★阿修羅♪ > 原発・フッ素43 > 602.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
直下地震頻発の薩摩川内市の原発が再稼働ですって! なに考えてるのでしょう!
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/602.html
投稿者 地震くん 日時 2015 年 8 月 12 日 01:03:15: bjxfYNowiOS/g
 

公表されてない断層が市内を横断し、直下地震が頻発の薩摩川内市にある川内原発について

原子力規制委員会が福島並の事故は起きないとノンキなことを言われてますが、何を根拠に、そんな発言をされてるのですかね。

川内原発、福島並みの事故「起きない」 規制委・田中委員長 :日本経済新聞

このところ、御岳山、口永良部島、箱根が噴火したりと地震の活動気に入った西日本ですが、

西日本地震活動期説 - Wikipedia

西日本地震活動期説(にしにほんじしんかつどうきせつ)は、フォッサマグナより西側の西南日本が、1990年代後半以降地震の活動期に入ったとする考え方、仮説である。

7.3 地震の周期性と活動期・静穏期

1946年南海地震(M8.0)の発生前40年間(左)と最近40年間(右)における,近畿地方周辺の地震活動(M>6) の比較(「1995年兵庫県南部地震」,京大防災研より)

f:id:memomemokun:20150812005301p:plain

1946年南海地震(M8.0)の発生する前の40年間と, 最近40年間のそれぞれにおいて,近畿地方周辺で生じたM6を超える地震の分布を示しています (ただし,余震は除かれています).

両期間を比較すると,南海地震に先立つ40年間は確かに内陸の地震活動が高かった様子がうかがえます.

最近の40年間は大変に静かですが,1995年兵庫県南部地震に引き続いて, 2000年鳥取県西部地震や2001年芸予地震などが続いており, 西日本地域は次の南海地震に向けた内陸地震の活動期に入ったのではないかとの議論もなされています.

 

 

 

 

気象庁の地震データから1970年以降に、薩摩川内市近辺で発生した有感地震の震源マップをつくると↓こんな感じで、

 

原発どころか、地震でも危なそうな町の原発が再稼働って、他の町まで道連れにしないでほしいな〜〜!

 

M6以上の内陸地震もぐるりと囲む『川内原発(Sendai Nuclear Power Plant)』近辺の震源マップ 

 

鹿児島県薩摩川内市久見崎町字片平山1765番地3号
北緯31度50分01秒 東経130度11分22秒

 

1970年以降に発生した以下の川内原発近辺の有感地震の震源マップの
表示エリア内でマグニチュード5以上の地震は以下

 

1992/01/30 10:51:29.7 北緯:31.73 東経:129.92 深さ:17km M5.3

1997/03/26 17:31:47.9 北緯:31.97 東経:130.36 深さ:12km M6.6

1997/04/03 04:33:23.3 北緯:31.97 東経:130.32 深さ:15km M5.7

1997/04/05 13:24:50.1 北緯:31.97 東経:130.40 深さ:12km M5.2

1997/04/09 23:20:10.4 北緯:31.97 東経:130.41 深さ:11km M5.1

1997/05/13 14:38:27.5 北緯:31.95 東経:130.30 深さ:9km M6.4

1997/05/14 08:32:06.3 北緯:31.93 東経:130.34 深さ:9km M5.1

f:id:memomemokun:20150704050609j:plain

ところで、上の震源マップで

川内原発から最も近くで発生した有感地震は
原発から目と鼻の先の

原発から東へ6.43km(方位角105.25°) 

2002/07/03 06:56:05.1  北緯:31.81、東経:130.25、M2.5、深さ8km

↑この近さで、1997年03月26日のM6.6が起きていたら、

今回の耐震基準も優に超えてたのでしょうかね?

 

記載のデータはあくまで

1970年からのもののみですので

震源が更にそばなら

M6クラスでも、かなり影響が大きそうな予感が。

  

距離減衰式から推定した地盤加速度と設計深度の関係

http://www.pari.go.jp/search-pdf/no0893.pdf

f:id:memomemokun:20150704042350p:plain

 

 

【参考】薩摩川内市の地震計に記録された
1997年以降に起きた30­ガル以上の地震の振動。

www.youtube.com 

 

  

↓広域マップ(こんな場所に建てなくても、、、)

 

伊方原発の四国電力さんもチャレンジャーですが

直下でも地震が多発の『伊方原発(Ikata Nuclear Power Plant)』

 

九州電力さんも無類のチャレンジャーでいらっしゃいます。

f:id:memomemokun:20150704045435j:plain

 

薩摩川内市で↑こんなに地震が群発してるのに、
産総研さんのデータベースには不思議と対応しそうな断層が見当たらないですね。

まだ、断層が発見されてないのでしょうか?

 

産総研:活断層データベース

f:id:memomemokun:20150704052853p:plain

 

中央構造線

f:id:memomemokun:20150703174153g:plain

 

重力データベース(ブーゲー異常図)

f:id:memomemokun:20150704054448p:plain

 

以下、wikiさんから

 

f:id:memomemokun:20150704054755j:plain

 

川内原子力発電所

川内原子力発電所(せんだいげんしりょくはつでんしょ)は、鹿児島県薩摩川内市久見崎町にある九州電力原子力発電所。なお、 川内川を挟んだ向かい側には火力発電所である川内発電所がある。新規制基準への異議や避難計画の不備が専門家から続出しており「事故が起きれば日本で一番危険な原発」とも言われる[1]

九州電力としては玄海原子力発電所に次ぐ2か所目の原子力発電所である。九州電力は現在、3号機の増設に向けた手続きを行っている。

 

鹿児島県北西部地震

1997年3月26日、川内原子力発電所のある薩摩川内市(当時川内市)などで起きたマグニチュード6.5及び6.3の鹿児島県北西部地震、及び1997年5月13日、同じく薩摩川内市などで起きたマグニチュード6.1の第2鹿児島県北西部地震の際、自動停止装置は作動せず川内原発は通常運転を継続した。いずれの地震も直下型地震であり、最大震度は3月26日の川内市で震度5強、5月13日の川内市において震度6弱であった。

当時の川内原発の1号機と2号機には、原子炉補助建屋の地表部と地下に地震用の感知器が設置されており、地表部の感知器が水平方向に260ガル、地下部においては水平方向に160ガル、もしくは垂直方向に80ガルを上回った時点で、原発の自動停止装置が作動するように設定されていた。

ただし感知器に揺れを記録する機能はなく、記録用の地震計は原子炉建屋の基礎部地下22メートルに一台だけ用意されていた。この記録用の地震計によると、3月26日の地震では水平方向に64ガル、5月13日の地震では同71ガルが計測されたが、川内原発にほど近い川内市中郷においては、3月26日の地震で444ガル、5月13日の地震で427ガルが気象庁によって計測されており、数値の隔たりが大きかったことから原発内にある計器の異常が疑われた。

そこで鹿児島県原子力安全対策室が、地震計とは別に1号機に26箇所設置されている地震応答観測装置のデータ公表を九州電力に求めたところ、磁気テープに記録するレコーダの不調により、5月13日における地震データの半数強が失われていたことが判明した。

なお、公開されたデータのうち揺れが激しかった箇所は、原子炉格納容器の壁で639ガル(南北方向。5月13日)、外部遮蔽建屋のドーム頂部で602ガル(上下方向。3月26日)、燃料取扱建屋で428ガル(上下方向。3月26日)などであった[9]

地震直後の点検については、作業員らの目視による外観の異常、異音、異臭の有無の確認であり、いずれも原子炉を停止させずに行い、その結果、異常は発見されなかった。原子炉を停止させた上での渦流探傷検査などの非破壊検査は実施されていない。

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 函館の犬。 2015年8月12日 05:42:02 : bhbAK3m6MJQx2 : eVQCtzl2Zo
産経新聞の「主張」は再稼働歓迎一色だな。再稼働の遅れは成長戦略の障害だった、だって。どこまで安倍讃美なんだ。安倍の経済失策を原発のせいにしてるぜ。おめでたい新聞だ。

読売も歓迎ちょうちん記事。鹿児島の南日本新聞の社説は、再稼働に疑問、拙速と切り捨てている。九電と南日本新聞の関係って悪いのかね。原発マネーや接待を受けつけてないのかしら。それでなくても温排水でかなり生態系が変わってるらしいじゃないか。

鹿児島県産の農産魚介類お断りの運動も必要かもしれん。再稼働しただけで甚大な風評被害を起こすような運動も必要だな。


2. 2015年8月12日 05:45:42 : tctY4BgZcg


 誰もが習った中央構造線

 アホは 覚えてもいない 中央構造線

 キチガイは 関係ないと言い張る 中央構造線

 穢多は 金ためなら 事故なんぞ  中央構造線

 コレが断層 中央構造線と地図を見れば 子供でも 解る

 アホとキチガイと穢多 が 知らない顔して 勝手に やりきる

 事故が起こればと 自虐的にはなるが 絶対にダメ

        原発再稼働絶対反対を 書き込み続けてやる


3. 2015年8月12日 05:56:25 : YjDk0WtHiY
川内原発。
避難訓練してないんですってね。
そりゃそうですよね。ナニが起きても大丈夫。避難なんて必要ないから再稼動なんですもん。

もし逃げなきゃいけなくなったら、それっきり何年も何十年も帰れなくなるんですから、そりゃそんな訓練できないでしょ。


4. 2015年8月12日 08:49:22 : qFBZAvwg0G

 伊方と 川内は もろ 中央構造線の真上だよね〜〜〜

 ===

 どうしたら こんな所に 原発作る気になるんだろう??

 ===

 真っ先に 再開するのが 危険な川内だという 神経が 不気味だよね〜〜〜
 


5. 2015年8月12日 10:44:18 : JplyOClWyc
地震や火山の危険性については、皆さんの指摘どおりだと思う。

30年以上経った、圧力水型原子炉の危険性について指摘したい。

事故を起こした福島第一原発の沸騰水型とは、異なるから安全だと思われがちだが、一般的には、むしろ、圧力水型の方が問題があると考えられている。(例えば、中性子照射脆化の問題。)

特に蒸気発生器細管が複数破断した場合、冷却材が失われ、沸騰水型よりは容易にメルトダウンに至る。

これに関しては、蒸気発生器の欠陥によって、三菱重工に対して、1兆円近い損害賠償を求められている、米国での訴訟を思い出すだけで良い。

緊急冷却装置の対応力の不十分さを指摘する声もある。

川内原発1号機は、明らかに老朽化している。

蒸気発生器全体を交換すべき時期に入っていると考えられる。

最初の再稼働と言うことで、本来は原子炉を停止させてチェックする問題が生じても、停止させずに、かえって事故を大きくしてしまう心配もある。


6. 2015年8月12日 13:32:27 : jxmsByZC0M
責任はまた誰も取らないのだろうか?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素43掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素43掲示板  
次へ