★阿修羅♪ > 経世済民101 > 262.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「黒田バズーカ第3弾はない」と言える理由 市場が期待する一段の金融緩和策はあるのか(東洋経済)
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/262.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 04 日 09:28:05: igsppGRN/E9PQ
 

日銀黒田総裁に寄りそう影は「円安の副作用」のようにも見える。7日の日銀金融政策決定会合での「黒田バズーカ第3弾」はあるのか


「黒田バズーカ第3弾はない」と言える理由 市場が期待する一段の金融緩和策はあるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/86937
2015年10月04日 馬渕 治好 :ブーケ・ド・フルーレット代表、米国CFA協会認定証券アナリスト 東洋経済


■なぜ雇用統計が不調でも米国株は急速に切り返したのか

10月2日(金)発表の米雇用統計は、市場の予想を下回る内容だった。非農業部門雇用者数については、すでに発表の7月分、8月分が下方修正されたうえ、今回公表された9月分も前月比で14.2万人増にとどまり、メドとされる20万人を大きく下回った。

また週当たり労働時間は伸び悩んでいる(9月の労働時間の前年比はちょうどゼロ)。すなわち、労働投入量(=雇用者数×労働時間)の頭が重くなっているわけで、これはそのまま仕事量の伸び悩みと読み替えられる。

米国の経済諸指標をざっと眺めると、内需系の指標、すなわち自動車販売、小売売上高、住宅着工などは、今年初の厳冬や西海岸の港湾ストの影響を脱したのち、概ね回復基調を維持している。すなわち、内需を中心とした米国経済の回復基調自体は、懸念する必要は薄い。この景気の強さが、週末2日の米株価や米ドル相場を、「雇用統計ショック」による下振れから大いに押し戻したと考えられる(同日のNYダウは、ザラ場安値から終値まで459ドル、率にして2.9%も切り返しており、これは2011年10月4日以来の大きさ)。

これとは対照的に、主要な経済指標のなかでも、鉱工業生産やISM製造業景気指数は弱含みだ。米ドル高が米国からの輸出を抑制しているためと推察される。

すなわち、内需非製造業が堅調でも、外需製造業が相対的に不振という図式である。輸出向け製品の生産が減退し、それが仕事量を圧迫して、労働投入量の伸び悩みを引き起こしているとみられるわけだ。

とすれば、連銀や米政府はここからどんな手を打って来るだろうか。

■利上げはしても、ドル高は阻止したい連銀と米政府

米ドル高が米経済にとって好ましくない状況を生じていると考えられるわけだが、では連銀が利上げをためらうかと言えば、そうはならないだろう。

連銀としては、米経済が異常状態でない限り、異常な金融政策、すなわちゼロ金利から脱却したい、と考えている。つまり、年内実施と見込まれる最初の利上げは、「金利の正常化」に過ぎないということだ。米ドル高を招かないように、という配慮は、2回目以降の利上げに対して行なわれ、このため2回目は、来年でもかなり先のこととなろう。

一方で米政府は、陰に陽に米ドル高をけん制してくると見込まれる。すでに今年4月の半期為替報告書でも、日独が金融政策(間接的には金融緩和による自国通貨安)に頼り過ぎていると批判していた。

今月(発表日未定)に公表される予定の同報告書でも、4月と同様に円安・ユーロ安の牽制がなされうる。

目を引くのは、日米で為替のこれまでの方向性が真逆(米国はドル高、日本は円安)であるにもかかわらず、両国の雇用や内外需の状況が日米で似ていることだ。

■日本も「輸出不振、内需堅調」は米国とそっくり

どういうことだろうか。日本の雇用面を見ると、2日(金)に発表された8月の失業率は、前月より0.1%ポイント悪化(上昇)した。ただし、失業率の長期トレンドが変わったわけではなく、依然として改善(低下)の流れが崩れたとは言えず、大きく懸念する必要はない。

ところがその一方で、所定外労働時間(残業や休日出勤の時間)の前年比はマイナスが続いており、日本でも仕事量の伸び悩みにより、労働投入量に労働時間面から陰りが出ている。

仕事量減少の背景にあるのも、米国と同様に輸出の不振だ。これまでの円安にもかかわらず、輸出数量指数は前年比でプラスマイナスを出入りするような状況だ。輸出数量が伸びない要因としては、さまざまな要因が挙げられているが、円安によって、期待されたメリットが空振りとなっている。

内需非製造業の堅調、外需製造業の不振が、相対的にみられるという事態も、米国とよく似た現象だ。1日(木)発表の日銀短観では、足元の大企業の業況判断DIが、製造業は悪化、非製造業は改善、という形で表れていた。

また、内需関連の8月の実質家計支出(2日(金)発表)が2.9%増と3か月ぶりのプラスになった一方、9月30日(水)に公表された8月の鉱工業生産は、前月比が2か月連続の減少を記録した。このままでは7〜9月の実質GDP前期比は、2期連続のマイナスを記録する公算が生じている。

このように、円安でも輸出増というメリットが生じていないが、円安による輸入価格の上昇で、加工食品などが値上がりし、消費者マインドを冷やしているという指摘がなされている。

すなわち、日本にとって、足元では円安のデメリットが勝りつつあるわけで、加えて米国が米ドル高に神経を尖らせているとすれば、日銀が為替市場への影響を意図するにせよしないにせよ、追加緩和を行なって円安が進む事態は好ましくない。もちろん大幅な円高になっても困るのだが、円安も引き起こしがたいとなれば、日銀は、10月6日(火)〜7日(水)の金融政策決定会合でも、その先でも、現状維持を選択するだろう(いわゆる「黒田バズーカ第3弾」は見送られるだろう)。

もともと、いつまでも金融政策に依存し続ける状況が不健全であり、他の経済政策にバトンタッチすべきなのだが、次のランナーがなかなか現れない状況だと言える。

■依然として「徳川家康」のごとく我慢の日本株

考えてみれば(考えてみなくてもわかるかもしれないが)、一発で景気がすさまじく回復し、株価が暴騰するような対策、といったものはありえない。

筆者はそうした策は思いもつかないが、「きっと安倍政権が考えだしてくれる」、などという望みは持たない方がよい。地道に、各産業分野でコツコツとさまざまな策(たとえば都市インフラ輸出の振興など)を政府が積み上げ、一方で自律的な景気回復や企業の自助努力による収益の持ち直しを、待つしかないだろう。したがって、まだまだ「二進一退的な相場」を覚悟せざるを得まい。

前回のコラム「日本株、大型連休後はどうなるのかhttp://toyokeizai.net/articles/-/85270」でも「徳川家康ではないが、重荷を背負って遠き道を行くがごとく、将来の果実を楽しみにしよう」と書いた。海外に目を転じても、中国経済等の不安も依然簡単には消えそうもないし、結局、今週の日本株はこの「家康状態」から抜け出せそうもない。

ただし一方で、株価を底抜けさせるような、新規の悪材料も見出しにくい。今週の日経平均株価は、底値圏の形成から慎重に上値をうかがう時期だと考え、1万7600〜1万8200円を予想する。小幅だが1万8000円台を再度奪回する見通しだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月04日 10:30:12 : C31aL3EEO2
日銀;黒田,岩田は、何のために金融緩和したのだ?

輸出は増えない! 貿易赤字は解消されない。
景気は良くならない、、、
国民の虎の子の貯蓄額は、3割目減りした。

責任とってもらうしかないのだ。
再度金融緩和だと! 今更、恥の上塗りなど、許さん!

2%物価上昇しなかったら、辞めますと言っていたのだから、
辞めてもらうしかないのだ。

そうだろう?黒田,岩田チャン。


2. 2015年10月04日 11:26:31 : 1ngw2OuUP6
>■なぜ雇用統計が不調でも米国株は急速に切り返したのか

これはリスク資産に絡んだバブル崩壊は米国の長期金利に低下余地があれば、先送りできることを示しているのだ。しかし、米国債の金利低下とドル安とリスク資産下落の進行が緩慢になる確証はない。


3. 2015年10月04日 21:48:13 : rZhdaMCNcw
ない噂 出れば黒田は きっとやり

4. 2015年10月07日 08:44:51 : jXbiWWJBCA
債券下落か、夜間取引軟化受け−現状維持でも失望売り限定との声 (1)
2015/10/07 07:50 JST

    (ブルームバーグ):債券相場は下落が予想されている。夜間取引で先物が水準を切り下げた流れを引き継いで、売りが先行する見通し。市場参加者からは、日本銀行がきょうの金融政策決定会合で金融政策の現状維持を予想通り決めても失望売りは限定的との見方が出ている。
7日の長期国債先物市場で中心限月12月物は148円台前半での推移が予想されている。6日の先物相場は下落。世界的なリスク選好の動きで国内株相場が堅調に推移したことが売り材料となり、前日比10銭安の148円36銭で引けた。その後の夜間取引は148円30銭に下げて終えた。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、「昨日の相場は調整したものの、その幅は小さかった。きょう終了する日銀金融政策決定会合では現行金融政策の維持が決められるとみるが、それに対する失望は大きくないだろう」と指摘。「弱含みもみ合い程度の相場展開を予想する」と言う。
6日の米国債相場は小幅上昇。米10年国債利回りは前日比2ベーシスポイント(bp)低い2.03%程度で引けた。米国株相場はもみ合い。S&P500種株価指数は同0.4%安で引けた一方、ダウ工業株30種平均は13.76ドル(0.1%未満)上昇した。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の340回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値0.32%をやや上回って始まり、日中取引では0.3%台前半での推移が見込まれている。佐野氏はきょうの予想レンジを0.32−0.335%としている。
日銀決定会合
日銀はこの日、前日から開催した金融政策決定会合の結果を発表する。今回会合について、ブルームバーグがエコノミスト36人を対象にした調査では2人が追加緩和を予想した。午後3時半から黒田東彦総裁が定例の記者会見を行う予定。日銀は30日に今月2回目の会合を開催し、経済・物価情勢の展望(展望リポート)を公表する。
モルガン・スタンレーMUFG証券の河野研郎チーフ債券ストラテジストは、「金融緩和は普通に考えればやらないと思う。日銀会合で追加緩和を期待している人の多くは、30日の方。黒田総裁がどういうトーンで発言するか注目されるものの、流れを決めることはないだろう」と話した。
みずほ証券の辻宏樹マーケットアナリストは、「今回会合に関しては金融政策の現状維持を見込んでいるものの、一部には今日の追加緩和を見込む声もある。現状維持となった場合は9月会合と同様、結果発表後に金利が上昇する局面もありそうだ」と言う。総裁会見については、「昨年の追加緩和の際にも経済・物価に対する強気な姿勢を直前まで維持していたことを考えれば、今日の会見でこれまでの強気スタンスが急に反転するとも見込みにくい」とみる。
関連ニュースと情報:トップストーリー:TOP JK
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 池田祐美 yikeda4@bloomberg.net;東京 山中英典 h.y@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynolds greynolds1@bloomberg.net 山中英典, 崎浜秀磨
更新日時: 2015/10/07 07:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVTM5N6K50XZ01.html


37分経過に何かある、過去6年の日銀会合発表時間−13回で市場刺激策
2015/10/07 06:00 JST

    (ブルームバーグ):日本銀行が過去6年にわたり開いた金融政策決定会合で、政策金利の引き下げや資産買い入れなど市場刺激策を発表したケースは13回ある。この場合、会合結果の発表時間は通常よりも平均で37分遅れていることが分かった。他の主要7カ国(G7)の中央銀行と異なり、日銀は発表時間を事前に決めておらず、市場参加者の期待感は長引いているこの間に最高潮に達する。

ブルームバーグの調べでは2010年以降、2日間の日程による日銀政策決定会合は66回開かれ、会合結果は平均で午後0時22分に発表されている。うち、無担保コール翌日物金利の誘導目標引き下げや資産購入プログラムの導入・拡大、貸出支援の延長・拡充などを行ったのは13回あり、このケースでの発表は平均で午後0時59分と通常より37分後だった。

1日のみ行われる決定会合はより多くの議論を短時間で行う必要があり、2日間の会合時よりも決定内容の発表時間が後ずれする傾向がみられ、10年以降に開かれた14回のケースの平均は午後1時29分。政策変更があった6回の会合では午後1時55分までずれ込んでいる。これらのデータには10年8月30日、11年11月30日に行われた臨時会合と14年10月7日に黒田東彦総裁が国会答弁を行ったため、会合が中断された回は含まない。

みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは、市場参加者は「午前11時45分ぐらいからそわそわし、株式市場の後場が始まりまだ長引いていると、何かあるのではないかと当然予想する。緩和期待で株式先物中心に買われたり、為替はそれについて動いた記憶が過去にある」と話した。

対象となった全ての会合で結果発表の時間が平均を過ぎた39回のうち、27回のケースでドル・円相場が発表前に変わらずもしくは円安方向で推移した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は、「発表のタイミングが遅れていること自体がマーケットを動かすこともある」とし、日銀が株式市場の取引時間中に発表する際、「最初の反応と吟味してからの反応はずれる場合がある。ミスプライスが出る可能性もある」と指摘した。

みずほ証の上野氏は、結果発表を「決まった時間にしてほしいという要望は市場の中にあるが、早く終わった場合はどうするのかという議論もある」と言う。以前には会合途中で情報が漏れ、問題になるケースもあったと振り返った。

10月は6−7日、30日と2回にわたり金融政策決定会合が開かれる。ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト36人を対象に行った調査では、6−7日の会合では34人が現状維持を予想した。りそな銀行の黒瀬浩一チーフ・マーケット・ストラテジストは、今後3カ月前後の間に何らかの政策変更があるだろうとみており、「国債は買う量を増やすのは難しいところがあるため、買う年限を伸ばす程度という見方が多いのではないか」としている。

関連ニュースと情報:日本銀行NI BOJ CN8301 JP CN 日本株 NI JPS JBN 為替 NI JFRX JBN
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 竹生悠子 ytakeo2@bloomberg.net;東京 Yuji Nakamura ynakamura56@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net 院去信太郎, 淡路毅
更新日時: 2015/10/07 06:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVQTCK6TTDS801.html


[32削除理由]:削除人:関係が薄い長文


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ