★阿修羅♪ > 経世済民100 > 258.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大企業が「ホワイト認定」申請に二の足を踏む理由〈週刊新潮〉
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/258.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 01 日 08:29:25: igsppGRN/E9PQ
 

大企業が「ホワイト認定」申請に二の足を踏む理由〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150901-00010000-shincho-bus_all
「週刊新潮」2015年9月3号


 大学4年生の多くは、就職活動の真っただ中である。炎天下にリクルートスーツを着る彼らの望みは“内定”に他ならないが、同時に将来の職場が“ブラックだったら”という不安も抱いているはず。一方、採用側の企業は学生たちの評価に気を揉んでいるものの、“ホワイト企業”認定の申請に二の足を踏んでいるのはなぜか。

 目下、企業が恐れている組織の1つに通称「かとく」がある。正式名称は、厚生労働省過重労働撲滅特別対策班だ。経済部記者の解説では、

「『かとく』は4月に発足したばかりの組織で、ベテランの労働基準監督官を東京に7人、大阪に6人配置しています。目的は、社員に過重労働などを強いるブラック企業の摘発。その一方で、厚労省は“ホワイト企業”の認定制度をスタートさせました」

 厚労省が6月に新設したのは「安全衛生優良企業公表制度」。規定のチェック項目を8割クリアして書類を申請後、厚労省の審査を経て“ホワイト企業”と認定される。加えて、その証である「優良企業認定マーク」を3年間自由に使用できるという。いかにも、大企業が飛びつきそうだが、

「この2カ月間で、“優良”と認定されたのは岐阜県の部品メーカー『パジェロ製造』と、鳥取県の建設業『やまこう建設』の2社だけです」

 こう語るのは、厚労省労働基準局安全衛生部の担当者だ。

「大企業からも相談はありますが、まだ申請自体はありませんね。大企業では多かれ少なかれ、過去に労務関係で法令違反があった。それで及び腰になっているのでしょう」

 大手飲料メーカーの役員が、苦笑しながらこう語る。

「ホワイト企業に認定されれば、企業イメージは間違いなくアップする。ですが、いくら注意しても、工場などでは“問題”が起きてしまう。『優良マーク』取得後、何か起きたら“あのホワイト企業が”と、必要以上にバッシングされるのが怖くて……」

 ブラックは困るが、今はグレーのままでいい。それが大企業の本音なのだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月01日 10:00:43 : OO6Zlan35k
2015年8月31日 橘玲
「おわハラ」よりも行政自身の不法な「年齢差別」こそ問題にすべき
[橘玲の日々刻々]

 内定を出した学生に就職活動を終わらせるよう強要する「おわハラ」が問題になっています。なぜこんなことが起こるかというと、高齢化による人手不足もあるでしょうが、いちばんの原因は、安倍政権の要請を受けた経団連が、「学業優先のため新卒の選考は8月から」という指針を出したことでしょう。

 これはたんなる指針なので、経団連に加盟する大手企業は無視できないとしても、外資系や中小企業には関係ありません。そのためこれらの企業は、従来どおり4月から選考をはじめ、次々と内定を出して採用活動を終えています。ところが今年は、そのあとに金融など大手企業の選考があるのですから、これは人事担当者にとって大問題です。

 内定を出した学生が大手企業に採用されたとすれば、入社を断ってくるのは8月後半や9月になってからです。それによって予定人数が足りなくなれば、そこからもういちど採用活動をやり直さなければなりません。その手間やコストを考えれば、内定者の拘束をいちがいに非難することはできません。

 一般に、中小企業よりも大手企業の方が学生に人気がありますから、まず大手の選考があって、そこで採用されなかったり、もともと大手に興味のなかった学生が中小企業に応募する、というのが自然な流れです。ところが新しい制度では、この順番がまったく逆になっているのですから、これで混乱が起こらない方が不思議です。

 そのため、大学や企業から、「誰のためにもならないこんな馬鹿馬鹿しいことはさっさと止めるべきだ」との声が出ています。しかしこれは、単純に「元に戻せばいい」という話ではありません。これまでの新卒採用制度がうまく機能しないことが、「改革」が求められた理由なのですから。

 以前にも書きましたが、新卒一括採用などという摩訶不思議なことをやっている国は世界のなかで日本だけです。そのうえ、雇用対策法に定める「募集・採用における年齢制限禁止」の規定に明らかに違反しています。新卒に限定した採用が許されているのは、「日本的雇用」の特殊性に配慮した過渡的かつ例外的な措置なのです。

 そう考えると、法律の完全な遵守を求められている官公庁(とりわけ厚生労働省)がいまでも新卒一括採用を行なっていることはきわめて異常です。これでは、どんな高尚な法の理念も特例措置で好きなように蹂躙できることになってしまいます。行政が率先して“不法行為”を行なっているのなら、誰も法を真面目に守ろうなどとは思わないでしょう。

 経団連に加盟する大手企業も、海外の子会社では新卒一括採用などやっていないのですから、従業員を国籍で差別しているといわれてもしかたありません。だとしたら、選考時期をずらすなどという姑息な手段ではなく、「年齢にかかわらず最適な人材を通年で採用する」という真っ当な指針を出せばいいのです。

 そもそも現在の新卒採用制度は、期間を限定することで採用市場を大混雑させるという、経済学のマッチング理論では最悪の制度です。やり方を変えるだけで現状をかんたんに改善できるのですから、「おわハラ」で大騒ぎするのではなく、行政やグローバル企業は先頭に立って採用における年齢差別を終わらせるべきでしょう。

『週刊プレイボーイ』2015年8月24日発売号に掲載

●橘 玲(たちばな あきら)

作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部の大ベストセラーに。著書に『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』(ダイヤモンド社)など。中国人の考え方、反日、歴史問題、不動産バブルなど「中国という大問題」に切り込んだ最新刊『橘玲の中国私論』が絶賛発売中。●橘玲『世の中の仕組みと人生のデザイン』を毎週木曜日に配信中!(20日間無料体験中)
http://diamond.jp/articles/-/77659

[12削除理由]:管理人:無関係の長文多数


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ