★阿修羅♪ > 経世済民100 > 727.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「アベノミクスという漫画は失敗作」。ロンドン・シティのアナリストがスペイン紙で指摘(異次元云々で気づかなかったか?)
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/727.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2015 年 9 月 21 日 20:46:08: N0qgFY7SzZrIQ
 


 外貨と株価を操作し、景気上昇気分の内に成長策「第三の矢」でブイ字回復、という夢のような経済政策「アベノミックス」。
 2年以上も飛ばない「第三の矢」に期待する国民は、憲法無視の献米対テロ戦争突入法案を強行されても4割近く「アベ尊主様」を支持し続けている。
 海外の岡目八目なマスコミは、悲しい現実を「失敗作の漫画」に例えてしまったが。「異次元のXX」と言った駄弁が与党政府から出た時点で、気が付くべきだった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここから)

「アベノミクスという漫画は失敗作」。ロンドン・シティのアナリストがスペイン紙で指摘
2015年09月21日 国際,政治・経済
http://hbol.jp/61365

photo by Chatham House on flickr(CC BY 2.0) {写真略}

「大胆な金融緩和策」「機動的な財政策」「民間の活力を引き出しての成長策」の3つの政策を実施するという触れ込みのアベノミクスだが、2年半経過した今もなおその成果は目覚ましいとは言えず、S&Pは9月16日に日本国債を「AA-」から「A+」に格下げした。アベノミクスが失敗に終る可能性が強くなった証拠だ。

 この経済政策はスペインでも注目されていた。2013年4月に、ロンドンシティーで活躍しているスペイン人経済アナリストのダニエル・ラカーリェ氏はこれを「漫画マネタリー政策」と呼んだ。その理由は〈お金を市場に投入し、市場を活性化させ、投資を促進し、負債を軽減して、雇用を生み、デフレからの脱却という漫画のストーリーに出るような事が綺麗に収まる理想を描いた政策だからである〉とスペイン電子紙『El Confidencial』の中で述べ、失敗に終わるであろうことを予見した。

 そしてダニエル・ラカーリェ氏は今年7月の同紙でも、〈日本の物価が上昇したことを上げ、逆に実質給与は21年前のそれに匹敵するレベルに戻っている〉と指摘した。即ち、これは景気の回復に必要な消費の伸びが期待出来ないことを意味する。人口も〈2008年から凡そ100万人減少している〉ことを上げ、〈消費者層において15-64才の層が400万人減少して、65才以上の層が400万人増加した〉と言及し、これは消費をリードする若者が減少していることを意味する。唯一、〈日本の債務を軽減することに貢献しているのは原油価格の下落だ〉と同氏は指摘した。

 そしてS&Pが日本国債を格下げしたあと、9月18日付同紙で彼は、いよいよアベノミックスは失敗に終わったとして次の3点を上げた。

・過剰の負債: 物質的に過剰に満たされた状態である時に、慢性的な高額負債と消費者の高齢化が進む過程では、大胆な金融緩和は投資の促進には繋がらず、経済の成長はない。
・企業構造:低金利で資金の市場への投入で唯一潤うのは大企業だけである。日本の企業はヨーロッパと同様に、その90%は中小企業である。市場景気の回復がない状態で低金利の金融緩和は中小企業には如何なる効果も発揮しない。
・消費者の高齢化: 人口の高齢化が進んでいる中では、金融緩和は意味をなさない。そして消費税率を上げるよりも、旧態依然とした社会構造の改革を断行すべきである。

 結論として、同氏は今後アベノミクスが逆転をすることが出来るとすれば、唯一実行されるべきは第3の矢である「民間の活力を引き出しての成長策」であるとしている。その中で〈生産力の回復、中小企業の成長支援、消費者の消費を活性化させること〉などを挙げている。

 一方、この第3の矢の改革としてアルゼンチン電子紙『Infonews』は〈税率を下げること、女性の雇用の促進、自由貿易PTTへの加盟、労働の柔軟性、労働人口の40%が一時雇いなども影響して1997年から購買力は9%減少していることの修正〉などが必要だとしている。

 安保法制の強行採決で政権の支持率が微妙になりつつある今、来年の衆参同時選挙に向けて経済政策の成功が重要な鍵となっている。果たして、富裕層だけでなく広い層に景気回復を実感させ、安保法制強行採決で揺らいだ信頼を取り戻すことが出来るだろうか。

<文/白石和幸 photo by Chatham House on flickr(CC BY 2.0)>
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用此処まで)
最も安倍尊主としては、悲願の「お爺ちゃまを首にした安保法」を憲法違反と言われるまでに「「改正」」出来たのだから、何を言われても気にならないのかもしれない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月21日 21:00:04 : nJF6kGWndY

>「大胆な金融緩和策」「機動的な財政策」「民間の活力を引き出しての成長策」の3つの政策を実施するという触れ込みのアベノミクスだが、2年半経過した今もなおその成果は目覚ましいとは言えず、S&Pは9月16日に日本国債を「AA-」から「A+」に格下げした。アベノミクスが失敗
>過剰の負債 人口の高齢化が進んでいる中では、金融緩和は意味をなさない
>唯一実行されるべきは第3の矢である「民間の活力を引き出しての成長策」

相変わらず低レベルの批判が多いな

既得権者が支配する日本では、TPPや労働など規制緩和、法人税減税など成長戦略が簡単に進むはずもない。

そんなことは昔からわかっていることだ。


そうした状況下で、雇用悪化と社会保障崩壊を防ぐために、バラマキを行い、財政緊縮を先延ばしにするなら、格下げは必然だ

その際、増税せず財政コストを下げる(つまり富裕層の預貯金に転嫁する)ためには、財政ファイナンス(異次元緩和)は避けられない。


そして何度も言っているように、インフレ目標が達成できないのは、増税により財政拡張が停滞したのに加え、海外景気が悪化しているのが大きい

そして、実質所得が伸びないのは、本丸の成長策が動いていないのだから、当たり前の話。


つまり物事は必然的に動いているのであり、愚かな大衆が政治を支配している限り、どの政権になっても同じこと。

まだ安倍政権で、多少、強権的に動いて、異次元緩和など、多少既得権を削っているだけ、マシだとも言える。



2. 2015年9月21日 21:11:56 : nJF6kGWndY

>S&Pが日本国債を格下げ

そもそもS&Pの言うことなど、まともに聞くのがバカゲテイルのだが

韓国みたいに、国民を犠牲にして、もっと経済に集中していれば、格付けも上がるだろうw

http://japanese.joins.com/article/788/205788.html
ムーディーズ、フィッチに続いてS&Pも格上げ…韓国の格付け歴代最高「AA−」
2015年09月16日08時18分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment41mixihatena0
国際格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が15日、韓国の国債を「A+」から「AA−」に1段階格上げした。「AA−」は国債の格付けで4番目に高く、韓国がS&Pから受けた過去最高の格付けと同じ。S&Pは1995年5月から97年10月まで韓国の国債の格付けを「AA−」としていた。しかし97年12月に通貨危機を迎え、投資非適格の「B+」へと10段階も格下げした。「AA−」を回復するのに18年かかった。

S&Pはこの日の発表文で、「韓国は今後3−5年間、他の先進国より高い成長率を維持する見込み」と格上げの背景を説明した。良好な財政と対外健全性も格上げの理由だった。この日、北朝鮮が長距離ロケットを試験発射すると予告したが、S&Pの格上げには影響を及ぼさなかった。

これを受け、韓国の国債の格付けはS&P、ムーディーズ、フィッチの3大格付け機関ともに「AA−」(ムーディーズ基準では「Aa3」)となった。主要20カ国・地域(G20)のうち3大格付け機関の格付けが「AA−」以上の国は韓国・米国・ドイツ・カナダ・豪州・英国・フランス・サウジアラビアの8カ国だけ。

企画財政部は「今回のS&Pの格上げで韓日中3カ国のうち韓国の平均格付けが最も高くなった」と述べた。日本はS&Pの格付けで韓国と同じだが(「AA−」)、今後格下げの可能性があるという意味の「ネガティブ」としている。韓国の格付け見通しは「ステイブル(安定的)」だ。日本の国債に対し、フィッチは韓国より2段階低い「A」とし、ムーディーズは韓国より1段階低い格付けをしている。中国の場合、S&Pとムーディーズの格付けは韓国と同じだが、フィッチでは韓国が中国より1段階高い。

国債に対する最高の格付けはS&Pとフィッチの場合「AAA」、ムーディーズの場合は「Aaa」で表示される。韓国より3段階高い。現在3大格付け機関からすべて最高の格付けを受けている国はドイツ・カナダ・豪州・シンガポールの4カ国。チェ・ヒナム企画財政部国際経済管理官は「国内では現在の経済状況に対して懸念があるが、国際的には韓国の成長潜在力や対外健全性の面で他の国に比べて相対的に良い評価を受けている」と述べた。

http://kankokunohannou.org/blog-entry-3219.html
韓国、福祉支出の増加率がOECDで断然1位!「増加率は1位でも総支出額は最下位」


3. 2015年9月22日 01:39:03 : C31aL3EEO2
黒田,岩田は、インフレが実現できないなら、責任取ると言って総裁になったはずだ。

そろそろ、辞任をしても良いのでないかな?

言葉には責任を持ちなさいょ。


4. 2015年9月22日 09:22:47 : jXbiWWJBCA
今週のキーワード 真壁昭夫
【第397回】 2015年9月22日 真壁昭夫 [信州大学教授]
日銀は追加緩和に動けない、動くべきでもない
追加緩和への期待は高いが
日銀はやりたくないのが本音


10月にも日銀の追加緩和があると予測する向きは多いが…
 足元の世界の経済情勢を見ると、景気下支えの鍵を握っているのは主要国の金融緩和策だ。景気を回復させるために、思い切った緩和策が必要だった。それは、今でもあまり変わっていない。

 米国FRBは9月での利上げを見送ったが、方向性としてはとりあえず金融政策の正常化に向かっている。一方で、わが国やユーロ圏、さらには中国が一段の金融緩和に向かう可能性がある。特に、わが国の追加金融緩和策に対する期待はかなり高い。

 その背景には、一時、アベノミクスで円安・株高が進み景況感の改善が見られたものの、中国経済の減速懸念や株価下落に伴い、ここへ来て円安・株高傾向に一服感が出ていることがある。 

 そうした状況を放置しておくと、一時改善の兆しが見えた景況感に再び暗雲が出てくることも考えられる。また、何よりも、日銀が強気に目指している2016年前半に消費者物価指数プラス2%を達成することが困難になる。

 市場関係者の中には、「黒田総裁は、どこかで追加緩和策を打つはず」との見方がある。そうした追加緩和策に対する期待は、国内投資家よりもむしろ海外投資家の方が強かった。

 しかし、日銀は、9月の金融政策決定会合でも追加緩和には動かなかった。恐らく、日銀の本音とすれば、「追加緩和策実施に追い込まれることは避けたい」と考えているだろう。

 日銀は既に多くのカードを切っていることもあり、インパクトのある緩和策の具体的な手段が残り少ない。それに加えて、追加金融緩和策の効果が次第に低下する可能性が高い。

 思い切った金融政策でも、その効果は永久に続くものではない。むしろ、金融市場が政策発動に慣れ始めると、そのインパクトは次第に小さくなる。

 そうした状況を考えると、米国の金融政策との兼ね合いもあるが、よほど危機的な状況に落ち込むことがなければ、日銀は当面、状況をじっくり注視するはずだ。

世界的に高まる金融政策の重要度
だがその手法は無限ではない

 世界経済全体を俯瞰すると、リーマンショック後は、不動産バブルや中国の大規模な景気対策の後遺症もあり、全体としてモノを作って売りたいという人=供給サイドが、モノを買いたい人=需要サイドを上回る状況になっている。

 つまり、バブル期以降、世界全体の生産能力が上昇した一方、世界的な景気後退の影響で需要が供給能力に追い付いていない。そのため、企業間の取引に係る物価=卸売物価が横這い、ないしは下落傾向を示している。

 そうしたデフレ圧力を抱える中で、各国の中央銀行が思い切った金融緩和策を打ち出して、今のところ、何とか景気を下支えしている。その意味では、主要国の金融緩和策は、世界経済の命脈を握っていると言っても過言ではない。

 だからこそ、米国FRBのイエレン議長は、あれほど慎重に米国経済の趨勢を注視している。世界経済や金融市場が不安定であるがゆえに、誤ったタイミングで金利の引き上げを実行すると、景気回復の腰を折ってしまうことにもなりかねない。

 あるいは世界のお金の流れ=マネーフローに大きな変化を与えることで、金融市場を一段と不安定化することも懸念される。それは、FRB議長として避けなければならない。

 わが国やユーロ圏、さらには中国の金融政策も同じようにとても重要だ。それらの国はいずれも、今後、さらに金融緩和策の実施が必要とみられている。

 しかし、金融政策の手法が無限にあるわけではない。伝統的な金利の引き下げや流動性の供給に関しては、主要国の金融当局はほとんどカードを切ってしまった。わが国は“異次元の金融緩和策”にまで踏み込んでいる。

 政策担当者とすれば、これから予想外の事態に備えるために、少しでも選択肢を残しておきたいはずだ。日銀やECB(ヨーロッパ中央銀行)は、量的緩和策の出口に近づいているFRBを羨ましく見ていることだろう。

金融政策の効果には限界がある
バブルが発生・崩壊すれば惨事が襲う

 もう一つ頭に入れておくべきポイントは、金融政策は万能ではないことだ。“異次元の金融緩和策”によって多額の流動性=お金を市中に供給しても、世の中の企業や人々が使わなければお金の流れは改善しない。

 企業がお金を使って設備投資を行ったり、人々が消費活動を活発化したりすればモノが売れ、景気が坂を上がっていく。しかし、先行きの不安などから企業の設備投資意欲が盛り上がらなったり、人々が消費を控えたりするとお金の流通は滞ってしまう。

 それでは、景気が大きく改善することは期待し難い。また、経済全体で需要が盛り上がらず、デフレ傾向から本格的に脱却することも難しい。

 日銀の岩田副総裁は就任時、「金融緩和策によって、2年以内に消費者物価指数が2%まで上昇しなければ辞任する」と明言した。

 しかし、2013年に“異次元の金融緩和策”に踏み切って既に2年以上の時間が経過しているが、副総裁が啖呵を切った物価上昇率に到達していない。原油価格の大幅下落などの要因はあるものの、金融政策のみによって経済状況を大きく変化させるのが難しいことは確かだ。

 一方、金融緩和策にはいくつかのマイナス面=弊害もある。市中に供給されたお金は、実体経済に向かわず、むしろ収益を求めて金融市場に流れ込む。多額の投資資金が株式や為替などの金融市場、さらには海外、特に新興国などに流入すると、当該市場の価格が一挙に押し上げられることがある。

 いわゆるバブルの発生だ。バブルが続いている間は景気が上昇し、投資家も一般庶民も皆ハッピーだ。しかし、バブルは永久には続かない。

 緩和気味の金融政策の引き締め型への転換などをきっかけにバブルが崩壊し、それまで得ていた幸福感をすべて吐き出すほどの惨事が人々を襲うことになる。

追加緩和による景気回復は一時的
リスクはいっそう大きくなる

 今まで、主要国の金融緩和策によって、わが国をはじめ、欧米諸国や中国さらには多くの新興国の株式市場が安定した上昇相場を示してきた。

 しかし、そうした宴もそろそろ終局、あるいは7合目、8合目まで到達していると認識すべきだ。米国の“QE3”は既に昨年11月に終了している。基軸通貨国である米国の金融政策が明確に変わるとその影響は小さくはない。

 既に一部の新興国では、投資資金の流出などによって株式や為替などの金融市場が不安定化している。中国では、昨年夏場以降の景気減速にも拘らず、株式市場に個人投資家の多額の資金が流入して約1年間で2倍以上に株価が上昇する銘柄もあった。

 それは、中国人民銀行の周小川総裁が認める株式バブルだ。バブルは必ず破裂する。7月に入って中国の株式市場が急落し、それが主要株式市場に伝播するように世界同時株安が発生した。

 それと同様のことはこれからも発生する可能性が高い。金融緩和策は、言ってみれば一時しのぎの弥縫策だ。頭痛がひどいので鎮痛薬を飲むのと同じだ。それでは、問題の原因を完全に治すことはできない。

 株式や為替などを一時的に安定化させて時間を稼ぎ、その間に経済構造の改革などによって、経済が抱える本源的な原因を解消しなければならない。原因を治すことができないと、またいつか、同じバブルの発生とその後始末がやってくる。

 金融政策に長い期間、大きく依存するのはリスクの高いことだ。日銀がさらなるサプライズを狙って追加金融緩和策を講じると、一時的には景気が回復するかもしれないが、緩和策で最も難しい“出口戦略”が一段と困難になる。それは大きなリスクになるかもしれない。
http://diamond.jp/articles/-/78822


5. 2015年9月22日 18:58:51 : IJjjrLkBu1
  何しろ、金融緩和とは輪転機を回すことであるからして、円札を刷ったは良いが、結局それを見逃さない米軍産議会複合体が目を付け、兵器を売りまくったから、結局のところ兵器購入ローンやら何やらで、行くとすればマネーロンダリングされてドルになり、多くが米国に流れて行くしか無いのではないか。
  仕方無いから慌てて安保法案など作って米国との共同作戦だ、日本国民を守るためだ、などと言い訳しているが、未だに日本経済の為にはならないのだとすれば失敗である。
  日本も統治エリートが少しばかりの利益を懐に入れて気を良くしている間に、刷っても刷っても米国軍需産業に流れてしまうのだろう。
  憲法理念まで反故にして、果たして、それだけで済めば良いが。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民100掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民100掲示板  
次へ