★阿修羅♪ > 経世済民101 > 115.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アベノミクスの結末
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/115.html
投稿者 一言主 日時 2015 年 9 月 29 日 11:07:34: AlXu/i8.H/.Es
 

アベノミクスの顛末

この456月期のGDPの発表によって、アベノミクスの帰結が多くの人に分かったのではないだろうか。

これから先、789月期も、御用学者が言ってるような景気が持ち直すというようなことはない。より深刻な状態になっていくだけだ。

デフレがいよいよ深刻化しつつあるのである。

1年前の消費税引き上げによって、消費税の駆け込み需要による一時の企業の利益がなくなり、消費者の貯蓄が枯渇し、確実に市場の資金が減少してきたのである。

それが1年経ち、ようやく統計にも現れてきた。
アベノミクスという
1、超金融緩和による円安政策、
2、金融市場への資金投入による株価高騰策、
3、東北復興や、東京オリンピックなどへの莫大な公共投資
4、賃金引き上げ依頼による消費刺激策
などの政策が行われたが、

もともとアベノミクスのこのような政策にデフレ解消効果はなく、一時的なモルヒネ効果に世の中が浮かれ、新聞やメディアが煽り立てていたに過ぎない。

なぜなら1、2、3、は、生産者への投資であり、付加価値減らしデフレをより促進する方向に働かせるものであり、4、は政策の結果に反する無理やりのもであり、効果が期待できないからである。


大借金で取り繕ったそのモルヒネ効果をも、消費税引き上げによって灰燼と帰したのである。アベノミクスの立ち上げに要した借金は全く返せずに終わった。

私達はまた政府の失敗政策により借金を増やされたのだ。

そしてまた、10月頃には気が狂ったように、同じような政策を連発し、アベノミクスを立て直そうとするであろう。同じ政策は同じ結果を生む。その帰結はもはや明らかである。

現在の日本の経済状況は、リーマンショック前の日本とほぼ同じといえる。

アベノミクスは、小泉政権下の経済政策と瓜二つであり、同じような結果を招いたのだ。

およそアベノミクスに賛同している人達の多くは、リーマンショックがなければ、成功していたと思っている人達であるが、いずれ同じように日本経済は下降し借金を増やし続けていたはずである。

小泉政権下の経済政策をきっちり把握できていない人達の姓で、私達は再び大きな代償を支払うはめになったのだ。

今回もまた中国ショックの姓にするのかもしれない。

中国だけでなく、ヨーロッパや米国も小泉政権下の竹中政策を模倣したため、再び金融崩壊を招いてるのである。

この両政権下で取った政策は、超低金利を取り、円安にしたのである。そのため輸出で稼いだ企業の日本への還流資金が非常に多くなっている。それが税収を増やしたのだ。

このような輸出の大企業の高収益とその税収増を、景気が拡大していると勘違いしているのだ。

しかし今回は全世界が同じような政策を取ったため、日本の輸出も稼ぎが悪くなっている。

また円安のため、日本の土地、マンション、などの金融資産の多くが外国人に買われ、その結果金融資産の価格や、一部都市の地価がピンポイントで上昇している。

悲しいことに、円安により企業利益が上がっていると喧伝されているが、日本の資産の多くが外国人に安く買われている事は一向に報じられない。

小泉政権下でもどれだけ多くの日本企業が買われただろうか。

さらに爆買いに代表されるように、外国人の観光客の増加により、彼らに合わせた商品やサービス、ホテルなどが多く供給され、日本人向けの商品は後回しにされ始めている。

もはや外需がなければ、頼らなければ、日本経済はやっていけないところまできているのだ。
そこまで日本人の購買力がなくなったのだ。


多くの輸出企業、公共投資の恩恵を受ける企業、株式を上場している企業が恩恵を受け、逆に消費者や年金受給者、国内の小売企業やサービス業が、被害を被っている。

当然、国内の産業の成績が悪化しているのに株高、土地高に振れて、ギャップが大きくなっている。ギャップの解消のため、崩壊するのが端から分かっていることだ。

しかし最近の恐ろしいことは、世論や論調が、このような一時の刹那的な回復に、慣れてしまい、根本的な破綻の差し迫った危険に見て見ぬ振りをしていることだ。

その場の利益が上がれば後は何となれの世論が形成され、もてはやされている。民主政権の時あれほど財源が問題となり懸念されたものが、阿部政権では、借金に頼るが政策がさも当たり前のように受け流されている。

しかしその一巡が終わればすぐに化けの皮がはがれ、また同じように莫大な借金をし、景気対策をすることになる。一時的、刹那的なものである。この繰り返しが最後に破綻を招くのは必定である。

結末が分かっているのになぜ繰り返すのだろうか。

今、日本の論調の多くは、消費税10%に上げた場合の軽減税率や給付金に割かれている。しかし8%で完全にデフレに戻ってしまっているのだ。

このようなとぼけた(どころか破綻)政策を取ろうとし、それをまともに議論しているのがばかばかしくおもう。

財務省が主導するこのようなアベノミクス政策は、大企業や、輸出企業から税収を得る事を目的としており、中小零細企業を発展させ、日本全体から税収を得るという発想がないことだ。

恐らく財政難を解消するために、手っ取り早い大企業からの税収を得ることを目的とし、中小零細企業を切り捨てているのであろう。

そのような大企業から税収をを得る政策が原因で、地方の崩壊が進んでいる。

円安は企業の製造コストを高め、付加価値を減じ低賃金につながっていく。また円安は生活費用を高める。そのため地方の暮らしは非常に厳しく、失業者や生活保護所帯が増加する。働く場所のない労働者や低賃金労働者が、都会に流出して行く。

若年労働者の流出は、地方の人口減を招き、地方の地域協同体を崩壊させる。

しかし日本の大借金は、大企業だけからでは返せない程多い。中小企業を繁栄させ全企業を黒字化し税収を増やさなければ返せないのだ。

中小企業の衰退は、新しい技術、発想の枯渇を意味し、大企業への技術供与、提案がなくなり、発展が望めなくなるだろう。

それはいずれ日本全体に及び、大企業が日本に居る必要がなくなる。大企業の日本からの流出が終了すると、残った企業は赤字だらけの企業群、産業群となる。

税収が極端に細り、日本国の倒産だ。

このようなデフレ下にもかかわらず、インフレ時と同じような政策を取る、アベノミクスは、デフレを促進し、日本を破綻の縁に追い詰めようとしている。

アベノミクスの最大の欠点は、一部で好調な企業が出現し、それが目立つため、全体の景気がよくなっていると勘違いするところにある。

日本を代表する経済専門紙の日経新聞も、株価の上昇下降に一喜一憂し、実体経済の悪さには紙面の多くを割こうとしない。無理やり目を瞑っているようだ。

いや本当の不都合な真実から読者の目をそらしているのかもしれない。


実体経済の悪い最中で、日銀の国債買い取りや、年金機構の株価買い支えなど長くできる訳ではない。いずれショートする時がくる。

一刻も早く、政策を転換し、デフレ下での当たり前のデフレ解消策を取らなければならない。

デフレは簡単に直る。不治の病ではない。

消費者側に直接給付し購買力を上げればよいだけだ。

子供手当、雇用保険の増加、ガソリン税減税、生活保護費の増加、高金利、いくらでもあるだろう。

政策転換せず、これまでの政策をし続ければ、公共投資による無理やりの仕事の増加と人手不足が顕在化し、インフラの整備は進まず、借金だけが増え続ける。

低金利がさらに続けば、預金金利の低下が消費者の担保力購買力を弱め、生産者は需要のない地域での過剰な出展を続け、地域経済を崩壊させる。

続く消費税の引き上げは、消費者の購買力をさらに低下させ、生産者の売上を減少させ、多くの企業の年金を支払う余力をなくしてしまう。

リストラによる生活保護者の増加、と年金支払い能力の減少が年金制度そのものを崩壊させるのである。

一言主
http://www.eonet.ne.jp/hitokotonusi/
http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月29日 11:49:33 : nJF6kGWndY

>デフレがいよいよ深刻化しつつある
>子供手当、雇用保険の増加、ガソリン税減税、生活保護費の増加、高金利

相変わらず、全然わかってないな


http://jp.reuters.com/article/2015/09/25/analysis-cpi-idJPKCN0RP0L720150925
月の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)が2年4カ月ぶりにマイナスとなった。ただ、食料・エネルギーを除くコアコアCPIは前年比0.8%上昇 

コアCPI低下の大きな要因である原油下落が長期化した場合、インフレ期待を下押しする可能性もあり、今後の日銀の判断は、金融政策の行方を大きく左右しそうだ。 

<原油下落で2%達成時期は後ずれへ>


2. 佐助 2015年9月29日 12:27:41 : YZ1JBFFO77mpI : 9FVtzFuuek
まったくその通りです
政府官僚と日銀は古い経済学を頼りに金持ち優遇したので,予定通り銀行・証券・為替の一時閉鎖は避けられません。そして「予期されない出来事」に遭遇する。

1929〜32年に姿を現した第一次世界金融大恐慌は世界通貨のポンドからドルへの移行が根因。 2007〜10年にスタートしている第二次世界金融大恐慌は、ドル一極からユーロ・円三極への移行が根因。これを政治・経済の指導者と官僚は拒絶し無視して認識できないのである。そのために対策をまったくしない。福島事故原発と同じで知らんぷりして放り投げて云う事だけは一人前にまくし立てる。そして外資に頼り大企業を救済しかしない有様。

しかも政治経済の指導者は,人民に我慢と耐乏を強制するだけで、金持ちのかまどの煙しか気にする様子がない。だが政府が税金で助けたはずの大企業が次々と消失していきます。

第二次世界金融大恐慌のスタートが、2007〜10年に不可避だったのは、人間がバブルに巻き込まれ財産を失うのも、ムズムズ(機会損失)の心理法則に支配されるためだ。

60年〜80年代の日本は、10年間に物価は倍増したが、消費者の購買力も倍増したので、万事めでたしとなった。そこで、75%の日本人が、中流階級になったと幻覚できた。この幻覚を再現するのに、インフレが必要だと、エコノミストは妄想を隠さない。

消費者の購買力を縮小させたまま、人為的にインフレ発生させ、国家と企業の悩みを解消したいというインフレ待望論者の妄想は、雄鶏の首を締め殺せば、早起きから開放されると考えたイソップ物語の寓話とそっくりではないか!

今回は,金融商品や日常生活商品のバブルに巻き込まれて損しなかった貧乏人も金持ちも、あらゆる経済指数(生産・販売・雇用・投資・貿易)が三分の一以下に激減する世界的金融大恐慌の影響から逃れることはできない。


3. 2015年9月29日 12:51:58 : 6IP5JhtlLk
デフレかどうかなんて、どうでもいいだろ?

そんなこと話題にするから、1のようなウヨが茶々を入れに来る。

そんな用語は、日米権力者が異常金融緩和の言い訳に使っているだけ。

あいつらに乗せられてしまってるんだよ。

問題は平均実質賃金が下がりっぱなしであることだろうが。


4. 2015年9月29日 15:45:04 : OO6Zlan35k


今年もあてはまりそうな「値下げ>値上げ→日銀追加緩和」の法則
2015年9月29日(火)上野 泰也


またしても日銀に試練?(写真=Bloomberg via Getty Images)
 食品関連を中心とする販売価格の上昇をうけて消費者のマインドが悪化するにあたっては、企業からの値上げ発表を伝える新聞やテレビのニュースの増加が大きな役割を果たしたと、筆者はみている。
 けれども、日々の生活の中で読者の方々もそう感じておられると思うが、最近は値上げのニュースが明らかに減少しており、むしろ値下げについてのニュースの存在感が増しつつある。典型例はガソリンで、直近では輸入小麦の値下げなどが報じられた。
 そのあたりを数字で確認するために、新聞記事検索ツールを用いて、全国紙5紙に掲載された「値上げ」「値下げ」という言葉を含む記事数をカウントしてみたところ、興味深い事実が浮かび上がった<図1、図2>。
■図1:全国紙5紙に掲載された「値上げ」という言葉を含む記事数

注:2015年9月は23日時点
出所:日経テレコンで検索した全国紙5紙掲載記事数から筆者作成
[画像のクリックで拡大表示]
■図2:全国紙5紙に掲載された「値下げ」という言葉を含む記事数

注:2015年9月は23日時点
出所:日経テレコンで検索した全国紙5紙掲載記事数から筆者作成
[画像のクリックで拡大表示]
 「値上げ」という言葉を含む記事の掲載数は、消費税率引き上げの直前だった2014年3月に718件に達した。しかし、増税後の景気悪化を背景に、その後は減少基調。同年9月には332件になった。日銀が追加緩和に動いたのは翌10月である。
個人消費が冷え、値上げしにくい状況に…
 2014年10月から12月までは、年末にかけて観察された「値上げ発表ラッシュ」(パスタ、アイスクリーム、冷凍食品、カレールー、紅茶、ちくわ、牛丼など)をうけて、掲載数は水準を切り上げ、12月には586件に達した。15年1月から3月は水準を切り下げたものの、4月と5月は増加し(この時期にはハンバーガー、家庭用小麦粉、乳飲料、持ち帰り弁当などの値上げ発表があった)、5月には400件を超える水準まで戻した。
 その後、冒頭で述べたように、身近な品目の値上げが個人消費を冷やしていることが明らかになってくると、値上げを発表しにくい雰囲気・状況に世の中が変わったことを察したのか、企業による値上げ発表のニュースが減少するようになった。
 原油など国際商品市況が再び下落したことも加わり、掲載数は6月から8月まで3か月連続の減少。8月は248件で、9月は23日時点で168件にとどまっている。
 一方、「値下げ」という言葉を含む記事の掲載数は、「値上げ」を含むそれよりも低い水準を走っているわけだが、動きとしては、2014年9月(追加緩和の直前)をボトムに12月まで増加を続ける動きがあったほか、直近では6月をボトムにごく小幅ながらも8月にかけて増加しており、9月は23日時点で111件となっている。
 「値上げ」記事掲載数から「値下げ」記事掲載数を差し引いて「値上げ−値下げDI(ディフュージョン・インデックス)」を作成してみた<図3>。すると、人々が抱く期待インフレ率のジャンプアップを原動力の1つにして「物価安定の目標」2%の早期達成を目論んでいる日銀の金融政策との関連性が浮かび上がる。
■図3:全国紙5紙掲載の記事数から作成した「値上げ−値下げDI」

注:2015年9月は23日時点
出所:日経テレコンで検索した全国紙5紙掲載記事数から筆者作成
[画像のクリックで拡大表示]
 「値上げ−値下げDI」がピークをつけたのは、消費増税直前の2014年3月(+516)である。しかしその後は、個人消費ひいては景気全体が悪化する中で、それまでレンジの下限となっていた+300前後の水準を割り込んで急低下。9月には+199となった。
昨年の追加緩和直前の状況に似る
 日銀が追加緩和に動いたのは、翌10月である。日銀の説明によると、このタイミングで急きょ追加緩和に踏み切った理由は、原油価格の急落をうけて人々のインフレ期待が低下してデフレ脱却に向けた流れが頓挫するのを、未然に防ぐことだった。
 原油価格の下落や鉱工業生産の失速などさまざまな面で、足元の経済状況はこの追加緩和直前の状況と似通っている。この新聞記事数のカウントから浮かび上がった消費者のインフレ期待を取り巻く環境についても、そう言える。
 「値上げ」の記事掲載数がここにきて減る一方で、「値下げ」の記事掲載数はじわり増加しており、このDIは低下余地を模索中。それまでレンジの下限となっていた+200前後の水準を7月に割り込み、8月には+141まで減少した。9月は23日時点で+57まで大きく落ち込んでおり、月間でも+100を下回る可能性が高い。
 「値上げ」ムードの沈静と「値下げ」の動きの再燃によって、日銀が強く願っている上方向ではなく下方向へと人々のインフレ期待が動きやすい状況が、足元で現出しているわけである。筆者が唱え続けている「日銀10月30日追加緩和説」を補強する材料が、また1つ加わったと言える。
コーナーに追い詰められた日銀
 景気・物価の両面から強気の経済見通しシナリオが維持できなくなっているにもかかわらず、さらなる追加緩和に追い込まれるのをなんとか避けようとしている日銀は、コーナーに追い詰められたもののクリンチでなんとか逃れようとしているボクサーのようだ。
 一方、実質賃金の水準がここ数年で大きく切り下がり、暮らし向きの悪化を実感している多くの消費者には、とりあえずホッと一息つけそうな状況になってきたということだろう。
 「値上げ」と「値下げ」をとりあげた新聞記事数の増減は、今後も要注視対象である。
お知らせ

★多くの読者の方々からの熱いご要望にお応えして、このコラムの書籍化が実現しました。上野泰也著『トップエコノミストの経済サキ読み術』(日本経済新聞出版社)が好評発売中です。「生活感覚を重視し、世の中の空気に流されない・・・ぶれない景気判断のツボ、意外な着眼点」を取り上げた、役に立つ上に読んで楽しい一冊です。ぜひご覧ください。★



上野泰也のエコノミック・ソナー
景気の流れが今後、どう変わっていくのか?先行きを占うのはなかなか難しい。だが、予兆はどこかに必ず現れてくるもの。その小さな変化を見逃さず、確かな情報をキャッチし、いかに分析して将来に備えるか?著名エコノミストの上野泰也氏が独自の視点と勘所を披露しながら、経済の行く末を読み解いていく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/248790/092500013 

[32削除理由]:削除人:無関係の長文多数

5. 2015年9月29日 18:10:42 : qznGxw6NMg
>全然わかってないな
頭がおかしい奴ほどこの言葉を使いたがる
ヤフコメの変な絡み方をしてくる基地外に多い

6. 2015年9月29日 19:29:18 : eYOBlOWYhI
利益とは 己が手足を 喰らうこと

7. 2015年9月30日 03:40:04 : fpt8itpB5Q
景気がどうこうのレベルじゃないんだよ
円を刷って同時に国債を発行したろう
それで国債の利払いはいくらになったんだ、日本国の税収の半分くらいか
それも金利が0.5%でだ
じゃあ1%に上がったら戦争でリセットするのか

8. 2015年9月30日 04:41:59 : 0HLGjktC9M
アベノミクスの結末予想

→国民の年金資金を減らしただけで終わり。
(独善的なGPIFの強行改革によって株式運用比率を高めたことにより)


9. 2015年9月30日 13:50:51 : wjHRhQC6Lg
アホノミクスの結末
 超円安による日本の購買力の激減と海外勢力の日本買いたたき
 国債の日銀買取停止とともに始まる金利上昇そして国家破綻
 金利上昇と国家破綻で始まる超インフレ
 預金封鎖とデノミによる預金の消滅
 企業倒産続出で失業者が溢れ、東京は路上生活者の街となる
 犯罪の続出、殺人が町に溢れ都会も田舎も夜は歩けなくなる
 株価暴落と超円安で日本の企業はすべて外資に買い占められる
 年金の消滅で日本の平均寿命は20年短くなり50代で人生を終える
 安倍は何一つ苦労なく、また国民の窮乏を省みることなく幸福な人生を終える



10. 乞食は辛いのう 2015年9月30日 19:59:11 : isTfAn.NmF7Lg : Snltbdc0Zc
こんな記事に投稿するしかない現状が辛いのう!!!
貧乏で、高級な食事も買い物もできず、
阿修羅で油を売る状況はつらいのう!!!

11. 空虚 2015年10月01日 09:35:28 : tUwbpOxtJXVdE : uLzCT1awPM
>10 あなたの云う牛丼も食えない貧乏労働者だよ。

 ほんとに「辛いのう・・・」

 あなたとその他大勢の昼飯を辛いものにしてる張本人「アホの安倍」に泥

 食わしてやりませんか? 

 一人でも多くの人が同時多発的に、継続的にネガキャンするのだって

 何もしないよりは、隠された世論に小さな変化があると思いますけど。

 
 



12. 2015年10月01日 10:44:42 : wjHRhQC6Lg

投資の神様と呼ばれるアメリカのジム・ロジャーズは、雑誌のインタビューで「10年、20年経って日本人の皆さんは気づくでしょう。『安倍総理が日本を滅ぼした』と」と警告している


13. 2015年10月01日 10:51:48 : wjHRhQC6Lg
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
    IMF(国際通貨基金)が,日本の財政について,下記事項を早期に検・実行しないと日本破綻の危険があるとし,
    日本再建プログラム=ネバダ・レポートとしてまとめ,警告している。
2002年2月14日開催第154回国会予算委員会で,五十嵐文彦議員(民主)が触れた内容。
  1  公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカッ
  2  公務員の退職金は100%すべてカット世界銀行と途上国の経済改革
  3  年金は一律30%カット
  4  国債の利払いは,5〜10年間停止
  5  消費税を20%に引き上げ
  6  所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
  7  資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税
  8  債権・社債については5〜15%の課税,株式は取得金額の1%を課税
  9  預金は一律1000万以上のペイオフを実施
 10  第2段階として,預金額を30%〜40%を財産税として徴収




14. 2015年10月01日 15:02:15 : nJF6kGWndY

>>05

ブサヨに典型的だが

思考能力だけでなく、現実認識能力もなく

内容も理解せず、中傷だけ行う人間が多いという好例だな



15. 2015年10月01日 16:18:58 : RQpv2rjbfs
日本に住んでいるからわからないが日本政府の借金は世界をハラハラさせているぞ。
なんたらミクスどころではない。もちろんオリンピックどころでも。

経常収支は黒字なのにね、なんでこうなったのか、もちろん腐れ役人と腐敗政治家と公金詐欺の越後屋どものせいだが、大事な金の卵を産むガチョウは飢え死に寸前だぞ、消費増税でとどめを刺すつもりか。

>>14 あたりは産経なんかの「日本はスゲー」的な記事ばかり読んでいるので、気が付いていないのだろうな、もはや気の毒になるわ。


16. 2015年10月02日 14:43:06 : W8Kihu4YWo
第2次政権の発足以来、安倍は国際機関や新興国に湯水のごとく援助資金を振る舞ってきた。別表の通り、国連で演説するたびにカネを出し、新興国の首脳との会談が決まれば必ず手土産のように資金援助をぶら下げて行く。その額も10億円、100億円は当たり前で、数兆円規模の拠出も頻繁に繰り返されているから、あ然だ。安倍が就任後に世界中でバラまいてきた資金援助の額は30兆円近くに上る。


17. 2015年10月02日 20:21:53 : EPWNEsv2dk
アベノミクスは、日本経済を破綻させる目的で仕組まれたのではないか。恐ろしい想像だが、意外に多くの国民の中にその疑念はある。
誰かが描いたシナリオに、操り人形が巧妙に演技して騙している。
太平洋の真ん中に、軍事経済大国がいてはやりにくくて仕方がないのだ。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ