★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK175 > 683.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
序盤情勢「自民300議席超」3つのワケ[産経ニュース]
http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/683.html
投稿者 ニュース侍 日時 2014 年 12 月 05 日 05:46:11: MidD7QyBIEdXI
 

【衆院選2014】
序盤情勢「自民300議席超」3つのワケ
http://www.sankei.com/politics/news/141204/plt1412040063-n1.html

 第47回衆院選(14日投開票)で、自民党が300議席超を獲得する勢いとなっている産経新聞など各社の序盤情勢調査からは、野党共闘の効果が希薄である実態が浮かび上がる。野党にとっては誤算だが、自民党が堅調なのは、その裏返しともいえる。

 民主党や維新の党などの野党各党は共倒れを避けるため候補者調整を進めた。その結果、共産党を除き一本化できたのは194選挙区。ただ協力関係を徹底させている選挙区は少ない。

 民主と維新ですみ分けしただけでなく、選挙協力も進めている宮城1、2両区ですら、1区の民主候補と2区の維新候補はそろって苦戦している。

 そもそも民主、維新、次世代、生活、社民の野党5党のいずれかの候補が競合する選挙区は62もある。ある選挙区では手を握り、別の選挙区では敵対関係とあっては、有権者に浸透することは、なかなか難しい。

 しかも民主党最大の支持団体、連合には官公労批判を繰り返してきた維新の橋下徹共同代表(大阪市長)らへの反発が根強い。連合幹部は「いくらすみ分けをしても維新候補には組織票を出しづらい」と語る。

 自民党が優勢なのは、野党に比べて全国各地に地方組織を築いている点も大きい。来年4月に統一地方選を控えているため、党執行部は早くから地方議員を引き締めていた。安倍晋三首相(自民党総裁)は、かねて「統一地方選で大きな勝利を得て、政権奪還を完成させたい」と語っていた。

 これに対し、地方組織が脆弱(ぜいじゃく)な民主党は昨年7月の参院選でも惨敗し、党内の士気は下がるばかり。投票率の低下が指摘されるだけに、組織力の差が得票の差に直結しかねない。

 経済的な視点も見逃せない。実質経済成長率が高くなると自民党は得票数を増やし、逆にマイナスになると民主党が躍進する傾向にある。

 首相は4日、大阪府八尾市で「(小規模事業者の)ガソリン購入を支援し、低所得者には灯油購入を支援する」など、政府の円安対策を強調した。

 首相の経済政策「アベノミクス」開始以来、増え続けてきた実質GDP(国内総生産)は7〜9月期で前年より5・7兆円減った。このままでは経済成長がマイナスになりかねない。そんなところにも首相が早期解散に打って出た戦略が透けてみえる。

 ただ、北海道や沖縄県などで劣勢、接戦の選挙区は少なくない。有権者の動向次第では、終盤戦にかけて流動的な面もある。

[産経ニュース 2014/12/4]
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月05日 06:08:33 : YxpFguEt7k
ないない。前回自民党に追い風が吹いていても、自民党に投票しなかった人の票が一人にまとまるのです。

三宅雪子氏
「昨日(12月4日)の小沢代表の言った通り。選挙中に選挙情勢を伝えることを(少なくとも大手マスコミは)もうやめるべきだと思う。しかも、そのサンプル数は少なく、やり方も前時代的だ。有権者の投票行動に影響を与え、またその判断を誤らせてしまうことがある。基本的には、公表自体に反対だ。どうしてもやるのであれば、この選挙が終わってから、総務委員会なりで話し合い、明確なルールづくりをするべきと考える。調査については固定電話だけなど論外。サンプル数が2000以下も論外。」
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/540611627138027520
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/540612720945405952

産経の無根拠選挙予測など、論外中の論外。


02. 2014年12月05日 06:32:03 : jXbiWWJBCA

私たちが選挙を変える。「まずはネットでの活動をチェックしよう」

参加型民主主義で行こう第1回(全3回)

2014年12月5日(金)  金野 策一

 ネット選挙の解禁は、民主主義の本質的テーマである「透明化・双方向化」の促進にこそ、その本質的恩恵があると言える。今回、衆議院選挙においては初のネット選挙となる。

 2013年の参議院選挙でネット選挙が解禁され、選挙のあり方を変えたか、という検証がなされたことは記憶に新しい。しかしながら、選挙のあり方はともかく、少なくとも政治のあり方については、昨今の閣僚スキャンダルや政治不信からの無党派層増大を挙げるまでもなく、本質は変わっていないとの認識で衆目一致であろう。

 つまり、ネット選挙や小選挙区制といった制度だけでは、何も変わらない。たとえ多様な選挙争点を明確化してくれる政府が存在したとしても、真に政策通な政治家がいたとしても、誰かが変えてくれるという人任せでは、変わらない。重要なことは、政治のあり方を変え、日本の民主主義の「透明化・双方向化」を促進するには、自分たちの行動以外に方法はあり得ない。

 未来や政治が、選挙でどう“変わる”ではなく、私たち主権者自らが、未来や政治を選挙でどう“変える”か、そのためのネット活用について、日本政策学校 政策研究員の野口昌克氏と吉野真二氏と共に紹介する。

 そして、この連載を参考にされて、読者の方々に、是非、次の(1)の行動をお願いしたい。可能な方は、(2)(3)(4)もアクションの一端に入れて頂ければ幸いである。

(1) 政策を比較検討し、政党・候補者を選択する。

(2)候補者とネットを通じて(orリアルでも)意見交換する。

(3)選択した候補者にネットを通じて(orリアルでも)小口寄付をする。

(4)周囲と意見交換する。自分だけで考えるのではなく、友人や家族と意見交換し、多様な意見、視点を取り入れ模索しながら選択する。 

政党は、ネットをどう活用している?〜ツール利用は動画重視に

 初のネット選挙となった2013年の参議院選挙では、各政党こぞって様々な取り組みを行った。ホームページ、フェイスブック、ツィッターは基本としてそろえ、その上でLINEを開設し、有権者とのリアルタイムでの双方向コミュニケーションを行った党もあった。アメーバピグでは、渋谷109前に各政党代表が登場し街頭演説を行い、各党のアイテムを配布。さらに、自民、公明、民主党はiPhoneアプリを開発し、自民党は安倍首相を模したキャラクターのゲームまで無料提供した。

 それに比して、今回の衆議院選挙は、新たな取り組みはほとんど見られない。各政党の取り組みを一覧表にしてみた(表1)。前回との一番の違いは、LINE利用が公明党、共産党、共産党のみになった。公明党は前回選挙後もLINEを継続利用しており、会員数は14万人、民主党6万人、共産党3400人となっている。

 一方で各党オフィシャルのYouTubeやニコニコチャネルを開設し、動画サイトを重視していることが分かる。ニコニコチャネルでは生放送の他に、過去の動画も提供されており、フェイスブックやツィッターでの情報拡散も可能となっている。ほとんどが無料で視聴可能だが、維新の党のみ1ヵ月無料の後、有料となっている。

政党別の各SNSサイト開設状況(2014年12月2日時点)

既存政党に有利に働く可能性

 ネット選挙はオバマ旋風を引き起こしたとされ、新しい勢力が草の根の活動を広げるコミュニケ―ションツールとして期待されている。しかしながら、今回のネット選挙は、既存政党に対して有利に働く可能性が高い。既存政党は従来からある各ツールで十分に支持者を囲い込んだ上で、一部リニューアルして選挙戦に入れたのに対して、統合があった維新の党や次世代の党ではサイト開設や登録者の獲得に遅れが見える。選挙スタート前12月1日時点での各ツールでの政党別登録者数を見ていただきたい(図1)。


 ここからは政党ごとに紹介したい。

 自民党は、「景気回復、この道しかない。」と題して、特設サイトを開設している。前回もネット選挙に関して様々な取り組みを行ったが、今回も、「自民党アクティビティ」という新しいコンテンツをホームページ内に立ち上げている。全国の自民党候補者が発信しているツィッター、フェイスブックなどのSNS情報を「自民党アクティビティ」を通じて、リアルタイムかつ網羅的に見ることができる。

 公明党は、「いまこそ、軽減税率実現へ」と題して、軽減税率の説明動画や「なぜ解散なのか」を説明するコンテンツが掲載されており、今回の選挙に向けて十分な事前準備がなされている。

 民主党も特設サイトを開設。郵便番号で、候補者を検索でき、政党ホームページで各候補者のフェイスブックやツィッターをまとめて見ることができる。また、マニフェストの中でも有権者がよく見るものを、マニフェスト注目度ランキングとして掲載している。

 ネット選挙に関しては賛否両論様々な意見がある。前回の参議院選挙に比して、今回はネット選挙の盛り上がりも全体でみれば低いように感じられる。

我々有権者は、ネットをどう活用する?

 最速の党首討論が、11月29日(土)20時より、ネット事業者7社「わっしょい!ネット選挙」共同企画として行われており、アーカイブによる録画放送が以下のURLからいつでも視聴できる。録画予約などの事前手続きは不要なので、非常に便利である。また、視聴者の声を画面に写しており、ライブ会場に参加しているような親しみやすさも感じることが可能で、これらは、ネットの優れた点と言えよう。

ニコニコ生放送
Ustream
 討論は「新語・流行語大賞」にもなった、ブラック企業・集団的自衛権をテーマに活発に行われた。また政党別にネットユーザーからの代表質問を各党首が答えるという今までにない試みがあり、意外な政党に共感できる気付きがあったので、広く視聴を薦めることができる。

番組視聴が難しい方には、書き起こした文章を次のURLで読めるので、こちらも参照頂きたい。
・BLOGOS
(前編)
(後編)


Photo by Yoshino,Shinji
 公示日である12月2日(火)のネット選挙は、午前0時に8党党首による「ネット第一声」を深夜に約4万人、その後ほぼ午前中に行われた「街頭第一声」を累計約10万人が生放送を視聴した。こちらもいつでも視聴可能で、ライブ会場に行くことに例えた「来場」の人数は今も増え続けている。

 実際の演説会に参加することが望ましいが、候補も投票者も時間や遠方で参加が難しい場合はネット選挙に参加されたい。記者が各政党本部・事務所に訪問調査(一部は電話調査)を行ったところ、これらの放送は党首・代表が先行して行っており、現時点で取り組みが遅れている陣営もあるが、政党幹部・役職者や個人候補にまで拡がる動きもあり、日を追って充実していく動きがあり、またそうなる事を期待している。

下記サイトでの12月2日時点の取り組み状況(記者調べ、放送時間順)は、

■niconico 衆院選2014特設サイト

民主党 幹事長
次世代の党 県連会長・支部長
自民党 政党チャンネル
日本共産党 政党チャンネル
維新の党 支部長の陣営でネット選挙として動画配信を行っており、体験する事が可能となっている。
12月3日には新党改革もこれに加わる予定のようである。

 上記の中から、番組制作現場の取材を行う機会を得たので、一例として紹介させて頂く。なお、最後の取材申し入れが自民党であったのだが、最も早く許可を得られた。他の政党も調整が取れる限り、追加でレポートを行っていく。


Photo by Yoshino,Shinji
最後に

 ネット選挙では、政党のみならず様々な組織が、新しいツールを有権者に提供している。

 特に、候補者選びにおいては、候補者情報が網羅されたiPhoneアプリやHPは非常に便利である。 今回のおすすめサイトは、「e-みらいせん」である。e-みらいせんでは、各地域で開催された公開討論会の動画が掲載されており、候補者の人となりや政策を見ることができ、候補者選びの一助になりそうだ。これから討論会が開催される選挙区に在住の方は、都合がつく限り直接参加をしてみてはどうだろうか?

■「ネット事業者7社「わっしょい!ネット選挙」共同企画」
Ameba/株式会社サイバーエージェント 政治家ブログポータルサイト
SmartNews/スマートニュース株式会社 スマートフォンアプリでの番組告知
Twitter/Twitter Japan株式会社
 公式アカウント(@TwitterGovJP)・共通ハッシュタグ「#総選挙」での告知、質問募集
niconico/株式会社ドワンゴ 衆院選2014特設サイト
Yahoo!みんなの政治/ヤフー株式会社 政治ポータルサイト
Ustream/Ustream Asia株式会社 衆院選2014特設サイト
BLOGOS/LINE株式会社 総選挙ニュースサイト
■今後のスケジュール
12月5日(金)ネット演説
 街頭で行われる応援演説のネット版。候補者と応援者が一組となり、
 ニコファーレのLEDに映し出された聴衆(ユーザーアバター)に対して演説
12月10日(水)わっしょい!×毎日新聞
 データで読み解く衆院選2014(仮)
 「わっしょい!ネット選挙」賛同企業が共同アンケートを実施。
 結果を毎日新聞がビッグデータ分析
12月11日(木)選挙公約・マニフェスト発表
 各党代表が、選挙公約・マニフェストを発表
12月13日(土)ネット最後の訴え
 選挙戦最終日、街頭で最後の訴えを終えた後、23時59分まで各党がネットで
 最後の訴えを生放送
次回、連載第2回目は、候補者個人にフォーカスした内容をお届けする。

このコラムについて
ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141204/274664/?ST=print


03. 2014年12月05日 07:02:49 : Qk0z0gVGLY
おーい、産経、工作員番号4153が300議席大勝はマスコミによるネガキャンだと
言っとるぞ、なんだ、仲間割れか?

なんか、気を引き締めるための工作と風を作るための工作がちぐはぐに
なってきとんとちゃうかー?工作員も混乱してないかー?

まあ、がんばってくれw


04. 2014年12月05日 08:41:55 : YTyV8b7noU
300議席の訳もなにもないよ
飯島が言ったからだろ
300という答えを選挙前何ヶ月も前から 見せちゃったんだよ
あとは それに着陸させるしかないんでしょう

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK175掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK175掲示板  
次へ