★阿修羅♪ > 経世済民100 > 123.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「恐怖指数」が危機水準に上昇、日経平均は1000円幅の乱高下(ロイター)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/123.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 25 日 19:51:10: igsppGRN/E9PQ
 

8月25日、押し目買いや買い戻しで日本株はいったん切り返したが、中国株が下げ幅を拡大すると再び連鎖が始まり急落した。写真はニューヨークのタイムズスクエアの電光掲示板。24日撮影(2015年 ロイター/MIKE SEGAR)


「恐怖指数」が危機水準に上昇、日経平均は1000円幅の乱高下
http://jp.reuters.com/article/2015/08/25/cross-market-eye-vix-idJPKCN0QU0YY20150825
2015年 08月 25日 18:28 JST


[東京 25日 ロイター] - 市場心理が急激に不安定化している。別名「恐怖指数」とよばれるVIX指数.VIXは過去の危機レベルに急上昇。押し目買いや買い戻しで日本株はいったん切り返したが、中国株が下げ幅を拡大すると再び連鎖が始まり急落した。

日経平均.N225は1000円幅での乱高下。政策期待は高まっているが、戻りは一時的と警戒する声も多い。

<方向感定まらないアジア市場>   

25日のアジアマーケットでは、前日までと違った動きが展開された。株式や資源国通貨などが軒並み売られるようなリスクオフから一転、香港株やインド株、韓国株、台湾株が反発。インドネシアやシンガポール、マレーシアの株も上昇した。アジア通貨も台湾ドルやマレーシアリンギなどが買われている。

ただ、「震源地」である中国株は依然として下げ止まらず、上海総合指数.SSECは一時8%安となり、昨年12月25日以来となる3000ポイント割れとなった。今年6月高値の5166ポイントから42%下落しており、今年の上昇分をすでに消し去っているが、下げ止まる気配はまだ乏しい。

日経平均も一時、メガバンク株などに買い戻しが入り、前場に700円安水準から、一時は300円高付近まで急反発した。しかし、上海総合指数が下げ幅を拡大すると、つられるように下値を切り下げ、後場は200円高付近から終値では733円安まで落ち込む乱高下となった。

日経平均は過去5営業日で約2700円(13.3%)下落し、日経平均の予想PER(株価収益率)は14倍台まで低下。今回の株急落でバリュエーション面では割安感が強まっているが、中国の景気減速や米利上げによる金融相場の終えんが警戒され、市場心理が不安定化するなかでは一律に買い戻しとはいかないようだ。

<VIXは7度目の40越え>

投資家の不安心理の度合いを示すのは、「恐怖指数」とも呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー・インデックス(VIX指数).VIXだ。シカゴ・オプション取引所がS&P500指数のオプション価格の情報を用いて算出されるが、24日の市場では一時53.29ポイントまで上昇し、節目とされる40ポイントを上回った。

1990年以降、終値ベースで見てVIX指数が40ポイントを上回ったのは過去6度のケースしかない。ロシア危機の1998年9・10月、米同時多発攻撃の2001年9月、ワールドコム破綻の02年7・8月、リーマン・ショックの08─09年、ギリシャ危機の10年5月、米国債格下げの11年8・10月だ。

今回、リスクオフのきっかけとされる中国経済減速や米利上げ接近観測は予想されたことで、世界的な株価急落は過剰流動性の巻き戻しにすぎないとの楽観論もある。しかし、少なくとも市場の「恐怖感」は、過去何度しか経験したことのない水準に達していることは確かだ。

アムンディ・ジャパン投資情報部長の濱崎優氏は、過去6回の危機いずれでも、米国で金融緩和的な措置が取られたと指摘。「今回も節目の40ポイントを超えてきたことで、市場のショックは過去の金融危機と同じレベルに達した。一部の株価は切り返しの動きも見せているが、市場心理を安定化させるために当局は何かしらの対応策が必要だろう」と話す。

<一筋縄ではいかない政策対応>

とはいえ政策対応、特に市場が期待する政策協調は容易ではない。

米連邦準備理事会(FRB)が9月米利上げを見送ったとしても、緩和継続が歓迎される一方、利上げもできないほど経済状況は悪いのかと、ネガティブに受け取められる可能性もある。また、今年中の利上げを見送れば、これまで年内利上げを公言してきたことでコミットメントにも傷がつく。

一方、日銀の追加緩和も判断が難しい。米利上げが先送りされれば、日銀が追加緩和しても、為替面での効果は相殺される可能性がある。米利上げ先送りはドル安・円高方向に作用する一方、日銀追加緩和の効果はドル高・円安方向と正反対に働く。難しいタイミング判断を迫られそうだ。

また、中国の政策と米国の政策も複雑に絡み合う。中国経済が政策効果で持ち直したとすれば、米利上げ観測が強まる。米利上げ観測が強まれば、中国など新興国からの資金流出の懸念が強まり、新興国の景気圧迫懸念が強まるという「二律背反」のような関係にあるため、市場はなかなか安心できない。

リバウンドはあくまで買い戻しやショートカバーが中心だ。政策対応が難しい中で、市場が「恐怖感」をぬぐい去るには、中国や米国の経済が懸念していたほど悪くないと再認識する必要がある。だが、それには時間が必要だろう。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月25日 21:10:09 : EAkIk2fULU
昨日の日経平均のグラフ見ても誰かが必死に買い支えようとしているのが
見えて笑える。実質2千円ぐらい下がってるよな。

まあおおかた政府が年金で買い支えようとしたんだろうが。


2. 2015年8月25日 21:54:30 : jXbiWWJBCA

中国株価指数先物、上昇−人民銀が金融緩和を発表
2015/08/25 20:11 JST 
  (ブルームバーグ):中国株価指数先物が25日、中国人民銀行(中央銀行)の利下げと預金準備率引き下げの発表を受け上昇している。
シンガポール時間午後6時45分(日本時間同7時45分)現在、SGX・FTSE中国A50指数先物は6.1%上昇。ハンセン中国企業株(H株)指数先物は4.7%上げている。中国人民元は対ドルでの上げ幅を縮小。上昇率は0.4%、政策発表前は0.5%だった。
原題:China’s Stock-Index Futures Surge After Interest-Rate Reduction(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:香港 Richard Frost rfrost4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Richard Frost rfrost4@bloomberg.net Sarah McDonald
更新日時: 2015/08/25 20:11 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMXDO6S972801.html

新興市場株、8日ぶり反発−台湾株やインドネシア株など高い
2015/08/25 20:57 JST 
    (ブルームバーグ):25日の新興市場株は中国人民銀行(中央銀行)が利下げを発表した後に上げ幅を拡大し、ほぼ2年ぶりの大幅上昇となった。ロシア・ルーブルを中心に新興市場通貨も買われた。
人民銀は中国市場の取引終了後に1年物貸出基準金利を0.25ポイント引き下げると発表。市中銀行の預金準備率引き下げも発表した。中国株先物は上げ、ルーブルと南アフリカ共和国の通貨ランドは1.4%余り上昇した。
ロンドン時間午後0時9分(日本時間同8時9分)現在、MSCI新興市場指数は2.3%高の789.20。
原題:China Rate Move Sends Emerging Stocks to Biggest Jump in 2 Years(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Maria Levitov mlevitov@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Daliah Merzaban dmerzaban@bloomberg.net
更新日時: 2015/08/25 20:57 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMKMH6S972F01.html

南アフリカ:4−6月GDP、前期比年率1.3%減−経済に暗雲 (1)
2015/08/25 19:46 JST 
    (ブルームバーグ):南アフリカ共和国の経済は4−6月(第2四半期)にマイナス成長となった。通貨安と電力不足、商品下落に見舞われている同国経済の見通しがさらに暗くなった。
南ア統計局が25日発表した4−6月期の国内総生産(GDP)は前期比年率1.3%減。ブルームバーグがまとめたエコノミスト16人の調査では中央値で0.6%増が見込まれていた。
経済研究所(BER)のエコノミスト、ヒューゴ・ピエナー氏は統計発表前の電話インタビューで、「成長が昨年を上回らない可能性は極めて高い」と語った。昨年は1.5%のプラス成長だった。
同国の中央銀行は先月、政策金利であるレポ金利を0.25ポイント引き上げ6%とした。1年ぶりの利上げに踏み切った同中銀は、インフレ率が3−6%の目標レンジを来年1−6月(上期)に超えると予想している。
原題:South Africa’s Economic Woes Worsen as GDP Contracts 1.3%(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ヨハネスブルク Rene Vollgraaff rvollgraaff@bloomberg.net;ヨハネスブルク Kevin Crowley kcrowley1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Nasreen Seria nseria@bloomberg.net Simbarashe Gumbo
更新日時: 2015/08/25 19:46 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMTSY6S972901.html


ドイツ:8月Ifo景況感108.3、予想外の上昇-中国懸念響かず
2015/08/25 18:07 JST 
  (ブルームバーグ):ドイツのIfo経済研究所がまとめた8月の独企業景況感指数 は予想に反して上昇した。中国経済の減速が世界の成長の足かせになる懸念をはねのけた形だ。
Ifo経済研が25日発表した8月の独企業景況感指数は108.3と、7月の108.0を上回った。ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査 の中央値では107.6への低下が見込まれていた。
ドイツ連邦銀行(中央銀行)は8月の月報で、国内経済は年末にかけて「堅調な」成長を遂げるとの見通しを示した。失業率と借り入れコストの記録的な低水準をてことした内需が、同国第3の貿易相手国である中国の減速の影響に対する防波堤となり得る。
Ifoによれば、8月の現状指数は114.8と、前月の113.9から上昇。期待指数は102.2と、7月の102.3(改定値)を下回った。
原題:German Business Confidence Rises as China Concern Kept in Check(抜粋) Germany Ifo Business Confidence for August: Summary (Table)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Carolynn Look clook4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Paul Gordon, Jeff Black
更新日時: 2015/08/25 18:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMPCS6S972Q01.html


中国中銀、政策金利と準備率引き下げ−株安や景気減速に対応
2015/08/25 20:44 JST

  (ブルームバーグ):中国人民銀行 (中央銀行)は昨年11月以後5回目となる利下げを決めた。市中銀行の預金準備率引き下げも発表した。1996年以降で最悪の株式相場下落と景気減速に歯止めをかけるための取り組みを強化した。
人民銀は25日、1年物の貸出基準金利を0.25ポイント引き下げ4.6%にするとウェブサイトで発表。1年物の預金基準金利も0.25ポイント引き下げ1.75%に設定。新金利は26日から適用する。
預金準備率は全ての銀行を対象として9月6日に0.5ポイント引き下げる。
金融緩和加速は今年の経済成長率7%前後という李克強首相が掲げる目標の達成に向けた当局の強い決意を示すもの。11日の人民元切り下げ後の資本流出リスクや流動性の引き締まり、予想を下回る経済指標、ここ4営業日で22%の株式相場下落が、一段の景気刺激の必要性を高めた。
クレディ・スイス・グループのアジア(日本除く)担当チーフエコノミスト、陶冬氏(香港在勤)は緩和の「目的は明らかに株式相場下落に歯止めをかけることだ」とし、「中国はシステミックリスクを回避するために追加流動性を必要としている。ただ、株式相場を支えるよりも経済を改善させることの方が重要であり、改革を進めることが最重要だ」と話した。
中銀は緩和発表後に質疑応答形式の声明を出し、経済は依然として下振れ圧力に直面しており、成長安定化と構造調整、改革推進、生活水準の改善は極めて難しい課題だとの認識を示した。世界的な金融市場のボラティリティ(変動性)を踏まえ「金融政策手段を一段と柔軟に活用する必要ある」とコメントした。
預金準備率の引き下げは今年3回目となる。特定の銀行を対象としては、他にも引き下げている。
原題:China Cuts Interest Rates for Fifth Time in Bid to Stem Rout (1)(抜粋) China Cuts Interest Rates for Fifth Time in Bid to Stem Rout (2) CORRECT: China Cuts Interest Rates, Reserve Requirement Ratios
記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:北京 Xin Zhou xzhou68@bloomberg.net;北京 Xiaoqing Pi xpi1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Malcolm Scott mscott23@bloomberg.net Enda Curran
更新日時: 2015/08/25 20:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NSLSGC6KLVR501.html

中国:介入めぐる議論の中で株式市場支援策を停止−関係者
2015/08/25 18:22 JST 
    (ブルームバーグ):中国は今週これまでのところ株式市場への介入を停止している。株価を支える前例のない政策行動の効果および次に何をすべきかについて政策当局者が議論しているところだと、事情に詳しい関係者が明らかにした。
議論は非公開だとして関係者の1人が匿名を条件に述べたところによれば、一部の当局者は、株式相場下落の中国経済に対する影響は限定的である一方、相場下支えのコストは高過ぎると主張している。市場への介入を支持する当局者は株価急落が銀行システムに対するリスクになると論じているという。
中国証券監督管理委員会(証監会)にファクスでコメントを求めたが、今のところ返答はない。証監会は14日、異常なボラティリティ(変動性)やシステミックリスクがなければ、株価を支える役割を担う政府系の中国証券金融は株式保有をこれ以上拡大しないと説明していた。
原題:China Said to Halt Stock-Market Support Amid Intervention Debate(抜粋)
記事に関するブルームバーグ・ニュース・スタッフへの問い合わせ先:北京 Keith Zhai qzhai4@bloomberg.net;北京 Steven Yang kyang74@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Andrew Davis abdavis@bloomberg.net; Nicholas Wadhams nwadhams@bloomberg.net
更新日時: 2015/08/25 18:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMRMO6JIJUO01.html


米ダウや日経平均は底入れ公算も、調整予想的中のアナリスト
2015/08/25 17:29 JST

  (ブルームバーグ):米ダウ工業株30種平均 や日経平均株価 は取引時間ベースで当面の安値を付けた公算が大きい−。8月にかけて株価調整を予想していたテクニカルアナリストはこう分析する。
SMBC日興証券の吉野豊チーフテクニカルアナリストは、一目均衡表をベースとするテクニカル分析からは主要株式市場にとって「8月は重要な時間帯」とし、「下がれば下がるほどその後に底打ちしやすい」と語る。現在は通常のリズムで止まりやすい水準を下回ってリスクシナリオに到達しつつあるとし、「取引時間ベースではサポートラインにほぼ到達した。ことし一番の買い場」だと述べた。 
同証によると、米ダウは2002年10月のITバブル崩壊後の安値から09年3月のリーマンショック後の安値までの78カ月サイクルが15年8月に到来、日経平均は818日サイクルが8月26日に到来するなど、8月は主要株式市場で重要なサイクルが重なっているという。
同氏は7月3日付のリポートで、主要株式市場は8月にかけて調整が進むだろうとし、米ダウは1万6150ドル(7月2日終値1万7730ドル)、日経平均は高値から2381円(高値2万868円からの計算で約1万8500円、7月2日終値2万522円)までの調整をメーンシナリオとしていた。
メーンシナリオの下値が割れた場合のリスクシナリオとして、米ダウは1万5200ドル近辺、日経平均は1万7700円近辺がサポートになると同氏は指摘する。米ダウは24日の取引時間中に一時1万5370ドルまで下げたものの、取引終了にかけては下げ幅を縮小。一方、25日の日経平均は一時1万7747円まで下げた。
「メーンシナリオを下回った時点で、下げはオーバーシュートの領域。それがリスクシナリオ水準まで到達すれば、売られ過ぎから一気に戻る可能性がある」と吉野氏。米国株は終値ベースではなお不安定ながら、取引時間ベースでは「目先オーバーシュートしても数日後に底値といえる水準まで来ている」とみる。 
記事に関する記者への問い合わせ先:
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 thasegawa6@bloomberg.net;東京 北中杏奈 akitanaka@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net 浅井真樹子, 谷合謙三
更新日時: 2015/08/25 17:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTMNHY6TTDS501.html

「身のすくむ恐怖」には忍耐強くあれ-債券トレーダー条件反射
2015/08/25 12:20 JST

  (ブルームバーグ): 今の混乱した市場で安全を見つけるのは至難の業だが、まさしくそれを債券トレーダーが試みているのは確かだ。
米連邦準備制度が利上げした場合に損失が出る短期債を債券トレーダーは購入している。来月の米利上げは現時点でそれほどの懸念ではない。トレーダーはその一方で、投資適格債を上回るペースでリスクの高いジャンク債(投機的格付け債)の処分売りに動いており、ジャンク債の投資適格債に対する上乗せ利回り(スプレッド)は過去約3年で最も拡大した。
世界の株式市場で5兆ドル(約600兆円)を上回る時価総額が2週間足らずで消失する事態を受けて、債券トレーダーは売買を平均を下回る水準に抑えて市場の次の動きを身をすくめて慎重に見極めようとしている。
DAデービッドソンのチーフ債券ストラテジスト、シャロン・スターク氏は24日のコメンタリーで、「これらの経済や市場の状況は常軌を失っている」と分析。市場が底値を固める前にリスク資産の売りが加速する恐れがあると指摘し、「われわれは忍耐強くあることを提唱する」と述べた。
「忍耐強さ」だろうが、「流動性の不足」だろうが、「身のすくむ恐怖」だろうが、その呼び方はどうであれ、市場が動揺する中で債券トレーダーが身動きのとれない状態にあるのは間違いなさそうだ。
原題:Bond Traders’ Knee-Jerk Reaction to Reeling Markets Is to Hide(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Lisa Abramowicz labramowicz@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Caroline Salas Gage csalas1@bloomberg.net Kenneth Pringle
更新日時: 2015/08/25 12:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTM8M06KLVR401.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ