★阿修羅♪ > 戦争b14 > 436.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ロシア大統領、ウクライナ国境付近からの軍撤収を命令:ポロシェンコ大統領も東部2州の地位と恩赦を定めた法への署名を確認
http://www.asyura2.com/14/warb14/msg/436.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 10 月 13 日 16:06:22: Mo7ApAlflbQ6s
 


ロシア大統領、ウクライナ国境付近からの軍撤収を命令[ロイター]
2014年 10月 13日 13:46 JST

[モスクワ 12日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ国境付近で軍事演習を展開していた軍部隊に対し、所属基地への撤収を命じた。大統領報道官が明らかにした。

16─17日にイタリアのミラノで開催されるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議では、ロシアとウクライナの首脳会談が予定されており、これをにらんだ動きとみられる。
ロシア大統領府ウェブサイトによると、ショイグ国防相から現地での軍事演習終了の報告を受け、大統領が所属基地への撤収を命じた。国境付近では合計で1万7600人の部隊が演習を行っていた。

ロシア通信(RIA)は国防省の発表として、部隊はすでに撤収を開始したと伝えている。

*カテゴリーを追加して再送します。

© Thomson Reuters 2014 All rights reserved.

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I206X20141013

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月13日 22:59:39 : jXbiWWJBCA
ロシアとウクライナが緊張緩和措置━今週首脳会談   
By NICK SHCHETKO AND ALAN CULLISON
原文(英語)
2014 年 10 月 13 日 13:43 JST

ロシアのプーチン大統領はウクライナとの国境地帯からの同国軍の撤退を命令した Reuters
 【キエフ(ウクライナ)】ロシアとウクライナ両国の大統領は今週、イタリア・ミラノで会談するが、これを前に両国は12日、ウクライナ東部での緊張緩和に向けた措置を取った。

 ロシア政府報道官はモスクワで、プーチン大統領がウクライナ国境沿いに集結している数千の部隊の撤収を命令したと発表した。キエフではポロシェンコ大統領が、今週16、17の両日ミラノで開かれるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議の場でプーチン大統領と会うことを明らかにするとともに、この話し合いは難しいものになるとの見通しを示した。

 領土問題での両国間の溝は依然深いが、両国とも少なくとも一時的停戦を期待する理由がある。ウクライナでは26日に最高会議(議会)の選挙があり、また、同国は今冬のガス供給も心配しなければならない。一方でロシアは、和平努力を強めていることを示せば、米国と欧州による経済制裁が緩和されるのではないかと期待している。

 石油価格の下落はロシア経済にも打撃となっていることから、この制裁はロシアにとって特に大きな懸念材料だ。同国通貨ルーブルは先週、ロシア国民がドルを買い、同国企業も制裁で更新できない融資を返済するためにドル購入を強いられているのを背景に下落している。

 両国は9月、ベラルーシのミンスクで停戦協定に調印したが、その後も多くの人が戦闘で死亡している。両国とも戦場で戦闘員を完全にはコントロールできていない。また、ポロシェンコ、プーチンの両氏は西側諸国の首脳を満足させるために融和的であるように見せたいところだが、双方とも自国内では戦闘を続けるようナショナリストから圧力を受けている。

 ポロシェンコ大統領は11日、ウクライナ東部の町Ilovaiskで同国政府軍が惨敗を喫したことなどで多くの批判を浴びていたヘレテイ国防相を解任した。この町では、政府軍が親ロシア派武装勢力に取り囲まれ、これを突破しようとした際に政府軍の数百人が殺された。

 同大統領は12日、「軍のトップが交代する時期だ」と述べただけで、具体的な解任理由は明らかにしなかった。大統領は、13日に国防相候補者を議会に提案するとしている。

 ウクライナは、政府軍が8月にロシア軍の攻撃を受け敗走したあと、親ロ派と停戦協定を結んだ。しかし、ウクライナは、親ロ派は事実上の国家としている東部の領土拡大ができると見て攻撃を続けていると批判した。

 ポロシェンコ大統領は12日、自分のサイトで、数日中に完全停戦を達成できると期待しており、親ロ派が支配している数百キロメートルの国境を奪還すると書いた。この国境線はロシアからの補給にとって重要な所だ。

 同大統領は、欧州が提供する無人機が当面、境界のコントロールに役立つだろうと述べ、新しい、実質的な境界が親ロ派の領土を明確にすることを認めるように見えた。大統領によると、塹壕、掩ぺい壕、戦車、地対空ミサイル、道路バリケードなどから成る三つの防衛要塞(ようさい)ラインが作られるという。大統領は、自分の和平計画を批判する「主戦論者」を攻撃し、「彼らには現実性がない」と述べた。

 ウクライナの通信社報道によると、大統領は、プーチン大統領との交渉は困難なものになるとの見通しを示し、親ロ派を抑えられることを示すのはプーチン氏の役目だと語った。

 北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアが今年夏、親ロ派を支援するために数千の戦闘員と数百両の戦車や装甲車をウクライナに送り込んだとしている。これに対してロシアは親ロ派を支援することも部隊をウクライナに送り込むこともしていないと否定。ただ、一部の兵士が休暇中にウクライナに入って戦っていることはあるかもしれないとしている。NATOによると、停戦協定が調印されたあと、ロシアは多くの兵士をウクライナから撤退させたという。

 当局者によると、戦闘での死傷者は増えているが、双方とも重火器の使用を少なくしているため、停戦は若干の改善をもたらしているという。

 親ロ派は11日に戦闘停止を発表した。だが、デバルツェボ、Shchastyaの二つの町やドネツク空港周辺では戦闘が続き、住民の犠牲者も出た。親ロ派が支配するドネツク市では11日に4人が死亡し、11人が負傷したという。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB12706435818283254423204580211390391678692?mod=wsj_nview_latest


02. 2014年10月14日 08:47:30 : TaiNy0hV5g
母系社会のコメントではないが、プーチンにしろロシアにしろウクライナに対する思慕は兄弟愛に似たダメな兄が弟を庇うがごときの情愛を感じてしまうほどに他国(チェチェン、グルジア)の対応とまるで異なる、はっきり言って大甘なものだといえる。
CIS各国のウクライナに対する懸念も親戚の本家の次男坊が困ったことを、と口々にどうしたものかと腕を組んで唸っているような感じを受けるほどに、やはり大甘なのだ。
もちろん地政学的な因果をウクライナが負っていることを抜きに、ロシアCISのウクライナに対する腫れ物にでも障るかのごとき対応の原因は考えられないのだが、ウクライナの迷走はますます混迷の一途を辿りつつあり、キエフに入ったネオコン魔女のヌーランドにポロシェンコは執拗にアメリカから追加支援(要するに金)を願い出たが色よい返事はこなかったらしい。
アメリカとしてはウクライナ軍強化をNATOを通じて行うことが当面の支援であり、そんなことより今の緊急課題はイスラム国であるということだ。
要するにウクライナ、キエフ政権は重要課題ではなくなったということである。
過ぎたるは及ばざるが如し、ウクライナの選択肢は狭まるばかりだ。
元の鞘に納まりたくなくばそれもよし。
キエフ政権が終わってもウクライナ国民は終わらない。
ウクライナ国民のオルタナティブを認められない政府は自ら瓦解するほかない。
ロシアCISがポロシェンコに迫っているのは軌道修正する気があるのかないのか?という気構えだがどうやらポロシェンコにはその気があるようだ。
だが肝心の政府議会にその気がまったくない、狂った者たちが居る。
ロシアCISのジレンマはそこにこそある。
同時にそれは欧州も共有し始めている。
冬は近い。
決断が遅れれば厳冬が容赦なく経済活動の息の根を止める。
しかし問題はロシアはそこまで非情になれない。
キエフ政権が決めるほかないのである。
つくづくアメリカは余計なことをした。

03. 母系社会 2014年10月16日 01:24:31 : Xfgr7Fh//h.LU : jLV088fmPk
>>02さん

賛同、ありがとうございます。

02さんが指摘したように、ロシアとウクライナの関係は、「兄弟関係」の
ような不思議な関係です。また、北海道大学の伊東 孝之名誉教授によると、
ウクライナは、我々が考えるような普通の国とは大分異なる国のようです。
ですから、今後ウクライナがどうなるのか、予想するのは大変、難しい気が
します。

つまり、普通の連邦国家になるかもしれませんし、ウクライナが破綻国家に
なれば、西部の国境地帯も元のそれぞれの宗主国への併合を求めてドンバスの
ように分離独立へと動き、ウクライナはバラバラになるかもしれません。

●旧ソ連解体後に誕生した国には、ロシアやバルト諸国、アルメニアのような
国民国家に近い国もありますが、ベラルーシやグルジョア、カザフスタン、
キルギス、ウズベキスタン、タジキスタン、トゥルクメニスタン、モルドヴァ、
アゼルバイジャンなどは、ウクライナと同じ非常に特殊な国のようです。

(ウクライナも含めて、これらの国の公式の民族構成は信用できません)

要するに、ウクライナなどは、一見すると民族自決の理念で形成された国の
ようですが、実際は、たまたま仕事の関係で、それらの国に居住していた人々
が、そのまま国民とされてしまった国で、アフリカなどの旧植民地国のように、
西欧の宗主国が、国家の領域を決めた国と非常に良く似ています。

しかも、ウクライナでは歴史的に、政党が得票率に応じて、地方の官僚を任命
する「オーストリア」の政治制度の影響で、地方の官僚は住民よりも、任命した
政治家=新興財閥・政商に対して忠誠心を持ってしまうので、ウクライナの官僚
は江戸時代の役人のような「お上」=家産的官僚のようです。

(ウクライナほどは酷くはありませんが、日本の官僚も伝統的に家産的精神の
官僚が多く、このような官僚は忠誠対象が国民ではなく、官僚集団自体や米国の
官僚もいるので、小沢氏が言うように、官僚の人事に政党が介入するのも仕方
ありません。しかし、下手をするとウクライナのように、官僚の忠誠対象が政党
や政治家になってしまい、ウクライナの家産的官僚になるのでバランスが必要)

それでウクライナでは、警察官僚を配下にした政商に雇われた暴力団が企業に
乗り込んできて、暴力で企業を乗っ取るとか、日本では考えられない事態が頻発
し、今回も、前政権系のTV局に右翼政治家が手下を連れて乗り込み、無理やり
幹部に辞表を書かせるとか、今でも右翼セクターが白昼堂々と、ロシア系企業を
襲撃するような事態が生じて「法治」が機能していません。

(これが東部蜂起の原因であり、ロシア系政党である地域党と共産党が、明確な
民族意識を持たない中間層の支持を失って衰退すると、東部の警察ー司法官僚に
キエフ側官僚が任命され、ロシア民族への弾圧が公然と行われるようになること
を恐れたのでしょう)

家産官僚の場合、公務員としての住民に対する業務が、「お上」の恩恵的な仕事
となり、官僚が対価=ワイロを求めるのが自然であるかのような風潮が、ロシア
革命以前から根強い地域のようです。それで国際機関は、ウクライナの汚職度
や法治を常に最低ランクと評価しています。

(ウクライナの国家予算の約30%が汚職で消え、特に国防では装備費の80%
は消えてしまうようです。おそらく、単に汚職というのではなく、正式の給与
が低すぎて軍人は生活できない。それで、軍事費のほとんどが給与に回されて
演習も、武器の修理も出来ないので、戦車などの稼働率は20%以下だった。
今は米国が仲介して、東欧諸国から屑鉄という名目で戦車やヘリを補充)

●ウクライナは国民生活用のガス(50%)は自給でき、産業用ガス(50%)
が不足。基本的には世界有数の資源大国であり、更に肥料がいらない広大な黒土
(世界最高ランクの農土)を持っている国で、25人以上の大富豪(新興財閥)
がいるのに、ヨーロッパの最貧国でもあるわけです。

(ウクライナは人口がスペイン並みに多いので、本当はドイツやイギリス、
フランス並みの潜在力がある国ですが、人口が多すぎてEUはもちろん、
ロシアも、旧ソ連時代のような「丸抱え」などできない国で旧ソ連は分解。
だから、ロシアが旧ソ連の再興を狙っているというのは、全くの幻想です)

汚職と法治の無視は、国民意識の形成も阻害します。というのは、住民にとって
身近な地方官僚は、キエフで決定される法を無視するので、キエフの政治動向
より、誰が地元の官僚に任命されるかが重要ですから、必然的に選挙には関心を
持っても、その後のキエフで行われる国政への関心は薄くなるので、国民意識は
育ちません。

更に、小選挙区制の弊害で、政治家は国政よりも選挙区の個別利害中心の主張
ばかりするので、住民も他の地域を顧みなくなり、国民意識を形成し国家の統合
を図ることより、逆に国家分裂を促すようなプロパガンダをしてきたわけです。

(自決権を持つ民族という近代の民族概念は、国家が成立後に、国家により
意図的に形成されたり、国家に一部のエスニックな文化集団が差別されることで
形成されるもの。

また、文化集団も他の文化集団との差異の認知で形成されるもの=関係的集団
であり、自然に形成される文化集団のようなものは無く、全て関係により形成
されるので、従来の民族学のように民族を言語や宗教、文化のような「性質」
の共通性で定義する方式では定義できない千差万別の集団です)

しかし、革命後の反ロシア教育やスポーツ競技などで、若い世代には反ロシア
感情をバネにした国民意識が育っているのも確かであり、その影響は東部にも
あるようで、親ロシア派の集会は中年以上が多いのも事実です。

また、横暴なスターリン官僚の支配が続いたことで、政治に対して無気力・
無関心になっている国民が西部だけでなく、東部でも多い気がします。それで、
西部だけでなく、東部でも兵士の募集に苦労しているようです。

新興財閥政治が続いてきたのも、政治を冷笑する国民が多いことが影響していた
のでしょうが、この内戦で政治を冷笑しているだけでは済まなくなりました。

●しかし、多くの人が指摘しているように経済破綻寸前のウクライナの選択肢
はEUではなく、160億ドルの経済援助を申し出たロシアしか無かったハズ
であり、ウクライナが置かれていた情況を正確に報道しなかった反大統領派の
新興財閥系マスゴミの責任は重いと思います。

(背景には、新世代の新興財閥を支援する大統領派と、旧世代の新興財閥との
熾烈な利権争いがあったので、今は内戦などおかまいなく、勝利した旧世代の
新興財閥同士が熾烈な利権争いをしていると思います)

前大統領は腐敗していましたが、ウクライナの大統領としては当然の選択を
したわけですね。しかし、不幸なことに、それまでの政治腐敗の経緯から西部
の国民は世論誘導で、ロシアから援助される160億ドルをネコババするのが
大統領の狙いと判断したようです。

真相はわかりませんが、謀略があったにせよ、西部には西部の必然性があり、
東部には東部の必然性があるというのが、「モザイク国家」ですね。

★キエフで、内戦前に国家警備隊員になった若い隊員が、任期が終わったので、
除隊させろと大勢で国防省に押しかけて抗議していますから、若者にも厭戦気分
が広がっているのかもしれません。

★ウクライナはイラクに派兵し、米、英、伊、ポーランドに続いて5番目に
多い犠牲者を出し、アフガンにも少数ですが派兵して欧米の手先になってしま
いましたが、フィンランドのように、欧米とロシアの間で上手に振る舞えば、
イラクやアフガンにも派兵せずに済んだかもしれません。

★日本のロシア・ウクライナの専門家・学者には、随所で謀略があったことを
理解していない単純なリベラル系の人が多いので、御用学者ばかりです。

ウクライナ ―国民形成なき国民国家
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/center/essay/20140609-j.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b14掲示板  
次へ