★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176 > 171.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本のGDP更に下方修正 これでもアベノミクスは好循環の途上!と言うのか?
http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/171.html
投稿者 pochi 日時 2014 年 12 月 10 日 08:34:11: gS5.4Dk4S0rxA
 

NO BORDER - ノーボーダー | 境界なき記者団
2014年12月09日(火)【大貫 康雄】

日本のGDP更に下方修正 これでもアベノミクスは好循環の途上!と言うのか?


「日本経済、“悪い”から“一層悪化”(Japan’s economy from bad to worse)」


 これは12月8日発表の“7〜9月期の国内総生産GDPの改訂値が年率換算で1.9%減”と、11月の速報値から更に下方修正されたことについての英BBC報道の見出しだ。

 BBCを始め欧米のメディアは既に11月の速報値発表の時点で、「日本経済不景気recessionへ」と報じていたからだ。


 11月の時点で既にタイム誌はもっと衝撃的な見出し。“日本の総理が世界第3位の規模の経済を修復するのはもう手遅れかもしれない(It may be too late for Japan’s PM to fix the third largest economy)”と日本経済に悲観的な見通し。

 その上で“日本の総理は必要なことを依然として何もしてこなかった(Japan’s PM still hasn’t done what’s necessary)”とまで、安倍氏の無策ぶりを指摘していた。


 素人が見ても明らかに景気後退の数字、それにも拘わらず安倍・自民党はこれまで“アベノミクスは道半ば”と言い、NHKの経済担当記者などは、そのままオウム返しで“アベノミクスは道半ば”と言う始末。


 今回、GDP改定値が一層悪化したとの発表の後、遊説中の安倍氏は自分に都合が悪いGDP改定値には触れない。

 一方、安倍政権の世論工作を担う世耕弘成官房副長官は記者会見で、“景気の緩やかな回復基調に変わりは無い。アベノミクスはまだ好循環の実現の途上だ”などと言う。


 またNHKは“GDP更に下方修正”を主要ニュース番組では報じず、いわゆる流れニュースで簡単に伝える一方、“輸出が伸び経常収支が増加”とも報じ、日本経済が順調な印象を与えている。

 経済報道、特に公共放送の場合最も重要なのは一般国民の生活水準がどこまで向上したかであるが、今のNHK経済記者は基本を忘れてしまったようだ。


 何故データが悪くなっているのに“回復基調に変わりは無い”などと言えるのだろう? どうすれば、“好循環の途上“と言えるのだろう?

 何故こうも平然と話を曲げるのだろう。不思議でならない。


 安倍氏は都合が悪くなると自画自賛できる実績がないため、必ず、“次はこうする”、“今後はあれをする”と言う。口約束を連ねて有権者を煙に巻こうとしているようだ。


“デフレからの脱却”というが、どうすれば国民大多数の生活が質的に向上するか、そこが問われるのだ。

 安倍・自民党のその場限りの言葉に迷わされず、自分の生活の足元を見つつ、安倍政権の政策を巨視的に捉えてみよう。


 IMFの日本の購買力平価によるとGDP、世界の基軸通貨のドル換算で見てみると安倍政権発足後、悪化の一途を辿っているのが良く判る。海外メディアの論調が安倍政権の経済政策に批判的になるのも頷ける。


 2009年秋、鳩山民主党政権発足直後のGDPは5兆350億ドル余り。

 2010年は5兆4900億ドル以上に、2011年は5兆9050億ドルに増え、2012年には更に5兆9370億ドルに、6兆円近くに達している


 それが12年暮れ安倍政権発足後の2013年のGDPは4兆8980億ドルにと急激に落ち込んでいる。そして今年2014年10月の時点でGDPは4兆7690億ドルと、安倍政権発足後の3年近くで日本のGDPは1兆7000億ドルも縮小している。


 ドル換算では名目GDPも2012年を頂点に急激に落ち込んでいる。


 それだけ安倍政権の下で日本の富が縮小し、どこかに奪われていると考えた方が良い。その一番のしわ寄せを受けているのが貧困に苦しむ人たちであり、次いで一般の消費者であると見るのが自然ではないか。


 世界第3位の規模のGDPというが、今や日本のGDPは中国のそれの半分近くに成っているとの指摘も出ている。


 マスメディアはきちんとした経済担当記者を擁している筈。総選挙を控えた今こそ日本経済の実態を正確に反映する報道をして有権者の判断に貢献して貰いたいものだ。


http://no-border.co.jp/archives/29559/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月10日 11:23:00 : 1LKD73JgWA
安部って都合が悪い質問すると全然違う話を声を荒げてまくしたて、結局まともに答える気のない卑怯者(身内にだけ吠える)ってみんな分かってるだろ。
今回だけは野党に投票するしかないな、共産党以外で。

02. 2014年12月10日 12:07:48 : FuHMrZSg5A
海外報道 →マイナスGDP2期連続、日本はリセッション入り

大本営発表→緩やかに景気回復中  


03. 2014年12月10日 12:36:36 : nJF6kGWndY

>Japan’s PM still hasn’t done what’s necessary

先月のネタの蒸し返しか

相変らずの構造改革が全然進んでいないというやつね


>“デフレからの脱却”というが、どうすれば国民大多数の生活が質的に向上するか、そこが問われる

今の既得権者国家の日本では、誰が総理になっても無理だな

どうせ低所得者層へのバラマキをして、インフレ率が進んで、また緊縮というパターンに陥るだけだろう

そもそも自分の生活は自分で良くするという意識がなくなって

何でも政治に依存するようになったことが、今の日本の最大の問題だろうな

http://time.com/3584926/japan-economy-abenomics-shinzo-abe-liberal-democratic-party-ldp/

It May Be Too Late for Japan’s PM to Fix the World’s Third Largest Economy
Michael Schuman @MichaelSchuman Nov. 14, 2014
Shinzo Abe
Japan's Prime Minister Shinzo Abe visits the Santa Lucia Hill Japanese Gardens in Santiago, Chile, on July 31, 2014
Luis Hidalgo—AP
Shinzo Abe is desperate to rescue his failing economic program, but he still hasn't done what's necessary

RECOMMENDED FOR YOU
George Lucas Might Be the Only Person Who Hasn't Seen the New Star Wars Trailer
George Lucas Might Be the Only Person Who Hasn't Seen the New…
This Is What It Looks Like When Women Come Out of the Shadows
This Is What It Looks Like When Women Come Out of the Shadows
Watch Barack Obama host 'The Word' on 'The Colbert Report'
Watch Barack Obama host 'The Word' on 'The Colbert Report'
Tokyo is abuzz with speculation that Prime Minister Shinzo Abe is about to dissolve the Diet, as the country’s legislature is known, and call a snap election.

MORE
The Japanese Studio That Launched the Franchise Is Making a New Godzilla Movie
Survivors Gather to Remember Pearl Harbor Attack
Phoenix Officer Who Killed Unarmed Man Identified NBC News
9/11 Mastermind 'Fabricated' Intel Under CIA 'Torture' NBC News
Brian Williams: These Are the Most Annoying Air Travelers NBC News
He by no means has to take such action. It has only been two years since his Liberal Democratic Party, or LDP, swept to power in a massive landslide, and the opposition is in such disarray that there is little doubt Abe would be returned to office in a new election. Nevertheless, Abe apparently feels the need for another vote of confidence from the public, likely in part to bolster support for his radical program to revive Japan’s economy, nicknamed Abenomics.

POPULAR AMONG SUBSCRIBERS

Interstellar, Where No Movie Has Gone Before
Subscribe
The Last Men of Steel
Review: Interstellar’s Wonder of Worlds Beyond
The problem is that it could already be too late. Abenomics is a failure, and Abe isn’t likely to fix it, no matter how many seats his party holds in parliament.

When Abe first introduced Abenomics, many economists — most notably, Nobel laureate Paul Krugman — believed the unconventional program would finally end the economy’s two-decade slump. The plan: the Bank of Japan (BOJ), the country’s central bank, would churn out yen on a biblical scale to smash through the economy’s endemic and destructive cycle of deflation, while Abe’s government would pump up fiscal spending and implement long-overdue reforms to the structure of the economy. Advocates argued that Abenomics was just the sort of bold action to jump-start growth and fix a broken Japan, and we all had reason to hope that it would work. Japan is still the world’s third largest economy, and a revival there would add another much-needed pillar to hold up sagging global economic growth.

However, I had my concerns from the very beginning. In my view, Japan’s economy doesn’t grow because there is a lack of demand. Pumping more cash into the economy, therefore, will not restart growth. Only deep reform to raise the potential of the economy can do that — by improving productivity and unleashing new economic energies. Unless Abe changed the way Japan’s economy works — and I doubted he would — all of the largesse from the BOJ would at best come to nothing. In a worst-case scenario, Abe’s program could turn Japan into an even bigger economic mess than it already is.

So far, Abenomics has disappointed. GDP shrank a hope-dashing annualized 7.1% in the quarter ending June. Inflation, meanwhile, is nowhere near the BOJ target of 2%, and is slowing. Nor has Abenomics brought significant benefits to the general populace. Job creation and wage increases are sluggish and, with prices increases, the welfare of the average salaried worker has suffered. Meanwhile, an increase in consumption tax earlier this year — made necessary by the need to shore up the government’s shaky finances — further burdened Japanese households and led to a drastic decline in consumer spending.

The response of policymakers has been to double down on Abenomics. On Oct. 31, the BOJ surprised markets by greatly expanding its unorthodox stimulus program, known as quantitative easing, or QE. As part of that, the BOJ will increase its annual purchases of Japanese government bonds by 60% to a staggering $700 billion. More of the same, however, will just have the same result: a short-term boost to sentiment with little lasting effect. In fact, the program is only perpetuating Japan’s bad habits. The extra BOJ cash is weakening the yen — the Japanese currency has tumbled by nearly 7% against the dollar just since the bank’s announcement — which hands Japan Inc. companies more competitiveness without forcing them to undertake any actual improvements.

The problem with Abenomics, therefore, remains the same. More yen printed by the BOJ can’t fix Japan on its own, and can’t replace the fundamental changes necessary to raise the economy’s potential growth. If anything, the BOJ’s latest action only buys Abe a bit more time to implement his pledged reform program, known at the “third arrow” of Abenomics.

So far, though, the third arrow has remained in his quiver. In June, Abe unveiled the latest elements of the plan, which included everything from lowering the corporate-tax rate to spur investment, to enlisting more women into the male-dominated workforce, and bringing further change to an unproductive and outdated agricultural sector. It would be unfair to say that Abe has made no progress on his promises. The number of working women, for instance, has been on the rise under his administration. But many important reforms remain stalled. Abe had announced the formation of “special economic zones,” which would be crucibles of experimentation with the deep deregulation necessary to spark entrepreneurship and investment, but their implementation has crept along at a glacial pace. Serious reform of the country’s distorted labor market seems to have slipped off the table. Abe is also foot-dragging on opening the economy to more competition by holding up the completion of the U.S.-sponsored Trans-Pacific Partnership free-trade pact over an unwillingness to expose Japan’s overly protected farmers to imports.

The big question is whether another election will somehow lead to faster reform. In theory, a fresh mandate could give Abe the added political clout he needs to press ahead more boldly. However, Abe already controls both houses of the Diet, so if he wanted to move more quickly on reform, he could. That has left some analysts wondering what difference an election may make. “A snap election could have the virtue of giving the government a stronger mandate as it struggles to push ahead with structural reform,” commented Mark Williams and Marcel Thieliant of research outfit Capital Economics. But since Abe’s party has already been in a strong position, “an election would not make much practical difference to his ability to get things done.”

Abe continues to insist he is a reformer and will follow through on his grand pronouncements. “Make no mistake, Japan will emerge from economic contraction and advance into new fields and engage in fresh challenges,” Abe recently wrote in the Wall Street Journal. “There is no reason for alarm.”

Alarm bells should be ringing in Tokyo, however. Even if Abe gets the “third arrow” in the air, it could still miss its target. Many of the reforms Japan needs will take years to implement. Meanwhile, the other two arrows of Abenomics may already be running their course. There was opposition within the BOJ to its latest decision to boost QE — an indication that the bank can’t be counted upon to keep the printing presses rolling forever. Nor can Abe dodge the need to stabilize the government’s debt and deficits indefinitely. The government’s debt is 240% of the country’s GDP — the largest among major advanced economies. He’s right now weighing whether or not to hike the consumption tax yet again. Imposing it could deal another blow to growth; postponing it would undermine what little credibility Abe had as a fixer of the nation’s finances.

In the end, repairing Japan requires more political will than Abe has shown. Maybe a new election will help him find it. But don’t hold your breath.


04. 2014年12月10日 13:48:24 : EAkIk2fULU
>>03

>そもそも自分の生活は自分で良くするという意識がなくなって

>何でも政治に依存するようになったことが、今の日本の最大の問題だろうな

おいおい、工作員とはいえ、言ってることが麻生と同じレベルに
なってきたんだが、大丈夫か?w

自分で散々努力してどうにもならんから政治がおかしいって気づいてきたんだろ?

選挙工作でテンパってるのかしらんが。


05. 佐助 2014年12月10日 13:51:39 : YZ1JBFFO77mpI : 439YTZK3Rc
GDP推移からデフレが止まらない,格差拡大・貧困化が進んでいる

西暦・名目GDP(10億円)・実質GDP(10億円)・GDPデフレータ(%)
1995・・501,706.90・・・・・455,457.90・・・・・110.15
1996・・511,934.80・・・・・467,345.70・・・・・109.54
1997・・523,198.30・・・・・474,802.70・・・・・110.19
1998・・512,438.60・・・・・465,291.70・・・・・110.13
1999・・504,903.10・・・・・464,364.30・・・・・108.73
2000・・509,860.00・・・・・474,847.20・・・・・107.37
2001・・505,543.30・・・・・476,535.10・・・・・106.09
2002・・499,147.00・・・・・477,914.80・・・・・104.44
2003・・498,854.70・・・・・485,968.30・・・・・102.65
2004・・503,725.40・・・・・497,440.80・・・・・101.26
2005・・503,903.00・・・・・503,921.00・・・・・100.00名実逆転デフレ
2006・・506,687.00・・・・・512,452.00・・・・・98.88
2007・・512,975.20・・・・・523,685.80・・・・・97.96個人消費低迷,間口拡大
2008・・501,209.30・・・・・518,230.90・・・・・96.72格差拡大・貧困化が進む
2009・・471,138.60・・・・・489,588.40・・・・・96.23
2010・・482,384.40・・・・・512,364.20・・・・・94.15
2011・・471,310.80・・・・・510,044.60・・・・・92.41
2012・・473,784.30・・・・・517,513.60・・・・・91.55
2013・・478,075.30・・・・・525,365.80・・・・・91.00
2014・・488,609.54・・・・・530,047.22・・・・・92.18格差拡大・貧困化が進む
生産量と資金量の差から生じるギャップ拡大進む
資金量が生産量より著しく少ない市場で、さらに借金をして生産を増やすと、消費の激しい取り合いが起こり、低価格競争が激しくなる。そして1単位辺りの利潤が減少する。それが賃金を引き下げることになる。生産量を増やすと日本の沈没は確実です。消費者への積極的な資金注入して消費者これがGDPに反映されると名目GDPの成長率が実質GDPの成長率より下位になり、その差が開くほど資金量と生産量のギャップが激しく大きくなり。そしてますます資金がハートランドから減少しデフレが止まらなくなる。

アベノミクスなる姿を変えた妖怪が「株と土地のバブルさえ復活すれば、すべてが好転する」という思考から脱出することができなかった。そのため、次々に発生する目先の処理に追われ、根本的解決が先送りされた。しかも商品の優位性をもつ円が、円安では世界貿易の不均衡は是正できない。

地球を破壊させることが確実な第三次世界大戦を避けるためには、世界信用収縮恐慌を収拾するため、国益エゴを捨て、とりあえずドル・円・ユーロの三極基軸通貨体制を採用し、固定為替システムに戻し、通貨を安定させるべきだ。次に、キンに頼らずに世界の信用を維持するシステムを構築し、バブルの行動と正常な行動を峻別すべきである。


06. 2014年12月10日 14:14:33 : Zx949Bnh7k
このままの景気だと10〜12月の第3四半期のGDPもマイナスになる可能性がでてきた。仮にそうなったら、株価は下落(現に今日の日経平均は場中で500円超のの下落)、アベノミクスの厚化粧も剥落することになる。内閣支持率も低下する。黒田日銀総裁に3回目の金融緩和はお願いできないし、公共事業の増加もこれ以上は無理だろう。アベノミクスで当選した自民党の議員も喜んでいられるのも一瞬。不況の嵐の中で大量の自民党議員どう手を打つのだろうか。

07. 2014年12月10日 15:12:24 : YxpFguEt7k
それでも国家公務員のボーナスは上がる

本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155637

増税でボーナスアップかよ。ふざけてるなぁ…


08. 2014年12月10日 16:30:20 : oBiKxZx0os
国力を下げておいて、それを「成果」と言い張って選挙に打って出るんだからたいしたもんだw

09. 2014年12月10日 19:21:44 : N1xbFAyXHw
 何故ゆえに日本海外特派員協会の会見申し入れを自民党が拒否したか? 理由の一番はアベノミクス失敗を報じられたくないからだね。+人権意識や福祉政策(貧困問題、労働問題などで)後進国化してる実態を隠したいから? 原発事故処理は当然の事だろうしね。まあ臭い者や問題には蓋がお家芸に? 断じて先進民主国とはいえない状況に。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK176掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK176掲示板  
次へ