★阿修羅♪ > 戦争b14 > 207.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ウクライナ東部2州「特別な地位」 強い自治権付与:OSCEが覚書公表:親露派“テロリスト”にも恩赦
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/207.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 9 月 08 日 01:54:11: Mo7ApAlflbQ6s
 


 熱狂的親露独立派の“ガス抜き”という役割を別にすれば、「ウクライナ危機」の内実(「クリミア半島と欧州銀行危機回避の交換プログラム」)を覆い隠すこと以外に意義がない破壊(ほとんどが住居)と殺戮(ほとんどが一般市民)の“合作内戦”に終わりが見えてきたことはとりあえず喜ばしい。

 停戦合意の内容も、どちらかが“勝った”というようなものではなく、ウクライナの一体性を望むキエフ政権と強い自治権を望む東部地域の両方を立てたものと言えるだろう。

 また、キエフ政権が“テロリスト”と呼び続けた親露派戦闘員の処遇について、「両州の出来事に関与した人の刑事訴追を見送る法律を採択する」とはっきり示したことは和解に大きく資する。

 「ウクライナ領土から違法な武装組織、兵器、雇い兵を撤収させる」という合意は、ロシアと米国(NATO及びキエフ政権)の両方にかかわる問題だから、名指しをしないで“清算”を行うという合意は妥当である。

 転載する記事は、「欧米各国が重視するロシア軍兵士のウクライナ東部からの撤退もいつ実現するか不透明」とロシア軍関係者のウクライナからの早期撤退を望む姿勢を見せているが、今回のケースでは、和平交渉が決着するまで、ロシア関係者も米国関係者もとどまったほうが望ましいと考えている。

 というのも、「欧州安保協力機構(OSCE)による停戦監視」は、どちらが停戦を破ったかという問題に言及することはできても、それぞれの武装勢力を抑え込む力はないからである。

 キエフ政権側の右派セクターを抑えられるのは米国軍事顧問団であり、親露勢力側の強硬独立派を抑えられるのはロシア特殊任務要員である。

 残念なことだが、現時点で米露がウクライナから手を引けば、和平を嫌い武力で決着を付けたい“過激派”が再び撃ち始める可能性が高い。

 一般市民の生命や生活をズタズタにした5ヶ月間の“内戦”だったが、それでも、2000名〜2500名の犠牲者にとどまったのは、米露による軍事的コントロールがあったがゆえとも言える。

(ウクライナ軍を含む武装勢力の犠牲者が抑えられた分、とんでもないことに、一般市民が犠牲に捧げられることになった)

 また、和平交渉と併行して、MH17便撃墜問題にきっちり決着を付けなければならない。

============================================================================================================
ウクライナ東部2州「特別な地位」 強い自治権付与[日経新聞]
OSCEが覚書公表
2014/9/7 20:59 (2014/9/7 23:16更新)

 【モスクワ=田中孝幸】欧州安保協力機構(OSCE)は7日、ウクライナ政府と親ロシア派武装勢力が5日に署名したウクライナの和平に関する覚書の詳細を公表した。東部地域に強い自治権を持つ「特別な地位」を認める一方、「ウクライナ領土から違法な武装組織、兵器、雇い兵を撤収させる」との項目も盛りこまれたことが明らかになった。

 最大の焦点である東部ドネツク、ルガンスク両州の統治体制を巡っては「特定地域に暫定的自治権を付与する特別な地位に関する法律を定め、地方分権を実施する」と明記した。
 東部の「特別な地位」は高度の自治権獲得を目指す親ロ派が要求していた文言。親ロ派が掲げていた自治体の繰り上げ選挙の実施も盛り込まれた。


[ウクライナ停戦合意文書の12項目]

1、双方の即時停戦
2、欧州安保協力機構(OSCE)による停戦監視
3、ドネツク、ルガンスク両州の特定地域に暫定的自治権を付与する「特別な地位」に関する法律を定め、地方分権を実施
4、ロシア、ウクライナ国境に安全地帯を設け、OSCEが常設の監視を実施
5、捕虜や違法な拘束者の即時解放
6、両州での出来事に関連した者を刑事訴追しない法律の採択
7、国民対話の継続
8、両州の人道状況改善の措置実施
9、特別な地位に関する法律に基づき地元自治体の繰り上げ選挙を実施
10、ウクライナ領土からの違法な武装組織、兵器、雇い兵らの撤収
11、両州の経済復興、生活再建に向けた計画策定
12、停戦協議の参加者について身の安全の保証
(モスクワ=共同)

 政府による親ロ派の戦闘員の恩赦では「両州の出来事に関与した人の刑事訴追を見送る法律を採択する」と明示。対象を「テロリスト」とみなしてきた親ロ派の幹部にも事実上広げた。
 政府側は親ロ派の武装解除やロシア軍の撤退を求めてきたが、覚書では「違法な武装組織」との表現にとどまり、名指しはされなかった。

 ウクライナのポロシェンコ大統領は5日、覚書について「私の和平計画がベースになっている」と語ったが、6月時点の政府の和平計画と比べると親ロ派側に大幅に譲歩した内容となった。親ロ派優位に傾く戦況や経済情勢の悪化を背景に戦闘終結を最優先し、妥協に踏み切ったとみられる。

 ただ、東部の「特別な地位」の中身については独自の軍の編成権や司法権など準国家的権限を求める親ロ派側と、あくまで一定の地方分権にとどめたい政府側との主張の隔たりは大きい。

 ロシア通信によるとルガンスク州の親ロ派最高幹部は7日、覚書について「平和のための妥協の用意はあるが、独立を諦めたわけではない」と強調した。月内には両者による本格的な和平交渉が始まる見通しだが、協議は難航が必至だ。

 欧米各国が重視するロシア軍兵士のウクライナ東部からの撤退もいつ実現するか不透明だ。ロシア政府はそもそもウクライナでの自国軍の存在を認めていない。
 ウクライナ政府もロシア軍の脅威は中長期的に続くとみている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0C_X00C14A9FF8000/?dg=1


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月08日 02:09:05 : jrAiRKrO0k
まぁ乞食水呑百姓農奴のネオコンには受け入れ難いが常識を備えた人間には受け入れられるものだ。大団円近し

02. 2014年9月08日 02:09:55 : jrAiRKrO0k
農奴のネオコン
農奴の子孫であるアメリカネオコン

03. 2014年9月08日 03:40:07 : 3EMgCxnjJI
項目6は、つまり市民虐殺犯を訴追せず恩赦を与えるということだろう。
よく親露派が同意したな。

04. 2014年9月08日 12:41:44 : nJF6kGWndY

これでウクライナ国民や欧米の右派、それに過激な親露派が納得するとは考えにくい

じきに、また始まりそうだな


05. 2014年9月08日 13:49:50 : O8yGAVgCgU
ウクライナ国民が納得うんぬんというが、東南部の住民もウクライナ国民なんだよ。
それに今般の停戦は先の戦争序盤の陣地取りの利を得るための策略のために、キエフ政府が持ちかけた罠含みの奇策込みのものではなく、勝敗のカタがはっきり付いて力関係もどちらが上位かもわかっている、正真正銘の停戦だから生殺与奪を手にしているのはキエフか義勇軍か、なんてなことは言うまでもない。
ポロシェンコの強がりを見れば余計にね。

06. 2014年9月08日 18:01:27 : nJF6kGWndY

NATOも分裂の心配をした方が良さそうだな

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H307W20140908
焦点:NATOの新方針、ウクライナと中東の危機解決には疑問符
2014年 09月 8日 13:48 JST
[ニューポート(ウェールズ) 7日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)は5日に終わった首脳会議で、東欧の加盟国をロシアから防衛するための「即応行動計画」を採択し、それに伴う軍事費の増強を表明した。またこの首脳会議で米国を中心とする「有志国連合」が過激派「イスラム国」に対抗していくことも確認された。

しかしNATOが、ロシアの支援を受けた勢力とウクライナの対立を解決することは不可能で、有志国連合がイスラム国打倒に向けた戦略を確立するまでにも、まだ遠い道のりをたどりそうだ。

NATOに関しては、即応行動計画の柱である緊急展開部隊の創設と、加盟国が軍事費を10年かけて国内総生産(GDP)比で2%に引き上げていくという方針の実効性には疑問が残っている。いずれも政治的な条件付きだからだ。

即応行動計画の目的は、過去15年間に加盟した東欧や旧ソ連諸国の防衛強化で、軍の装備更新への協力や装備の事前配備、航空偵察行動の定例化、これらの国での合同軍事演習が含まれる。

また創設が決まった緊急展開部隊は最大5000人規模となり、数日中に世界のどこへでも展開可能な態勢を築く。

NATO軍の常駐を要望していたポーランドやバルト3国は、特にオバマ大統領がNATO首脳会議にバルト3国の防衛について米国がコミットすると表明したことから、今回の決定に満足の意を示した。

NATO高官は、緊急展開部隊が加盟各国が既に保有する即応態勢の高い兵力を中心に編成され、域外への遠征作戦にも利用できるとしている。

ただこうした作戦行動には加盟28カ国の一致した同意が必要になり、国によっては域外派兵に制約がある。例えばドイツは、域外派兵には議会の事前同意が不可欠となる。

<ウクライナ領土回復では手詰まり>

欧米が、ロシアのウクライナ国内の親ロシア派への支援を抑えるために使える手段としては、軍事力を排除している以上、経済制裁と国際政治舞台からの締め出しが中心になる。

そして制裁はロシア経済に打撃を及ぼしつつある。とはいえ、プーチン大統領にロシア国外のロシア語住民の「保護」という方針を放棄させるには至っていない。

一方でウクライナのポロシェンコ大統領は、一部の同盟国から多くの軍事的支援の申し出を受けたことを示唆しているが、そうした支援も国内で親ロシア派が一定地域を占拠するのを阻止する上では、遅きに失したようだ。

米ブルッキングス研究所の国家安全保障問題専門家、マイケル・オハンロン氏は、プーチン大統領が明らかにNATO首脳会議のタイミングを狙ってウクライナの停戦支持を決めたことからは、西側による追加制裁示唆という脅しが効いて、ロシアがさらなる痛みを避けたいと考えている状況が読み取れると指摘した。

だがオハンロン氏によると、ロシアと親ロシア勢力が確保した地域を取り戻せるような手段を、NATO首脳会議が持ち合わせていないことも明確に示したという。

同氏は「ウクライナ東部で目にしている停戦は、ウクライナがクリミアや東部地域のすべてを奪回できないとしても、西側の安全保障上の利益にはかなっている。しかし現実的には、これはもう敗北したことだ」と述べた。

もっともあるNATO高官は、西側がロシアとの軍事衝突を回避するなら、時間は西側の味方だと主張する。ロシアは長期的には人口面、経済面、政治面で退潮傾向にあるからだ。

<基本的役割>

一方で米国は、ウクライナ危機よりも中東での混乱の方が西側の安全保障にとって長期的な脅威の度合いが大きいとみている。

このため米国は今回のNATO首脳会議を、ケリー米国務長官がイスラム国と対決する「中核的同盟」と呼んだ10カ国の結束を固める上で利用した。

ケリー長官は10カ国の共通認識として地上部隊を中東に再び投入しないことを明らかにした。それでも内外から軍事力行使に及び腰だと批判されてきたオバマ大統領は、有志国連合がイスラム国を壊滅させ、アルカイダの場合と同じように幹部たちを探し出して鉄槌を下すと強調した。

これに対して欧州諸国の一部からは、米国が政治的な手段を講じる前に軍事力に訴えるのではないかと懸念する声も出ている。

英国とフランス、ドイツの高官は足並みをそろえる形で、イラクでこれまでより各勢力を取り込んだ新政権が樹立され、スンニ派の隣国がイスラム国と対峙するための包括的戦略に取り組もうとする前に、西側が連合を宣言することへの不安感を表明した。

イスラム国の問題については、NATO自体はイラク軍の訓練などには関与するかもしれないが、直接の軍事行動には参加しない。あくまでも米国が軍事協力国を募る上での道具立ての1つというのが主な役回りといえる。

いずれにせよブルッキングス研究所のオハンロン氏は、ウクライナ危機があるにもかかわらず、NATOの今後の基本的な存在目的は、シリアやイラクにおける危機やアフガニスタンの治安維持といった域外の問題への取り組みになると指摘。今回の首脳会議では、そうした面に対応できるのかという疑念が払しょくされなかったとの見方を示した。

(Paul Taylor、Adrian Croft記者)


07. 2014年9月08日 20:15:41 : 7lySY22gDY
>>03
それは違う。
今まで国内ではテロ扱いだったから。
仮に負けてればテロリストと言うことで重罪だったのを親ロ派の幹部含め全員を裁かないってこと。
即ち、ウクライナ政府側は彼らはテロリストではないと認めざるを得なかったってこと。

08. 2014年9月08日 20:21:37 : 7lySY22gDY
>>04
国民は納得してる。
厭戦ムードがあり基地外反露の徹底好戦派の首相らの支持率が急落してる。
そして、アホな国民でない限りこれ以上やればロシアは核を打ち込むと分かってるから(欧米威嚇の意味で)
そして、プーチンなら望めば2週間でキエフを陥落できると言うのをやりかねない。
キエフ陥落後の降伏なら無条件降伏しかないからな。
それほど、ロシア陸軍の火力が凄い。
そして、親ロ派は自治獲得後ロシア軍に駐留を要請して駐留になる上に軍事同盟結べばロシアは正統的に参戦できる。

09. 2014年9月08日 20:53:58 : 7EsUkioUjo
しかし多くの国家の応援も得ている国家を代表する軍隊が単なる武装集団に勝てないなどのことが起こりうるのだろうか。

実質ウクライナ暫定政権の完全敗北ではないのか。


10. 2014年9月08日 22:35:34 : no31X615y2
>>09:多くの国家の応援も得ている国家を代表する軍隊が単なる武装集団に勝てないなどのことが起こりうるのだろうか

たぶん、ウクライナ軍の中から政府に離反する者が続出していたので、離反したウ軍兵士は武器を手土産に一緒にロシア軍兵(越境兵士)または武装集団側兵士(行方不明扱いw)になったりしたのではないかと・・・、政府軍が敗北するのは当然かもです。
戦車など数百台が単なる武装集団にあっけなく無傷で強奪されるなど驚嘆します。
(ドネツク人民共和国の義勇軍 220台以上の戦車を手に入れ、戦車師団結成へ http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_20/273756478/

キエフでは大統領だか首相だかを糾弾する市民デモも勃発し始めました。

これらの事から、ボロ大統領がキエフ政権には明日がないことを痛感しての和平合意だろうと思えます。

旅客機撃墜の犯人と思えるイカレポンチのヤテヌク首相の追及まで行き着くかどうか注目したい。


11. 2014年9月09日 04:59:23 : OIxNYWfJog
クリミア駐屯のウクライナ軍の多くがロシア軍に入った。

ドンパス駐屯のウクライナ軍の多くが義勇軍に成ったということじゃないの。
つまり義勇軍の基幹はドンパス駐屯ウクライナ軍。
でなきゃ義勇軍なんて出来る筈が無い。民間にそんなに武器が有るわけ無い。

ロシアから武器が行ってるというのはOSCEも否定しているし、何の証拠も今まで出て来たことも無い。
武器が行ってるなら、偵察衛星も携帯カメラも有る時代、何の痕跡も無い何てことは有り得ない。


12. 2014年9月09日 18:39:10 : 7lySY22gDY
>>09
現場では昔の大日本帝国みたいな事が起こってる。
親露派に投降したある部隊は食料なし水なし状態で士気が下がりまくってた
これでは勝てるはずがない、腹が減っては戦は出来ぬ。

13. 2014年9月11日 00:25:51 : kB8zshDACs
恩赦を与える。ずいぶん上から目線だが上からものを言えるような情勢ではないだろう。すでに紛争地域の実効権力は反ウクライナ暫定勢力が握っているのだから。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b14掲示板  
次へ