この問題の原点は、現状では、どの高校でも予算上“判で押したような”品揃えしか出来ない、にも拘わらず、管理者としての<司書>を置くべきだという<文科省ヘドロ官僚族>の中央集権的・画一的な“行政指導”にあることは言うまでもない。だから、<橋下っちゃん>がムッとするのは理解できるが、その矛先が<司書>に向かうのは単純バカだよって言ってるのさ。

要は全ての“為政者”に与えられている命題はこの場合、「出来るだけ予算をかけずに、出来るだけ充実した図書館システムを作っていこうじゃないか!」なのは事の道理として明々白々なのである。
そのためには、従来の縄張り意識や閉鎖的且つちっぽけな既得権益意識を取っ払い、「地域全体=市民なら誰でも何処でも利用できる」の共同作業だって発想と共通認識が無ければうまくはいかない。
そのリーダーシップをとって行くのが<地方自治体首長>であり、そのグランドデザインを設計できるのは、本のプロ<図書館司書=学芸員>なのである。
例えば、地方自治体の公立図書館と「学校図書館」をネットワークでつなぎ、書籍の無駄な重複を避け、各校生徒のニーズに応えた新規購入を活発化すれば、その学校独自のユニークな“蔵書”構成だって夢じゃない。エリアが無駄に重複する場合は“統廃合”すればいいし、確実に単なる“箱物”と思われるものは、そこの官庁が<天下り官僚>だったとしても断固廃止すればいいだけのことさ。
つまり、制度そのものの“ユーティリティー(有効性)”を再構築しなきゃ、どうにもなんないし。それを断行できるのは<橋下っちゃん>、キミ達政治家の「腕前」にかかってるんだよ?
精々気張って<ヘドロ官僚族>と戦ってご覧?


14. 2014年9月27日 06:21:07 : Y8vSbp2luY
自分の思想に応じて本を廃棄したり焚書したりする司書が多いから反対なわけ?

15. 2014年9月28日 01:19:40 : BaIKMSMvoc
チマチマとケチって、どうでもエエ(将来の自分の利益になる)事にはジャジャ漏れ!
いつものハシゲの遣り方w
削られる方も、財政健全化等に使われるのなら納得も出来るのだがね!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK171掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK171掲示板  
次へ