★阿修羅♪ > 経世済民101 > 876.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トヨタ「脱エンジン宣言」自動車メーカーは生き残れるか〈週刊新潮〉
http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/876.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 28 日 08:13:05: igsppGRN/E9PQ
 

トヨタ「脱エンジン宣言」自動車メーカーは生き残れるか〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010003-shincho-bus_all
「週刊新潮」2015年10月29日号


 1935年、トヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎は、A1型乗用車の試作に成功する。ガソリンを燃料にしたエンジンが唸りをあげて、後の量産化の礎となった。

 それから80年。今や販売台数で世界トップの座に君臨するメーカーに成長したトヨタは、2050年までにエンジンのみで走る自動車の生産をほぼゼロにすると宣言した。10月14日の説明会で、トヨタの内山田竹志会長は“地球環境は日々悪化している。20年、30年先を見据えたより高い水準の新たな挑戦が必要と考えた”と語り、エンジンの要らないエコカーに専念する決意を示したのだ。

 背景には、排ガス規制に厳しい欧州において今後10年間、現行のエンジン車では対応できない基準が段階的に採用されるという事情がある。環境先進国を掲げるノルウェーでは、税制面の優遇もあり、今年4月から6月に販売された新車の3台に1台が電気自動車(EV)。EV「リーフ」を擁するルノー・日産は、発売から僅か5年で世界累計26万台を販売して、シェア1位に躍り出ているのだ。

「会見では伊勢清貴専務役員も、“エンジン車が無くなるのはメーカーにとっても天変地異だ”と認めた上で、販売の主力を『プリウス』に代表されるハイブリッド車(HV)、水素をエネルギーとする燃料電池車(FCV)の『ミライ』やEV、家庭でも充電可能なプラグインハイブリッド(PHV)に絞ると明言しました」(経済部記者)

 クルマの心臓部であるエンジンは、一朝一夕には開発できないため、自動車産業への新規参入の障壁と言われてきた。それだけに、トヨタが“脱エンジン”を宣言した衝撃は大きい。

■家電メーカーも参入

 これを機に早晩、自動車業界に危機が訪れると警鐘を鳴らすのは、業界分析に定評のある百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏だ。

「エンジンがモーターに、ガソリンが電池にとって代わることで、既存の自動車メーカー以外でも簡単に完成車が作れる時代が来る。モーターの分野では、すでに台湾のTECO社の製品が台頭しています」

 エコカーに欠かせない電池でも、パナソニックや日立、東芝といった国内大手の家電メーカーが次々と参入しているという。パナソニックの津賀一宏社長は、18年度までに自動車関連事業の収益を全体の約2割に押し上げる目標を掲げており、“将来は自動車メーカーになるかもしれない”と言うほど鼻息は荒いのだ。

「エコカーと共に開発が目覚ましい自動運転技術では、グーグルやアップルといったIT企業も進出してしのぎを削っています。パソコン業界では、CPUやOSの重要部品をインテルやマイクロソフトが押さえて、完成品メーカーより高い収益性を確保して潤いました。同様に、自動運転がクルマヘと本格的に実用化されれば、ソフトウェアとしての人工知能(AI)を開発した企業が、既存の自動車メーカーに技術を提供して、高い収益を得る可能性は大いにあるでしょう」(同)

 一方、異業種の新規参入に懐疑的なのは、自動車評論家の国沢光宏氏だ。

「既存の自動車メーカーと、家電メーカーとでは安全に対する考え方がまるで違う。重要になるのは車体を製造する技術ですが、衝突安全性についてのクオリティーや精度をすぐに真似できるかといえば、そう簡単な話ではありません。電気自動車メーカーとして注目を集める米国のテスラモーターズでも、トヨタの支援を受けて立ち直った過去を持っていますからね。長いスパンでみても、異業種が新規参入して自動車メーカーを脅かすことは、99%あり得ないと思います」

 自動車に使う内燃エンジンの実用化から1世紀。来たる“大転換”の覇者は誰になる?

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月28日 14:15:21 : X1cFZvoInw
EVになれば日独が得意な高度金属加工技術が不要になるし大戦時から培ってきた駆動技術の根本的な変革になるので、日本技術の優位性はなくなる。

一部の高性能車を除けば、NECを中心とする日本企業が謳歌したPCと同じ末路を辿る。


2. 2015年10月28日 15:58:51 : MDt0chEkCg
電気自動車が主流になるためには安価な高性能電池が登場する必要がある
部品については、モジュール化が進んでいることから、ある程度の資本があれば電気自動車を比較的簡単に作ることができるはずである
部品点数も2万点から2千点程度に減るため参入の障壁はかなり低い
最終的にはハードよりソフトが重要になり、今の自動車産業の構造は激変することになる
グーグルやマイクロソフトがここでも主導権を握る可能性が高い



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民101掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民101掲示板  
次へ